住宅設備・建材・工法掲示板「みなさん、床材は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. みなさん、床材は?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-12-07 20:16:55
 削除依頼 投稿する

現在、とある工務店で延べ床41坪ほどの木造2階建てをプラン中です。1階の和室以外、全てメ−プル(チ−クはコスト高の為、断念)の無垢材にする予定です。玄関ホ−ル、LDKなどは問題ないかと思われますが、洗面所、WCはどうなんでしょう?ちなみに、建具は既製品、壁はクロス(みせる一部分のみ珪藻土使用のクロス)です。みなさんは、どうおもいますか?ぜひ参考にさせて下さい。

[スレ作成日時]2008-01-03 22:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

みなさん、床材は?

42: ご近所さん 
[2008-01-17 22:02:00]
うちもトイレは1階、2階それぞれ変えました。思い切ってまったく違う花柄です。
子供部屋は、四面のうちの一面だけ、色を入れました。兄にはブルー系、弟には緑系の無地です。
小学生の娘はカーテンで遊びたいので、全体を大変薄いピンクの無地にしました。
壁紙見本を見たときには、天井に青空や蛍光の星空を使いたいと言っていた子供達も、最終的にはふつうの白い天井にしました。

話を床材にもどしますが、トイレは壁紙の色に合わせて1階は濃い目の青、2階は検討中ですが、
茶系にしようと思っています。どちらも東リのビニル床タイルです。(色優先で決めました)
子供部屋のある2階の床は全て同じ、やや濃い目の少し赤みの入った茶色です。
床の色は薄過ぎたり、濃すぎたりすると、傷やホコリが目立ちやすいと言われて、よく考えて選びました。
主寝室だけカーペットにしようかと思うのですが・・・、カーペットを使った方、感想をお聞かせください。
43: これから契約 
[2008-01-17 22:48:00]
みなさん ありがとうございます。
40さん 私も先日見た完成見学会のお宅がやっぱり2階から色の違う床の家でした。階段から色を変えるのは不自然なのかもしれませんね。
1階は夫の親が一緒に住む予定なので私の意見だけでは色も含めて決まらないかもしれません(笑)

35さん 42さん
私もトイレくらいは気分を変えたいところです。
1階はお客さんも使うかも?なのであんまり冒険はできないかなとも思うところです。

それにしても、42さんの子供部屋の一面だけを色を変えるというのが想像できません。
床の色は薄すぎてもあんまりなんですね。
私も主寝室を子供が小さい内は一緒に寝ると思うのでカーペットなどにしようかなと思っています。
掃除などを考えると前面に敷こうか部分的にしようか迷います。
44: 42です 
[2008-01-17 23:26:00]
床材や壁紙の見本帳には色々な組み合わせの施工例の写真があるので、ご覧になってみたらいかがですか?ドアの色、床の色、壁の色のバランスのとり方など、結構面白いものがあります。
スレ違いなので、これ以上は壁紙の話は広げたくないのですが、
例えば、主寝室のベッドの頭側の一面だけアクセントカラーを使うこともありますよね。
モデルハウスでは主寝室でも子供部屋でも珍しくないやり方だと思うのですが。
モデルハウスといえば、先日行ったところでは、案内の女性がダークカラーの階段は隅にホコリがたまると目立つので、日に最低三回は拭いていると教えてくれました。

カーペットってデメリットもあると思うので(承知されていたら、ごめんなさい)、全面をお考えなら、お子様が小さいうちはコーディネーターさんとよく検討なさってくださいね。
素材によって、価格も随分違うようです。
45: これから契約 
[2008-01-20 00:05:00]
42さん 色々とありがとうございます。
壁紙を決めるのはまだまだ先だと思うのでいろいろ勉強してみます。
カーペットは悩むところです。
必要だったら後からでもできるかなとも思います。
46: 木の家が好き 
[2008-01-27 11:29:00]
某ハウスメーカーと契約し,6月の着工に向けて少しずつ打ち合わせをしています。
さて,1階はチークの無垢を入れる予定ですが,2階はコスト面とそこまで無垢の必要性を感じないため,集成材のフローリングを考えています。
そのメーカーで取り扱っているものに,朝日ウッドテック製の「ライブナチュラル」というのがあるんですが,これはどうでしょう?
それなりの質感とコストパフォーマンスが低くなければそちらで考えています。
もし採用されている方がお見えでしたらアドバイスください。
47: 契約済みさん 
[2008-01-31 14:22:00]
我が家は予算の関係でワックスをかけないといけない床材にしてるんですが、そのような床材を選ばれているかたはワックスがけをまめにしてますか?またどのようなタイミングでワックスがけをしてますか?
48: 入居予定さん 
[2008-01-31 16:30:00]
>>46さん
朝日ウッドテック、悪くないと思いますよ。ただし、感覚には個人差が大きいので、1度現物で確かめてください。
うちの場合、コストに制限があったこと、無垢と合板のフローリングの質感の差と価格差を考慮した場合に夫婦そろって拘る場所ではなかったこと、汚れ、キズ等の問題から逆に合板にメリットを見出していたことなどから、同社のフローリングにしました。建築中ですが、フローリングの質感には今のとこ不満はありません。
ただ、同じ合板のものでも複数社の現物を見た上で、その中から選びました。質感は各社でかなり違うと感じましたよ。
49: 46 
[2008-02-01 09:51:00]
>>48さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり感じ方は個人差がありますよね。
ただ,48さんが数社検討され,その中で選ばれたということなので,信頼度は高い気がします。
もちろん,カタログとは違うでしょうから実物を見て決めるつもりではいますが。
選択肢がいくつかあると頭が痛いですね。これもぜいたくな悩みなんでしょうけどね。
50: 平屋男 
[2008-02-01 10:04:00]
床材ですが、
寝室は、焦げ茶色に染めたさくら無垢
子供部屋は、ピンク系のさくら無垢
その他は、焦げ茶のカリン無垢
51: 購入検討中さん 
[2008-02-01 10:19:00]
朝日ウッドテック製の「ライブナチュラル」
これは良い質感ですよ。合板の上に1mm厚の無垢材貼っているので合板の反らないところと
無垢材の質感のいいとこ取りです。
新宿ozonのショールームで一発で惚れ込みました。特に竹とカバが気に入りました
悪いところというと無垢材部分は柔らかいので多少傷つきやすいかな。でも良いですよ
傷付が怖いところはダイケンのジュエリア使ってますがこれもまた良い。
超光沢なんですが爪で押しても引っかいても傷ひとつつかない。これは良いです
52: 不動産購入勉強中さん 
[2008-02-02 02:42:00]
一応表面1mmは単板貼りなので本物無垢の質感は味わえるけど、所詮合板フローリング。
「集成材のフローリング」ではありません。合板です。
 合板なので、内部は接着剤だらけです。F☆☆☆☆でも安心はできません。
 また無垢材フローリングであっても塗装で化学物質を使っては何の意味もありません。
53: 46 
[2008-02-02 12:16:00]
>>51さん
ありがとうございます。
昨日営業の人がサンプルを持ってきました(チークとブラックウォルナット)。
なかなか気に入ったので,とりあえずライブナチュラルのブラックウォルナットを第1候補として話を進めていこうと思っています。
ただ,値段も高価なので,安価な無垢も探してみます。
また,子供室はもう少し明るい色にしたいので,ジュエリアなども検討してみたいと思います。
>>52さん
勉強不足でした。合板なんですね。
>合板なので、内部は接着剤だらけです。F☆☆☆☆でも安心はできません。
>また無垢材フローリングであっても塗装で化学物質を使っては何の意味もありません。
床材を選ぶ際に,化学物質を使うか否かというのは優先順位がかなり上になるということでしょうか?
意味がないとおっしゃるのであれば,建材は(構造材も含む)すべて無垢材か無添加でなければいけないということになりますね。
ちなみに,1階は佐藤工業のソリッド15スーパードライのチークを入れます。
これも塗料がまずいかな。
54: 不動産購入勉強中さん 
[2008-02-02 16:30:00]
53>床材を選ぶ際に,化学物質を使うか否かというのは優先順位がかなり上になるということでしょうか?

 家族を過敏症やアトピーにしたくない人はその方がいいですよ。少なくとも化学物質の中でも毒性の高い物が添加されていないかを確認しておく。
 最初から新建材の床材の人は塗装なんか何でもいいでしょう。
55: 購入検討中さん 
[2008-02-02 19:22:00]
科学物質の使われていない無垢ってあるんですか?
>少なくとも化学物質の中でも毒性の高い物が添加されていないかを確認しておく。
コレ結構やばいと思いますよ
56: 46 
[2008-02-03 14:00:00]
>>54さん
アレルギーのことはよく話題にされますが,本当のところはどうなんでしょうね。
アレルギー反応する人が多ければそんな材料は減っていくような気もしますし。
もっとも,利益優先でユーザーのことを考えていないのであれば話は別ですが…
結局は確率論のような気もします。

もっとも,うちの娘はアトピーなんで,やばいと言えばやばいんですが。
そこまで気を配っていなかったのは事実ですしね。
57: 匿名さん 
[2008-03-25 21:27:00]
この数年サクラ材の無垢材を使ったフロ−リングが安価で出回っており、サクラは外国に多いとは思いませんし、不思議に思っていたら、実はダケカンバ(白樺の親戚)の輸入材をサクラ材と称して販売してることが分かりました。
ダケカンバ自体は油脂が多く、悪い材とは決して思いませんが、消費者は勝手にサクラの花をイメ−ジして購入しているので、詐欺っぽいですね。
建築業者は、サクラ材っていうからサクラ材と信じて使っていたと弁解するのでしょう。
サクラ材なのかサクラなのかよく確認して使ってください。

とんだサクラでした。
58: 匿名さん 
[2008-04-05 19:11:00]
サクラ材は、ダケカンバではなく、ウダイカンバの誤りです。
表皮がサクラに似ているので、サクラ材と呼ぶのだそうです。
59: 物件比較中さん 
[2008-04-06 10:43:00]
初めてお邪魔します。
S社で「うずくり」という床材を見せていただき、心地よさそうで見た目も含めていっぺんに気に入りました。
(いくつか種類がありましたがその中でもオークを使ったものが好みでした。)
我が家は7歳の男の子がいますので、丈夫でメンテも楽なものを選択したいのですが、いかがなものでしょうか?
60: 匿名さん 
[2008-04-06 20:48:00]
>>59
どんなに硬い木でも、ミニカー投げられれば傷は付きます。
傷はもう仕方ないと考えた方が良いです。無垢の床はどんな木でも
それなりの手入れが必要なので、色とか好きな木目で決めても問題
無いかと思います。ただ無塗装の床材ですと良い面もありますが
手入れで少し手間が増えるかもしれません。

傷が目立つ目立たないで考えれば濃い色の塗装で仕上げてある床材の方が
目立つような気がします。
61: 匿名はん 
[2008-04-07 23:13:00]
戸建て全面改装。建築家さんに依頼して、現在設計中です。

床は杉(節目入り)、キッチンのみウレタン塗装してもらいます。
トイレ・洗面・脱衣所はPタイルです。

子ども部屋は、階下に音が響くことがいやで、カーペットに・・・と思いましたが、
やはりどの雑誌でも、「子ども部屋は無垢!」と書いてあり、つい洗脳されてしまい。
次の見積もり会議で、予算が許せば無垢杉材に変更しようと思っております。。

夫婦の寝室も、所詮寝るための部屋なので、なんでもいいやと思いましたが、
建築家さんに、「(金額が)それ程変わらないですよ」と言われ、言われるまま杉材。

実際、杉材(節目入り)って、どのくらいの価格帯なんでしょうね?
ピンきりだとは思いますが、実際に採用された方は、おいくら位の杉材を使われましたか?

ちなみに坪50万円を目標に設計して頂いています。
62: 匿名 
[2008-04-08 06:44:00]
杉はやわらかく、傷付きやすいので床に使うのは、あまりお奨めできないです。
検索すれば分かりますが、他の床材が極端に高い訳ではないので
それらも検討した方が良いかと思います。
杉の節は靴下などひっかかりますし、ストッキングなど一撃だめになります。
63: 匿名さん 
[2008-04-08 11:11:00]
築40年の実家の台所は、杉無垢ですがぜんぜん痛んでいません
一部根太の補修をしたところに合板フロアが張ってありますが
4年程で表面がぼろぼろです。
先日、引き渡しになった我が家は、キッチン、洗面、トイレはCF張り
1階のみオーク無垢19mm無塗装にしました。パインの腰壁といい感じですが
幅が、床55mm、腰板100mmでちょっと狭かったもう少し広い方が落ち着くと
感じます。
 
無垢の床や腰板、無垢ドア、無垢カウンターなどを
見ていると和みます。
64: 匿名さん 
[2008-04-10 13:59:00]
>61さん。
6畳洋室、フローリングを杉の板厚15ミリのムク材(無塗装、国産)に貼り替えたけど、快適度バツグン。
室内に入っただけで空気が違うのを感じます。
足裏も寒くなくていいし、出来れば家中全部貼り替えたいくらい。
費用は85000円。
床なんて所詮キズがつくものだから気にしない。
65: 匿名さん 
[2008-04-10 15:09:00]
うちは、30mmの杉無垢です。
最高ですね。
あの柔らかみと暖かみは、絶品です。
年数経てば経つほど、味が出てくる。
66: 匿名さん 
[2008-05-25 17:30:00]
割高感はありますが桧も気持ちがいいです。足ざわりがいいので子供達がみな裸足になってしまいました。針葉樹の欠点は比較的軟らかく傷に弱いことです。
67: 匿名さん 
[2008-05-26 15:29:00]
>65

うちも、30mm厚の杉無垢です。
いいですよね、あの暖かみ。

風呂上がりの素足で歩いた時が、一番良かったって感じる時ですね。

年々味が出てくるし。(傷も味のうち)
68: 匿名 
[2008-05-26 21:34:00]
パイン無垢材ってどうでしょうか?ちなみに天井と床です。
69: 匿名さん 
[2008-05-26 21:50:00]
松(パイン)は針葉樹なので程よい温かみがあって傷もつきにくいのがいいですね。
わずかにヤニが出るという声も聞きますが、一度ぬか袋でひと拭きしておけばざらつき感も消えてさらさらの足ざわりになります。とても気持ちがいい。
70: 匿名はん 
[2008-05-27 00:29:00]
いくら無垢材の床でもワックスなどを塗れば木の表面は呼吸しなくなりますし、
木に直接触れることなくワックスの上で生活することになるわけですよね。

無垢にこだわると、お金がかかるだけで、反りや汚れの問題が起こりやすいと聞きます。
せいぜい表面だけ無垢材の突板でコーティング塗装が安いわりに見た目もきれいでトラブルが少なくていいと思います。
71: 住まいに詳しい人 
[2008-05-27 08:42:00]
莫迦なユーザーははこうして好きなようにカモられます。
72: 入居済み住民さん 
[2008-05-27 08:48:00]
プラセボ効果。
73: マンコミュファンさん 
[2008-05-27 08:57:00]
マインドコントロール
74: 入居済み住民さん 
[2008-05-27 08:58:00]
無垢使ってるっていう満足感がいいんじゃん。
お客にもいいですね〜って言われるし。
木が呼吸しとろーがしとろまいが、生活に関係ない。
75: 匿名さん 
[2008-05-27 09:31:00]
お客に寝転んでも無垢は気持ちいいよ、と勧めたら
本当にごろごろして起き上がってこなくなった。
おーいすこしは遠慮しろよw
76: 匿名さん 
[2008-05-27 09:52:00]
プラセボ効果が現れるためには、勿体というか権威付けが必要。
無垢であることがその権威たりうるのなら、それもまた無垢床の長所に含めてよい。
精神衛生上いい、ってことがなによりの効能なんじゃないか?
77: 江戸箒 
[2008-05-27 10:38:00]
精神衛生上いい、っていやぁ
こいつをわすれちゃいけねえょ
http://www.edohouki.com/

機械のように重くはねえし引き摺らねえから傷もつかねえ
コードがねえから電気代もかからねえ
なにより俺ぁ あの手の排気ダストが非常に苦手でね

いちど使ったら手放せねえょ
78: 物件比較中さん 
[2008-05-27 13:29:00]
>プラセボ効果が現れるためには、勿体というか権威付けが必要。
無垢であることがその権威たりうるのなら、それもまた無垢床の長所に含めてよい。

違うでしょ。プラセボ効果ってのは「良い」「良いかも」って思えば現れるもの。
本人が無垢を良いものだって思いこめば出てくる。
逆に「無垢なんて金だす価値がない」と思ってれば出てこない。
権威かどうかなんて関係ない。その人の思い込み次第。
79: 匿名さん 
[2008-05-30 23:01:00]
森林浴もプラシ−ボ?
80: 入居済み住民さん 
[2008-06-05 22:56:00]
プラシ−ボ効果ですべて片付けるレトリックにかかると五感で選択する意味が無くなる。
俺は古紙の厚紙にプリントシートを貼り付けたニセ床などべとべとして接着剤臭くてごめんです。
檜の床をいちど裸足で歩いたら病みつきになりますよ。
81: フローリング検討中 
[2008-06-07 04:24:00]
キズ・汚れが付きにくく、化学物質をできるだけ使用していない床材はないのでしょうか?
82: 匿名さん 
[2008-06-07 10:06:00]
合板でも同じというのは、痛いの痛いの飛んでゆけ〜と同じ。
83: 匿名さん 
[2008-06-07 10:42:00]
>>81
大理石なんていかが?比較的強度もあるみたいだし、定期的にワックスかけてれば綺麗に保てるみたいよ。くすんできたらダイヤモンドなんとかで研けばピカピカになるみたいだし、天然物だから化学物質も大丈夫なんじゃない(・・?)
84: フローリング検討中 
[2008-06-07 11:19:00]
81 です。
83 さん、大理石は結構好きなんですが、値段が高そうなのと、冬は足が冷たそうなので、実用的じゃないような気がします…
85: 匿名さん 
[2008-06-07 20:55:00]
広葉樹なら比較的きずになりにくいです。
サクラ・ケヤキ・クリ・ナラなどがおすすめです。
値段も結構いいですよー。
86: フローリング検討中 
[2008-06-08 00:34:00]
81 です。
85 さん、
> サクラ・ケヤキ・クリ・ナラ
これらの床材でも、少しは表面がコーティングされてるほうが、実用的(キズ・汚れが付きにくく、手入れ・掃除も比較的簡単)ですか?
それとも、ほとんど表面が加工されてなくても、実用的に使えるのでしょうか?
87: 匿名さん 
[2008-06-08 10:54:00]
85です。
広葉樹は自宅には採用していません。
高価であったのがその理由です。
実際に使用しているお宅と比較しての発言です。
その点お許しください。

先日築15年のサクラの床を触りましたがワックスだけで
傷へこみはほとんどありません。つるつるでした。耐久性はかなりあります。
ペットは論外ですが普通に生活していれば気になる事はないと思います。

クリはあまり見かけませんが、ケヤキは古い家の玄関の式台に使われるくらい
丈夫な材です。

ただし無垢は手入れしないと汚れはつきます。
いやな人はウレタン塗装すればいいでしょうが、それでは何の為に無垢にしたのか???です。

そこで最近は無垢材が呼吸ができる(吸放湿できる)塗料が主流です。

蜜蝋ワックス・植物油など。うるしも見直されてます。
無垢材の最大の魅力は天然素材の風合いと足ざわりの良さなので
その点に価値を置かず、手入れ掃除を嫌う方は値段が高くなるだけなので
やめられた方が無難かも知れません。
88: 匿名さん 
[2008-06-09 23:01:00]
サクラ材と称しているフロ−リングはカバ材です。

サクラは超高級で、海外で調達するサクラはないと思いますよ。
89: 匿名さん 
[2008-06-09 23:24:00]
いま輸入材が高騰してるでしょ。
国産材で探せばいいかもです。
90: 入居済み住民さん 
[2008-06-14 08:54:00]
>>84
我が家は全面大理石ですが(1階は和室以外全て)、夏は冷たく気持ちいいですし、冬は全面床暖房で暖かいです。石は一度温まるといつまでも温かいです。
91: 匿名さん 
[2008-06-14 09:41:00]
石は比熱が低いからそれは勘違いです。
断熱材が優れているのでそうお感じなのでしょう。
木材の方が熱が伝わりにくいのですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:みなさん、床材は?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる