住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サッシ結露について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サッシ結露について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-05 14:03:51
 削除依頼 投稿する

新築予定です。
工務店のプランが アルミサッシだったのですが、寡占状態の某大手メーカー樹脂サッシにアップグレードしたところ うん十万の値上げになって驚いています(うさぎ小屋なのに)
コストについては、これから パンフを見て 計算しますが、そもそも従来工法の家に 樹脂サッシは 必要でしょうか?

入れたいと思った理由は、以前新築で入居した(倒産した西武系のマンション)のアルミサッシの結露が ひどく 北側の台所の壁つたいに 水が流れでてくるほど ひどかったためです。
壁全部がだめになり 散々な目にあいました。

外気と共に冷えているのが よくわかりました。
どなたか 教えて下さい!!

[スレ作成日時]2008-06-22 20:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

樹脂サッシ結露について

42: 入居済み住民さん 
[2008-06-24 22:42:00]
>40さん

うちもフォルティア入ってます。

この春に竣工なんで、結露は未体験です。

ちなみに関西地方北部です。
43: 入居済み住民さん 
[2008-06-24 23:29:00]
40です。
うちは札幌です。結露しないのは日当たりが良いせいかな?
44: スレ主です 
[2008-06-24 23:39:00]
費用を抑えるために 外側がアルミ 内側が樹脂を 選びました。

地域は 首都圏です。隣の家とも くっついているので、日当たりは あんまりいいとは 言えませんが、出せる精一杯の買い物です。借金だらけになります〜

ガラス代も入っているのかな・・・ 居室のみ ペアガラスと書いてあります。
工務店の見積もりを見ても 型番の羅列と金額だけで わからなくて。
辞書引くように やってみましたが、無理です。

すべて定価になるようで、値引きは 300円だけです。

いろいろアドバイス ありがとうございます。
45: 匿名さん 
[2008-06-25 02:26:00]
ガラスはどんな仕様なのか確認される事をおすすめします。

サッシを良くしても、ガラス全面の結露の滴がサッシまで濡らす事に
なりかねませんよ。

メーカーと型番が解れば調べられると思います。
46: 寒い地方さん 
[2008-06-25 04:15:00]
うちはYKK‐apのpvcサッシ「プラマードⅢ」が入ってます。Ⅲ地区用のLOW‐E2アルゴン入ってます。建物自体もⅢ地区対応設計で次世代仕様ですが、ガラスの周りは結露します。全く結露しないなんて事無いと思います。
家の中乾燥し過ぎではないですか?
大体うちの場合ですが30%を切ると結露しにくくなります。暖房は蓄暖です。
換気システムつけるとミイラになってしまうので加湿器つけてます。
なので、加湿器フル稼働時は結構結露します。
以上の理由から結露しにくいのはサッシの性能で結露の発生や発生する量は環境しだいと言う事になり、結露しないサッシは無い。と言う事です。
47: 匿名さん 
[2008-06-25 08:47:00]
スレ主さん
すべて定価の300円引きですか…。それはきっとボラれてますって。
もう遅いですかね。トステムが値引きできないのなら、YKKや三協立山にも同等品はありますよ。うちは確か定価の5〜6掛け程度だったような。(うる覚えです)
48: スレです 
[2008-06-25 16:27:00]
うちの工務店は、建築条件付きなので ○ステム以外は だめだと 拒否なんです・・・
ガレージなども すべて ○テムです。
しかも そこは、まけてくれないとか ぶつぶつ言いながら・・・

たぶん そこで 利益 抜いてるんだと思います。

フローリングも メーカー廃盤になったのを 大量に買い付けしてあるようで 売りつけられます。
もう いいように 転がされそうですよ・・・ 主人 気弱だし、うるさい おばさんが きゃんきゃん 吠えても 無視ですもん。
49: 入居予定さん 
[2008-06-25 21:43:00]
若干もったいないというか処理をどうするかってことにもよりますが、

>トステムが値引きできないのなら、YKKや三協立山にも同等品はありますよ。

というご意見もあるので、オンラインでサッシの交換とかをやったらどの程度
かかるか調べてみて、工務店の値上げ幅と見比べてみては?

あまりやりたくはないかもしれませんが、標準装備で建築後、個人的にサッシ
入れ替えって手もアリかもしれませんよ?

もしかしたら、現状でも結露しにくい・・・もしくはあまり使わない部屋が
でてくるかもしれないし。

サッシ後付けでも値段があまりかわらない
余剰分に手をつけず、サッシの後付費用として確保できる強い意志

が前提条件になりますが・・・・w
50: 匿名さん 
[2008-06-25 22:45:00]
家は某ローコストHMでサッシや建具、機能門柱、ドア、柵すべてトステムですが
定価ではなかったですよ。
すべて3割引きくらいでした。
工務店への卸値がほとんど定価は嘘だと思います。
51: 匿名さん 
[2008-06-25 22:55:00]
建築条件つきだと、そういうところで土地分を回収しているのでしょう。
52: 購入経験者さん 
[2008-06-25 23:34:00]
スレ主さんこちらの方ですよね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19583/

やっぱりその工務店は止めた方が良いんじゃないですかね。
いろんな意味で。
53: 我が家の夏は涼しい 
[2008-06-25 23:41:00]
建築物内の温度が一定で、換気されていれば結露しないでしょ。
計画換気が上手く出来ている高高住宅とか、母屋の外に風呂・土間床に
台所がある漆喰の超低低古民家等。
54: 匿名はん 
[2008-06-26 01:34:00]
温度が一定で換気されてることより湿度の方でね?
外気温近くまで冷やされる部分がたとえあったとしても、
外気と同じくらいまでの湿度で、換気できるよう熱交換型換気扇つけるのが1番なのかな
24時間換気は熱交換型でないと、結局外気温の温度の空気入れることになって
断熱の効果が薄れる気がするんだけど
55: 我が家の夏は涼しい 
[2008-06-26 19:54:00]
第1種換気は、数年後の悪臭が心配。北海道や北欧では今では殆どが第3種換気らしい。
HMや機械メーカーの屁理屈に踊らされているような気がする。
56: 入居済み住民さん 
[2008-06-26 22:23:00]
うちは札幌ですが、結露はしませんねぇ。ただ、冬はめちゃくちゃ乾燥していて、加湿器をぶん回しても湿度は30パーセント台です。

ちなみに暖房は蓄暖8台で、家の中の温度は一日中一定です。低湿度と温度変化のない環境が結露しない理由なのでしょうかね。
57: Ⅲ地区の住民さん 
[2008-06-27 00:58:00]
>56

玄関ドア見てないようだね。北海道で玄関ドアの立て付け辺りすら結露無しなんてのは絶対あり得ないね。それとも冬の間玄関一度も開けないのであれば話しは別だが。

蓄暖8台もあるということは間取りがでかいのか部屋が多いのか。加湿器10台以上は必要だな。

ただ加湿器フルでまわして開閉回数の多い玄関ドアが結露無しというのは・・・・・?
58: 契約済みさん 
[2008-06-27 10:03:00]
玄関ドアの結露!?
玄関ドアも断熱だし、一度内側から暖まれば結露しない。
それに北海道は玄関が二重になってるだろ。
59: Ⅲ地区住民 
[2008-06-27 19:39:00]
家なかで一番寒いのはだいたい玄関。うちもトステムの断熱玄関ドアの最上グレードを使っているが、開閉数回で蓄暖の暖気など一気にさめる。

確かに断熱ドアは閉めっぱなしで蓄暖で家中どこでも温度均一ならドアも結露しない。でも開けたら最後だよ。
考えりゃわかる。開閉して冷えたドアに蓄暖で暖められた空気がふれたら?子供でもわかるはずだよ。

