みなさん、床材は?
141:
匿名
[2010-12-02 01:26:39]
|
142:
匿名さん
[2010-12-02 02:18:49]
広葉樹系の堅い木材なら、ワックス等塗っておけば後の手入れは
特に気にしなくていいと思う。 新築時の状態をそのまま維持したいなら別としてね。 古くなるのも味なんだと思えるなら、それが一番 後々表面を削る用意まである人にも、無垢材はお勧め。 ウレタン塗装品が良いと思うなら、複合フローリングの方が 世話も無くていいかもしれない。 素足に感じる質感を求めるなら、針葉樹系無垢材がいいでしょう ただし汚れと傷は目立ちます。 |
143:
匿名さん
[2010-12-02 18:23:04]
水性ウレタンがお薦め
|
144:
匿名さん
[2010-12-03 08:55:14]
やっぱ無垢でしょ~
すりすりしたくなる ・・・かも。 |
145:
新築入居人
[2010-12-03 18:20:02]
無垢でも合板でもいいんだけど、歩けば床鳴りする所ありますか〜
|
146:
匿名
[2010-12-04 02:07:54]
さすがにスリスリはしないよ〜(笑)
折角の無垢なのに義母はスリッパはいてるよ(笑)私は裸足であるいてる。合板の実家でも裸足であるいてるけど。 今建築中のうちは大理石風床材予定。 おじいちゃんちちょっと床鳴りするよ。築40年か50年ちかく? ひいばあちゃんちは床鳴り激しいよ。築60か70年いくんじゃないかな?このころって床材何を使ってるんだろうね? ちいさい時は床鳴りが楽しかったよ。 新築で床鳴りするの? HMにクレーム言ったら多分原因調べてくれるんじゃないかなぁ? 合板?無垢?何を使ってるの? |
147:
匿名
[2010-12-04 13:30:42]
ダイケンの床暖房をしています。スリッパはいてるとわかんないんですが、靴下はいてて歩くとビミョーにほんの小さく小さくミシッと聞こえます。いつも鳴るんでは無いんで、まだ馴染んでないんかな〜と思ったり床暖房入れば木が膨張してシッカリするんかなーと、色々疑心暗鬼になってます。なにぶん床暖房なんて、初めてなんでよくわからないです…(;´д`)
|
148:
匿名
[2010-12-04 17:15:51]
うちの床はRC打ちっぱなしのクリアーがけです。
夏はひんやり最高ですよ オススメです |
149:
匿名
[2010-12-05 01:33:41]
床鳴りじゃないけど歩いた時になんか下に空洞がある感じがするよね。響きがしっくりこないというか。あれ嫌だったから床暖つけなかった。
歩き心地いいよ。 |
150:
匿名さん
[2010-12-06 21:58:17]
構造材は反りや歪みを減らす為に大半の業者が集成材を使いますよね?
床材も、無垢では反ったり歪んだりしやすいといったことはないでしょうか? |
|
151:
匿名さん
[2010-12-07 05:10:19]
無垢はやっぱり反ったりハネたりしやすいですよ。
伸縮を考えて隙間を開けて施工する事も大切です(これは施工時期によって間隔が違ってくる) 同じ無垢材でも木の種類や乾燥具合なんかで、後の伸縮度合いは全く異なります。 目安としては、家具(タンス)などに使われる木材は、比較的に伸縮しにくい傾向です ちょっと伸びたらタンスが開かなくなりますからね。 例えば桐材は桐タンスに使われ、湿気に強く狂いも少ない 柔らかく素足での感触も最上と思われます。そして価格も比較的安価。 だがそれゆえに傷や磨耗には滅法弱い。 |
152:
住まいに詳しい人
[2010-12-07 20:16:55]
>伸縮を考えて隙間を開けて施工する事も大切です
理論的には正しいが、実際に隙間を開けて施工している現場を見たことはないよ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
もっと短くするなら『一長一短』だね