防犯、防災、防音掲示板「近隣のピアノの騒音への解決方法 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 近隣のピアノの騒音への解決方法 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-19 12:50:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

近隣からのピアノの騒音に悩まれている方、
こちらで解決方法について情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45755/

[スレ作成日時]2012-11-09 15:13:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

近隣のピアノの騒音への解決方法 その2

472: e戸建てファンさん 
[2022-12-28 23:16:12]
いい加減、ピアノの音が、とても大きい音だって、知らないふりするのやめなよ。
よそのプライベートな空間に響かせんなよっ。病気で寝ていたり、大事な動画を撮ってたり、お邪魔なんだよ。
他人のことなど、知らないってか?
473: 匿名さん 
[2023-01-02 23:50:55]
規約を改訂して新しくピアノ禁止を盛り込むのは出来ないのかね
多数決で何とかなるんじゃないのかな
474: 匿名さん 
[2023-01-03 08:47:01]
>>473 匿名さん
ペット可の物件も飼い主のマナーが酷くてペット不可になった位ですから、当然迷惑だと感じる住民が多ければピアノ禁止にもできるでしょう。
または、もっと厳しく音対策させる規約に変更するとか。
ダメ元で提起したら良いですよ。

やるだけやっても変わらない建物なら見切りをつけてピアノ不可の物件を探しましょう。

それらの労力が難しいならピアノ練習の時間は外出するとか生活を変えてみるとか…
475: 通りがかりさん 
[2023-01-06 21:34:57]
いつまでピアノ騒音被害は続くのだろう。もう4年です。
476: 住民さん7 
[2023-01-08 05:11:31]
みんなトラブルを避けて、見て見ぬ振りしてるから。解決が難しいよ。専業主婦で一人で家守ってたら、波風立てられないっしょ。そういうのを知ってか知らずか図々しく、挨拶なしにピアノの音響かせてくるんだね。
477: マンション比較中さん 
[2023-01-09 18:56:59]
ほんと才能もないし頭悪いし、公害だよね
478: 匿名さん 
[2023-01-10 15:04:07]
頭がおかしくて他人の迷惑も省みる事ができないような反社みたいな人が自分都合で好き勝手やってて、周りのごく普通に配慮もして規約を守るような人が辛い・我慢を強いられるっていう状況をどうにかするシステムが必要ですよね。

性善説でルール作りしてきたけど限界だと思うわ。
ユーチューブ見てたら分かる。
炎上でも金になれば、法律違反でも死ぬような命がけのチャレンジでも見境なくやるんだから。

警察や駅員さんに喧嘩売って迷惑行為で稼ぐとか、倫理ぶち壊しの社会になってるの修正しないと。
そういう非常識馬鹿が金持ってタワマン入って更なる迷惑行為でしょ。
物件仲介する店は適性検査しておススメ物件から振り分けした方が良いよ。
479: 匿名さん 
[2023-01-17 19:25:13]
苦情入れたら消音装置つけたらしいけどそれでも鍵盤叩く音なのか何なのか、ドカドカうるさい。
元の生音よりは静かになったけど
すごいごねられて年単位で戦ったから上の今だからもうあいつと交渉するのとか勘弁願いたい
もっとうるさい子供とかじゃないだけマシと思ったほうが良いのか…

はやく●んでくれないかな老害自称ピアノ教室運営のアホばあちゃん
480: マンション検討中さん 
[2023-01-22 00:07:42]
ピアノを買うときに、きちんと規約作って欲しい。言えないよ。聞きたくないって。我慢させるな!!って。ピアノの音、頭痛いときに響くよ。いちいち、頭痛いときに、頭痛いのでやめてもらえますかって、こっちから、なんで言わなきゃいけないの?
481: 匿名さん 
[2023-01-22 03:50:52]
>>480 マンション検討中さん

