近隣からのピアノの騒音に悩まれている方、
こちらで解決方法について情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45755/
[スレ作成日時]2012-11-09 15:13:50
近隣のピアノの騒音への解決方法 その2
401:
ご近所さん
[2021-01-17 15:09:16]
低コスト団地でのピアノ騒音、何度も本人に伝えてあるのに、10年ランダムに弾きつづける、言葉の通じない非常識人、たまに騒音トラブル事件など、ありますが、そこまで追い込まれた加害者も、また被害者だと言う事が解りました。**のピアノです。迷惑騒音、お手上げ状態です。近隣、見てみないふりするのも同罪、思想。
|
402:
匿名さん
[2021-01-18 17:20:59]
>>401 ご近所さん
ほんとに!見て見ぬ振りの近隣住民も同罪ですよね。近隣の方に「ピアノうるさいよね?」と言っても「えっそお?」なんて反応されると、騒音被害者のこちらの方が悪いような気にさせられてしまいます。集合住宅なら少なくとも上下左右の家は同じように聞こえてる筈なんです。 |
403:
周辺住民さん
[2021-01-19 18:46:24]
402さんの件は、残念ながら他の家も同じように聞こえているとは言えないかもしれないです。
家の中で何がどう聞こえるかは、家具の配置や壁の状態などによっても左右されるんですよね。 近隣が同意してくれないからと疑心暗鬼になると余計心を病んでしまうので、そこは気をつけてください。 とは言え他の家に聞こえてないから我慢しなければならないなんて道理もないので、はっきり聞こえてきてうるさいなら伝えましょう。 頑張ってください。 |
404:
ご近所さん
[2021-01-21 22:06:59]
毎日毎日
何の為に?ピアノ弾きながら叫んでるんでしょう 本当に迷惑 高齢者の叫び声(唄?)は不気味でしかない。 注意しても効果なし |
405:
匿名さん
[2021-01-22 23:24:24]
>>400 周辺住民さん
はい!とても良い方でした。 今後もピアノを弾いても問題がないように、今月中に防音工事をするとのことでした。 対応されない方が多い中、すぐに対応してくれる方で良かったです。 音は気になりだしたら…ストレスですからね。 理解してくれない方だと…大変ですが… 今後は仲良くしていけそうです。 |
406:
匿名さん
[2021-01-26 15:56:19]
ピアノの心得がないと、騒音に聴こえるんだね。可哀相。
|
407:
周辺住民さん
[2021-01-27 00:41:02]
406のような書き込みがあるごとに、405さんに対応したような正常な音楽家の評判も下がるので、やめてください。
音楽の心得があれば、他家の居住空間に自宅の音が聞こえる不快は当然理解できるものですよ。 |
408:
匿名さん
[2021-01-27 03:03:22]
>>407 周辺住民さん
ピアノの心得とかではないですね。 人それぞれですが、騒音と感じる方は居ます。 日常の生活の中で、何処に居てもピアノの音が聞こえる環境であれば、そんな騒音!ってならないでしょうが、違いますよね? しっかりと対策をして周りに迷惑をかけない弾き方 迷惑かけてると知らずに弾く方 迷惑かかってると知っても弾く方 これも人それぞれ。 406の方の言ってる事が全く理解できません。 |
409:
名無しさん
[2021-01-29 00:27:40]
ピアノの心得笑
子供居るなら子育ての心得があるから子供の走り回る音や大声も騒音にならないんですね 運転免許持ってて運転の心得があれば馬鹿でかいエンジン音も騒音に聞こえないんでしょうね ピアノの心得があるなら家に立派な防音室作って思う存分楽しんで下さい |
410:
マンション検討中さん
[2021-04-03 17:02:31]
低層公営団地です。毎年権限のない会長表に立てて、団地の裏ボス的存在の一家がピアノ騒音主です。管理会社、本人に3度ほど伝えてから5年、いまだに、弾き続け、古くからの人は次々引っ越し、空きだらけの団地でやりたい放題、隙があれば幅広げて、段々回数増やして弾き続け、お手上げ状態、迷惑行為 周りの人は同じ団地特有の 〇〇徒党集団みたいです。
ローカルルールの押し付け、非常識極まりない。集団隠蔽あり、ヘッドホン付けて引いてほしいですせめて、音は小さくもできるみたいですが、ほぼ低重音大音量で弾き倒している、ランダムにいつ始まるのか、いつ終わるんのか、**のピアノ 体調が不調になり頭痛の種、嫌がらせ的にピアノを使う根性の腐ってるピアノ騒音主。 |
|
411:
e戸建てファンさん
[2021-04-04 14:30:19]
>>410 マンション検討中さん
私のマンション上階もグランドピアノひいてます。2回位うるさいですと伝えたのですが未だに弾いてます。防音してるようですがガッツリ聞こえます。ホントに嫌がらせされてるみたい。とりあえずこちらもノイキャンしてテレビの音量最大にして防いでます。精神的にやられてます。 |
412:
匿名さん
[2021-04-15 17:26:30]
階下の小学生男子のピアノ騒音に悩む者です。このスレが立ったのが2012年。最初の頃に書き込んでいた方の中には、もうピアノ騒音から解放された方もいらっしゃるのではないでしょうか。解放された理由(引っ越しなど)も知りたいところです。私は三年近く耐えています。このまま永遠にピアノ騒音が続く気がして、ノイローゼになりそうです。まぁ引っ越せば良いのですが、夫がこの家を気に入ってるのでその選択は難しいです。
|
413:
e戸建てファンさん
[2021-04-17 09:25:13]
|
414:
通りがかりさん
[2021-04-24 10:43:47]
築50年の分譲団地、最上階に住む60代の知人は階下が空き家だということで朝夕関係なくピアノ弾いてるそうで、「誰からも苦情来ないから大丈夫よね?」と。あまりにも無頓着な言葉に返す言葉を失ってしまいましたが、今度その話題になったら「言えないでいる人もいるかもよ」と勇気を持って言おうと思います。
|
415:
匿名さん
[2021-05-02 22:15:18]
あまりにも相手が横柄なので、ついに切れてしまいました。
ガーッと思っていることを言ったら相手も黙って、ピアノも弾かなくなりました。 もう険悪になろうが知ったことじゃない。 もしまた騒音出したらドアをガンガン叩きに行ってやろうと思います。 ふと思うんですが、元から「やめてください」と何度も何年も言ってあるのにやめないわけなのだから、こういうことをしたってこちら側に非はないですよね? なんで我慢してたんだろ、バカらしい。 もし手を出して来たら返り討ちにしても正当防衛ですよね。 誰も助けてなどくれないのだから、自分で戦わなければと思いました。 正当化する人間もいますが、他の家にはっきり聞えてるんだから楽器だろうがテレビだろうが同じことですよね。 絶対負けない。 |
416:
匿名さん
[2021-05-04 17:34:44]
|
417:
通りがかりさん
[2021-07-05 10:46:32]
たまたま通りがかった一戸建ての家から、ピアノの音が聞こえてきました。昔はそうした練習音も心地よく感じられることも多かったのですが、最近はものすごく不快になります。上手い下手は関係ないとは言え、実際に下手くそが増えてるのも事実です。ピアノを弾くなら防音工事は必須と世に周知したいです。一戸建てでも隣接している家にはガンガン聞こえてると思います。楽器と防音対策はセットにして売って欲しいです。
|
418:
匿名さん
[2021-07-14 06:46:29]
ピアノなどの騒音で悩んでる方が、自分以外にもいると知れただけで安心した。
毎朝5時、6時台からピアノを弾かれて熟睡はできないし、最近は幻聴も聴こえる。 戸建てだから管理組合もないし、朝からストレスと苛立ちが溜まるよ |
419:
通りがかりさん
[2021-07-17 08:30:22]
解決方法?防音室一択です。
|
420:
匿名さん
[2021-07-18 23:44:27]
他人に強要は出来ないから、己が設置すればいいだけ。
|
421:
匿名さん
[2021-07-18 23:55:10]
いや、子供の足音なんかと違って楽器の音漏れは普通に規約違反です。
うちは規約を元に管理組合から指導を入れてもらって解決しましたよ。 音量がどうというよりも、相手の家の音が曲名もわかるくらい明確に聞こえてたので、さすがにこれはということで管理組合も同情してくれました。 話の通る管理組合で良かったです。 |
422:
匿名さん
[2021-07-18 23:57:03]
あ・・・418さんは戸建てとのことで、大変ですね・・・
こういうところで戸建ては不利な面もありますね。 |
424:
名無しさん
[2021-07-27 09:52:18]
ピアノって車庫証明と同じように
防音室とセットで売ればいいのにね。 |
425:
デベにお勤めさん
[2021-07-27 10:38:04]
はじめまして
うちの場合は相手が中国人です。 窓全開で非常に迷惑です。 何度か言いましたが、言ったこちらが悪者みたいな 顔をして一向に改善されません。 戸建てです。 |
426:
通りがかりさん
[2021-07-27 11:51:57]
|
427:
通りがかりさん
[2021-07-27 11:55:08]
|
428:
通りがかりさん
[2021-07-30 14:32:14]
>>425 デベにお勤めさん
うちも前の住居で散々中国人には迷惑かけられたので、お気持ちよくわかります。他の家の人は陰で文句言いながらも直接言わなくて、結局私だけが苦情言いに行ってました。ご近所で同じ思いをされてる方がいて一緒に迷惑していることを伝えられると良いですね。私はそれが出来なかったので、今思い出しても悔しくなります。 |
429:
デベにお勤めさん
[2021-08-07 19:02:19]
|
430:
匿名さん
[2021-08-29 06:04:00]
ピアノ騒音なんて、どの時間帯でも迷惑ですよね
昼間の時間ならいいとか思い込んでるピアノ騒音主いますが、とんでもないです。 マンションは“騒音禁止”ってなってます。 テレビやステレオの音を昼でも他家へガンガンならしたらダメなように、楽器もダメです。 あと、“子供のすること”とかいうのもありますが、 子供が迷惑な事をしていたら、親が辞めさせるべきです。 昭和のピアノ殺人の時代と違って、今は、防音工事/防音室/消音ピアノ等あるんです。対策を怠っているだけです。 アップライトは体育館みたいな広い所で、合唱団の伴奏したりする楽器ですよ。 安い防音グッズや毛布!くらいじゃ防げません。 楽器やるなら他家へ音をならさないようにする、は最低限の常識とマナーです。 |
431:
マンコミュファンさん
[2021-08-30 01:24:52]
>>430 匿名さん
全くそのとおりで、これまでにも同様の意見が出てますね。 昼間でもダメ、本当にそのとおりです。 テレビやオーディオが爆音だったら苦情来るのは当たり前で、それより遥かに大きな音が出るピアノが許される道理がない。 時折「他の家からピアノの音が聞こえるのが心地よい」とかいう、おそらく騒音主の自演らしき書き込みも見かけますが、もし騒音主じゃないにしても他人の家の音を楽しむなんて、盗聴やのぞきと同じ趣味ですよ。 ピアノ騒音を擁護する人間は騒音主も含めて頭おかしいっていうか、そんなに漏れ聞こえる音がいいなら一緒に住めばって話です。 家を分ける必要ないですよ。 もっと大勢で声を上げていきましょう。 別にやりたきゃやればいいんです。 他の家に聞こえなければ誰も文句ない。 |
432:
匿名さん
[2021-09-27 19:25:52]
他のスレ(「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その9」)の投稿からの引用ですが、こんな実験動画があります。
https://youtu.be/3W2bsXuunYo 相手の逆切れに悩んでる方は、この動画を見せることで騒音の内容が実証できるのではないでしょうか。 ちなみに私が上階から被害を受けた時、この動画とほぼ同じ聞こえ方をしてました。 本当に、まさにこんな感じ。 これを見れば、騒音主はともかくとして少なくとも第三者は「あ、これは許せないね」とわかってくれると思います。 室内がこんな状態で、勉強したり昼寝したりできる人なんていないですよ… |
433:
匿名さん
[2021-09-27 19:30:44]
うまく動画が表示されない場合は、Youtubeで「マンションでピアノ!隣にどのくらい響く?大実験してみた!」で検索すると出ます。
|
434:
e戸建てファンさん
[2021-09-28 22:01:47]
|
435:
匿名さん
[2022-01-03 02:32:07]
子どものことが話題になっていましたが、独身女も辛いですよ。うちのマンションのお隣さん独身だから24時間、深夜だろうが弾きまくってますよ。張り紙で注意されても全くやめない。今夜は新技で、大音量のCD流してピアノの音消してるつもりで弾いてる模様。だけどそんなことしたら余計に身元バレるのに、頭悪いね。今深夜2時過ぎ、これは酷すぎるから管理会社に連絡しなければ。
おそらく子どものピアノは何十年も続かないだろうけど(せいぜい男子なら小学生のうち?)うちの独身女今多分50代くらいだろうから、ことままだったら死ぬまで弾くんだろうか。指先の運動はボケ防止とか言って。早く結婚して家族でも作れば大音量は出せないはず。彼女の幸せを祈りたいが、注意されてもやめない性格にあの年齢じゃ難しいだろうな。ちなみにうちのマンションは分譲です。 |
436:
匿名さん
[2022-01-03 19:08:33]
夕食時にグラントピアノ弾かれる神経いかれてますよ。夕飯がまずくなります。ボロマンション住まいなんだから空気よめ。響いてるんじゃ。ボケ
|
437:
匿名さん
[2022-01-03 23:31:16]
>>436 匿名さん
435です。 うちも騒音主はグランドピアノです。響きますよね! また始まりました。ロックガンガンかけて、こっそりピアノの?ピアノ弾いていないにしろ、こんな時間じゃどう考えても一人暮らし、あなたしかいませんよね?今晩も深夜2時コースでしょうか。終わっても耳に残音残って眠れません。 |
438:
匿名さん
[2022-01-04 12:40:52]
>>437 匿名さん
深夜2時グラントピアノ演奏弾かれてる方って常識的な方ではないですよね?435さんメンタル大丈夫ですか?私は4年我慢して自治会長に相談したら我慢か耳栓するか引っ越しと言われました。なんかバカらしくなってきて上階のピアノ演奏始まると換気扇Maxで大音量でCD流してます。 |
439:
とおりがかりさん
[2022-01-05 22:54:21]
自分はピアノが趣味です。子供3人もお稽古に通い,一人が嵌まって続けています。
まあ22時は辞めますが下手すると一日3時間くらい弾いています。 今迄はアップライトと電子ピアノで我慢していましたが、今度120万円位の一番安いグランドピアノに買い替えるつもりです。 あ、言い忘れました。当方戸建ですし,隣家とは壁10mは離れております。植栽や塀もあるので外に出ない限り聞こえません。歌を歌ったりもするし、道を歩く人に聞こえるのは恥ずかしいのとオーディオも聴くから、防音ルームで武装しておりますが、他人から恨まれる事に比べれば安いものです。 戸建でも設置するのに、壁一枚のマンションで設置しないなんて、音楽をやる資格もなければ社会人として失格です。 https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/ready-made_rooms/size_30-... 余談ですが、キャンコラ騒ぐ犬やオウム用の防音室もありますw https://www.amazon.co.jp/KAWAI-%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A4-%E9%98%B2%E... |
440:
匿名さん
[2022-01-06 13:59:37]
プロ目指す訳でもないなら、今時の電子ピアノなら鍵盤のタッチもアコースティックピアノ(ハンマーで叩いて弦を弾く)に近いし、アップライトピアノでも電子静音装置付きもあるから、普段はヘッドホンで練習すれば十分。
グランドピアノとかは、小中学校の音楽の先生程度なら、猫に小判、豚に真珠です。 せめてショパンのエチュードを全曲弾きこなすレベルで無ければ無意味だし、音色の価値が引き出せない。 運動音痴がポルシェを乗り回すようなもの。 そんな人は、百人に一人もいない。 自己満足以外の何者でもない。 余りにうるさい奴がいたら、そう言ってやればよい。 途端に自信をなくすだろう。 |
441:
匿名さん
[2022-01-11 19:27:46]
下のガキ、受験塾に通い始めたのにピアノまだ続けてやがる。やめればいいのに。毎日毎日練習しててほんと迷惑!
|
442:
マンション掲示板さん
[2022-01-23 08:23:38]
本当に他人のピアノなんて聞きたくない!マンションでアップライトピアノなんてありえない。
|
443:
匿名さん
[2022-01-23 15:12:38]
>>442 マンション掲示板さん
いやべつに弾くのは構わないけど他人の家に聞こえても良いというのは違うよね テレビやオーディオの音が響いてたら100%苦情出るのにピアノは良いと思ってるやつの気が知れない。 大事なのはここだと思う 完全防音 もしくは消音 これで解決 |
444:
匿名さん
[2022-02-10 23:35:06]
実は消音ピアノでも隣の部屋だと、打鍵する音や振動が伝わってくる場合がある。
新幹線とか図書館でノートPCのキーボードの音が耳障りだよね あれよりやかましいw 特に深夜は響く。 やはり防音ルームを設置するのはマンション居住者なら規約でもいいから義務化して、その中で消音で弾くくらいの配慮が必要だと思う。 |
445:
通りがかりさん
[2022-02-23 16:36:14]
先日、70代の女性が「ピアノ 殺人なんかがあったものだから、みんなピアノ 音出して弾かなくなっちゃって寂しいわね」と言ってました。いやいや、殺人事件なんて遠い昔の他人事、何も気にせずガンガン音出して弾いてるバカもまだ世の中たくさんいますから!って言ってやりたかったです。
|
446:
通りがかりさん
[2022-03-25 19:36:50]
階下の男の子、今日は「運命」の練習。呪われたような音色です。もうほんとやめて欲しい。「悪魔が来たりてピアノ」弾くって感じです。
|
447:
マンション住民さん
[2022-05-13 06:46:39]
三菱地所では、居住者のマンションユーザーズマニュアルにて
①マンションに持ち込める楽器は消音機能付きの楽器のみ ②楽器演奏をしたい場合には誓約書を書いて提出し ③許可を得てから演奏すること となっていました。誓約書は当然ですが他の住民の方々へご迷惑をかけないようにきちんと各自で防音対策を講じるということだと思われますし、演奏はヘッドフォンなどをつけて消音での演奏と思われます。 消音にしても尚打鍵音やペダルを踏む衝撃音などが伝わる場合はやはりご迷惑をかけない対策を自身が講じる必要があると思われます。誓約書を提出しているのですから 億ションに住む住民さんたちはとても品がよいとよく言われます。億ションを多数扱う財閥系企業では楽器は当然の如く消音なのだなぁと感動しました。 |
448:
買い替え検討中さん
[2022-05-15 18:47:03]
鳴りやむ時はくる、くる、くる、と思い続け我慢しています。賃貸だから引っ越せるけど、夫がこの家の立地を気に入っていてあまり乗り気になっていません。
それに引っ越し先もピアノ弾いてるかも、とか一戸建てでも隣と離れていないと聴こえてくるって言うし、引っ越し先でもろくな目にあわないのじゃないかと思って中々引っ越しに踏み出せません。 気になる住戸をお試しで数日住めるとかあればよいのですがね。 |
449:
匿名さん
[2022-05-17 13:01:02]
知合いのマンション(3億します)住民は音に敏感ですが、隣がプロのピアニストで、自宅でも練習はしているけど、高級な防音室とか導入しているようで、聞こえた試しがないそうです。
喫煙もそうだけど、そういう配慮ができないのはマナー以前に人間失格です。 |
450:
匿名さん
[2022-05-17 17:27:23]
ピアノは金かかるから、嫉妬もあるんでしょう。
|
451:
周辺住民さん
[2022-05-18 17:59:32]
車買うより断然安いよ
|
452:
匿名さん
[2022-05-18 18:03:42]
|
453:
匿名さん
[2022-05-18 18:42:04]
いつも同じ所で間違えて、学ばない奴だな。
ピアノ弾くと頭が良くなるって言うけど、例外もいるんですね。 |
454:
ご近所さん
[2022-05-18 20:12:18]
>>450
出たよ!「嫉妬」! んなわけあるか。 迷惑かけてる人に対して「嫉妬もあるでしょう」って、どれだけ低レベルなことを言ってるかわからないんですかね? 防音できない貧乏人は黙ってろって感じです。 何なら札束で顔ひっぱたいてやろうか。 |
455:
匿名さん
[2022-05-19 01:06:22]
>>449
>知合いのマンション(3億します)住民は音に敏感ですが、隣がプロのピアニストで、自宅でも練習はしているけど、高級な防音室とか導入しているようで、聞こえた試しがないそうです。 そうなのです。よいマンションの何が素晴らしいって、そうしたルールがきちんと共有され守られる体制ができているということだと思うのです。 そうしたことが徹底しているから、誰もが住みやすく安心して静かに暮らせて居心地よく喧嘩もトラブルも無縁 その結果、売却や賃貸化や空き室化が減らせて、結果的に価格も価値も上がってゆく これがよいマンションの仕組みなのだと思います。 >喫煙もそうだけど、そういう配慮ができないのはマナー以前に人間失格です。 そうです。最初から、ベランダやバルコニーでは「全面禁煙」と決まっているのです。良いマンションはおそらく・・ 駄目マンションの駄目駄目会社が、ピアノも喫煙もやらせ放題で放置して そして喧嘩だらけでトラブルだらけで売却や賃貸でどんどん部屋を出てゆく人ばかりで で、悪い駄目マンション会社は、部屋を回転売買させてまた悪貨を得る だから、評判が悪くて、感謝もされずに憎まれるだけの駄目マンション会社なので、価格もあっという間に下がってしまい、資産価値も無くなってしまい、評価も評判も最悪と |
456:
匿名さん
[2022-05-19 09:34:00]
|
457:
匿名さん
[2022-05-19 10:28:53]
ピアノ程度で大袈裟。
でもレッスンは金かかりそう。 |
458:
匿名さん
[2022-05-19 16:37:42]
>>454 ご近所さん
全く持って同感です…! 全コメントが爽快でした。 札束で顔ひっぱたいてやりたいですね(笑) 嫉妬なんかする訳無い…むしろ、そんな周りに迷惑かけてみっともない生き物としか思えませんよね。 お金を持つには、人をたらし込む位の人の良さが無ければ無理ですもの。 何をしても他人を不快にするような人にはお金が身に付く筈が無い。 |
459:
ご近所さん
[2022-05-22 19:35:05]
>>457 匿名さん
金かかるんじゃなくて、ただのぼったくり。 自分も昔習わされてましたが、大人になって考えるとプロになれない才能のない音大出身者に一体何を習うんだって感じです。 教室から一人も食えるプロが出てないし。 今思えばあの教室もマンションの一室で、外に音丸聞こえでした。 近所の人に悪いことをしたと思いますね… 今頃はしっかり潰れてくれてると良いんですが ちなみに知り合いのプロミュージシャンはマンション住まいですが完全防音で、上下階の部屋はわかりませんが、少なくとも玄関の外からは一切聞こえません。 さすがプロ。 |
460:
匿名さん
[2022-05-24 02:07:09]
みんな誤解しています。マンションは軽くて薄く、太鼓構造(太鼓のように音がよく響く)です。
億超えの高級新築マンションだって ?免震構造、乾式壁、壁厚15cm以下 ?二重床、スラブ厚25cm程度 3億円超えで、やっと29cmから32cm厚の物件があったと思ったら、コンクリートスラブの中はボイドスラブ ◎ボイドスラブとはコンクリートの床の中に発泡スチロールのような超軽い中空材を沢山入れて、コンクリートの床の重さを超軽く造ったもの これがマンション。これが日本の「地震でも倒壊しづらい」マンション 超「軽くて」超「薄い」から 6、7、8、9とか 大きな地震が来ても「倒壊しづらい」 なぜなら。。床も壁も「超軽い」から。。 |
461:
匿名さん
[2022-05-24 03:17:55]
ちなみに音楽の都ウィーンでは、普通に石の壁60cmから70cmの厚さがあるのが普通だそうです。床から天井までの高さは4mをゆうに超えるそうです。
地震の無い国々は羨ましいですよね。重くて厚くてずっしり 石やコンクリートで床や壁を造って、ずっしり劇重な建物を造っても 地面が揺れないから 倒壊する心配が無いのでしょうね。。 ちなみに日本のマンションの「乾式壁」というのは、中身は石ではありません。コンクリートでさえありません。 石膏ボードという1cm位の薄くて軽いボードと、グラスウールなどの「綿」です。「綿」ですよ? いちおうガラス繊維の綿ですが、大理石やコンクリートのような 重さも 固さも もちろんありませんし、石のような 重い みっちりとした 密度も ありません。 で乾式壁の壁の厚さは13cm6mm厚しかなくても、東京都心のタワマンは2億円近くします(因みに財閥系です) 普通の数千万円位の中小業者のマンションが、どれだけ軽いかなんて。。 推して知るべしでしょう。。ね |
