住宅設備・建材・工法掲示板「みなさん、床材は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. みなさん、床材は?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-12-07 20:16:55
 削除依頼 投稿する

現在、とある工務店で延べ床41坪ほどの木造2階建てをプラン中です。1階の和室以外、全てメ−プル(チ−クはコスト高の為、断念)の無垢材にする予定です。玄関ホ−ル、LDKなどは問題ないかと思われますが、洗面所、WCはどうなんでしょう?ちなみに、建具は既製品、壁はクロス(みせる一部分のみ珪藻土使用のクロス)です。みなさんは、どうおもいますか?ぜひ参考にさせて下さい。

[スレ作成日時]2008-01-03 22:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

みなさん、床材は?

122: 購入検討中さん 
[2010-10-17 07:34:01]
WPCは冬冷たくないですか?
123: 匿名さん 
[2010-10-17 08:09:18]
WPCはいやだ
124: 匿名さん 
[2010-10-17 20:34:09]
水性ウレタンがいいらしい
125: 匿名 
[2010-10-17 21:28:03]
床の断熱材をしっかりしたもので畜暖ならWPCでも快適です。123はWPCの床を使った事ないはず。自分は無垢の部屋にリビングWPCでの感想意見です。
126: 匿名 
[2010-10-17 21:45:46]
スペーサーいれてクッション材は残念ながらすぐにわかっていただけなかった。
スペーサーの上はパーティクルボードで体育館と同じ構造。通気孔を4箇所作った。
その上にノバロック純正の安っぽいクッション材をひいてもらった。
少し高級だけど薄いゴム材や防音材でも同じなんじゃないかな。
127: 匿名 
[2010-10-18 00:03:50]
ありがとうございます。
傷は嫌だけど足腰の負担はもっと嫌で悩んでました。
早速調べて担当さんに相談してみます!
128: 匿名 
[2010-10-18 00:12:59]
シアタールームは床に振動を伝えない為に浮き床構造を採用します。周りの壁とも接していない構造です。その部屋の無垢の床は…
最高です。
硬さを感じない。
129: 購入経験者さん 
[2010-10-28 22:32:03]
WPC-Wになると合板部分までプラスチックコーティングしているから、
ひょっとして無垢よりも高いかもしれない。
130: 匿名さん 
[2010-11-17 22:17:46]
あまり冷たくない、堅くない床材を検討しています。
今現在は一部広葉樹(樹種不明でこげ茶色)その他合板の普通のフローリングです。
日頃感じている歩き心地では、残念ながら洗面のクッションフロアが一番いいです
建てる家も洗面はクッションフロアにしたいと思ってます。
でも玄関やリビングは、やっぱりあまりカチカチで冷たい床材は避けたいと思います。
建てる工務店の話では、針葉樹の無垢材は確かに心地よいが、汚れと傷は覚悟して欲しい事
トイレは滲みると厄介なので、合板フローリングにして下さいと言われています。

それと磨耗と心地よさや柔らかさは相反するので、最初は大変いいけど
杉の白板や桐は勧められないとの事 (これには知人経験者談も含め、確かに納得出来ました)
それで結局選択に残ったのは、杉の赤身、桧、松、くらいなものなのです。
でも気になったのは、節が多いと余り感触が良くない事実。
そうしたら桧、松の無~小節物、杉の赤身になってしまうのですが、こいつがどうにも高価です。
皆さんならどうしますか? やっぱり妥協せず費用は覚悟すべきでしょうか?
ちなみに木材の国内外産地やパインやシダーでもこだわってはいません。
131: サラリーマンさん 
[2010-11-21 18:42:13]
>でも気になったのは、節が多いと余り感触が良くない事実。

実際、足の裏に当たる節の数は一個ぐらいのものではないでしょうか?

本当に節無しと違いが分かりますか?
132: 匿名さん 
[2010-11-21 23:11:14]
小さなものならわかりませんが、2~3センチの節を一個でも踏めばわかりますよ
そこだけ冷たいし堅い
それを気にしないといえば気にならないだろうし
気になるなら止めておいて後悔はしないでしょう
133: 匿名 
[2010-11-29 23:21:21]
自分は材木を営む本家だったので、実家は檜が基本の階段はクリ、廊下は桜など、国内の木を親父が一つ一つ選んで建てた。
今自分はマンションに住んでいるが、最近合板だと知った。
嫁は、自分の実家を木の匂いがする。と言うぐらい。嫁の実家は合板。
足のあたり?
ぶっちゃけ、一列づつ並べておく訳であるまいし、嫁も俺もわかんねぇ。
実家ぐらしの時はあんだけ木に触れてきたのに、合板の嫁のほうがなんとなく分かるようだ。
134: 匿名 
[2010-11-30 00:22:44]
ダイケンの床暖房付きですよーしかし、ほんの小さく足の裏に感じるミシッと言うけどね…(;´д`)
135: 匿名さん 
[2010-11-30 05:36:07]
分からない位なら、わざわざ無垢なんか使う必要ないと思う←嫌味じゃないよ
家は長く住むんだから、流行り廃りに囚われるのもどうかと思うし。

それと広葉樹系の床板は特に、貼り物か無垢材かの違いは分からなくて普通
そもそも広葉樹は重歩行用、靴で生活する環境に馴染んだもの。
磨耗も考えての無垢材。
海外の様式が理由を無視して、うっかりそのまま日本に入って来ちゃった典型です。

136: 匿名 
[2010-11-30 13:04:23]
無垢も合板もあまり変わらないよ。住めば都
しかし色や艶は気分が変わるからそこはしっかり考えた方がいい
137: 匿名さん 
[2010-12-01 21:15:37]
実家は広葉樹の無垢で今のアパートは合板。私はこれほど違うのかと思うくらい違いは明白。合板は硬くて木という感じがしない。これだけは絶対にいやだと思い、無垢を選びます。
138: 匿名 
[2010-12-01 21:25:51]
あっそ。
旦那んちも無垢だけど高いだけで手入れ大変だって言ってたよ
139: 匿名 
[2010-12-01 22:00:48]
無垢は無垢のいいところと悪いところがあるし合板は合板のいいところと悪いところがあるだけだよ
140: 匿名さん 
[2010-12-01 23:08:02]
↑こうすれば短くまとまるよ

「両者とも長所と短所があるよ」
141: 匿名 
[2010-12-02 01:26:39]
だね。ありがと
もっと短くするなら『一長一短』だね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:みなさん、床材は?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる