みなさん、床材は?
62:
匿名
[2008-04-08 06:44:00]
|
63:
匿名さん
[2008-04-08 11:11:00]
築40年の実家の台所は、杉無垢ですがぜんぜん痛んでいません
一部根太の補修をしたところに合板フロアが張ってありますが 4年程で表面がぼろぼろです。 先日、引き渡しになった我が家は、キッチン、洗面、トイレはCF張り 1階のみオーク無垢19mm無塗装にしました。パインの腰壁といい感じですが 幅が、床55mm、腰板100mmでちょっと狭かったもう少し広い方が落ち着くと 感じます。 無垢の床や腰板、無垢ドア、無垢カウンターなどを 見ていると和みます。 |
64:
匿名さん
[2008-04-10 13:59:00]
>61さん。
6畳洋室、フローリングを杉の板厚15ミリのムク材(無塗装、国産)に貼り替えたけど、快適度バツグン。 室内に入っただけで空気が違うのを感じます。 足裏も寒くなくていいし、出来れば家中全部貼り替えたいくらい。 費用は85000円。 床なんて所詮キズがつくものだから気にしない。 |
65:
匿名さん
[2008-04-10 15:09:00]
うちは、30mmの杉無垢です。
最高ですね。 あの柔らかみと暖かみは、絶品です。 年数経てば経つほど、味が出てくる。 |
66:
匿名さん
[2008-05-25 17:30:00]
割高感はありますが桧も気持ちがいいです。足ざわりがいいので子供達がみな裸足になってしまいました。針葉樹の欠点は比較的軟らかく傷に弱いことです。
|
67:
匿名さん
[2008-05-26 15:29:00]
|
68:
匿名
[2008-05-26 21:34:00]
パイン無垢材ってどうでしょうか?ちなみに天井と床です。
|
69:
匿名さん
[2008-05-26 21:50:00]
松(パイン)は針葉樹なので程よい温かみがあって傷もつきにくいのがいいですね。
わずかにヤニが出るという声も聞きますが、一度ぬか袋でひと拭きしておけばざらつき感も消えてさらさらの足ざわりになります。とても気持ちがいい。 |
70:
匿名はん
[2008-05-27 00:29:00]
いくら無垢材の床でもワックスなどを塗れば木の表面は呼吸しなくなりますし、
木に直接触れることなくワックスの上で生活することになるわけですよね。 無垢にこだわると、お金がかかるだけで、反りや汚れの問題が起こりやすいと聞きます。 せいぜい表面だけ無垢材の突板でコーティング塗装が安いわりに見た目もきれいでトラブルが少なくていいと思います。 |
71:
住まいに詳しい人
[2008-05-27 08:42:00]
莫迦なユーザーははこうして好きなようにカモられます。
|
|
72:
入居済み住民さん
[2008-05-27 08:48:00]
プラセボ効果。
|
73:
マンコミュファンさん
[2008-05-27 08:57:00]
マインドコントロール
|
74:
入居済み住民さん
[2008-05-27 08:58:00]
無垢使ってるっていう満足感がいいんじゃん。
お客にもいいですね〜って言われるし。 木が呼吸しとろーがしとろまいが、生活に関係ない。 |
75:
匿名さん
[2008-05-27 09:31:00]
お客に寝転んでも無垢は気持ちいいよ、と勧めたら
本当にごろごろして起き上がってこなくなった。 おーいすこしは遠慮しろよw |
76:
匿名さん
[2008-05-27 09:52:00]
プラセボ効果が現れるためには、勿体というか権威付けが必要。
無垢であることがその権威たりうるのなら、それもまた無垢床の長所に含めてよい。 精神衛生上いい、ってことがなによりの効能なんじゃないか? |
77:
江戸箒
[2008-05-27 10:38:00]
精神衛生上いい、っていやぁ
こいつをわすれちゃいけねえょ http://www.edohouki.com/ 機械のように重くはねえし引き摺らねえから傷もつかねえ コードがねえから電気代もかからねえ なにより俺ぁ あの手の排気ダストが非常に苦手でね いちど使ったら手放せねえょ |
78:
物件比較中さん
[2008-05-27 13:29:00]
>プラセボ効果が現れるためには、勿体というか権威付けが必要。
無垢であることがその権威たりうるのなら、それもまた無垢床の長所に含めてよい。 違うでしょ。プラセボ効果ってのは「良い」「良いかも」って思えば現れるもの。 本人が無垢を良いものだって思いこめば出てくる。 逆に「無垢なんて金だす価値がない」と思ってれば出てこない。 権威かどうかなんて関係ない。その人の思い込み次第。 |
79:
匿名さん
[2008-05-30 23:01:00]
森林浴もプラシ−ボ?
|
80:
入居済み住民さん
[2008-06-05 22:56:00]
プラシ−ボ効果ですべて片付けるレトリックにかかると五感で選択する意味が無くなる。
俺は古紙の厚紙にプリントシートを貼り付けたニセ床などべとべとして接着剤臭くてごめんです。 檜の床をいちど裸足で歩いたら病みつきになりますよ。 |
81:
フローリング検討中
[2008-06-07 04:24:00]
キズ・汚れが付きにくく、化学物質をできるだけ使用していない床材はないのでしょうか?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
検索すれば分かりますが、他の床材が極端に高い訳ではないので
それらも検討した方が良いかと思います。
杉の節は靴下などひっかかりますし、ストッキングなど一撃だめになります。