462:
匿名さん
[2022-05-24 03:52:24]
>> 447の三菱地所さんの居住者用マンションユーザーズマニュアルは「誠実」だと思います。
本当のことを知っているからこそ、住んでいる住民さんの立場に立って住民さんを守るための 誠実な マニュアルになっていると思います。 日本のマンションの構造からして、ピアノは まったく無理です。 どうしても演奏したいなら ヘッドホンで消音し(必ず消音) 尚且つ、ペダルを踏む衝撃や衝撃音、鍵盤を指が叩く打鍵音などが他のお宅へ伝わる場合は それらの音や衝撃が他のお宅へ伝わらないように、楽器の下に厚いマットや防震ゴムマット等を重ねて敷くなり、防音室を設置するなり 正確で充分な消音対策を取って、他の住民さんから苦情が出ないようしっかりとした対処をすること それができないなら演奏も楽器の持ち込みも禁止、と。 本当に 日本のマンションの構造を知っていたら、楽器なんか絶対に無理だと 誰だってわかることです。 |
463:
匿名さん
[2022-06-07 22:00:37]
今は賃貸アパート経営でもミュージシャンや音大生向けの建物が沢山ある。
しかもそういった人達以外からの引き合いも多い。 例えばヘッドホン嫌いなアナログの音響マニア、カラオケ大好きさん、オウムなど大音量ペットを買う人とか。 今はピアノだけでなくバイオリン、トランペットなどいろんな電子楽器があるとはいえ、本物のタッチ感とは比較にならず、プロにとっては却って上達の妨げになる。 ヤマハもそれを知っているからそんな差別化アパート経営の提案をかなり前からやっている。 もし賃貸マンションに住んでいる人なら、そのような物件に引越すのもいいし、自分で建てて経営するのもいい。 因みにうちの近所でマンションに住んでいるピアニストがグランドピアノを置いているが、外にいて静かな時に聞き耳立てない限り音が洩れてこない。 |
464:
匿名さん
[2022-06-11 13:40:18]
>>463 匿名さん
少なくとも楽器をなさる方はそういった「楽器演奏可」の物件でするべきでしょうね。 これまでの数件の流れを見ただけでも、そういう表示も無い普通の集合住宅で楽器は完全にアウトなんだと感じました。 演奏可の建物なら少し聞こえる位なら全住民がお互い様なのでしょうし、お互い大事な住まいだから演奏する人達なりの配慮もし合うでしょうし。 本職や音大生位演奏がメインで物件探してる人は当然演奏できなければ住まない訳ですし。 覚悟が違う。 適当な趣味やちょっと習い事位で、集合住宅では周りに迷惑だと確定しているにも関わらず我を通しやり続ける騒音主は自分勝手ですねというお話ですね。 それにしても騒音主ってなにかにつけうるさくする動作ばかりしていますね。 うるさいって言われてからギター仕入れてボヨーンてしてみたり… 子供に飴笛吹かせてみたり。 他人の耳障りや不快な事ばかり次々とよくもまあ見つけてくるものだと呆れます。 静かに読書するとか他人に迷惑の無い音の出ない生活をおぼえろ。 |
465:
匿名さん
[2022-06-25 19:24:58]
皆さんのマンションではピアノは何時まで弾いて良いか規定はありますか?うちのマンションではないようです。
そして今まさに19時過ぎてピアノが鳴っていますが普通なのでしょうか。 今日は午前中も弾かれていたし、うんざりしております。。。 |
466:
ご近所さん
[2022-07-03 16:25:32]
465さん
普通じゃないし、そもそも楽器OKの物件ですか? 迷惑なら迷惑だと言ったほうが良いですよ。 うんざりするの非常にわかります。 私も年単位で耐えてしまって精神病んでその間の人生棒に振りました。 相手が仮に○○みたいに物わかりの悪い人間だと解決に時間がかかるので、心身に体力があるうちに対決したほうが良いです。 病んでからだと、相手に勝つ前にこちらが自害する可能性も上がるので(実際私も未遂しました)、早いほうが良いです。 |
467:
通りがかりさん
[2022-08-07 18:38:31]
うちのマンションは楽器演奏は10時~20時までOKとなっています。防音も窓を閉める、絨毯を敷くなど、全く対策にならないものです。
|
468:
ご近所さん
[2022-08-08 18:07:49]
|
469:
マンション掲示板さん
[2022-08-09 12:17:51]
|
470:
マンコミュファンさん
[2022-08-09 12:24:51]
|
471:
匿名さん
[2022-08-09 22:24:53]
うちの実家はマンションじゃないけど、建替の時、親父がカラオケルームを作りました
室内なのに鉄の扉で吸音材、窓は二重サッシと電動シャッター付。室内でも部屋外に洩れません でも金かけた割に使ったのは最初だけ。今はマッサージチェアとぶら下がり健康器具が占領しています なぜか隣の普通の部屋にピアノがあるけど、庭を挟んで隣が駐車場なので問題なし。 反対側お隣さんもピアノ練習するけど裏庭に出て微かに聞こえますが室内には全く聞こえてきません |
472:
e戸建てファンさん
[2022-12-28 23:16:12]
いい加減、ピアノの音が、とても大きい音だって、知らないふりするのやめなよ。
よそのプライベートな空間に響かせんなよっ。病気で寝ていたり、大事な動画を撮ってたり、お邪魔なんだよ。 他人のことなど、知らないってか? |
473:
匿名さん
[2023-01-02 23:50:55]
規約を改訂して新しくピアノ禁止を盛り込むのは出来ないのかね
多数決で何とかなるんじゃないのかな |
474:
匿名さん
[2023-01-03 08:47:01]
>>473 匿名さん
ペット可の物件も飼い主のマナーが酷くてペット不可になった位ですから、当然迷惑だと感じる住民が多ければピアノ禁止にもできるでしょう。 または、もっと厳しく音対策させる規約に変更するとか。 ダメ元で提起したら良いですよ。 やるだけやっても変わらない建物なら見切りをつけてピアノ不可の物件を探しましょう。 それらの労力が難しいならピアノ練習の時間は外出するとか生活を変えてみるとか… |
475:
通りがかりさん
[2023-01-06 21:34:57]
いつまでピアノ騒音被害は続くのだろう。もう4年です。
|
476:
住民さん7
[2023-01-08 05:11:31]
みんなトラブルを避けて、見て見ぬ振りしてるから。解決が難しいよ。専業主婦で一人で家守ってたら、波風立てられないっしょ。そういうのを知ってか知らずか図々しく、挨拶なしにピアノの音響かせてくるんだね。
|
477:
マンション比較中さん
[2023-01-09 18:56:59]
ほんと才能もないし頭悪いし、公害だよね
|
478:
匿名さん
[2023-01-10 15:04:07]
頭がおかしくて他人の迷惑も省みる事ができないような反社みたいな人が自分都合で好き勝手やってて、周りのごく普通に配慮もして規約を守るような人が辛い・我慢を強いられるっていう状況をどうにかするシステムが必要ですよね。
性善説でルール作りしてきたけど限界だと思うわ。 ユーチューブ見てたら分かる。 炎上でも金になれば、法律違反でも死ぬような命がけのチャレンジでも見境なくやるんだから。 警察や駅員さんに喧嘩売って迷惑行為で稼ぐとか、倫理ぶち壊しの社会になってるの修正しないと。 そういう非常識馬鹿が金持ってタワマン入って更なる迷惑行為でしょ。 物件仲介する店は適性検査しておススメ物件から振り分けした方が良いよ。 |
479:
匿名さん
[2023-01-17 19:25:13]
苦情入れたら消音装置つけたらしいけどそれでも鍵盤叩く音なのか何なのか、ドカドカうるさい。
元の生音よりは静かになったけど すごいごねられて年単位で戦ったから上の今だからもうあいつと交渉するのとか勘弁願いたい もっとうるさい子供とかじゃないだけマシと思ったほうが良いのか… はやく●んでくれないかな老害自称ピアノ教室運営のアホばあちゃん |
480:
マンション検討中さん
[2023-01-22 00:07:42]
ピアノを買うときに、きちんと規約作って欲しい。言えないよ。聞きたくないって。我慢させるな!!って。ピアノの音、頭痛いときに響くよ。いちいち、頭痛いときに、頭痛いのでやめてもらえますかって、こっちから、なんで言わなきゃいけないの?
|
481:
匿名さん
[2023-01-22 03:50:52]
>>480 マンション検討中さん
その通りその通り。 うちも相手から「家にいない日を教えてください。その時に弾きますから」とか言われたけど相手の不在を把握しようとするとか空き巣かよと思いました。 常識のない人間って恐ろしいです。 この宇宙から消えろと心底思う。 |
482:
評判気になるさん
[2023-01-28 09:55:18]
>>470 マンコミュファンさん
横からすみません。うちは新しい建売戸建てが隣にできて、そこの住民のピアノは、窓を締めていても、はっきり伝わってきました。そのおうちは、壁が陶器製のものでした。窓が大きかったです。そのお家のシャッター閉めてても音がしましたよ。アップライトピアノでした。大人も子供も、どちらの演奏も、ウチのテレビより大きく聞こえてきて迷惑でした。 |
483:
評判気になるさん
[2023-01-28 10:13:57]
ギリギリピアノで防音室をかませずに、周りに我慢させているあなた。
テレビでタレントさんが美味しくないものを、不味いと言えないこと考えてみてください。嫌なことは、できるだけ言いたくないものですよ。 優しい人にどれだけ我慢させるつもりですか。 |
484:
通りがかりさん
[2023-02-12 23:51:18]
楽器可ではないアパートの上階に大家の息子夫婦が住んでいて、大家の孫が電子ピアノを爆音で毎日引いてた。しばらく我慢してましたが思わず壁ドンしてしまったら、大家の義嫁が怒鳴り込んできた。
大家に言う前に壁ドンしたのは悪かったので謝ったら、夜、大家の息子が菓子折り持って謝りに来た。 さらにそれ以来、居るかどうか確認するかのように、孫に階段から覗かれて、気持ち悪くて1年も立たず引っ越し。 大家はいい人たちで、息子たちに出て行って貰うから引っ越ししないで、と言われたが、刺されても嫌だから逃げました。 あの騒音に隣やななめの上下階の誰も反抗しなかったのか、と思ったが、気づいたら空き部屋でした。息子家族のせいで、あのアパートは3部屋分の賃料収入を損している。 うちは逃げて正解でした。 どうか良い選択や解決ができますように。 |
485:
匿名さん
[2023-02-13 22:49:47]
私は逆に大家も兼務するリーマンですが、ピアノも趣味でやっております。
(バッハ、ベートーヴェン、ショパン、シューマン、ドビュッシー、ラフマニノフなど) 私らは2階に居まして、1階を賃貸しております。 騒音問題は承知していて、今はカワイの電子ピアノ(一番タッチがアコースティックに近い)で音が洩れないように練習します。それでも打鍵する度にピアノが揺れるため(特にオクターブの連打の曲は床が揺れます)、振動が伝わらないかヒヤヒヤもので、防音マットを敷いています。今のところ苦情はありませんが、念のため夜間は夜想曲みたいな曲以外は練習を控えています。 本当は思う存分弾きたいし、微妙な音感を練習したいのだけど、それをやるなら同じ軒下に住んではいけませんね。 電子ピアノだけでは微妙なタッチや空気感とか再現できませんが仕方ありません。 いずれ専用の防音工事をするつもりですが本当にそれで大丈夫なのか、どなたか経験された方いませんかね |
486:
匿名さん
[2023-02-15 16:46:49]
在宅で仕事してるけど、一か月前から毎日朝夕にピアノが聞こえるようになった。だいたい20分だけど、だんだんストレスになってきて、管理人に相談した。管理会社から掲示板に掲示されたのにやめない。これは見てないのか、無視されているのか。頭の中に下手なピアノが流れて滅入ってしまった。
録音した証拠もあるし、時間も書き留めているけど、もう一度相談した方がいいのか悩む。 仕事にならない。 |
487:
匿名さん
[2023-02-18 19:30:08]
486さんつらいですね。
該当の家を特定できないとなかなか進展は望めないと思うので、どこだかわかると良いですね。 でも問題提起するだけでも情報が出回るので少しは効果があると思います。 どんどん提起してピアノを住宅街から追い出しましょう。 |
488:
匿名さん
[2023-02-18 19:59:39]
>>484 通りがかりさん
うちも知らないで大家親族付きの部屋に入居した事あるけど本当にやめてほしい。 騒音やら色々苦情も言い辛いし、結局偉そうに我が物顔で住むんだから。 自分達の使い易いように住む=周りには迷惑だし圧って本人達には決して分からないだろうし。 どんな聖人みたいにしていても、人間だから特権階級ですってそこかしこに出る。 良い大家さんも居たけど入居者に依る。 悪気は無いの分かるけど、ここの掲示板の大家さん関係の話見てるだけでも楽器なんて100%自宅では弾かなきゃ良いだけの話なのに絶対自宅でやりたがるでしょ。 大家さんは自分の家だから良いでしょって思うだろうけど、だったら楽器可の賃貸にしなよと思う。 そして少なくとも大家が隣の敷地とか建物内に関係者住んでるなら仲介時に言って。 安心する人も居るだろうし、嫌だと思う人も居る。 選択するのは顧客の自由だと思うし、知る権利はあるでしょ… 私は後から知った時は凄く嫌な気分になった。 どうせ分かるのに検討してる時に言われないのは隠してるみたいで印象悪いです。 |
489:
匿名さん
[2023-02-22 12:10:15]
486です。
その後また管理人を通じて管理会社に相談をしました。どうやら管理人は部屋を特定したようです。 487さんの仰るように情報は集まっているとのことです。 しかし、管理会社は管理規約違反ではないから関われないという一点張り。管理会社は共同利益背反行為に対してしかやめる、あるいは防ぐという措置を求めるしか出来ないということで、限られた範囲の騒音にはこのような措置は出来ないとのことでした。 今後、管理会社の承認を経て話し合いになる予定ですが、気が重いです。 しばらく、家で仕事が出来ず、外で仕事をしていて今日は家で仕事をしていたら、また今日もピアノが聞こえてきたのです。 その人は、苦情があることを知りながらまだピアノを続ける人だということだからです。 |
490:
eマンションさん
[2023-02-22 12:45:35]
>>489 匿名さん
続きです。 とりあえず、話し合いにはなりそうなんですが、第三者を交えて話し合いたいと思うのにやはり管理会社は間には入れないということでした。 誰を間に挟むかは悩ましいです。 いっそのことADRを利用するかも考えます。 ただ、有料なので腹立たしい気持ちになる。 それと、実は今住んでいるマンションは分譲マンションなのですが、どうやらその人は賃借人だということで、賃貸人に用法遵守義務違反として改善勧告して貰おうかと考えています。改善されないなら契約解除も視野に入れてもらいたいところです。 騒音計を借りて、証拠も集めようかなとも考えています。受忍限度を超えたら、損害賠償請求も可能かもしれないので。 ただ、疲れ果ててしまっています。 ピアノが嫌いになりました。 マンションで弾くとか騒音でしかないので、置くこと自体禁止してほしいです。 |
491:
匿名さん
[2023-02-25 00:30:47]
>>490 eマンションさん
487の者です。 ひとまず話し合いまでは決まったとのこで、ひとつ進展かと思います。 このスレッドの過去分を見ていただくとわかるのですが、酷いケースは管理会社も容認という結果になることもあるんですよ。 こうなるともう殴り込み以外の対処ができませんので… 「マンションで弾くとか騒音でしかない」というのは、私も心底思います。 他の騒音とは一線を画してるんですよね。 あんな大きなホールで一台で主役張るような楽器を一般住宅しかも集合住宅で使うなど本当に頭がおかしいとしか思えません。 これはピアノを導入する家だけでなく、販売する楽器店も同様です。 もう少し法律で何とかできないものかと思います。 |
492:
匿名さん
[2023-03-06 22:55:16]
私はヴァイオリンを習いたいと思うんだけど、これもやっぱりやめたほうがいいでしょうか
(一応サイレントヴァイオリンというのもあるけど) |
493:
匿名さん
[2023-03-10 00:24:21]
|
494:
通りがかりさん
[2023-03-10 01:40:23]
ピアノもヴァイオリンも大丈夫ですよ
基本的に騒音苦情は一部の変人からしか来ません 相手にしなくていいです 大家や管理会社も基本的に音を出す人より苦情を言ってくる方を嫌ってますから 私は家でドラムとボーカルの練習を昼にしてますが苦情来たことないです |
495:
匿名さん
[2023-03-12 00:21:51]
|
496:
マンション比較中さん
[2023-03-12 10:54:59]
>>488 匿名さん
同意。仲良し大家さんには言いづらいから、そっと出ていく(離れる)と思います。 |
497:
マンション比較中さん
[2023-03-12 10:57:31]
>>494 通りがかりさん
失礼ですが、非常識な変な人だと思われて関わらないようにしている場合もありますよ。びっくりしますよ。どんな場所で鳴らしているんですか???完全防音室とか???外に漏れていないだけで、壁から伝わる音は、そのまま小さくならずに伝わります。糸電話みたいに。 |
498:
マンション比較中さん
[2023-03-12 11:01:48]
>>492 匿名さん
習うのはいいとして、練習は考えたほうがいいと思います。逆に外の広場で鳴らしてもらったほうがいいかな・・・選挙カーの音とか、大丈夫な方ですか? |
499:
マンション比較中さん
[2023-03-12 11:04:55]
>>486 匿名さん
一般的な管理人さんには、無理かもしれません。あまり相談せずに、自ら、同じくらいの音でピアノを鳴らせば、かき消せると思います。それで、苦情が来たら、こっちのもんです。騒音に気をつけてくださいと張り紙だけで済むでしょう。自分の身を第一に守る事を考えましょう。ピアノは響きすぎます。うちも困っています。神経やられます。 |
500:
口コミ知りたいさん
[2023-03-15 00:45:51]
|
501:
通りがかりさん
[2023-03-15 04:40:11]
今日はライブの練習を仲間とやります
元気に歌っていくぜーーー!!! 無料ライブ楽しんでくれよな!!! |
502:
匿名さん
[2023-03-15 21:12:46]
誰もお金払ってくれない下手くそなド素人=万人に恨まれる始末に負えない騒音主
お金取れる素晴らしいプロの芸術家はお金あるから防音も完璧 駅前に空き缶でも置いて歌ってろ |
503:
通りがかりさん
[2023-03-21 18:48:04]
気味が悪いのですが、私が帰宅すると練習始まるんですよ。わかってやってる?具合悪くなりそうです。小学校6年くらいの男子でちょっとサイコパスな雰囲気のある子です。音が邪気に満ちていて、あんな気持ちの悪いピアノの音今まで聴いたことなかったです。引っ越したいけど今は無理で、死ぬまであのピアノ音に苦しめられるのかと思うともう絶望感でいっぱいです。まもなく5年目。5年間毎日弾いてるのにちっとも上手くならない。どっかおかしい子なんでしょうね。
|
504:
匿名さん
[2023-03-22 14:46:46]
>>503 通りがかりさん
そんなのを放っておく家族が一番気持ち悪いですね 親は同じ部屋?家?で聴いていて何も感じないのか… 5年も続くなら教室に通わせれば良いのに 心中お察しします… そのうち近所で小動物の惨〇バラバラ〇体が放置されて学校が襲撃されて補導といういつものパターンなのかな… 分かり切ってるのに予防しないのはとても愚かな社会だと感じます |
505:
検討板ユーザーさん
[2023-03-22 21:58:30]
>>504 匿名さん
ヤマ○音楽教室に通わせてはいるみたいです。親が習わせたいのでしょう。それがストレスになってるのかもしれません。何かほんとに目つきとかやばくて事件起こしそうで怖いです。ピアノやめさせれば良いのにと思います。 |
506:
eマンションさん
[2023-11-13 22:43:55]
>>3 匿名さん
掃除機やCDで演奏をやめるならまだ善良な方ですよ。 うちのマンションの元凶の輩は逆に音を大きくして反撃してきます。立法が怠けてるだけですよ。ひとが沢山死んだり外国のメディアが騒いでくれないと日本の政治家は動かない。ピアノなんて耐えられるものではない。 |
507:
評判気になるさん
[2023-11-13 22:46:32]
|
508:
評判気になるさん
[2023-11-13 23:43:34]
ピアノ持ってる人に嫉妬してるんだよ
|
509:
マンション掲示板さん
[2024-06-09 19:08:35]
|
510:
匿名さん
[2024-07-28 15:42:59]
ピアノの騒音について相談です。攻撃的な内容は受け付けません。
ピアノの音を最小限にしていただくにはどうしたらいいでしょうか。 管理人にも注意してもらい、また警察にも注意していただきました。謝罪もしていただいたのですが、最近また騒音主が大音量で弾くようになりました。 騒音主が家に引きこもっているので、ピアノでストレス発散したい気持ちもわかります。ですが、マンションの中心部に住まわれているので配慮してほしいと思っています。近所に住む隣人も苦情を申しているのですが、一向に解決しません。 これ以上の解決方法はないのでしょうか。最終手段はメディアに放送してもらうしかないのでしょうか。みなさんも騒音で非常に困っている方が多いように感じます。なぜ法律ができないのでしょうか。私も音楽が好きなのですが、スタジオで演奏するようにしています。防音対策している方も素晴らしい配慮だと思います。これは終わらない戦いなのでしょうか。 |
511:
匿名さん
[2024-07-28 18:04:05]
>>510 匿名さん
なぜ法律ができないんでしょうね。 解決方法も提案できませんが、被害に苦しんでいる書き込みを見てピアノでは無いですが同様の繰り返される騒音被害に合っている身として書き込まずにいられませんでした。 他の方からも苦情まで出ているのに510さんがかなり騒音主に譲歩しているような印象です。 スタジオで演奏でも防音でも何かしら騒音主が対策できると思うのですが。 引き籠りで外に出れないなら周りに音が漏れない対策をする配慮は必要ですよね。 解決に繋がるのか分かりませんが、メディアやSNSに取り上げてもらうのも手だと思います。 昔ピアノ騒音で悲惨な〇人事件があった事も知らないのでしょうか… とにかく自宅で騒音を出す事の迷惑を考えるきっかけにしてほしいですね。 周りに迷惑だと認知の出来ない人には集合住宅に住まないでほしいです。 周り中から注意もされて謝罪もして少しは収まって自覚出来てる筈なのに… 繰り返す騒音主は追い出す法を作ってほしいです。 私はピアノ被害ではありませんが本当に自宅の騒音って迷惑です。 |
512:
口コミ知りたいさん
[2024-07-31 15:07:47]
>>510 匿名さん
何度でも文句言うしかないでしょう。恰幅のいい人を連れてきて直接文句を言う。 毎日繰り返し文句を言う。どうせ相手は付き合うに値しない人なのだから 気まずくなるとか気にしちゃダメ。暴言を吐いても,相手は宇宙人。人間じゃないと思えば宜しい。 気にしない強心臓な心を持つことです。 私は音が鳴るたびに昼夜構わず管理会社に連絡先を聞き、電話をしました。だって自分が悪いのだから,相手こそ文句は言えないはずです。マナーをこちらだけが守る必要はなし。 但し、あくまでも丁重・慇懃無礼に。決して脅迫してはいけません。被害を受けて困っていると言い続けるのです。 外で出会ったら、勿論挨拶などせずガン無視。同じ悩みを持つ他の住民と歩調を合わせてやれば、問題人物はいずれ居場所がなくなります。 私は依然勝手住んだマンションで,同じ方法で連日実行し、問題人物を追い出しました。(当人退去後、結局売りましたがw) |
513:
匿名さん
[2024-09-12 20:58:23]
ピアノ買えない人のヒガミね。
|
514:
eマンションさん
[2024-09-13 11:38:40]
|
515:
ご近所さん
[2024-09-13 14:27:06]
こういうのが騒音クレーマーですね、怖いこわい。
|
516:
検討板ユーザーさん
[2024-09-13 15:24:25]
あたおかへ
騒音クレーマーの意味をきちんと理解してから言ってください。意味不明だよ。怖いなら山奥に引きこもれ! |
517:
匿名さん
[2024-09-13 21:33:53]
断ります!((´∀`))ケラケラ
|
518:
口コミ知りたいさん
[2024-09-13 21:34:59]
|
519:
匿名さん
[2024-09-18 15:17:49]
恵んで欲しいなら、頭さ下げないと!
|
520:
マンション検討中さん
[2024-09-18 16:17:49]
>>519 匿名さん
逃げてた癖に(笑) 3Aエリアだと億単位負担できると思っていいのね。 先払いしたら頭下げてやってもいいよ。 できないなら荒らしてごめんなさいと謝罪して消えな! そしたら許してやるよ! |
521:
[2024-09-19 12:50:11]
いやーだよーーーーー(* ´艸`)クスクス
|