この掲示版のスレ&レスの多くは「注文住宅が前提」見たいですが、建売の需要も相当な数
だと思います。
特に東京・神奈川・千葉・埼玉近郊は「土地を買って、注文で建てる」なんて言う事が出来
る人は結構裕福(もしくは地元で土地は有る)なお方だと思います。
多くは私の様に建売のお世話になると思いますのでお聞きいたします。
ズバリ「3階建てってどうなんでしょう?」
容易に想像出来るのは「1F・2F・3F」の移動が大変そう?ですが、それ以外に良い点
悪い点について
*現在住んでいる
*これから住む
*以前住んでいた
*住んではいないが一言言わせろ!
何でもいいので情報下さい。
[スレ作成日時]2005-04-02 13:58:00
3階建てってどうなんでしょう?
No.101 |
by 匿名さん 2013-11-24 07:43:19
投稿する
削除依頼
>99さん
>1階RCで2〜3階木造の混構造3階建はいいと思う。 ウチはBF(RC半地下)に木造2階の3階構造にしましたよ。 BFは物置や遊び道具のメンテナンススペースなどに使ってます。 おっしゃる通り地盤への負担とか重心が低くなり耐震効果もあるかな?って狙いもあります。 BFはいわゆる深基礎ってやつで階高 1.8mです。 最近流行らないってことですが、簡易ベタ基礎の普及そして地盤改良の普及で深基礎が採用されなくなったのも一因ではないでしょうか。 また大手HMでは型式認定とかで特殊な基礎を採用しづらくなってることもありますね。 BF(基礎)工事費はUPですが、地盤改良をしなくて済みましたからお得感もありますよ。 |
|
---|---|---|
No.102 |
ちゃんとした工務店やちゃんとした大手なら問題ないだろうが、一歩間違うとピサの斜塔になる。
|
|
No.103 |
>102
>ちゃんとした工務店やちゃんとした大手なら問題ないだろうが、一歩間違うとピサの斜塔になる。 工務店・大手というよりちゃんとした設計と施主もある程度の知識を持たなくては・・と思いますよ。 さもなきゃ工務店・大手の餌食です。 |
|
No.104 |
良識あるちゃんとしたところは、施主に知識がなくてもちゃんと分かるように説明します。
客を餌食にはしません。 |
|
No.105 |
>ちゃんとした工務店やちゃんとした大手なら問題ないだろうが、一歩間違うとピサの斜塔になる。
うちは、パナホームの重量鉄骨3階建てですが、鉄骨3階建ての場合、1階の鉄骨の柱には耐火被覆を施さなければならないと、建築基準法で定められていますが、全く施されていません、この事については施工中に違法なので改めるよう役所からパナホームに対して指導があった事実が判明していますが、パナホームでは役所に提出する書類だけ改めて役所を欺き、実際の施工は違法のまま平然と強行しました、その結果、違法住宅になってしまっています。 また、鉄骨も突合せ溶接で無ければならない箇所が、極端に強度の劣る隅肉溶接になっているし、筋交いの役目を果たすブレースも図面にはあるのに、実際には取り付けられていない箇所が何箇所もあります。 その為、耐震性もまるでありません。 これらは、雨漏りや設備関係など欠陥があまりにもひどく訴訟となり、そのための調査や裁判の過程で判明しました。 家の欠陥を調査していただいた建築士さんの話では、鉄骨3階建ての1階部分の柱に耐火被覆をしなければならない法律に関して、施主の人はほとんどそんな事を知らないし、ある程度施工が進むと、鉄骨は壁の内側になって見えなくなるので発覚しずらいので、この手の手抜きは、かなり多く横行していて、特に建売では、多いそうです。 