結露しないわけない。増して加湿器まわしてるんだから。
60: 匿名さん 
[2008-06-27 21:41:00]
人が出入りするだけの短時間ではドアは冷えきらないですよ。しばらく開け放していれば別かもしれないけど。

あなたのドアが結露するのは施工が悪いからじゃないですか?
東北だけど玄関ドアの結露は見たことない。風呂場だけですね…毎日必ず結露するのは…
61: 入居済み住民さん 
[2008-06-27 22:40:00]
っていうか、窓の話をしているのだが。
62: 関西4地域 
[2008-06-27 22:40:00]
確かに風呂の窓はこの時期でも結露してます。

ある意味これが正解の常態化と。
63: ⅳ地区住民 
[2008-06-27 22:51:00]
>>62
今の状態で結露・・
露骨な表現で申し訳ないが、どんな施工してるんだ。
64: 匿名さん 
[2008-06-28 00:29:00]
風呂場の窓が結露しないと?
ウソも休み休み言え…
65: 外断熱住人 
[2008-06-28 00:30:00]
なるほど。うちは樹脂サッシだからこの冬全く結露しませんでした。玄関付近も蓄熱暖房機があり、温度が下がらないおかげで無結露でした。ちなみに、甲信越。
横浜の親戚が樹脂+アルミにしたが、ほぼ無結露だった。(「ほぼ」というのは、1滴だけ発見したことがあるから)
66: 匿名さん 
[2008-06-28 05:45:00]
>60

出た!理由がわからないとすぐ施工や大工のせいにする○○な奴。
67: 関西4地域 
[2008-06-28 08:19:00]
風呂場はユニットバス。

サッシは樹脂

ガラスは防犯タイプのLOW-E遮熱

A12です。

シャワーしているときに湯気で曇るんです。
これも結露ですよね。
68: 住まいに詳しい人 
[2008-06-28 23:29:00]
風呂場は常に湿度100%に近い状態だから、窓や鏡は必ず結露する。
結露しないとすれば、浴室内の気温が外気温に近い条件しか考えられない。
69: 住まいに詳しい人 
[2008-06-28 23:29:00]
風呂場は常に湿度100%に近い状態だから、窓や鏡は必ず結露する。
結露しないとすれば、浴室内の気温が外気温に近い条件しか考えられない。
サッシは樹脂だろうが関係ない。樹脂サッシでもガラスがまず結露するわけだし。
70: 匿名さん 
[2008-06-30 02:27:00]
「曇る」と「結露」は別で区別しなくては!

「曇る」は換気すれば、下に垂れることも無く、消滅 大丈夫。
「結露」は下に垂れてサッシまでベチョベチョ状態 問題あり。

しかし、この様な状態は窓だけでなく、壁でも行われているので、断熱全体の問題化と、、
  ムズカシイね!
71: 匿名さん 
[2008-06-30 08:21:00]
今回の場合、樹脂サッシの値上げが大きな論点になると思うよ。

小さな建設会社だと、ほぼ毎月建材メーカーから値上げのお知らせがくるそうだ。
大手HMだと力があるから、大手建材メーカーでも中小の建材メーカみたいには
値上げできない。
 
 また、工務店の倒産が増えてきているのもあるでしょう。下請け業者(サッシ屋)
が、商品を納入したにもかかわらず、代金を回収できないことがあるそうだ。
 だから信用力の低いところには、信用力の高いところに比べて高い金額で納入する
こともあるのだろう。

 しかし払う側(施主)は食材、光熱費、ガソリン代なども値上げ傾向だし、家に支
払える金額は逆に減っているだろう。

 家の建材や設備などは、どこかで妥協するのもいいのではないかな?
72: 匿名さん 
[2008-06-30 12:18:00]
今月からタマホームが進出してきて、この週末広告が入ってたのだけど、
標準仕様でLOW-Eペアガラスって書いてました。

ローコストでもペアガラスが入っているのだから、ペアガラスなんて実
のところ高くないのではないでしょうか??

というより、ローコスト住宅よりも仕様が劣るのは、いかがなものかと
思いますけど。。。
73: 入居予定さん 
[2008-06-30 12:26:00]
>70

>「曇る」と「結露」は別で区別しなくては!

いや、曇るのは結露なんですけど・・・
垂れるとか垂れないってのは関係ない。

>ローコストでもペアガラスが入っているのだから、ペアガラスなんて実
のところ高くないのではないでしょうか??

見積もりとれば分かりますが、高いですよ。
それ以外の部分で吸収しているだけです。

大手とかタマだと大量に仕入れるので、安く調達出来るってのはありますが。
工務店で標準でLOW-Eとか樹脂サッシを入れれば他にしわ寄せが来ます(値段を上げないなら)
74: 外断熱住人 
[2008-07-01 01:23:00]
工務店だから高いかといえば、それも工務店次第。(というより社長次第)
地場の工務店でも、年間棟数がそこそこ多いところなんか大手と変わらないと思います。

ただ、LOW−Eや樹脂サッシをいれれば、確実に高くなります。つまり、いいものは高い。それは間違いない。個人的には構造、断熱(窓も含め)、換気で妥協すべきでないと思いますが。(家の生命を左右するものですし。)ならば設備を落とすべきでは。
75: 匿名さん 
[2008-07-01 02:05:00]
つまり、零細工務店では駄目ってことか。。。

結局、販売棟数が全てなのね。
76: 物件比較中さん 
[2008-07-01 15:21:00]
>ただ、LOW−Eや樹脂サッシをいれれば、確実に高くなります。つまり、いいものは高い。それは間違いない。個人的には構造、断熱(窓も含め)、換気で妥協すべきでないと思いますが。(家の生命を左右するものですし。)ならば設備を落とすべきでは。


でも、現実問題としてタ○は、、坪単価を守るがために設備を落としてますよね。
気密シートをなくしたりして。
全くをもって本末転倒だと思うのですが。
77: 匿名さん 
[2008-07-01 15:47:00]
タマを選ぶってことは性能よりも低価格、ある程度の設備であれば満足。
家なんかに金を使わない(使えない)って施主が多いのでゎ?
78: 匿名さん 
[2008-07-01 16:55:00]
それが、世の中にはタマ以下の住宅が多いんだ。ここで書かれているlow-Eペアガラスすら、
採用していないところもまだまだある。

 タマ以下・・・・・  恥ずかしいかも。
79: 匿名さん 
[2008-07-01 16:58:00]
>>78
我が家は某大手HMで新築して1年に満たないけど、LowEペアなんて入ってないよ。
仕様決めのとき、どうしようかなとは思ったけど、ノーマルのペアで妥協した。
80: 購入経験者さん 
[2008-07-01 19:00:00]
どこに力を入れるかは個人の判断ですからね。
標準としてどこに力がはいってるかはHMや工務店の問題だし、納得できる
設備と価格で建てているのであれば恥ずかしくもないし。

むしろ、オーバースペックでこれ見よがしの設備のほうがアホらしく思う。

こだわった場所がオーバースペックなのは仕方ないですけどね@自己弁護
81: 外断熱住人 
[2008-07-02 00:11:00]
>気密シートをなくしたりして。全くをもって本末転倒だと思うのですが。

それって本当ですか?窓の結露より恐ろしい、壁内結露を招くじゃないですか。
本末転倒甚だしいですね。

ちなみに我が家は外断熱なので、気密シートは不要ですが。
82: 匿名係長 
[2008-07-02 00:53:00]
壁体内結露は外壁で覆っている以上、どんな工法・構造をとっても発生しますよ。発生自体を防ぐのは不可能です。