その通りその通り。
うちも相手から「家にいない日を教えてください。その時に弾きますから」とか言われたけど相手の不在を把握しようとするとか空き巣かよと思いました。
常識のない人間って恐ろしいです。
この宇宙から消えろと心底思う。
482: 評判気になるさん 
[2023-01-28 09:55:18]
>>470 マンコミュファンさん
横からすみません。うちは新しい建売戸建てが隣にできて、そこの住民のピアノは、窓を締めていても、はっきり伝わってきました。そのおうちは、壁が陶器製のものでした。窓が大きかったです。そのお家のシャッター閉めてても音がしましたよ。アップライトピアノでした。大人も子供も、どちらの演奏も、ウチのテレビより大きく聞こえてきて迷惑でした。
483: 評判気になるさん 
[2023-01-28 10:13:57]
ギリギリピアノで防音室をかませずに、周りに我慢させているあなた。
テレビでタレントさんが美味しくないものを、不味いと言えないこと考えてみてください。嫌なことは、できるだけ言いたくないものですよ。
優しい人にどれだけ我慢させるつもりですか。
484: 通りがかりさん 
[2023-02-12 23:51:18]
楽器可ではないアパートの上階に大家の息子夫婦が住んでいて、大家の孫が電子ピアノを爆音で毎日引いてた。しばらく我慢してましたが思わず壁ドンしてしまったら、大家の義嫁が怒鳴り込んできた。
大家に言う前に壁ドンしたのは悪かったので謝ったら、夜、大家の息子が菓子折り持って謝りに来た。
さらにそれ以来、居るかどうか確認するかのように、孫に階段から覗かれて、気持ち悪くて1年も立たず引っ越し。
大家はいい人たちで、息子たちに出て行って貰うから引っ越ししないで、と言われたが、刺されても嫌だから逃げました。

あの騒音に隣やななめの上下階の誰も反抗しなかったのか、と思ったが、気づいたら空き部屋でした。息子家族のせいで、あのアパートは3部屋分の賃料収入を損している。

うちは逃げて正解でした。
どうか良い選択や解決ができますように。
485: 匿名さん 
[2023-02-13 22:49:47]
私は逆に大家も兼務するリーマンですが、ピアノも趣味でやっております。
(バッハ、ベートーヴェン、ショパン、シューマン、ドビュッシー、ラフマニノフなど)
私らは2階に居まして、1階を賃貸しております。
騒音問題は承知していて、今はカワイの電子ピアノ(一番タッチがアコースティックに近い)で音が洩れないように練習します。それでも打鍵する度にピアノが揺れるため(特にオクターブの連打の曲は床が揺れます)、振動が伝わらないかヒヤヒヤもので、防音マットを敷いています。今のところ苦情はありませんが、念のため夜間は夜想曲みたいな曲以外は練習を控えています。
本当は思う存分弾きたいし、微妙な音感を練習したいのだけど、それをやるなら同じ軒下に住んではいけませんね。
電子ピアノだけでは微妙なタッチや空気感とか再現できませんが仕方ありません。
いずれ専用の防音工事をするつもりですが本当にそれで大丈夫なのか、どなたか経験された方いませんかね

486: 匿名さん 
[2023-02-15 16:46:49]
在宅で仕事してるけど、一か月前から毎日朝夕にピアノが聞こえるようになった。だいたい20分だけど、だんだんストレスになってきて、管理人に相談した。管理会社から掲示板に掲示されたのにやめない。これは見てないのか、無視されているのか。頭の中に下手なピアノが流れて滅入ってしまった。
録音した証拠もあるし、時間も書き留めているけど、もう一度相談した方がいいのか悩む。
仕事にならない。
487: 匿名さん 
[2023-02-18 19:30:08]
486さんつらいですね。
該当の家を特定できないとなかなか進展は望めないと思うので、どこだかわかると良いですね。

でも問題提起するだけでも情報が出回るので少しは効果があると思います。
どんどん提起してピアノを住宅街から追い出しましょう。
488: 匿名さん 
[2023-02-18 19:59:39]
>>484 通りがかりさん
うちも知らないで大家親族付きの部屋に入居した事あるけど本当にやめてほしい。
騒音やら色々苦情も言い辛いし、結局偉そうに我が物顔で住むんだから。
自分達の使い易いように住む=周りには迷惑だし圧って本人達には決して分からないだろうし。
どんな聖人みたいにしていても、人間だから特権階級ですってそこかしこに出る。
良い大家さんも居たけど入居者に依る。

悪気は無いの分かるけど、ここの掲示板の大家さん関係の話見てるだけでも楽器なんて100%自宅では弾かなきゃ良いだけの話なのに絶対自宅でやりたがるでしょ。
大家さんは自分の家だから良いでしょって思うだろうけど、だったら楽器可の賃貸にしなよと思う。

そして少なくとも大家が隣の敷地とか建物内に関係者住んでるなら仲介時に言って。
安心する人も居るだろうし、嫌だと思う人も居る。
選択するのは顧客の自由だと思うし、知る権利はあるでしょ…
私は後から知った時は凄く嫌な気分になった。
どうせ分かるのに検討してる時に言われないのは隠してるみたいで印象悪いです。
489: 匿名さん 
[2023-02-22 12:10:15]
486です。

その後また管理人を通じて管理会社に相談をしました。どうやら管理人は部屋を特定したようです。
487さんの仰るように情報は集まっているとのことです。

しかし、管理会社は管理規約違反ではないから関われないという一点張り。管理会社は共同利益背反行為に対してしかやめる、あるいは防ぐという措置を求めるしか出来ないということで、限られた範囲の騒音にはこのような措置は出来ないとのことでした。

今後、管理会社の承認を経て話し合いになる予定ですが、気が重いです。
しばらく、家で仕事が出来ず、外で仕事をしていて今日は家で仕事をしていたら、また今日もピアノが聞こえてきたのです。
その人は、苦情があることを知りながらまだピアノを続ける人だということだからです。
490: eマンションさん 
[2023-02-22 12:45:35]
>>489 匿名さん

続きです。

とりあえず、話し合いにはなりそうなんですが、第三者を交えて話し合いたいと思うのにやはり管理会社は間には入れないということでした。
誰を間に挟むかは悩ましいです。
いっそのことADRを利用するかも考えます。
ただ、有料なので腹立たしい気持ちになる。

それと、実は今住んでいるマンションは分譲マンションなのですが、どうやらその人は賃借人だということで、賃貸人に用法遵守義務違反として改善勧告して貰おうかと考えています。改善されないなら契約解除も視野に入れてもらいたいところです。
騒音計を借りて、証拠も集めようかなとも考えています。受忍限度を超えたら、損害賠償請求も可能かもしれないので。
ただ、疲れ果ててしまっています。
ピアノが嫌いになりました。
マンションで弾くとか騒音でしかないので、置くこと自体禁止してほしいです。
491: 匿名さん 
[2023-02-25 00:30:47]
>>490 eマンションさん

487の者です。
ひとまず話し合いまでは決まったとのこで、ひとつ進展かと思います。
このスレッドの過去分を見ていただくとわかるのですが、酷いケースは管理会社も容認という結果になることもあるんですよ。
こうなるともう殴り込み以外の対処ができませんので…

「マンションで弾くとか騒音でしかない」というのは、私も心底思います。
他の騒音とは一線を画してるんですよね。
あんな大きなホールで一台で主役張るような楽器を一般住宅しかも集合住宅で使うなど本当に頭がおかしいとしか思えません。

これはピアノを導入する家だけでなく、販売する楽器店も同様です。
もう少し法律で何とかできないものかと思います。
492: 匿名さん 
[2023-03-06 22:55:16]
私はヴァイオリンを習いたいと思うんだけど、これもやっぱりやめたほうがいいでしょうか
 (一応サイレントヴァイオリンというのもあるけど)
493: 匿名さん 
[2023-03-10 00:24:21]
>>492 匿名さん
防音無しならやめたほうが良いと思いますよ。
ピアノよりはマシだと思いますが、お住まいの環境によっては周囲にどう聞こえるかわかりませんので。
494: 通りがかりさん 
[2023-03-10 01:40:23]
ピアノもヴァイオリンも大丈夫ですよ
基本的に騒音苦情は一部の変人からしか来ません
相手にしなくていいです
大家や管理会社も基本的に音を出す人より苦情を言ってくる方を嫌ってますから
私は家でドラムとボーカルの練習を昼にしてますが苦情来たことないです
495: 匿名さん 
[2023-03-12 00:21:51]
>>494 通りがかりさん
スレ違いだよ
喧嘩売ってんの?
496: マンション比較中さん 
[2023-03-12 10:54:59]
>>488 匿名さん
同意。仲良し大家さんには言いづらいから、そっと出ていく(離れる)と思います。
497: マンション比較中さん 
[2023-03-12 10:57:31]
>>494 通りがかりさん
失礼ですが、非常識な変な人だと思われて関わらないようにしている場合もありますよ。びっくりしますよ。どんな場所で鳴らしているんですか???完全防音室とか???外に漏れていないだけで、壁から伝わる音は、そのまま小さくならずに伝わります。糸電話みたいに。
498: マンション比較中さん 
[2023-03-12 11:01:48]
>>492 匿名さん
習うのはいいとして、練習は考えたほうがいいと思います。逆に外の広場で鳴らしてもらったほうがいいかな・・・選挙カーの音とか、大丈夫な方ですか?
499: マンション比較中さん 
[2023-03-12 11:04:55]
>>486 匿名さん
一般的な管理人さんには、無理かもしれません。あまり相談せずに、自ら、同じくらいの音でピアノを鳴らせば、かき消せると思います。それで、苦情が来たら、こっちのもんです。騒音に気をつけてくださいと張り紙だけで済むでしょう。自分の身を第一に守る事を考えましょう。ピアノは響きすぎます。うちも困っています。神経やられます。
500: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-15 00:45:51]
>>494 通りがかりさん

いずれ刺されるぞ 暗がりと夜道は気をつけな
501: 通りがかりさん 
[2023-03-15 04:40:11]
今日はライブの練習を仲間とやります
元気に歌っていくぜーーー!!!
無料ライブ楽しんでくれよな!!!
502: 匿名さん 
[2023-03-15 21:12:46]
誰もお金払ってくれない下手くそなド素人=万人に恨まれる始末に負えない騒音主

お金取れる素晴らしいプロの芸術家はお金あるから防音も完璧

駅前に空き缶でも置いて歌ってろ
503: 通りがかりさん 
[2023-03-21 18:48:04]
気味が悪いのですが、私が帰宅すると練習始まるんですよ。わかってやってる?具合悪くなりそうです。小学校6年くらいの男子でちょっとサイコパスな雰囲気のある子です。音が邪気に満ちていて、あんな気持ちの悪いピアノの音今まで聴いたことなかったです。引っ越したいけど今は無理で、死ぬまであのピアノ音に苦しめられるのかと思うともう絶望感でいっぱいです。まもなく5年目。5年間毎日弾いてるのにちっとも上手くならない。どっかおかしい子なんでしょうね。
504: 匿名さん 
[2023-03-22 14:46:46]
>>503 通りがかりさん
そんなのを放っておく家族が一番気持ち悪いですね
親は同じ部屋?家?で聴いていて何も感じないのか…
5年も続くなら教室に通わせれば良いのに
心中お察しします…

そのうち近所で小動物の惨〇バラバラ〇体が放置されて学校が襲撃されて補導といういつものパターンなのかな…
分かり切ってるのに予防しないのはとても愚かな社会だと感じます
505: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-22 21:58:30]
>>504 匿名さん
ヤマ○音楽教室に通わせてはいるみたいです。親が習わせたいのでしょう。それがストレスになってるのかもしれません。何かほんとに目つきとかやばくて事件起こしそうで怖いです。ピアノやめさせれば良いのにと思います。
506: eマンションさん 
[2023-11-13 22:43:55]
>>3 匿名さん
掃除機やCDで演奏をやめるならまだ善良な方ですよ。
うちのマンションの元凶の輩は逆に音を大きくして反撃してきます。立法が怠けてるだけですよ。ひとが沢山死んだり外国のメディアが騒いでくれないと日本の政治家は動かない。ピアノなんて耐えられるものではない。
507: 評判気になるさん 
[2023-11-13 22:46:32]
>>494 通りがかりさん
あなたみたいな人がいるからみんな苦しんでいるんだよ
天網恢々疎にして漏らさず。
508: 評判気になるさん 
[2023-11-13 23:43:34]
ピアノ持ってる人に嫉妬してるんだよ
509: マンション掲示板さん 
[2024-06-09 19:08:35]
>>508 評判気になるさん
その論点もう飽きた
510: 匿名さん 
[2024-07-28 15:42:59]
ピアノの騒音について相談です。攻撃的な内容は受け付けません。
ピアノの音を最小限にしていただくにはどうしたらいいでしょうか。
管理人にも注意してもらい、また警察にも注意していただきました。謝罪もしていただいたのですが、最近また騒音主が大音量で弾くようになりました。
騒音主が家に引きこもっているので、ピアノでストレス発散したい気持ちもわかります。ですが、マンションの中心部に住まわれているので配慮してほしいと思っています。近所に住む隣人も苦情を申しているのですが、一向に解決しません。
これ以上の解決方法はないのでしょうか。最終手段はメディアに放送してもらうしかないのでしょうか。みなさんも騒音で非常に困っている方が多いように感じます。なぜ法律ができないのでしょうか。私も音楽が好きなのですが、スタジオで演奏するようにしています。防音対策している方も素晴らしい配慮だと思います。これは終わらない戦いなのでしょうか。
511: 匿名さん 
[2024-07-28 18:04:05]
>>510 匿名さん
なぜ法律ができないんでしょうね。
解決方法も提案できませんが、被害に苦しんでいる書き込みを見てピアノでは無いですが同様の繰り返される騒音被害に合っている身として書き込まずにいられませんでした。

他の方からも苦情まで出ているのに510さんがかなり騒音主に譲歩しているような印象です。
スタジオで演奏でも防音でも何かしら騒音主が対策できると思うのですが。
引き籠りで外に出れないなら周りに音が漏れない対策をする配慮は必要ですよね。

解決に繋がるのか分かりませんが、メディアやSNSに取り上げてもらうのも手だと思います。
昔ピアノ騒音で悲惨な〇人事件があった事も知らないのでしょうか…
とにかく自宅で騒音を出す事の迷惑を考えるきっかけにしてほしいですね。

周りに迷惑だと認知の出来ない人には集合住宅に住まないでほしいです。
周り中から注意もされて謝罪もして少しは収まって自覚出来てる筈なのに…
繰り返す騒音主は追い出す法を作ってほしいです。
私はピアノ被害ではありませんが本当に自宅の騒音って迷惑です。
512: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-31 15:07:47]
>>510 匿名さん

何度でも文句言うしかないでしょう。恰幅のいい人を連れてきて直接文句を言う。
毎日繰り返し文句を言う。どうせ相手は付き合うに値しない人なのだから
気まずくなるとか気にしちゃダメ。暴言を吐いても,相手は宇宙人。人間じゃないと思えば宜しい。
気にしない強心臓な心を持つことです。
私は音が鳴るたびに昼夜構わず管理会社に連絡先を聞き、電話をしました。だって自分が悪いのだから,相手こそ文句は言えないはずです。マナーをこちらだけが守る必要はなし。
但し、あくまでも丁重・慇懃無礼に。決して脅迫してはいけません。被害を受けて困っていると言い続けるのです。
外で出会ったら、勿論挨拶などせずガン無視。同じ悩みを持つ他の住民と歩調を合わせてやれば、問題人物はいずれ居場所がなくなります。
私は依然勝手住んだマンションで,同じ方法で連日実行し、問題人物を追い出しました。(当人退去後、結局売りましたがw)

513: 匿名さん 
[2024-09-12 20:58:23]
ピアノ買えない人のヒガミね。
514: eマンションさん 
[2024-09-13 11:38:40]
>>513 匿名さん

ピアノに興味ねーし!同じことしか言えないの?言葉覚えたてのガキみたい。
515: ご近所さん 
[2024-09-13 14:27:06]
こういうのが騒音クレーマーですね、怖いこわい。
516: 検討板ユーザーさん 
[2024-09-13 15:24:25]
あたおかへ

騒音クレーマーの意味をきちんと理解してから言ってください。意味不明だよ。怖いなら山奥に引きこもれ!
517: 匿名さん 
[2024-09-13 21:33:53]
断ります!((´∀`))ケラケラ
518: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-13 21:34:59]
>>517 匿名さん

ねーねー出ていかないなら3Aへの引っ越し費用は??
逃げるなよ
519: 匿名さん 
[2024-09-18 15:17:49]
恵んで欲しいなら、頭さ下げないと!
520: マンション検討中さん 
[2024-09-18 16:17:49]
>>519 匿名さん

逃げてた癖に(笑)
3Aエリアだと億単位負担できると思っていいのね。
先払いしたら頭下げてやってもいいよ。
できないなら荒らしてごめんなさいと謝罪して消えな!
そしたら許してやるよ!
521:    
[2024-09-19 12:50:11]
いやーだよーーーーー(* ´艸`)クスクス

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる