住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45
注文住宅のオンライン相談
これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
974:
匿名さん
[2013-01-27 16:43:25]
|
||
975:
匿名さん
[2013-01-27 17:59:39]
長周期地震動が来なければ、持つかもしれませんね。
長周期地震動が来なくても、建築基準法が改正されて既存の免震超高層マンションが不適格になったら、資産価値は持たないかもしれませんね。 |
||
976:
匿名さん
[2013-01-27 18:37:01]
>970
スレタイ読んだ? ここは、免震と制震の比べっこのスレです。 大きく1回と言う「大きく」って、どれだけ大きいのか意味不明ですね。 ちゃんと数値か何かで表して下さい。 免震は自ら揺れて建物を壊さないようにするから、内部はぐちゃぐちゃになるけれど、制震は、揺れを小さくするから中はぐちゃぐちゃにならないのです。 免震と制震の違いがわかってないようですね。 |
||
977:
匿名さん
[2013-01-27 18:41:49]
3.11は、マンション等の建物だけで、津波被害を除き100以上の全壊判定になったのでは?
3.11程度で免震装置が壊れないって、免震を過信しすぎではありませんか? |
||
978:
匿名さん
[2013-01-27 18:44:15]
>耐震なら倒壊、免震なら410万の費用がかかるという意味ですか? 耐震なら倒壊って、何処で誰が書いたのでしょう? 少なくとも、仮の話で、800世帯のマンションを免震にするのにプラスアルファする金額を算出したレスには、全く書かれていないですよ。 あなたが勝手に付け加えたことじゃないのですか? しかも、免震装置が1基1億円と仮定していますが、以前のレスに3億円と書いた人がいたんじゃないかな? もし3億だったら、3倍になるから、1世帯で410万じゃなく1230万になりますよ。 他人のレスは正しく読みましょう。 |
||
979:
匿名さん
[2013-01-27 18:53:48]
>>976
「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」ですよ。 旧来の「耐震」ではなく「制振・免震」にするべきかということです。 「耐震」vs「制振・免震」です。 耐震は揺れに耐えるので、内部はぐちゃぐちゃになります。 耐震の10階は、ロッカー類はもちろん、業務用コピー機やサーバラック等、重量物の多くが倒れていました。 免震は、揺れを免れる(まぬがれる、回避する)仕組みです。 共振以外の場合は揺れが最も小さくなります。 免震は、中身への被害が最も小さくするものですが、それゆえ中身が弱くていい(=上物を弱く作れる)という欠点を指摘されているのでしょう。 制震は効果がその中間に位置しますが、制震のみだとコストの割に効果が小さいという事で組み合わせる事が多いです。 免震も一部に制震構造を取り入れているので、「制振・免震」という括りで良いでしょう。 |
||
980:
匿名さん
[2013-01-27 19:01:16]
>>978
どこのデータですか? 免震が大きく動作するレベルの震災は、仮定の話ではなく実際に発生した話なので実例で示して下さい。 というか実例あるんじゃないですか? 津波ばかりで地震が目立ってませんが壊れておかしくないほどに大きかったですよ。 |
||
981:
匿名さん
[2013-01-27 21:29:12]
今度は数字遊びか(笑)
アイソレーター1個が施工費込みで1億ってどう言う相場観から来ているんだ? 二桁間違えていると思うぞ。 免震は大きく揺れたらとか、程度と示さず言葉遊びしているやつもいるし。972の言う通りなら仙台辺りの免震マンションは全交換が必要だな(笑) アンチ君は嘘つきばかりたな。これは真実。 |
||
982:
匿名さん
[2013-01-28 02:21:16]
1億とか3億とか、誰かが書いていたので、それを下に算出しただけだが?
違うなら直せばいいだけ。 免震買ってしまって後悔しているからって、八つ当たりは良くないな。 |
||
983:
匿名さん
[2013-01-28 02:23:07]
|
||
|
||
984:
匿名さん
[2013-01-28 03:06:54]
ある会社のサンプルです。
情弱なので見つけるのに5秒もかかりました。 |
||
985:
匿名さん
[2013-01-28 04:07:13]
大規模団地が売れなくて泣いてる業者や、買っちまった人々の悲哀が垣間見えるスレだな。
|
||
986:
匿名さん
[2013-01-28 08:48:29]
免震か耐震かで悩んでますが、
981の言うとおりってことでいいのかな? 免震ネガさん、何かデータ出してくれませんかね。 |
||
987:
匿名
[2013-01-28 09:07:50]
986さんは免震で良いと思います。
|
||
988:
匿名さん
[2013-01-28 09:25:57]
ケンカじゃなくて、仲良く階段昇降鉄人レースしなよ。
スポーツで勝負! |
||
989:
匿名さん
[2013-01-28 09:33:22]
低層で免震か制震のどちらかにしないといけないのなら、どちらでもいいでしょう。
低層の場合、免震にしても制震にしても、あまり効果を感じられないからです。 よほど液状化するような悪い地盤なら別ですが、低層ならどちらも不要です。 地盤の悪い低層なら、制震の能力を発揮できませんので、免震のほうがましでしょう。 高層とか超高層の場合、中層階や下層階に住むならどちらも不要です。 特に免震のタワーの下層階は、免震で高層階の揺れは小さくなるのですが、建物全体が同じように揺れてしまうので、中層階や下層階も高層階と同じくらい揺れてしまうからです。 絶対にどちらかを選ばないといけないのなら、制震です。 |
||
990:
匿名さん
[2013-01-28 15:00:02]
|
||
991:
匿名さん
[2013-01-28 15:31:12]
|
||
992:
匿名さん
[2013-01-28 15:42:41]
免震装置って劣化するほど壊れやすくなると聞いたが2~30年後の地震でもちゃんと動作するのかな?
|
||
993:
匿名さん
[2013-01-28 15:56:06]
将来こんなニュースが出るかも。。
免震装置が故障してマンション崩落 ××大地震の際、江東区の複数のタワーマンションで免震装置が故障してマンションが崩落した事故を受け、政府は国内の免震装置をもつ建造物の緊急点検を指示した。 その結果、大半の免震装置に何らかの劣化が見られ、うち半数以上は直ちに交換を要するとされることが分かった。国は必要な交換を行うよう管理会社に命令した。 免震装置は劣化状況の検査が義務付けられておらず、多くの管理会社においては費用の安い打鍵検査しかおこなっておらず、本格的な劣化状況の調査が行われていない実態が浮き彫りとなった。 免震装置の交換には多額の費用がかかるため修繕積立て不足のマンションは修繕費の特別徴収を検討するが、実現には住人の半数以上の同意が必要であり修繕が計画通り進むかは不透明だ。 |
||
994:
匿名さん
[2013-01-28 17:10:39]
3000tを持ち上げるっていうのがねぇ。
持ち上げるための補強工事(ジャッキポイントの補強)が必要になるんじゃない? 持ち上げたときに配管とかどうなっちゃうんだろうね。工事中は水周り使用禁止? 持ち上げているときに地震が来たりしたらバッタリと倒れるのかな。 |
||
995:
匿名さん
[2013-01-28 21:33:38]
3000トンは免震装置1基が受け持つ重さだそうです。
建物は何万トンもあると考えるべきです。 どうやら3000トンを支える免震装置は、一基当たり施工費や付属の部品とか建物の形状変更など全て含めると3億円近くになるらしいです。 免震装置単体では幾らになるのかはわかりませんでしたが3000トンを支えるような大型のものは小さなものよりも桁違いに高いようです。 誰か値段を知ってる人はいませんか? |
||
996:
匿名さん
[2013-01-28 21:50:56]
工業・土建用だとすると値段なんて知る人しか知らないと思います。
大型の価格を知って何かあるのですか? マンションだと表を見ると全ての柱で1億7千万かな? |
||
997:
匿名さん
[2013-01-28 22:00:33]
免震って揺れないってことが実は弱点だったりする。建物は揺れないけど、周りの地面は揺れるから、エントランスとかつなぎ目のところが壊れちゃう。実際に、3・11では筑波で大破した実例がある。同じく配管も壊れるリスクがある。ライフラインやられたらタワーなんて陸の孤島。
|
||
998:
匿名さん
[2013-01-28 23:44:26]
解体が見ものだね。
二度と住もうとは思わない。 |
||
999:
匿名さん
[2013-01-29 00:08:42]
今の時代、制震、免震でなく、ただの耐震だと、どうしても値引きを迫られることも多いんですかね
|
||
1000:
匿名
[2013-01-29 00:49:38]
免震というのはタワマンに対するグニョグニョ揺れるのでは?という不安感をごまかすためのふりかけみたいなものだね。おいしくタワマン召し上がれって事だな。
|
||
1001:
匿名さん
[2013-01-29 00:56:35]
アンチ君て免震アイソレーターの実物を見た事ないんだな。だから、支えられる荷重とサイズの相場観がデタラメなんだ(笑)
それでよく免震アンチ君やってられるなあ。 免震装置1個に3億かけていたらタワーマンションと言えども安くなんか作れないって理解できないのか? 言っていることが矛盾だらけ( ´Д`)y━・~~ |
||
1002:
匿名さん
[2013-01-29 07:21:10]
ここは免震物件を買えない人のネガばかり
|
||
1003:
匿名さん
[2013-01-29 07:43:47]
いや、タワマンなんか買っちまった連中のストレス発散の場だよ。(苦笑)
|
||
1004:
匿名さん
[2013-01-29 08:14:53]
いや、耐震だけタワマン又はただの耐震だけマンションを買ってしまった連中のストレス発散場だろう。
|
||
1005:
匿名さん
[2013-01-29 14:34:20]
表をアップした情弱です。
表の積層ゴムアイソレーターは 1平方センチあたり0・15トンまで支えられるそうだから 国内最大級のΦ1600だと大体3000トンになりますね。 面積比で単純に考えると、Φ1200が一基500万円弱なら、 Φ1400は一基700万円 Φ1600は一基1000万円強? 免震建造物のコストアップは非免震建造物のプラス5%ぐらいらしいので この辺が妥当な気がするけど。 実際はどうなんでしょうね。 |
||
1006:
匿名さん
[2013-01-29 16:26:00]
ふーん。
マンションの建設コストは40万/坪くらいだから 5%というと2万/坪UPだね。 へんなオプションつけるより安い。 |
||
1007:
匿名さん
[2013-01-29 17:43:47]
どうやら面積比ではないようです。
面積が大きくなると製作が難しくなるようで、桁違いに高くなるそうで、1600タイプだと面積は1200タイプの約2倍になるが、値段は5倍くらいになるようです。 1200タイプが500万円だとすると、1600タイプは2500万円くらいになるようです。 1基が3億円じゃなくて3千万円ということでしょうね。 ところで、建設費が坪40万円とは、木造のアパートのことですか? どこで聞いたのか知りませんが、恥ずかしいですよ。 |
||
1008:
匿名さん
[2013-01-30 00:21:32]
コストバフォーマンスが高いことは分かりました。
真面目に考えてみよう。 |
||
1009:
匿名さん
[2013-01-30 08:39:02]
>ところで、建設費が坪40万円とは、木造のアパートのことですか?
君はタワマンをいくらで作っていると思っているんだい? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
1010:
匿名さん
[2013-01-30 09:26:08]
コストパフォ~マンスが高いのはわかる。
売り手がな。(笑) |
||
1011:
匿名さん
[2013-01-30 09:34:26]
免震装置の面積2倍で価格5倍ならありうるかもね。
|
||
1012:
匿名さん
[2013-01-30 09:53:24]
>1009
RC造の建物は、躯体だけで坪40万円くらいですが、内外装費用と設備費がプラスされるので、安いものでも坪60以上で、普通は坪70~80万円くらいだよ。 |
||
1013:
匿名さん
[2013-01-30 09:57:34]
1009
坪40万円だと30坪、約90平方メートルの建設費は1200万円にしかならない。 まさか、坪単価と㎡単価との違いを知らないのかな? |
||
1014:
匿名さん
[2013-01-30 10:05:46]
バブルの時の建設費って坪200万以上とか普通だったんでしょうね。
|
||
1015:
匿名さん
[2013-01-30 10:16:50]
タワマン建設費坪40万がそんなに信じられないんだ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
1016:
匿名さん
[2013-01-30 11:12:19]
坪40万というのは延床面積で割った値じゃないの?
延面積に対する専有部面積の割合を70%とすれば 専有部面積当たりに換算すると 40/0.7=60なので 坪60万ということですな。 |
||
1017:
匿名さん
[2013-01-30 20:17:21]
建設費ってなに?
材料、運搬、機材にかかる費用? 人件費込み? 設計、デザイン料込み? 一般的な建設費で、細誤なく正しい定義で投稿者の意思統一できるの? |
||
1018:
匿名さん
[2013-01-30 20:25:51]
普通に考えて
建設費とは、デベからゼネコンへの発注金額ってことでしょ。 |
||
1019:
匿名さん
[2013-01-30 22:32:35]
木造の戸建でも土地を除く建物だけで坪50万円以上です。
住友林業に在来工法で標準で注文すると坪80万円以上になりますよ。 一般のマンションの場合、すべての設備を含め坪当たりで平均した金額を出すならRc造の場合、坪80万円以上になります。 販売価格3000万円の70平方メートル(21坪)の3LDKの販売価格には土地の金額や販売営業費用も含まれていますが、単純に坪に直すと140万円になります。 それから土地代や販売営業費用などが25%含まれているとしても坪100万円以上になりますよ。 建物が高いほど部屋数が多くなるので販売する床面積が増えるので土地代金の負担は少なくなりますので、さらに販売価格に含まれる建設費の割合は大くなりますよ。 |
||
1020:
匿名さん
[2013-01-30 23:58:54]
地方によくある安めの分譲マンションで、坪40万の共用部も割り当てた延床面積だと、むしろ良い値(高値)だと思う。
坪60万の延床面積だと、首都圏のマンションか、地方の高級マンションに限られると思う。 てゆーか、70平米が3千万もいる感覚でないと思う。 地方でも土地代はそんな安くない。 タワマンでも容積200%以下に公開割増だし。 |
||
1021:
匿名さん
[2013-01-31 01:30:00]
一般的な外廊下マンションの延床面積に対する占有面積の比率は85%前後で、タワーなどの内廊下場合は共用廊下の両側に部屋が作れるので90%以上になります。
販売価格が坪120万円(70平方メートルだと2500万円)だとしても坪100万円くらいになり、そこから土地代と販売営業費などを引いたとしても90万円くらいになりますよ。 |
||
1022:
匿名さん
[2013-01-31 08:28:09]
|
||
1023:
匿名さん
[2013-01-31 09:10:16]
>1022
データは、取り扱い方を間違えると何の役にも立たないのを知っていますか? このデータは「当社にて」と、この著者の会社だけのもので、一般的なものではありませんよ。 それを知らずにか「正解だね。」とは言えないですよ。 それに、建設会社が出した見積もりで施工していても、最後になって支払いを渋り値切ることで無理やり下がっているデータかも知れませんからね。 業者は、この現場で利益が出なくても、たとえ赤字でも、仕事が続いてもらえるのなら、いつか取り返せると言うことで値切られても受け入れますからね。 |
||
1025:
匿名さん
[2013-01-31 10:35:53]
でも、データの下には「当社」限定ですよ?
|
||
1026:
匿名さん
[2013-01-31 11:22:38]
デベがどんだけボッタくっているかがよく分かった。
|
||
1027:
匿名さん
[2013-01-31 12:25:51]
あのデータが本当なら、坪60万で作ったマンションを坪150万以上で売ってるんだからね。
|
||
1028:
匿名
[2013-01-31 12:46:32]
デベのBSPL読んだ方が早いのでは?あれこれ推測しても意味ないっしょ。
|
||
1029:
匿名さん
[2013-01-31 16:28:12]
本当の原価などを公表する訳ないですよ。
|
||
1030:
匿名さん
[2013-01-31 18:36:08]
例えば最大手三菱地所の四半期決算でいうと、
営業収益4359億円 営業原価3397億円 原価率74.8パーセント ということになりますね。これには人件費(販売費及び一般管理費)は含みません。 やっぱり原価は一円でも安くしなければなりませんから、建設費は一円でも安くしなければなりません。免震マンションが増えるのも当然ですね。 |
||
1031:
匿名さん
[2013-01-31 19:10:09]
連結決算の数字ですね。念のため。
|
||
1032:
匿名さん
[2013-01-31 20:02:44]
坪40万円くんは、誤魔化すのに必死みたいですね。
|
||
1033:
匿名さん
[2013-01-31 20:24:04]
おーい、ここ何のスレだ?
帰ってこ~い! |
||
1034:
匿名さん
[2013-02-01 01:23:29]
耐震等級1の耐震だけマンションに住んである方は大変ですね。咲いていでも制震、できれば免震マンションに住みかえましょう。
|
||
1035:
匿名さん
[2013-02-01 12:24:08]
免震と非免震の原価コスト差が5%で建設コスト60万/坪なら、
原価はわずか3万/坪の差しかないけど、売値は違うよね。 免震ということでもっと吹っかけて売ってるんじゃないの。 それだけ免震の方が利益率が高いということ。 デベが必死で免震をゴリ推しする訳だね。 逆に言えば免震はそれだけボッタクられているということ。 |
||
1036:
匿名さん
[2013-02-01 17:03:06]
免震詐欺 ですね。 |
||
1037:
匿名さん
[2013-02-01 19:41:17]
免震が住宅性能評価の耐震等級の判定対象だった頃、ほとんどの免震マンションは耐震等級1だった。揺れないと壊れにくいって別物。3・11でもあちことで壊れちゃったよね。
|
||
1039:
匿名さん
[2013-02-01 20:01:39]
坪3万の差なのですから
買えないんじゃなくて買わないんです。 |
||
1040:
匿名さん
[2013-02-01 21:02:01]
電化製品の価格でも比較するかの様に書いている輩がいるが、一品制作もののマンションを免震の有無だけで比較するなんてナンセンスなことだって分かってるのか。
非免震のボッタクリマンションの方が多いかもしれないぞ。 精々溜まったガスをここで脱いてストレス発散もいいが恥位は意識した方がいいんじゃないか(笑) |
||
1041:
匿名さん
[2013-02-01 21:13:24]
|
||
1042:
匿名さん
[2013-02-01 21:36:32]
>1039
坪単価で3万円? 物置でも買うのか(笑) 100平米だと約100万円の差だな。 1039レベルだと目一杯頑張った2000万円物件に対して、更に100万円上乗せする決断は厳しいと言う様に限界での上乗せで想定しろよ。 |
||
1043:
匿名さん
[2013-02-01 21:37:33]
悪い。更に60万円の間違いだ。
|
||
1044:
匿名さん
[2013-02-01 23:50:32]
原価は安く売値は高くなら、非免震の方がボッタクリが多いのは明らかだろ。
1基3億円の免震装置を50基もつけたら全然儲からないじゃん。 500戸のタワーマンションで、 免震装置だけで150億、一戸あたり3000万だよ。 |
||
1045:
匿名さん
[2013-02-02 02:38:21]
タワーマンション自体がマス大量安売りだということに気付こうよ。
大量なのに安くない。 つまりボッタクリってことに。 |
||
1046:
匿名さん
[2013-02-02 03:09:00]
|
||
1047:
匿名
[2013-02-02 05:22:16]
タワマンでも中層でも大規模は嫌ですね。
大規模だと免震装置を使ってコンクリ減らす経済設計が可能になり、分譲坪単価はノーマル耐震よりも上げられる。 これを大規模免震商法と名付けましょう。 |
||
1048:
匿名さん
[2013-02-02 08:26:43]
免震使うのは、建物の上ものでコストダウンできるからなんだよね。
|
||
1049:
匿名さん
[2013-02-02 08:27:44]
|
||
1050:
匿名さん
[2013-02-02 08:29:35]
1048の言う通りなら、これからの時代は免震以外ありえないな。
安くて安全なら言う事ないだろ。 |
||
1051:
匿名
[2013-02-02 09:53:32]
なんで鉄筋とコンクリ減らして安全になるの?免震装置込みで耐震強度は同じという建前でしょ。
|
||
1052:
匿名さん
[2013-02-02 10:45:41]
>1049 負け惜しみ? 見苦しいですね。 100万を1043で60万だと訂正したのを忘れたのですか? 1坪の意味を知らないから、こんな無様なことをしてしまうのです。 簡単で誰でも知っていることなので教えてあげますから覚えて下さい。 1坪とは1間四方の面積のことです。 1巻とは昔の長さの呼称で1.82mのことです。 昔の京間の畳の長辺が1.82mで短辺が0.91mだったのが由来です。 つまり、昔の京間の畳2枚で作った1巻四方の正方形、つまり1.82mの正方形を1坪としていたのです。 1.82mの正方形の面積は約3.3平方メートルです。 平方メートルを3.3で割ってもいいですが、通常は平方メートルに0.3025を掛けます。 ちなみに0.3025の単位は「坪/平方メートル」です。 100平方メートルに0.3025坪/平方メートルを掛けますと30.25坪となります。 30坪と33坪では10%もの無視できない大きな違いになります。 このように、理屈がわかれば簡単なことですし、基本ですので、これから用いて下さい。 |
||
1053:
匿名さん
[2013-02-02 11:11:36]
免震は、1階も大きく揺れるから、建物の損傷は少なくなるかも知れないが、部屋の中は高層階と同じで、ひどい状態になります。
設計で想定した揺れに対しては安全ですが、設計範囲の揺れと言うのが何処まで設定されているのかが大問題なのです。 3.11のように、事故が起これば日本の国を脅かす脅威になってしまう原子力発電所であっても、何年も前から危険なので改善すべきだと指摘されていたことは設計時点では含まれていなくて改善もしなかったので、想定外と言うことで取り返しの付かない最悪の事故を招いてしまいました。 タワーマンションが原子量発電所の想定を越える想定で設計されているとは思えません。 何故なら、建物が存在する間に起こる可能性がほとんど無いものを想定して設計することが有り得ないからです。 そこまで想定して設計すると、建物は非常に不経済となり販売価格が高額になりますので、売れなくなるからです。 東京著家型の巨大地震の想定が3.11のことがあり、昨年から被害状況が引き上げられているのは、地震の強さなどが大きくなったからですから、特に今の免震には、全くの想定外の揺れとなるのです。 通常の耐震や制震なら、想定外であっても躯体事態がしっかりしているので縦揺れに対してはコンクリートが、横揺れに対しては鉄筋が何とか耐えてくれるでしょうが、コンクリートと鉄筋量が少なく柱などの断面積が小さくされている免震では耐えられなくなるでしょう。 特に縦揺れに対して免震は無力ですので非常に心配です。 横揺れに関しても、限度を越えるとどうなるのか全くの未知数ですから非常に心配です。 倒れることは無いと言われていますが、想定外の実験を行ったこともないので、全くの未知数ですから誰にも結果はわからないのです。 そんな免震を勧める人の気が知れません。 |
||
1054:
匿名さん
[2013-02-02 11:11:47]
揺れが少ないから安全って勘違いしてるんだろうね。建物の強度を落としてるから、トータルの壊れやすさとしては変わらない。と、言ってもそれは構造部分の話し。非構造部分の乾式壁やALCは耐震基準の対象外だから3・11で壊れまくり。
|
||
1055:
匿名さん
[2013-02-02 12:34:44]
>>1053
周期が何か分かってますか? 船酔いって感想を分かってますか? 縦揺れがどこで発生するかわかってますか? 免震が何か分かってますか? また、完璧に万全な方法は現状存在せず、免震制震が耐震に対しベターというだけです。 |
||
1056:
匿名さん
[2013-02-02 12:45:07]
耐震のマンションは、今更、買えないなあ。最低でも制振でしょう。
|
||
1057:
匿名さん
[2013-02-02 13:35:05]
免震最強なら、何故低層の免震出さないんだろうね。タワーは軽く造るために張りぼてだから、余計な装置つけないと持たないってだけでしょ。
|
||
1058:
匿名さん
[2013-02-02 13:56:44]
1057さんみたいな無知な人が、このスレで発言している時点で終わりだよね。
|
||
1059:
匿名さん
[2013-02-02 13:58:33]
震度7の地震動を入力した免震タワーと耐震タワー高層階の揺れの比較。
設置した家具の移動距離 免震:数十センチ 耐震:ゼロ 耐震に設置した家具はズレるのではなく空中を飛ぶから 移動距離ではなく飛行距離にカウントされるそうだよ。 |
||
1060:
匿名
[2013-02-02 14:10:24]
免震が売れないと困っちゃう人が多いみたいですね♪
|
||
1061:
匿名さん
[2013-02-02 14:13:39]
免震は地震に対する効果の割に安価な(コスト効率が高い)だけで、耐震より高くつくからでしょう。
なお、免震は建物の周期を伸ばす仕組みです。 元の周期は、建物が高いほど長いので高い建物ほど効果があります。 一般の建物の場合、4秒免震ですかね? また、工業建物に免震が使われる理由としては「風で揺れても問題ないので免震の効率がいい」という点がありますが、逆に小さな長周期地震に反応してしまう欠点があります。 低い建物に風にも地震にも効果の高い免震を作るのは難しい(高くつく)ということ。 |
||
1062:
匿名さん
[2013-02-02 14:18:13]
標準的な大地震で耐震の建物が、1秒周期で20cmの幅で揺れれば、内部は大きな被害を受けるでしょう。
右に0.5秒で20cm移動したと思ったら急に左に0.5秒で20cm移動するわけですから、かなりの速度と衝撃です。 免震は、10秒などの長周期にする装置ですので、もし30cmの幅で揺れればどうなりますか? 5秒かけて右に30cmゆれ、5秒かけて左に30cm揺れます。 これもかなりの恐怖ですが、きちんと地震対策していれば家具や人に大きな被害は出ないでしょう。 指摘を見ると、固定している乾式壁には被害が出るかもしれませんが。 |
||
1063:
匿名さん
[2013-02-02 14:21:46]
地面が5秒右にゆれ、5秒左にゆれる地震(もちろん前例なし)、
長周期地震と言われるものでは、 建物が自身の周期で5秒右に揺れてる間に地面も5秒右にゆれ、建物揺れの勢いを増幅させてより大きく揺らします。 これが共振です。 通常、長周期地震は震源地から離れて発生しますので揺れが小さいです。(長周期に揺れるほど伝わった事が無い) ですが、超巨大地震で、四国が沈没し、関西が荒野と化し、東京は難を免れたのに、 東京の免震マンションだけ崩壊するような可能性があるわけです。 |
||
1064:
匿名さん
[2013-02-02 14:24:23]
坪と平方メートルのことさえ知らない奴に、地震のことなど理解できるわけがないので、いくら説明しても無駄でしょうね。
|
||
1065:
匿名さん
[2013-02-02 15:08:20]
>可能性があるわけです。
地震に詳しい人にはかなわないな。 東日本大震災を引き起こした地震はM9で、 地球上では、その30倍のM10を超える規模の地震は 断層のずれでは起きないと聞いてました。 四国の2000m近い高さの山が水をかぶる地震の可能性があって、 そんな地震でも東京が難を逃れる可能性があるのか。 勉強不足でした。 |
||
1066:
匿名さん
[2013-02-02 15:09:49]
周期を伸ばす原理があだとなって長周期地震に対してはそれが弱点となる。
|
||
1067:
匿名さん
[2013-02-02 15:26:42]
>1065
マグニチュード10はマグニチュード9.030倍じゃなく32倍ですよ。 |
||
1069:
匿名さん
[2013-02-02 16:09:22]
>超巨大地震で、四国が沈没し、関西が荒野と化し、東京は難を免れたのに、
>東京の免震マンションだけ崩壊するような可能性があるわけです。 すごい空想力ですねw! |
||
1070:
匿名さん
[2013-02-02 16:43:25]
|
||
1071:
匿名さん
[2013-02-02 16:50:48]
せっかく良い物件見つけたと思っても、構造が耐震だと、選択肢から外してしまう自分がいる。
|
||
1072:
匿名
[2013-02-02 16:51:37]
大規模免震商法のね♪
|
||
1073:
匿名さん
[2013-02-02 16:58:27]
ますます、免震の優位性が明らかになってきたようです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
3.11程度の地震で免震装置が使えなくことはありえない。
それが本当なら、今頃アエラの記事どころの騒ぎじゃないでしょうにw。