勿論、外断熱でも同じです。
83: 匿名さん 
[2008-07-02 01:18:00]
ただ壁内に断熱材(特にウール系)があるとそれらが結露で吸水します。透湿シートでも吸水全てを発散するのは難しい。

断熱材が壁内に無い外断熱なら少なくともその心配は無い。
84: 匿名さん 
[2008-07-02 03:41:00]
外断熱は内断熱に比べると断熱効果は低いのですか?
85: 匿名さん 
[2008-07-02 07:05:00]
外断熱だけなら限界性能に限りはあるだろね。
充填断熱、例えば2Xならどんどん断熱材を厚く出来るし。でもその分室内寸法が小さくなってくから現実的じゃないけどね。
86: 匿名さん 
[2008-07-02 07:43:00]
外断熱工法で、風呂からの漏水で基礎部分がカビだらけになっていた写真を見たことがある。

調査結果では、断熱効果が高すぎて、漏水した風呂のお湯が冷めなかったらしい。
基礎部分付近の木材は真っ黒になっていた。
 風呂場からの漏水は、水の温度と水圧より、住宅のクレームで確率的に多いそうだ。

RC・マンションでは、外断熱は必要だと思うけどね。
87: 匿名さん 
[2008-07-02 07:59:00]
興味深い話ですね。
風呂はユニットバスでした?

私もRCなら外断熱だと思いますが、戸建てでは選択肢のひとつかと。
決定的な工法がないから戸建てでは色々な工法があるんでしょうね。
88: 入居予定さん 
[2008-07-02 13:06:00]
木造の外断熱ってのはあまりメリットは無いと思うな。断熱性能の低下(限界)と言うデメリットもあるし。
断熱材が重力に負けずに隙間無くとどまっていると言う保証もないし。メインテナンスは大変だし。
ちょっとでも隙間があれば面材に結露は生じるし。
89: 外断熱住人 
[2008-07-02 23:51:00]
外断熱の断熱性能に関しては、様々な意見があります。
 ただ、内断熱の場合柱や梁のヒートブリッジ(熱橋)という問題が残り、結果断熱性能が落ちるという意見もあり。気密シートを貼ることはビニールハウス(人によってはペットボトルハウス)になってしまうとか。また、壁内結露にたいしてグラスウールではどうにもならないでしょう。(でも、グラスウールって安いんですよね。これじゃあ、性能低くても文句言えませんよね。
さておき、最終的には住み心地がどうかによると思いますが・・・・・・。
90: 匿名さん 
[2008-07-03 01:01:00]
ま、木造の外断熱はまだ実験段階みたいなものでしょう。
いいか悪いか結果がでるまでもう少しかかるでしょう。

壁体内結露で繊維系断熱材ではどうしようもないと言うのは間違った認識です。もちろん雨漏りするような施工ではどうしようもありませんが。

それに外断熱なら壁や建材が腐らないか…そんなことはないと思います。全く隙間のない断熱施工はないでしょうから。
91: 入居済み住民さん 
[2008-07-03 09:12:00]
スレタイから外れて断熱論みたいになってますが、木造の外断熱の場合は、白アリが外断熱部から侵入し、木造部を食い荒らすという事例もでているようです。木造の場合は鉄骨と比べてヒートブリッジとかの影響も少ないし、充填断熱の方が向いていると個人的にはおもいますが。
外断熱は、ダイ○にCMなどの影響で内断熱よりも上の工法だという印象が消費者にあるので売り文句になるのと、どうやら施工がしやすいという業者側のメリットもあるようですね。

結露は、断熱、サッシ、計画換気、通風、日当たり、住む人の使い方など(冷暖房器具、調理器など、寝室に大勢で寝ると換気能力が追い付かづに結露という例もあります)のトータルで防いでいくしかないんじゃないでしょうか。これをやれば解決なんていう1点で特効薬になるような解決法はないでしょうし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる