誰もスレ立てしないので・・・
売れ行きの頭打ち感が否めない今日此の頃ですが、周辺の環境と立地・価格のバランスなど議論できれば本望です。
所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.03平米~98.67平米
売主・事業主:阪急不動産
物件URL:http://www.geo-ten6.jp/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2012-11-09 18:49:10
ジオタワー天六ってどうですか? Part5
334:
匿名さん
[2012-12-19 21:44:00]
|
||
399:
匿名さん
[2012-12-22 16:22:19]
ホントですね。
中崎町駅下に上町断層 しっかり走ってるよ。 ![]() ![]() |
||
404:
匿名さん
[2012-12-22 17:40:05]
断層真上の物件に免震とか意味無い。
断層上下にずれて建物真っ二つに割れる。確かに怖すぎる! ジオより西側よく調べよう。 国土地理の断層地図とかで。 ![]() ![]() |
||
412:
匿名さん
[2012-12-22 18:24:53]
確かに中崎町駅梅田側が真上ですよ
![]() ![]() |
||
423:
匿名さん
[2012-12-22 22:22:20]
中崎町が真上。買うなら大林施行。
![]() ![]() |
||
433:
匿名さん
[2012-12-22 22:59:28]
中崎町の真上に幅広。
![]() ![]() |
||
524:
匿名さん
[2012-12-28 10:30:00]
大阪市ち超高層タワーマンションは大林組特許工法デュアル・フレーム・システム施行がマスト。それ以外は中古で売却時不利になります。
![]() ![]() |
||
541:
匿名さん
[2012-12-28 21:00:52]
震災以降のタワーマンション新基準。
①タワーは大林特許の施行がマスト。 ②今後は駅近ほど価値あり。 ③商業施設隣接で生活利便性重視へ 特に大阪市は地震を甘く見てはいけない大林施行のジオが高層ほど売れている理由。 ![]() ![]() |
||
559:
匿名さん
[2012-12-29 10:03:11]
大阪市でタワーマンション買うにも
南海トラフ視野にいれて買うこと。 大林組施行デュアル・フレームシステム がマスト。備えなきゃ。 後で変えられない。 ![]() ![]() |
||
665:
匿名さん
[2013-01-04 13:50:10]
大阪市は活断層あるから
タワーマンション買うなら 大林組特許施行 デュアルフレームシステム にすべき。 パークタワー梅田は止めとくな。 ![]() ![]() |
||
|
||
691:
匿名さん
[2013-01-05 10:09:03]
大阪市内のタワマン選びは
震災対策物件がマスト。 タワマン買うなら 大林組特許施行 デュアルフレームシステム工法 の物件にこだわった方が良い。 10年後有利。 ![]() ![]() |
||
713:
匿名さん
[2013-01-05 18:18:30]
大阪市内でタワーマンション
買うなら地震対策にこだわった物件に。 上町断層あるからね。 大林組特許施行 デュアルフレームシステム工法が 採用されてる物件選びがマストです。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ランドマークタワー。
大林組DFS特許工法で高層の揺れ
他社施行の3分の1で
駅直結は高付加価値タワーですね。