近隣からのピアノの騒音に悩まれている方、
こちらで解決方法について情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45755/
[スレ作成日時]2012-11-09 15:13:50
近隣のピアノの騒音への解決方法 その2
366:
周辺住民さん
[2020-08-21 20:42:51]
|
367:
匿名さん
[2020-10-11 15:12:08]
規約に反しないなら我慢するしかないのでは。
|
368:
匿名さん
[2020-10-12 18:07:03]
規約を持ち出してくる人たまにいますが、通常の規約では騒音は不可ですよ。
私のマンションはピアノの設置はOKですが、騒音も容認というわけではなく、ピアノを置いても重量的に構わないという意味であり、防音などの措置はしなければならないということでした。 マンションの顧問弁護士にも確認済みです。 常識的なマンションなら、例え楽器OKでも、「騒音は不可」の規約も併記してあるはずです。 曲解はやめましょう。 (もし騒音も容認している物件ならその限りではないですが、通常はありえないです) |
369:
通りがかりさん
[2020-10-17 10:02:26]
うちのマンションの規約は、「演奏は10時から20時」「絨毯などを敷いて防音」「近隣の迷惑にならないように」程度のものなので、規約はないに等しいです。
|
370:
匿名さん
[2020-10-17 18:11:22]
>近隣の迷惑にならないように
それでしたら、近隣として迷惑であることを訴えれば大丈夫だと思いますよ。 常識的に考えて、「かすかに何となく聞こえる」ではなく「曲名まではっきりわかるくらいの音で他家から音楽が聞こえてくる」のは、楽器だろうがテレビだろうがラジオだろうが、「迷惑」ではないでしょうか? 市町村の時報のように、かすかに5分程度聞こえてくるだけではさすがに迷惑とは言えませんが、仮に時報レベルだとしても20分以上続いて聞こえてくれば「迷惑」ですよね? >演奏は10時から20時 これも、その間に「かすかに5分程度聞こえるなら」迷惑にはならないのでOKということでしょう。 深夜なら時報レベルで5分聞こえても迷惑ですから。そこまでではないということですよね。 「10時~20時」の規約でも、その間10時間毎日ガンガンに音が聞えるレベルなら、さすがに苦情モノでしょう? ここまでの内容を総合すれば、369さんの規約の事例でも十分訴え可能と思います。 管理会社や顧問弁護士にかけあってみてください。 |
371:
匿名さん
[2020-10-19 16:57:38]
40年以上前のピアノ殺人の犯人は、何度も苦情を言ったけれど、全く効果なく、毎日図書館行ったりしてピアノ音から避難していたようですが、結局凶行に走ってしまいました。最近でも迷惑と申し入れても聞いてもらえない人も多く、ほんとにどうしたら解決するのでしょうかね。
|
372:
匿名さん
[2020-10-21 00:33:23]
根気だと思います。
犯人の方に同情する人も多いとは思いますが、最終的に惨殺は良くなかったと思います。 交通事故と同じで、凶器を振り下ろしたほうが悪くなってしまうので。 でも精神的な対決なら罪にはならないです。暴言でも重ねない限り。 迷惑だと普通の言い方で言っても通じないなら、ねっとりと絡んで行けば良いと思います。 その意味で、毎日感想を言い続けるという、前に出てた案は私も良いと思います。 聞えてるものに対して反応するのは何もおかしいことではないので、どんどん言いに行ったら良いのではと。 感想を紙にビッシリ書いてポストに投函するのも良いかもしれません。 そのうち相手の精神のほうがやられると思います。 もし怒って暴力でもふるってくれれば警察呼べますし。 |
373:
通りがかりさん
[2020-10-22 19:05:28]
ピアノの練習音が聞こえてくるようなマンションや戸建てには住みたくないです。小さくてもはっきり聞こえてくる演奏音、うっとおしいと思いませんか。価値が下がる、売りづらくなる。個人のわがままの範囲超えてますよ。大問題では。固体音は、一番響くのだから。
|
374:
周辺住民さん
[2020-10-28 00:39:47]
精神的にかなり図太い非常識極まりない騒音主には、お手上げ 下手なピアノは耳障り
何度も何度も何年も同じ曲・・。普通ならあんな騒音鳴らせるはずがない。 発達障害だと思う。 |
375:
通りがかりさん
[2020-11-07 16:16:12]
さきほど、邪気の入ったピアノの音が階下から聞こえてきました。小学校高学年の男子、落ち着きのない多動な子で、挨拶もできない子ですが、ピアノは辞めずに続けて行くのでしょう。あー引っ越したいです。
|
|
376:
通りがかりさん
[2020-11-08 17:00:11]
その階下の邪気音の主の家が今年度の管理組合の理事長…クレームも出せません。ほんとに不運としか言いようがありません。
|
377:
通りがかりさん
[2020-11-09 08:43:51]
「申し訳ないのですが、あなたのピアノは、騒音だね。」冷静に言えたらよかったのですが、うちは、ガミガミ父を除く家族3人で言いまくって、今は、まったく音がしません。もともと、いろんな騒音主で積もり積もった怒りを吐き出してしまいました。自分を見失い、追い詰められる騒音問題が、もっと認知されていきますように。願います。
|
378:
匿名さん
[2020-11-09 17:38:04]
377さん、良かったですね。
他のスレッドの方には申し訳ないけれど、ピアノの騒音は他の騒音とはわけが違うんですよ。 どう考えても生活音じゃないですからね。 こんなものがなぜ野放しになっているのか本当に謎です。 もっとどんどん言っていきましょう皆さん。 「ダメなものだ」ということが周知されていけば、肩身狭くなるから少しずつ解決していきますよ。 |
379:
職人さん
[2020-11-13 16:45:57]
乾式壁! 欠点としては、石膏であるため、衝撃に対してもろい、強く殴れば穴が空く、拳銃の弾丸は貫通する、またコンクリートの湿式壁よりは遮音性が低い。
|
380:
匿名さん
[2020-11-13 16:48:09]
それで、隣のピアノの騒音は良く聞こえるね。
|
381:
通りがかりさん
[2020-11-14 12:34:38]
上階の方のグランドピアノがっつり聞こえます。
|
382:
匿名さん
[2020-11-15 07:56:37]
379の職人さんのおっしゃる通りで、ほんとに石膏壁はスッカスカで変な反響が起こりますね。テレビやステレオの音はほとんど響かないのですが、ピアノの音は何倍にもなって響き渡る感じです。二重床に石膏壁は全然防音効果がないどころか騒音が酷くなるということを購入前に知っていれば…と後悔しています。
|
383:
匿名さん
[2020-11-19 00:50:31]
>>377
冷静に言ってたら解決してなかったですよ。今だにピアノ騒音で苦しめられていたでしょう。ピアノ騒音主は馬鹿なので、冷静=怒ってない=たいしたことない=今のままでいい と解釈されてしまいます。常識的な人なら、今時集合住宅でピアノやるなら、防音工事なりヘッドホン(消音)なり言われる前にしてますから。 |
384:
評判気になるさん
[2020-11-23 11:31:54]
377です。お心遣いいただき、レス返してくれてありがとうございます。今、騒音主さんは、たまーにアップライトピアノを弾かれているのですが、なぜか、いつも窓を10センチ、開けておられるんですね。本当に、あれだけ言っても、「これくらいなら」という気持ちが透けてみえて、人間が違うのかなと思いました。窓もカーテンをしないおうちなので、ターゲット、丸見えで、注意はしやすいですけど・・子供さんに注意するのは本当に本当に嫌ですよ!!! それも・・変なおうちです。だから、我慢に我慢を重ねて、冷静さを欠いてしまっても、伝わらない相手がいるのだなと思い、鋼鉄の心臓で臨んでください!! 石膏の問題は、すごく参考になります。
|
385:
匿名さん
[2021-01-02 17:13:34]
新年早々、ド下手なピアノの音が聞こえてきます。ほんとに迷惑な子。あそこまで不快な音出せる子どもも珍しい。指が動いてないのに難しい曲弾いてるから悲惨な出来に。ヤマハに通ってるみたいけど、一体どんな指導されてるのでしょう。
|
386:
周辺住民さん
[2021-01-02 21:15:56]
385さんを責める意図は全くないんですが
ある程度うまくても迷惑なものは迷惑なのが楽器騒音というものですよ。 下手だからという部分を論点にすると相手に付け入るスキを与えるので (じゃあうまければいいんでしょ!と言われてしまう) ここは冷静に、理論を整理して対抗することを勧めます。 そうじゃない、うまければ良いんだということならすみません。 |
387:
匿名さん
[2021-01-03 08:02:59]
|
388:
周辺住民さん
[2021-01-03 21:00:40]
>>387さん
伝わって良かったです。揚げ足取りみたいになってすみませんでした。 でも本当にこの問題は冷静な対応が求められるんです。 そもそも、他家のオーディオやテレビの音が大音量で聞こえてきたら誰もが迷惑がるに決まっているのに、それを大きく上回る音量の楽器を室内で弾いて、周辺に音が聞えて苦情が来たら居直るということの非常識さ。 これがわかっていない、言われてもなお理解できない人間が相手なので、どれだけ理論で対抗できるかが勝負だと考えます。 |
389:
名無しさん
[2021-01-04 12:10:16]
管理会社を通した苦情も無視されるので、直接言ってダメなら訴訟も検討しなければと、以前より演奏時間を記したメモを取っています。
ただ映像や録音で記録残すには手持ちのスマホからでは満足に音を拾えませんでした。 証拠集めに便利な物があれば紹介してください。 |
390:
周辺住民さん
[2021-01-04 19:31:54]
389さん
スマホは特定の音以外を除去する機能などもあるので環境音や雑音、自然音などは入らないかもしれません。 一般的なICレコーダーも試してみてください。 あと訴訟を検討しているなら、楽器騒音に特化した弁護士を探しておくことを勧めます。 騒音関係のコラムを書いている弁護士などは熱心ですよ。 証拠集めに必要なツールなども具体的に紹介してもらえると思います。 弁護士も得意分野があるので、騒音関係が苦手な弁護士だと知識も素人以下ですよ。 |
391:
389
[2021-01-04 22:13:36]
>>390 周辺住民さん
やはりICレコーダーのほうが機能がいいのですね。 早速取り入れてみます。 普段からお世話になっている弁護士がいたのですが、こちらも専門の方のほうが良いとのこと承知しました。 周囲に人がいる想像力も無く、正月からガンガンピアノを弾く行為には断固として立ち向かいたいと思います。 |
392:
匿名さん
[2021-01-05 15:03:27]
大晦日元旦関係なく、毎日暇さえあれば
ピアノと奇声のような唄 注意しても効果なし 60代のおばあさん 消えて欲しい。 |
393:
周辺住民さん
[2021-01-07 20:58:03]
>>392さん
心労お察しします。 このスレッドでも対抗策が色々出ていて、実際に成功した人の意見もありますのでぜひ遡って見てみてください。 その上で試したい策があるようでしたら、具体的に書いて頂ければ建設的なアドバイスが誰かから投稿されるかもしれません。 (自分も、目についた時に回答できそうであれば書き込みますので) 愚痴るだけで発散できているならそれで全く構わないのですが、もし解決を望まれるなら具体的に考えて行動していかないと進展はないので頑張ってください。 |
394:
匿名さん
[2021-01-10 13:55:08]
ありがとうございます。
愚痴るだけで発散できないので どうにかしたいと考えております。 |
395:
匿名さん
[2021-01-14 18:19:58]
ピアノの音って凄い迷惑ですよね…
ただでさえ音漏れしてるのに、急に窓開けて演奏し始めるし。 環境科に問い合わせして、注意しに行ってもらっても…うちはピアノを使用してません!って答えられたみたいだし。 どうしたものでしょう… 毎日3時間我慢して過ごしてます… 本人は楽しくて演奏してても…こちらはストレスでしかない。。 |
396:
匿名さん
[2021-01-15 17:22:45]
またピアノ始まった。
どんどん音が大きくなって来るし ピアノだけじゃなく唄なんだろうけど 叫び声もすごい 周りは静かなのに、、、 隣人に恵まれなかった |
397:
匿名さん
[2021-01-15 17:58:05]
>>395 匿名さん
投稿した者です まさか趣味でピアノをやってるのかと思いきや ピアノ教室でした。 子供達に何を教えているのか? ピアノの演奏で周りの住人をイライラさせる方法でも教えてるのでしょうか? 調べてみたら有名なピアニストみたいでしたが、騒音と思っている自分には関係ない。 メールアドレスが載ってたので、クレーム入れました。 変化がなければ直接文句言いに行く。 何故住宅街で防音対策も何もしてなく、ましてや窓全開で演奏してて迷惑かかってないと思ってるのだろうか? 不思議でしょうがない。 |
398:
マンション掲示板さん
[2021-01-15 19:40:13]
|
399:
匿名さん
[2021-01-15 20:55:58]
>>398 マンション掲示板さん
初めまして。 拝見して頂きありがとうございます。 結構ストレスです… 残念ながら戸建てになります… しかしながら先程メールで問い合わせたところ、謝罪のメールを頂けました。 今回しっかりと謝罪と対策を行うとの事でしたので、少し様子を見ようと思います。 今回のように話をしっかり理解して頂けて対策してくれる方で良かったですが。 全く改善しない方も居られるみたいなので、まともな方で良かったです。 ありがとうございました。 |
400:
周辺住民さん
[2021-01-15 23:40:07]
横から失礼します。
399さん良かったですね。 それでしっかり改善してもらえたなら、全面的に許してあげてください。 知らずに迷惑かけてしまうことは誰にでもあることなので。 言って治る人はまともな人なので、仲良くしたいですね。 |
401:
ご近所さん
[2021-01-17 15:09:16]
低コスト団地でのピアノ騒音、何度も本人に伝えてあるのに、10年ランダムに弾きつづける、言葉の通じない非常識人、たまに騒音トラブル事件など、ありますが、そこまで追い込まれた加害者も、また被害者だと言う事が解りました。**のピアノです。迷惑騒音、お手上げ状態です。近隣、見てみないふりするのも同罪、思想。
|
402:
匿名さん
[2021-01-18 17:20:59]
>>401 ご近所さん
ほんとに!見て見ぬ振りの近隣住民も同罪ですよね。近隣の方に「ピアノうるさいよね?」と言っても「えっそお?」なんて反応されると、騒音被害者のこちらの方が悪いような気にさせられてしまいます。集合住宅なら少なくとも上下左右の家は同じように聞こえてる筈なんです。 |
403:
周辺住民さん
[2021-01-19 18:46:24]
402さんの件は、残念ながら他の家も同じように聞こえているとは言えないかもしれないです。
家の中で何がどう聞こえるかは、家具の配置や壁の状態などによっても左右されるんですよね。 近隣が同意してくれないからと疑心暗鬼になると余計心を病んでしまうので、そこは気をつけてください。 とは言え他の家に聞こえてないから我慢しなければならないなんて道理もないので、はっきり聞こえてきてうるさいなら伝えましょう。 頑張ってください。 |
404:
ご近所さん
[2021-01-21 22:06:59]
毎日毎日
何の為に?ピアノ弾きながら叫んでるんでしょう 本当に迷惑 高齢者の叫び声(唄?)は不気味でしかない。 注意しても効果なし |
405:
匿名さん
[2021-01-22 23:24:24]
>>400 周辺住民さん
はい!とても良い方でした。 今後もピアノを弾いても問題がないように、今月中に防音工事をするとのことでした。 対応されない方が多い中、すぐに対応してくれる方で良かったです。 音は気になりだしたら…ストレスですからね。 理解してくれない方だと…大変ですが… 今後は仲良くしていけそうです。 |
406:
匿名さん
[2021-01-26 15:56:19]
ピアノの心得がないと、騒音に聴こえるんだね。可哀相。
|
407:
周辺住民さん
[2021-01-27 00:41:02]
406のような書き込みがあるごとに、405さんに対応したような正常な音楽家の評判も下がるので、やめてください。
音楽の心得があれば、他家の居住空間に自宅の音が聞こえる不快は当然理解できるものですよ。 |
408:
匿名さん
[2021-01-27 03:03:22]
>>407 周辺住民さん
ピアノの心得とかではないですね。 人それぞれですが、騒音と感じる方は居ます。 日常の生活の中で、何処に居てもピアノの音が聞こえる環境であれば、そんな騒音!ってならないでしょうが、違いますよね? しっかりと対策をして周りに迷惑をかけない弾き方 迷惑かけてると知らずに弾く方 迷惑かかってると知っても弾く方 これも人それぞれ。 406の方の言ってる事が全く理解できません。 |
409:
名無しさん
[2021-01-29 00:27:40]
ピアノの心得笑
子供居るなら子育ての心得があるから子供の走り回る音や大声も騒音にならないんですね 運転免許持ってて運転の心得があれば馬鹿でかいエンジン音も騒音に聞こえないんでしょうね ピアノの心得があるなら家に立派な防音室作って思う存分楽しんで下さい |
410:
マンション検討中さん
[2021-04-03 17:02:31]
低層公営団地です。毎年権限のない会長表に立てて、団地の裏ボス的存在の一家がピアノ騒音主です。管理会社、本人に3度ほど伝えてから5年、いまだに、弾き続け、古くからの人は次々引っ越し、空きだらけの団地でやりたい放題、隙があれば幅広げて、段々回数増やして弾き続け、お手上げ状態、迷惑行為 周りの人は同じ団地特有の 〇〇徒党集団みたいです。
ローカルルールの押し付け、非常識極まりない。集団隠蔽あり、ヘッドホン付けて引いてほしいですせめて、音は小さくもできるみたいですが、ほぼ低重音大音量で弾き倒している、ランダムにいつ始まるのか、いつ終わるんのか、**のピアノ 体調が不調になり頭痛の種、嫌がらせ的にピアノを使う根性の腐ってるピアノ騒音主。 |
411:
e戸建てファンさん
[2021-04-04 14:30:19]
>>410 マンション検討中さん
私のマンション上階もグランドピアノひいてます。2回位うるさいですと伝えたのですが未だに弾いてます。防音してるようですがガッツリ聞こえます。ホントに嫌がらせされてるみたい。とりあえずこちらもノイキャンしてテレビの音量最大にして防いでます。精神的にやられてます。 |
412:
匿名さん
[2021-04-15 17:26:30]
階下の小学生男子のピアノ騒音に悩む者です。このスレが立ったのが2012年。最初の頃に書き込んでいた方の中には、もうピアノ騒音から解放された方もいらっしゃるのではないでしょうか。解放された理由(引っ越しなど)も知りたいところです。私は三年近く耐えています。このまま永遠にピアノ騒音が続く気がして、ノイローゼになりそうです。まぁ引っ越せば良いのですが、夫がこの家を気に入ってるのでその選択は難しいです。
|
413:
e戸建てファンさん
[2021-04-17 09:25:13]
|
414:
通りがかりさん
[2021-04-24 10:43:47]
築50年の分譲団地、最上階に住む60代の知人は階下が空き家だということで朝夕関係なくピアノ弾いてるそうで、「誰からも苦情来ないから大丈夫よね?」と。あまりにも無頓着な言葉に返す言葉を失ってしまいましたが、今度その話題になったら「言えないでいる人もいるかもよ」と勇気を持って言おうと思います。
|
415:
匿名さん
[2021-05-02 22:15:18]
あまりにも相手が横柄なので、ついに切れてしまいました。
ガーッと思っていることを言ったら相手も黙って、ピアノも弾かなくなりました。 もう険悪になろうが知ったことじゃない。 もしまた騒音出したらドアをガンガン叩きに行ってやろうと思います。 ふと思うんですが、元から「やめてください」と何度も何年も言ってあるのにやめないわけなのだから、こういうことをしたってこちら側に非はないですよね? なんで我慢してたんだろ、バカらしい。 もし手を出して来たら返り討ちにしても正当防衛ですよね。 誰も助けてなどくれないのだから、自分で戦わなければと思いました。 正当化する人間もいますが、他の家にはっきり聞えてるんだから楽器だろうがテレビだろうが同じことですよね。 絶対負けない。 |
デシベルの数値と不快な騒音には関係がないというのは激しく同意ですね。
別の事に例えるなら、毎日隣家から放送禁止用語が何十分もひっきりなしに聞こえてくるのと同じようなものですから。
いい加減デシベルを基準に騒音問題を考える風習がなくなってほしいです。
個人的に360さんの案は良いと思いました。
通用する相手かどうかにもよりますが、一般的な感性の人間ならかなり堪えると思います。
相手が弾いてる最中にも突撃ピンポンして感想を言いに行くとかね。