トステム商品
2:
社宅住まいさん
[2008-08-02 00:36:00]
とりあえず各専業メーカーよりワンランク落ちるくらいで安くていいメーカーですよ
|
3:
トステム
[2008-08-02 01:12:00]
No.02 by 社宅住まいさん
> とりあえず各専業メーカーよりワンランク落ちるくらいで安くていいメーカーですよ ワンランク落ちるくらいだけど、お手頃価格で、品質はそこそこってことですか? |
4:
入居済み住民さん
[2008-08-05 21:13:00]
フローリング(ハーモニアス、色はジェラータ)は入居2年目になりますが、若干反っている部分も
ありますし色のせいか傷も汚れも目立ちますねぇ〜ノンワックスタイプなので高級感も無いし… ただ、合板の同価格帯の商品ならば他社も五十歩百歩のような気もします。 お金に余裕があれば無垢のフローリングやダイハードのような耐傷性に優れた商品等、または若干 値は張りますが長期間補償付きのフロアコーティングも検討してみれば如何でしょうか? 建具に関しては特に問題ないと思います。至って普通です。この2年調整等も不要でしたよ。 |
5:
契約済みさん
[2008-08-05 21:15:00]
どういう面でワンランク落ちるのでしょうか?知名度?サッシ屋だからですか?
専業メーカーというのは、永大やダイケンや松下の事ですか? |
6:
入居済み住民さん
[2008-08-05 21:21:00]
ハーモニアスライトを全体に入れて、今から入居ですが、どういう部分が反ってきてますか?主に水廻り?
傷は、何が原因でついてますか?キャスター対応と宣伝してあるので、キッチンテーブルの椅子は 家族全員分 キャスター椅子です。直接置いて、毎日使うと傷だらけになりますか? 今から 生活するので、教えていただけると助かります。 |
7:
入居済み住民さん
[2008-08-05 21:53:00]
>>06
床鳴りが多少ありましたので束の調整をしました。その際に床を張りすぎてしまい、その部分が 反っているように見えるのかも知れません。 キャスター傷に関しては…強いとは言えません! 足にフェルトが付いたソファーを掃除のためにずらしただけで細かな傷が付いています。 傷よりもタチが悪いのが凹みです。キャスター付きのイスに座ったまま動かせば、間違えなく 1回で薄っすらと凹みが出来るでしょう!我が家はキャスター付きのイスでは無いですが、 ダイニングのイスの足には2重にゴムキャップを取り付けていますよ。1つで凹みましたから… |
8:
入居済み住民さん
[2008-08-06 06:30:00]
トステムのショールームに行きましたが、
建具のファミリーラインは、他ラインアップ(グランドライン・ウッディーライン)に比べ廉価ですね。残念ながら高級感や素材はあまり期待できない感じでした。 床材のハーモニアスは、溝幅が広く見た目は良いのですが、傷に弱くノンワックスではない為メンテも手間がかかりそうで、やはり素材に?でした。 外壁も他サイディングと競合すれば難しいところですね。柄が気に入ってれば別ですが。 サッシは、予算があるなら断熱サッシ(樹脂複合のシンフォニー以上)にしたいところです。アルミサッシのデュオならちょっと残念ですね。 |
9:
匿名さん
[2008-08-06 08:21:00]
デュオは複合サッシでしょ。
|
10:
06です
[2008-08-06 12:52:00]
07さん どうもありがとうございました!
キャスター傷は、心配だったので(価格が安いので)実際に傷をつけて他社製品と比較してみたところ大差なかったのですが、やはりだめですか・・ でも他社製も、使ってみないとわからないですよね。 うちも何か対策をとります!情報とても感謝します! スレ主さん、うちはサッシは内面樹脂シンフォニーにしました。 アルミでも一番結露して困る部分は、樹脂になっているので、予算面でアルミになっても、安いマンションのアルミサッシみたいに結露が壁面にしみこんじゃうって事はないのではと思います。 ファミリーラインの展示では、人気があるみたいでしたよ。 |
11:
匿名さん
[2008-08-06 13:29:00]
サッシは、ykkapの方が質が上だと聞きました。
(我が家を担当した設計士さんの話です。真意は分かりませんが、我が家はykkapにしました。) |
|
12:
匿名はん
[2008-08-06 20:21:00]
全部トステム製品??何故?だめだこりゃ・・・
|
13:
契約済みさん
[2008-08-06 23:07:00]
>>11さん
私もさる地元工務店の住宅展示場で、同じことを言われました。 トステムのサッシは不具合が多く、YKKのが良いよ、との話でした。 ちなみにその展示場はシャノンでした。 で、室内建具ですが、私もトステムのファミリーラインを採用予定です。 床が無垢パインなのですが、何色が合いますかねえ。 |
14:
匿名さん
[2008-08-07 23:22:00]
06さん
トステムのサッシ、シンフォニーで良かったですね。 シンフォニーはデュオと違って断熱サッシです。 デュオPGはアングルが樹脂のアルミサッシであって断熱サッシじゃないし、 シンフォニーは樹脂複合の断熱サッシです。 シンフォニーにして、正解ですね。 |
15:
匿名さん
[2008-08-08 08:57:00]
>13さん
11です。 我が家も床は無垢です。 1階が杉で、2階がレッドパインです。 トステム商品は分かりませんが、ykkap(サッシはエピソードです)は内外色ともに5〜6色ありましたので、外壁や内装・床の色に合わせて、色々選べましたよ。 まあ無難な色目が良いでしょうね。 サッシはさりげなくあるのが良いと思いますよ。 家具やカーテンで、個性を出すのが良いと思います。 また、色は壁の色と建具・サッシの色+2色まででコーディネイトするのが良いでしょうね。 |
16:
周辺住民さん
[2008-08-08 09:29:00]
全国展開してる規模の大きいメーカーですね。
YKKとか立山三協とか新日軽とかだとショールームも数えるほどしかなく行くのも大変ですが、トステムなら全国にありますし。 値引率は大きいです。工務店はカタログ価格の半額以下で仕入れています。 なのでローコストだとほとんどトステムですね。 できるだけ安く建てたいならいいですが、差別化を図りたいなら他のメーカーを選ぶという手も。 |
17:
匿名さん
[2008-08-08 14:40:00]
あの、トステムがダメだとかYKKが良いとか言ってますけど、自分の建ててる家の事わかっていますか?いくらサッシで結露しなくても、壁の中で結露すれば意味がありませんよ、幾ら断熱の良いサッシにしても断熱材がちゃんと施工されてなければ意味がありません、家はバランスが大事ですよ。
|
18:
匿名さん
[2008-08-08 16:18:00]
>17
なんか分かったこと言って! 誰も断熱の話してないよ。良く読めよ。 単純に総合的な単なる人の噂を書いてるだけだよ。 結露なんて、どこから出てきたの?誰も言ってないよ。 そんなに知識を自慢したかったら、断熱のスレででも披露してきたら? きっと、もっと凄腕がいるよ。 ちなみに、我が家の断熱材はしっかりしてるけどね。(あるところの外断熱で、断熱材は×××です) まあ、これ以上突っ込まないでね。素人なんで。 |
19:
匿名さん
[2008-08-08 20:21:00]
>>室内建具・フローリング・外壁サイティング・窓・サッシ等の使用感(良いところ・悪いところ)
ってスレ主書いてるじゃん。 17>>が正しい。 18>> 態度でかいなぁ。おまえがちゃんと読め。 |
20:
匿名さん
[2008-08-08 21:15:00]
ここですか?噂話をするスレは、噂なんですけど今時外断熱の家なんて・・・・もうこれ以上言えない、こわー
|
21:
契約済みさん
[2008-08-08 22:38:00]
うちは サッシも内装もトステムなんですが、結局 HMや建築会社の割引率や仕入れの都合で 決めさせられるような気がします(なんだかんだ、説明を受けて)
もっと サッシのメーカーの長所 短所 わかると楽しいです(もうトステムになってしまったけど) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報