公式URL=http://www.mizonokuchi41.jp
所在地=川崎市高津区久本3-242-6ほか
交通=東急田園都市線溝の口・南武線武蔵溝ノ口駅から徒歩11分
総戸数=41戸
間取り=2LDK+S~4LDK(68.04~80.14平米)
入居=2014年3月予定
売主=京阪電鉄不動産
施工=川口土木建築工業
管理=京阪カインド
[スレ作成日時]2012-11-09 19:48:06
![ファインレジデンス溝の口](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市高津区久本3丁目242番6ほか(地番)
- 交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩11分
- 総戸数: 41戸
ファインレジデンス溝の口
No.1 |
by 匿名 2012-11-09 23:05:02
投稿する
削除依頼
駅までフラットだし、学校近くていいじゃないですか。
|
|
---|---|---|
No.2 |
駅から平坦なアプローチというのも魅力ですね
仕事をしているので帰りの坂道とかは遠慮したいです 時短の家事もサポートしてくれる間取りや設備もあるようで 見たいですね |
|
No.3 |
価格はどのくらいになるんだろう?
|
|
No.4 |
詳しい情報知りたいですね。共有部も気になるところです。
住まいはやっぱりくつろげるのが一番です。 |
|
No.5 |
田園都市線で小学校近くで探してます
久本小学校前みたいだけど、評判どうなんだろう。 |
|
No.6 |
私も久本小学校の評判が気になったので
ネットで検索してみました。 中学受験するお子さんの割合が高いようですね。 親御さんに勉強熱心な方が多いのでしょう。 我が家も中学受験を考えているので 良い環境だなと思いました。 |
|
No.7 |
用途地域が工業地域なんですね。みなさんは、気にされないですか?
|
|
No.8 |
川崎は工業用地が次々と住宅地に変貌してますからね。
気になりません。 |
|
No.9 |
でも、ここが住居地域、住居専用地域に指定されることはないでしょうね。
|
|
No.10 |
住宅地に変貌しようが、用途地域が工業地帯なら意味ないよね。
用途地域が工業地帯である以上、リスクはあるね。 |
|
No.11 |
10さん
意味がないってどういうこと? |
|
No.12 |
>11
安定の確証はないという意味合いなのかな? その点は10さんの言うこともごもっともで、どうしてもここに住みたいと思ってる我が家にとってはそれだけがネックなんですよねえ。 でもマンションはお洒落だし駅からそれなりに離れていてもそれを不満に思わせない駅と商業と学校との位置関係もグッドです。 |
|
No.13 |
私も12さん同様、小学校が近いことなどとても魅力的な物件と思っているのですが、用途地域だけ懸念しています。
今後将来、近所に工場などができないとも言い切れないし。 |
|
No.14 |
ここは南武線の音がうるさいだろうね。
あと、平日はもちろん、日曜日も校庭開放するんで朝からうるさそうだ。 |
|
No.15 |
来週末に予約を入れています。
今週から説明会が開始されていますが、もし行った方いましたら 感想や価格帯について教えてください。 |
|
No.16 |
駅からは遠いけど、平地だからいいよね。
|
|
No.17 |
価格帯はいつ発表されるのかな?