裁判では、パナホームは耐火耐震性に欠陥があっても、火事や地震にならなければ日常生活に支障ないので、これまでも一切対応しなかったし、今後も対応する必要ないと主張していました、耐火耐震に対する建築基準法の規定は、守る必要がないという、あまりにも非常識で恐ろしいパナホームの企業姿勢が、裁判で明らかになっています。 また、エアコンの室外機の設置場所にも注意が必要です、うちの場合、エアコンの室外機はベランダに設置するはずだったのに、施工ミスで屋根の上に設置されたのですが、夏は強い直射日光と焼けた瓦の照り返しで、室外機の温度が動作補償範囲を超えてしまい、昼間はほとんど動作せず、冬も吹きっさらしの強風と凍りついた瓦の放射冷却で、やはり動作補償範囲を超えてしまい、ほとんど動作しませんでした。 |
|
No.106 |
建築確認書の写しをもらってチェックして抗議でしょうね。
|
|
No.107 |
3Fに住んでいるが
外階段での3Fまで上がるのと 家の中、内階段で3Fまで上がるのとでは随分感覚が違うものだよ 内階段のほうがラクです |
|
No.108 |
家電屋さん系列は選んじゃいけんという事がね
|
|
No.109 |
3階に換気扇つける時は、シロッコファン(軸流式)にすべきです、うちは普通の扇風機みたいな羽根の30cm角のタイプにしたけど、動かすと廻ってる羽根がだんだんゆっくりになって遂には停止して、なんと逆回転を始め、その後しばらくするとまた普通に廻りだし、そしてまたゆっくり停止して逆回転を始めるって、変な動作が日常的に起きます。
外から入ってくる空気(風)のせいで換気扇が逆回転しちゃってる様なんですが、別に強風の日でもなく家の前の道路に立ってもほとんど風を感じないのにそうなっちゃいます、気圧差も関係してるかもしれませんが、そんな状態なんでモーターに物凄い負担が掛かっていた様で、一年ともたず壊れました。 それでメーカーに問い合わせたりして、シロッコファンのタイプの空調換気扇に交換して、今は問題なく動いています。 換気扇の回転が、風の力で止まって、まして逆回転したりするとモーターが異常加熱して危険だそうです、最悪の場合、火が出る恐れもあるそうです。 |
|
No.110 |
>109
高さがあるゆえのドラフト効果じゃない? |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
2階以上にするなら、老後や身障時を考えてエレベーターを付けるべき。
|
|
No.113 |
>>110
あまり詳しいわけじゃないんだけど、ドラフト効果だと家の中から外への空気の流れになるから、換気扇の中の空気を外へ排出する流れと一緒になって、外から入ってこようとする空気の流れで換気扇が止まったり、逆回転したりするのとは、またちょっと違うんじゃないかな。 2階と3階じゃ、1階増えるだけで大した違いは無いように思うけど、実際には結構大きな違いがあるみたい、建築基準法でも、>>105 みたいに2階建てにはない、色んな規定も加わってくるし、先にも誰か言ってる様に、2階建てとの相違点や注意点を法制面も含めて、よく確認した方がいいと思う。 余談だけど、うちは3階の屋上に水道の蛇口付けたら、冬場はやたらと凍結して困り果てた、それで色々と調べたら、カクダイ ってメーカーの製品に、凍結防止の蛇口があって、凍結しそうな気温になると、自動でバルブが開いて、ごく少量の水を流して凍結防止するのがあった、ホームセンターで五千円程度で買って、取り付けも自分で出来た、電源も必要ないので、屋上に蛇口つけるときは、凍結の事もよく考えた方がいいよ。 |
|
No.114 |
都心部にしか3階建てはありません。
なぜか。。。勿論、土地があればそんな家には住みたくないからです。 都心部でも、3階建てのペンシルハウスは、みじめな産物です。 そもそも、1軒が建っていた庭のある土地に、6軒とか建てるのだから、 ギュウギュウで、ウナギの寝床(長屋)が、タテに伸びた感じです。 生まれてからずっと東京暮らしですが、あんな小さなギュウギュウ詰め込まれた住宅地で しかも3階建て建てるなんて、貧乏くさくて嫌です。 都心に住んで3階建て買うななんてミジメな生き恥さらすより、 マンションのほうがよっぽどゆとりある暮らしです。 東京なので、いつか住まいを持つときは、マンションと決めています。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
マンションよりは3F建だとしても一戸建がいいかなー
最低でも1フロア15坪は欲しいけど。2畳分でも吹き抜けあると何か素敵かも。 私は25坪×2F建にしました。吹き抜け4.5畳で開放的です。 子供部屋がまだ2つ余ってるので季節によって寝る部屋変えてます。子供大きくなったらそんなことできないけど。 大手としか契約したくない人は、どうしても狭小になりがちですね。 光熱費や掃除が大変とか言われたけど、全然そんなことないし、彼等の営業トークだったんだろう・・ |
|
No.117 |
>大手としか契約したくない人は、どうしても狭小になりがちですね。
そんなことはないと思いますが。単に予算の問題でしょう。 |
|
No.118 |
3階の窓に、電動のシャッター雨戸を取り付けると、故障した時に修理できない事が、発覚しました。
建てる時は、足場が組まれてるけど、足場がないと、モーター取り替えたりは出来なくなります。 |
|
No.119 |
2年前の拾って来たのか、、、、、、
|
|
No.120 |
20坪三階建て4LDKに住んでますけどもの凄く快適で毎日幸せですよ!
間取りは、 一階にビルトイン車庫、5畳半の書斎、8畳の主寝室、トイレ、 二階に18畳のリビング、キッチン3畳、風呂トイレ、バルコニー 三階に6畳と5畳半の二部屋で参加は双方にバルコニー です。 南抜き南道路で間口の狭い長方形の敷地で、裏手北も道路です。 日当りは、微妙な丘にあるので一階北の寝室でも日当りがあります。二階は太陽さんさんです。西にも窓がありとても明るいです。西側は隣まで1.5メートルほどで西日を遮ってくれるので夏でもさほど暑くなりません。東側は50センチ程度しか離れていません。 子供二人で一年生と年少なのでまだ子供部屋になってませんが、三階は二部屋とも子供部屋になるのでたまにしか三階には行きません。今は物置と子供のプレイルームです。 三階はとても景色がいいです。低地の中の丘なんですけど、周囲の三階建てより高いのでずらっと屋根を見下ろす感じです。東京ですけど富士山とスカイツリー両方が見えます。 生活動線もキッチンの後に洗面ですから水仕事が洗濯から物干もで二階で完結しますので家事動線は完璧です。 子供は三階で好きに遊べるし、おもちゃや子供の物は三階においておけるのでリビングも広々で良いです。 台風で揺れた事も無いし、夏冬も温度で困ったこともなく快適に過ごしています。 三階だから良くないという事は無いと思いますけど、リビングと別階に水回りがあったら不便だったろうなとは思います。 狭い土地しか手に入らない状況で三階建てにすれば買える、建てられるなら不便な安い土地に移るより三階建てを選ぶべきだと思います。 |
|
No.121 |
3階建ては日当たりはどうですか?
狭小地で南、東、共に3階建てがたっています。 2階リビングでも暗いでしょうか? 3階から吹き抜けを作れば日当たりは確保できますか? |
|
No.122 |
>>121
うちも周りが3階建てだから迷ってる 階段の上り下りが面倒だから2階建てにしたいけど、密集地で周り3方向3階建てなので… 2階建てにするなら天窓など工夫しないとビルの狭間の家波に暗くなりそう |
|
No.123 |
若い時は何とかなるが、歳とったら悲惨
じじい、ばばあになってリビングすら急階段 |
|
No.124 |
3階以上を考えているなら、重いものを運ぶときの事と、加齢による腰痛や老後考えてエレベーター付けるべき。
|
|
No.125 |
軽量鉄骨だと地震で揺れますよ~
だってベットで嫁とちょっと運動しただけでうちの親が地震と間違って騒いでましたからw |
|
No.126 |
木造三階ですが、
2階リビングなど、諸々気になりませんが 唯一気になるのが、前の道路を重い荷物を載せた車が走ると思ったより揺れます。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
>>127
話題のへー◯ルハウスは軽量鉄骨と悔いが売りですね。 |
|
No.129 |
3fで3fリビングだが
買い物した後に3fまで運ぶのが億劫ではある ビールとかケース単位で買うので ま、筋力トレーニングだと思ってる デメリットと言うデメリットはそれくらいだな で、メリットは眺望がいいし、窓から4mくらいあるようなバルコニー作っておけば夜でもカーテンがいらない |
|
No.130 |
今は三階建は重量鉄骨でしか建てないみたいだよ。
軽量鉄骨だと意外に安いメーカーだけど、重量鉄骨はやっぱり高いな。 意地はって一部三階建(ペントハウス拡張とか)も軽量鉄骨ではやってくれなくなっていて厄介だ。 |
|
No.131 |
3階以上ならホームエレベーター付けるべき、200~300万で付けれるしローンの一部なんだから。
|
|
No.132 |
>130
そうですね。大手程、違法建築物に成る事は拒否します。どうしても屋根裏収納を部屋として作りたいなら小さな工務店に聞くしか無いです。(やってくれるかは別) |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
2階立てで請負施工者も4号特例を知ってるので構造計算などしないはずですが、提出しなくても確認申請が降りちゃうので。
仮に構造計算もどきをしても確認申請に関係ないので第三者は無駄なチェックしませんよ。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
3階建ては生活動線に無理があります。
狭小敷地の木造3階建てだと結構揺れます。 一階がビルトインガレージのタイプは、構造的に弱いので 耐震等級3の物件以外やめておきましょう。 |
|
No.139 |
エレベーター付ければ3階をリビングにしようと1階で洗濯して上の階で干そうが、将来車いすの状態に成ろうが関係なく成りますよ。
|
|
No.140 |
ちゃんと、構造計算してあれば問題ないはず。。。です。
|
|
No.141 |
2/4 4LDK 4面ベランダ付き総床35坪の建売購入しました。平坦地 駅から徒歩8分 前方病院庭、側面市保有の消防保有地 。
一棟建のみの建売売りで、周囲の家が、古いのでモダンに見えます。 ここにかかれているアドバイス参考に 以下のこと購入前に確認しました。 1 地盤調査、改良工事報告書 2 構造計算書 3 ハウスインスペクション 4 住宅性能評価 設計と建築 全ての項目最高等級 施工業者さん全て嫌がらず協力していた だけました。 住んでみてやはり駅近は便利、ビルドインガレージは雨に濡れずに乗り降りできるのでいいですね。 隣と離れているので静かです。3階建てで 特に困ったことないです。登記簿上は 建物価格 1600万でした。 |
|
No.142 |
3階建てでも隣との空間があればいいですが、元々一つの土地に建てて完成後に分譲するタイプだと10年後辺りの外壁メンテナンスが大変そうですね。隙間が人一人分くらいしか空いてないと足場を組むときにお隣に協力願わないといけませんし…
ウチの周りはそんな建物ばかりで、一時期は買おうとしましたが頭冷やして止めました。 |
|
No.143 |
ここ数年、ニュースを見ていると、木造3階建てで出火している所では焼死者が出ているニュースが多いですね、
出来れば3階の窓などから建物の外に地上へ降りられる防災器具を装備した方が良いだろうと思います。 高々、7m、されど7m、飛び降りれば少なくても大怪我はま逃れないだろうと思います。 数年前ですが、川崎の簡易宿舎で火災が発生した朝のニュースを見ていたら、3階の方から「何とかしてくれよ」と叫ぶ 声がしていたが、遠く離れた板橋でTVを見ていたのですが、なんともしようがないなと思えた。 少なくても建物の3階の窓の外側にロープが縛れるような金具が付いてロープが垂れ下げられなければ逃げようが無いだろうと思います。 |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
三階建ては狭小住宅じゃん。
|