近隣からのピアノの騒音に悩まれている方、
こちらで解決方法について情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45755/
[スレ作成日時]2012-11-09 15:13:50
近隣のピアノの騒音への解決方法 その2
386:
周辺住民さん
[2021-01-02 21:15:56]
|
387:
匿名さん
[2021-01-03 08:02:59]
|
388:
周辺住民さん
[2021-01-03 21:00:40]
>>387さん
伝わって良かったです。揚げ足取りみたいになってすみませんでした。 でも本当にこの問題は冷静な対応が求められるんです。 そもそも、他家のオーディオやテレビの音が大音量で聞こえてきたら誰もが迷惑がるに決まっているのに、それを大きく上回る音量の楽器を室内で弾いて、周辺に音が聞えて苦情が来たら居直るということの非常識さ。 これがわかっていない、言われてもなお理解できない人間が相手なので、どれだけ理論で対抗できるかが勝負だと考えます。 |
389:
名無しさん
[2021-01-04 12:10:16]
管理会社を通した苦情も無視されるので、直接言ってダメなら訴訟も検討しなければと、以前より演奏時間を記したメモを取っています。
ただ映像や録音で記録残すには手持ちのスマホからでは満足に音を拾えませんでした。 証拠集めに便利な物があれば紹介してください。 |
390:
周辺住民さん
[2021-01-04 19:31:54]
389さん
スマホは特定の音以外を除去する機能などもあるので環境音や雑音、自然音などは入らないかもしれません。 一般的なICレコーダーも試してみてください。 あと訴訟を検討しているなら、楽器騒音に特化した弁護士を探しておくことを勧めます。 騒音関係のコラムを書いている弁護士などは熱心ですよ。 証拠集めに必要なツールなども具体的に紹介してもらえると思います。 弁護士も得意分野があるので、騒音関係が苦手な弁護士だと知識も素人以下ですよ。 |
391:
389
[2021-01-04 22:13:36]
>>390 周辺住民さん
やはりICレコーダーのほうが機能がいいのですね。 早速取り入れてみます。 普段からお世話になっている弁護士がいたのですが、こちらも専門の方のほうが良いとのこと承知しました。 周囲に人がいる想像力も無く、正月からガンガンピアノを弾く行為には断固として立ち向かいたいと思います。 |
392:
匿名さん
[2021-01-05 15:03:27]
大晦日元旦関係なく、毎日暇さえあれば
ピアノと奇声のような唄 注意しても効果なし 60代のおばあさん 消えて欲しい。 |
393:
周辺住民さん
[2021-01-07 20:58:03]
>>392さん
心労お察しします。 このスレッドでも対抗策が色々出ていて、実際に成功した人の意見もありますのでぜひ遡って見てみてください。 その上で試したい策があるようでしたら、具体的に書いて頂ければ建設的なアドバイスが誰かから投稿されるかもしれません。 (自分も、目についた時に回答できそうであれば書き込みますので) 愚痴るだけで発散できているならそれで全く構わないのですが、もし解決を望まれるなら具体的に考えて行動していかないと進展はないので頑張ってください。 |
394:
匿名さん
[2021-01-10 13:55:08]
ありがとうございます。
愚痴るだけで発散できないので どうにかしたいと考えております。 |
395:
匿名さん
[2021-01-14 18:19:58]
ピアノの音って凄い迷惑ですよね…
ただでさえ音漏れしてるのに、急に窓開けて演奏し始めるし。 環境科に問い合わせして、注意しに行ってもらっても…うちはピアノを使用してません!って答えられたみたいだし。 どうしたものでしょう… 毎日3時間我慢して過ごしてます… 本人は楽しくて演奏してても…こちらはストレスでしかない。。 |
|
396:
匿名さん
[2021-01-15 17:22:45]
またピアノ始まった。
どんどん音が大きくなって来るし ピアノだけじゃなく唄なんだろうけど 叫び声もすごい 周りは静かなのに、、、 隣人に恵まれなかった |
397:
匿名さん
[2021-01-15 17:58:05]
>>395 匿名さん
投稿した者です まさか趣味でピアノをやってるのかと思いきや ピアノ教室でした。 子供達に何を教えているのか? ピアノの演奏で周りの住人をイライラさせる方法でも教えてるのでしょうか? 調べてみたら有名なピアニストみたいでしたが、騒音と思っている自分には関係ない。 メールアドレスが載ってたので、クレーム入れました。 変化がなければ直接文句言いに行く。 何故住宅街で防音対策も何もしてなく、ましてや窓全開で演奏してて迷惑かかってないと思ってるのだろうか? 不思議でしょうがない。 |
398:
マンション掲示板さん
[2021-01-15 19:40:13]
|
399:
匿名さん
[2021-01-15 20:55:58]
>>398 マンション掲示板さん
初めまして。 拝見して頂きありがとうございます。 結構ストレスです… 残念ながら戸建てになります… しかしながら先程メールで問い合わせたところ、謝罪のメールを頂けました。 今回しっかりと謝罪と対策を行うとの事でしたので、少し様子を見ようと思います。 今回のように話をしっかり理解して頂けて対策してくれる方で良かったですが。 全く改善しない方も居られるみたいなので、まともな方で良かったです。 ありがとうございました。 |
400:
周辺住民さん
[2021-01-15 23:40:07]
横から失礼します。
399さん良かったですね。 それでしっかり改善してもらえたなら、全面的に許してあげてください。 知らずに迷惑かけてしまうことは誰にでもあることなので。 言って治る人はまともな人なので、仲良くしたいですね。 |
401:
ご近所さん
[2021-01-17 15:09:16]
低コスト団地でのピアノ騒音、何度も本人に伝えてあるのに、10年ランダムに弾きつづける、言葉の通じない非常識人、たまに騒音トラブル事件など、ありますが、そこまで追い込まれた加害者も、また被害者だと言う事が解りました。**のピアノです。迷惑騒音、お手上げ状態です。近隣、見てみないふりするのも同罪、思想。
|
402:
匿名さん
[2021-01-18 17:20:59]
>>401 ご近所さん
ほんとに!見て見ぬ振りの近隣住民も同罪ですよね。近隣の方に「ピアノうるさいよね?」と言っても「えっそお?」なんて反応されると、騒音被害者のこちらの方が悪いような気にさせられてしまいます。集合住宅なら少なくとも上下左右の家は同じように聞こえてる筈なんです。 |
403:
周辺住民さん
[2021-01-19 18:46:24]
402さんの件は、残念ながら他の家も同じように聞こえているとは言えないかもしれないです。
家の中で何がどう聞こえるかは、家具の配置や壁の状態などによっても左右されるんですよね。 近隣が同意してくれないからと疑心暗鬼になると余計心を病んでしまうので、そこは気をつけてください。 とは言え他の家に聞こえてないから我慢しなければならないなんて道理もないので、はっきり聞こえてきてうるさいなら伝えましょう。 頑張ってください。 |
404:
ご近所さん
[2021-01-21 22:06:59]
毎日毎日
何の為に?ピアノ弾きながら叫んでるんでしょう 本当に迷惑 高齢者の叫び声(唄?)は不気味でしかない。 注意しても効果なし |
405:
匿名さん
[2021-01-22 23:24:24]
>>400 周辺住民さん
はい!とても良い方でした。 今後もピアノを弾いても問題がないように、今月中に防音工事をするとのことでした。 対応されない方が多い中、すぐに対応してくれる方で良かったです。 音は気になりだしたら…ストレスですからね。 理解してくれない方だと…大変ですが… 今後は仲良くしていけそうです。 |
ある程度うまくても迷惑なものは迷惑なのが楽器騒音というものですよ。
下手だからという部分を論点にすると相手に付け入るスキを与えるので
(じゃあうまければいいんでしょ!と言われてしまう)
ここは冷静に、理論を整理して対抗することを勧めます。
そうじゃない、うまければ良いんだということならすみません。