|
|
No.18 |
6階建てに抑えてる分、天井高や二重床に期待が持てそうですね
|
|
No.19 |
線路を挟んだ反対側の久本2丁目に東急不動産がブランズ溝の口を同じ時期に建設するみたいです。CASBEE川崎によると耐震等級2で階高3m以上の高スペック物件になるようですから、こちらはお手頃価格路線で完売を目指すのではないでしょうか。
|
|
No.20 |
価格の発表は今週末あたりみたいですね。
各間取りのメニュープランも発表してくれるようです。 東にはタワーマンション、目の前は9階建てのマンションが建っています。 営業さんは日照的に影響がある時間はあるものの、おおむね問題ないと言っていましたが、 実際のところどうなんでしょう… 日照的に問題なければ是非検討したいのですが… |
|
No.21 |
MRへ足を運ばれた皆様
価格帯は、いかがでしたか やはり、5000万円台が平均価格でしょうか |
|
No.22 |
5000万は高くないですか!徒歩11分もかかるのに。
|
|
No.23 |
溝の口は交通の便がいいので徒歩11分ならば平均5000万円台もあるんじゃないですか
ただ、住宅ローン控除が20万から40万になるんですよね? 5000万円台中心だと焦って買わない方が多いような気もしますね |
|
No.24 |
溝の口11分高過ぎでしょう。
大震災以降、不動産業が大好きなバブル価格ですね。 買わなきゃ死ぬわけでもあるまいし。乗せられ検討者は、どうぞ冷静にね。 |
|
No.25 |
この価格帯は、正直落胆しました。。。高い
24の方が仰るとおり、バブル価格ですね 死ぬわけでもないし、ローン減税の拡充もありますから もっと適正価格になるの待ちます。 我が家は撤退 |
|
No.26 |
溝の口駅とその周辺の利便性を中心に見ると高くは思えるかも。ただファミリー目線では駅前に住んで子どもはそこからこの辺の学校まで?
と考えると家族が寄り添えるいい立地にも見えます。 これに価値を感じるかどうかはそれぞれだと思いますが、お金を出して後悔しない家庭もあっておかしくないと思います。 たった11分ですしね、それで駅周りの便利さまで享受できますから。高過ぎることはないんじゃないでしょうか。 |
|
No.27 |
たった11分ですか。。。普通の人の感覚ではないですね。たったといえるのは2~3分の距離でしょう。
こういう言い方するのは販売側の思考か、今現在、駅まで30分くらいかけて通っている人か。。。 溝の口から津田山まで歩いて10分強。それと同じくらいの距離ならばかなり遠いんじゃないかな。 |
|
No.28 |
検討しないのかできないのかは別として、検討板で悪口とか検討者潰しみたいなことを書き込む意味がわかんない。よっぽど暇なのか。。。まぁどこにもいるけど。
そして興味本意で眺めてるのはこちらも一緒ですけどね。 |
|
No.29 |
28は営業さん?26書いた人だろ。
27の投稿ちゃんと読めよ。客観的に書いてんじゃん。悪口でもないし、投稿者潰しでもなんんでもない。 ごくごく普通のこと。 自分の投稿に反論されたからって、言いがかりみたいなこと書くなよ。みっともない。 書くなら、もっと論理的に反論書けよ。 それによっぽど暇って。おまえだろ。平日朝から書き込みなんてするか。普通。しかもこんな良い陽気の日に。 物件比較しているようなヤツならわかるだろ?11分もかかるようなマンションの価値って。 |
|
No.30 |
まあまあ落ち着いてね。
マンション購入検討者として、”たった11分”は普通の感覚ではないよね。 作為的な文章に感じるのは仕方ないよ。 |
|
No.31 |
お金の問題がなければ
駅の近くに住みたいものね。 |
|
No.32 |
いや。だから、ここは近くないのに高いのね。
|
|
No.33 |
28は確実に営業だな。26の投稿は正に営業トークそのもの。MRで営業が喋っていそうな内容だな。家族が寄り添えるようになんて検討者が普通使うか?
|
|
No.34 |
10分の距離を切るか超えるかでマンション価値が大きく変わる。
|
|
No.35 |
小学校のすぐ近くなのはお子さんを持つ親としては安心できますが、
近いだけに子供の声やチャイムなどは日中するでしょうね 神奈川サイエンスパークは公園だと思ったら研究所なんですね |
|
No.36 |
あの道沿いで自転車が一家に一台は厳しい
|
|
No.37 |
駐輪スペースは、一家にひと区画で、
その中に2〜3台自転車置けるそうです。 利用しない家庭がある場合は、ひと家庭で複数区画もありらしいです。 |
|
No.38 |
大変失礼しました
区画の意味をよく知らずに書き込んでしまいました 全く反対で自転車使うのに便利に作られていたのですね |
|
No.39 |
suumoだと価格帯は3990万円~5950万円と出てました。
駅から徒歩10分越えとしては少々お高めですね。 部屋もそこそこ広くて良いと思いました。小中学校も近くて便利です。 学校にこれだけ囲まれてるとやはり静かな環境とは言い難いんでしょうね。 ですが老後を考えると四季が感じられたり周辺が賑やかの方が刺激があっていいのか? と思わないこともないです。 2期のモデルルームが始まるそうなので楽しみにしてます。 |
|
No.40 |
四季が感じられるのと、周辺がにぎやかっていうのは相反するような。。。
そもそも、用途地域が工業地帯であることから、四季を感じられるというのはよくわかりません。まあ、日本国中、どこでも四季は感じられるものですが。。。 |
|
No.41 | ||
No.42 |
その後レス止まってしまいましたね…
順調なんだろうか? ウチは少し悩んだけど見送りました |
|
No.43 |
申し込みはかなり進んでいるようですが、
その後、どうなんですかね? やっぱり、ちょっと割高だったのかな。 |
|
No.44 |
前向きに検討中。。。でも高いのかなぁ~
|
|
No.45 |
あといくつ残ってるんだろうか?
小さなお子さんのいらっしゃる家庭ならよいですよね |
|
No.46 |
サイクルスペースを使わないご家庭ってあまりないので、
基本は1スペースを使う感じになりますね。 子供の自転車って自転車ラックに入らないので、こういうのはよく考えられていますよね。 よく考えられているなぁという印象です。 この辺りは本当に自転車必須ですものね。 |
|
No.47 |
出始めの頃は割高感がありましたが、今となっては普通に見えます。
もっと注目されてもいい物件だと思います。 |
|
No.48 |
別に注目するような点ないでしょ。
何の特徴もない。投稿数のなさが人気の表れ。 ネガにたたかれまくっている末長の物件の方がよほど注目度が高い。ある意味、ネガられるほうが まだ皆に注目されているんだな。 ここはこんなものでしょう。 |
|
No.49 |
後発のブランズの方が注目されている。
|
|
No.50 |
着工したプラウド溝口一丁目計画が気になる。
|
|
No.51 |
周りにいろいろあるので迷ってしまいますね。比較検討しているうちにいいところは埋まってしまいますし。こちらはいろいろ細かいところが行き届いている感じで逆にぱっとしない感じになっているのかもしれません。生活するにはとても快適だと思います。
|
|
No.52 |
周囲には便利な施設が多いし、暮らし易いかなと感じました。
間取りも収納が多くて助かりそう。 ファミリーコモンが良いですね。収納にも作業場にも使える自由度って魅力です。 駅から徒歩11分は徒歩圏内なんですけど、バスの利便性はどうですか? |
|
No.53 |
便利な施設ってありました?
|
|
No.54 |
学校に囲まれてるイメージ
便利って、マルイとか?ドンキ? |
|
No.55 |
可もなく不可もなく、特徴ないのが特徴。
私たちにとってマイナス面が少ないので決めました。 ココで建設的な話ができたらうれしいな~ |
|
No.56 |
マルイもドンキも遠いじゃん。周囲じゃないよね。
|
|
No.57 |
学校が小・中・高と物件近くにあるのはいいと思います。
ですが物件近くには目立った買い物できるスーパーとか施設がないですね 駅付近に行けばありますが徒歩で行くのは大変なので車利用や自転車など しないと不便かもしれません |
|
No.58 |
確かに周りは学校と工場ばかりで便利とは言いづらい。
|
|
No.59 |
クリオ溝の口計画がこの近くでしたか?坂戸小の北西ぐらい。ご存知の方、周辺環境はどうですか。
|
|
No.60 |
確かに便利な場所じゃないですね。
近くのコンビニも中学校裏かKSPのファミマまで行かないとですし。 バスも一番近くは高校前、もしくはKSPの無料バスですかね。 結局少しあるかなければいけないので、大きな荷物があるときは大変そう。 |
|
No.61 |
溝の口の駅前は商業地域だから徒歩11分以下の場所だとうるさいですよ。
|
|
No.62 |
↑そんなことないですよ。
南口、2~3分歩けば閑静な住宅街です。ちょっと先にマルイやノクティがあるのが信じられないくらいです。 最近完売したロイヤルシーズン溝の口が駅3分です。板みれば分かると思います。 |
|
No.63 |
40年以上前から溝の口を知っておりますが、買い物はイトーヨーカ堂に行きましょう。
土日は駐車場待ちになるので、自転車が一番です。 |
|
No.64 |
駅からの距離なんて歩ければいい位に思っていて、自転車は今も使ってるので大いに使うつもりなんですけど、
コンビニや店が目の前にないとか以外で他に何か問題ってあるんでしょうか? コンビニなんて深夜に出歩いて買いに行くような歳でもないですし、5分位であるみたいなんで気にはしていな いんですけど、ここは価格がブランズやドレッセと比べてだいぶ安いので他に何かあるのかなっと思って聞いて みました。 何か知っていることがあれば、教えて下さい。 |
|
No.65 |
溝の口周辺ってなるとすぐ末長組を引き合いに出してくるね。
末長信者は確かに多い。って末長の営業なのかもしれないけれど |
|
No.66 |
価格が安いのは、まだ販売中だったロイヤルシーズンを意識したところはあるでしょうね。
しばらく公式な価格も出てこなかったですしね。 安さを素直に享受したらいいのではないでしょうか。 |
|
No.67 |
駅から10分越えれば、それだけ土地が下がるということ。
自分が納得できればいいんじゃないそれで。 幸い北口だから言っても買い物に困ることないだろうし、 しいて言うなら、学校が駅までの間に二つあるので、 朝、通勤時にうざいのと、南部沿線道路の昔ながらの工業地帯的な雰囲気と排気ガス。 |
|
No.68 |
北口?南口では?
いずれにしてもありがとうございます。 確かに沿線道路はあんまり店とかできなそうですね。 まあ自転車で走り回ることにします。 |
|
No.69 |
前にもここにコメントしましたが、普通すぎて特徴ないですが
得も損もないと思いますよ。私は妻がこのロケーションを好まないので×。 |
|
No.70 |
そうですか(汗)
人それぞれですからね。 ロケーションは価格で相殺ってことで納得します。 自分を信じて撃沈するならそれもまた。 命までは取られはしないでしょうし |
|
No.71 |
あ、全然マイナスなイメージはないですよ(汗w)。
いろいろ派手な物件が多い中で実際に住むことを考えて真っ当に作られていると思います。 |
|
No.72 |
南部線を挟んで北側は、北口。
南口は栄えてない方ね。 |
|
No.73 |
そんなにロケーション悪いですか?
むしろ学校や公園に近く、繁華街から離れた良いロケーションじゃないですか。 批判的な意見もあるようですが、私も含め、満足して購入してる人もたくさんいます。 |
|
No.74 |
公園なんてどこにあるの?
|
|
No.75 |
繁華街から離れて、自然の多い閑静な住宅地ならいいけどね。
ここは違うからね。離れればいいってもんじゃなく、離れた先がどういう場所かが重要でしょう。 |
|
No.76 |
74さん
みどりのおおひろば(徒歩2分)がありますね。 |
|
No.77 |
75さん
自然の多い閑静な住宅地。人によってそう判断できる場所って違いますよね。 ここは総合的にバランスのとれたマンションだと思いますけどね。 |
|
No.78 |
↑
バランスが取れるってどういうことですか?具体的に教えてください。 でも、バランスが取れているという割には販売が好調という感じには見えませんが・・・ |
|
No.79 |
>自然の多い閑静な住宅地。人によってそう判断できる場所って違いますよね。
まあ、多い少ないは主観なのですが、 客観的に見てもここは自然の多い閑静なところではないと判断できると思います。 |
|
No.80 |
学校が近いから、小さなお子さんのいる家庭なら
便利でいいんでしょうね 広い割には安いし 低層階や西側は人気なさそう DMやメールがよく来るわ ブランズにドレッセ、プラウドと続々とだし 必死かもね |
|
No.81 |
価格→○、立地→△、間取り→◎、子育て→○。
気になるのは駅からの距離と周辺建物との距離感。 あくまで私的な意見です。購入はしてません。 |
|
No.82 |
バランスかぁ
価格が許容範囲で乗り越えるべき条件がクリアできるなら その人にとってはバランスが取れているんじゃない? 条件は人それぞれだから無理な人には無理だよね。 ドレッセとかブランズ、プラウドにしても全く価格帯が違う からターゲットは全く重ならない気もするけどね。 1000万円から違うし |
|
No.83 |
価格そんなにも違います⁈
|
|
No.84 |
ブランズ溝の口とは、フロアにもよるけど、大体坪30万くらいの差ってとこじゃない?
仮に20坪で600万。 1000万までは行かないけど、それに近くなる場合もあるかも。 |
|
No.85 |
ここは5000万円で角部屋も検討可だけど、
ドレッセもブランズも角は全部6000万円以上だからね |
|
No.86 |
私は武蔵新城に住んでいるのですが、ここは色んな意味でそこそこ便利そうなので購入を検討してますが、実際に購入された方の決め手を宜しければお聞きしたいです。家族で気に入ってるので前向きに考えてます。
|
|
No.87 |
>86さん
HPに載ってたよー! |
|
No.88 |
敷地内は落ち着いていて癒されると思います。わが家にとっては4LDKは広すぎちゃうかもしれません。掃除しやすさとか考えられている点はいいと思います
|
|
No.89 |
ところで隣の戸建ぴったしに位置する南西角部屋は売れたんだろうか?
自分も見に行っただけあり少し心配。。。 |
|
No.90 |
南西角部屋の間取りが出ていませんね。売れちゃったんでしょうか。
東南角部屋の1階の専用テラスは利用価値ありそうですね。自転車も置けるし開放感もあって。窓も多いので開け放ったら気持ち良さそうですね。 |
|
No.91 |
間取りが同じような感じなので、選択する幅が狭くなっちゃいそう。
全体的には落ち着いた雰囲気でいいですね。 収納は使い勝手が良くなっているように思います。 いろいろ使いやすいように工夫できそうなところがいいですね。 |
|
No.92 |
86さん
ここは駅から若干離れていますが、小学校や中学校までも本当すぐ近くなので 子育て環境はすごくいいなと思います。駅からの距離ですが、溝の口の駅周辺だと かなりごみごみしているのでこれ位離れていた方が住むのにはいいのかな。 買い物する場所もすぐ近くにとはいえませんが、ヨーカドーなどもありますしね。 あとは田園都市線の混雑は覚悟ですね。どれ位の時間帯が一番混んでいるのでしょう。 |
|
No.93 |
いよいよ最終3邸!!(公式HPより)
|
|
No.94 |
凄いね、、!
竣工前に完売かな? 値下げしたんだろうか? |
|
No.95 |
残り3つとなっていますが、値段の割に間取りが良かったので、現地見てみました。
外観はほぼできており、イメージがわきやすかったです。 第一印象、暗い!(ちなみにその日は晴天) 午後3時くらいに行ったのですが、日蔭。 真向いの南にマンション9階建てかな。 東側にタワーレジデンス。 日の当たる時間がかなり限定されそう。 今度午前中行ってみて、それでも暗く感じたら見送ろうと思います。 |
|
No.96 |
95さん
マンションギャラリーで日照シュミレーションを見せてもらえますよ。時間帯や季節など細かく設定してありました。確かに下の階はほぼ一日日陰という印象でしたが、真ん中より上の階だとあまり問題なさそうでした。でも今残っている部屋って南側1階と北側の部屋だけじゃないのかな〜? |
|
No.97 |
96です。
すみません、勘違いしていました。公式HP見に行ったら販売中の部屋は南側1階だけじゃないようですね。失礼しました。 |
|
No.98 |
>>95 南向きも暗かったですか?
うちは西向きは検討するつもりはなく南向きオンリーです。 しかし南も暗いとなると同じく見送ることになるやも。。 そんなに近接にマンションが多いということはよほど立地がいい証拠でもあると思うんですよね。結果マンションが増えて現在の状況になったという流れでしょうか。。 |
|
No.99 |
95です。
96さん、一度シミュレーション見に行ってみます。 私が行った時間では、上階・下階関係なく日陰になってました。 お向かいのマンションの圧迫感凄かった。 朝、昼とシミュレーションだけでなく現地でも確認してみます。 間取りや仕様は良いですねー。 98さん、そうですね。隙間があれば住宅・マンションが建つ感じですね。 私も南向きの1階・3階で残っているのを検討してて、 建物・間取り◎、駅徒歩△、子供いるので学校等◎、日当△or×、立地×(背の高いマンションに囲まれている感) 現地建物ほぼ外観は出来てて、外から見られますので、ご覧になった方が良いかもしれません。 |
|
No.100 |
>そんなに近接にマンションが多いということはよほど立地がいい証拠でもあると思うんですよね。
現場みたことないの? |
|
No.101 |
本日11時30分頃現地に行ってきました。
南側ベランダ全面にさんさんと日が照っていましたよ♪ 第一印象、こじんまりと纏まったマンションですね。悪くない。 |
|
No.102 |
いよいよ最終2邸!!
4LDKみたいね |
|
No.103 |
こちらの4LDKは広々としていていいですよね~。
だからちょっと高いかなぁという感じもしますが、 広さを思えばしょうがないですね。 Ggタイプは専用駐輪場が庭先にあるのがいいなぁと思います。 |
|
No.104 |
他の溝の口周辺マンションのスレッドを見るとけっこう荒んでいるけど、ここはマイナスなこと書き込む人が少ないね。広さ・設備が充実しているからマンション自体の印象はいいんだけど、逆に面白味がないのかな〜。何はともあれ平穏なスレッドで見ていて安心します。完売まであと少し?頑張ってください。
|
|
No.105 |
ここは金属塗装工場?かメッキ工場だったのですが、土壌は大丈夫なのかな?
|
|
No.106 |
モデルルームに行った時に土の入れ替えをしてるって
営業さんが言ってましたよ。 だから何かしら出てはいたんでしょうねぇ。 川崎市は工場跡が多いから結構どこも出てますよね。 ここは入れ替えてるだけマシかな |
|
No.107 |
土の入れ替えをしているのなら安心ですね
物件環境は、学校が近いので子供など通わすのにいいですね 雨の日や天気の悪い日などや風のある悪天候でもすぐに子供が家に 帰れるのはとても安心です。 ただスーパーなどが近くにないのが不便かもしれませんが、駅前に行けば 多くのスーパーがあるので、自転車利用すればすぐに行けますし 慣れれば問題はないと思います。 |
|
No.108 |
川崎駅前の分譲って、人気だけど、
家族となら、こっちやね? |
|
No.109 |
あと2戸ですか
どちらの間取りもクセのないスッキリした間取りで好ましいです 収納も充実していますね 角住戸というのも魅力 スーパーと駅がもう少し近ければ理想的なのですが 価格も少し高めですね |
|
No.110 |
最終1邸!!
いよいよ終わりですね |
|
No.111 |
専用駐輪スペースはいいですよね。
子供が少し大きくなってくると、自転車はそれぞれに1台ずつ必要になってきます。 ほとんどの所では、家族分の自転車スペースが用意されていないんですよね。 専用庭駐輪スペースがあれば、問題ないですよね。 自転車好きな人にも、すぐ近くにあれば安心して使えますよね。 |
|
No.112 |
41戸しか無いのに、完売するのに、何ヶ月かかってるの?
検討していたが、価値低いからやめときます。 |
|
No.114 |
駅から10分以上徒歩でかかるのが引っ掛かる方が多かったのではないでしょうか。
全体的な仕様は私はバランスが良く良いのではないかと思っています。 駐輪スペースがあると、子供用の自転車が置けるのが良いですよね。 ラック式だと入れることができないので、 置く場所に困ってしまいますから。 今までは玄関内に置いていて、玄関が狭くてげんなりしていたので、 これは本当に嬉しいです。 |
|
No.115 |
あとは1階の住戸のみという感じみたいですね。
角部屋なので、道路に面しているのかな? 駐輪スペースつきテラスなどすごく良いとは思いますが、 外からの視線が大丈夫なのかなぁとも思ったりもします。 |
|
No.116 |
まだ、残ってんのかよ!
川崎駅のマークレシデンスやミッドマークに もっていかれすぎだろ! |
|
No.117 |
全戸申込完売いたしました。<公式HPより>
|