早くもパート3です。
引き続きこどもの足音に悩んでいる皆さん、
こちらへ書いて相談しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248724/
[スレ作成日時]2012-11-09 08:00:57
上階のこどもの足音に悩んでいます【3】
714:
匿名さん
[2013-05-31 18:24:29]
|
715:
匿名さん
[2013-05-31 18:29:26]
|
716:
匿名さん
[2013-05-31 18:33:37]
自分を殺してまで礼儀正しくするストレスと、周りから村八分にされるストレス、前者のほうが遥かに大きい人もいるということに気づきましょう。
|
717:
匿名さん
[2013-05-31 18:43:50]
|
718:
匿名さん
[2013-05-31 19:11:56]
だって、普通に礼儀正しくできない人に礼儀正しくしろ!って言ってんだよ。あんたらは。
|
719:
匿名さん
[2013-05-31 19:18:48]
ほとんど拷問だよ。
|
720:
匿名さん
[2013-05-31 19:22:06]
|
721:
匿名さん
[2013-06-07 09:06:31]
普通に礼儀正しくできないって、どういう状況?
精神病患者という意味? |
722:
匿名さん
[2013-06-07 09:46:22]
すみませんが、窓を静かに閉めてもらえませんか?
どうやったらあんな音をたてられるんだろう? 不思議でなりません・・・ 上下が静かに閉めていて音がしないから、自分ががさつに閉めていることで周りに迷惑掛けていることに気づかないのかな? けたたましい音で朝目が覚めます。 |
723:
匿名さん
[2013-06-07 10:44:03]
あなたも思いっきり閉めてやれば、理解するかもしれませんよ。
|
|
724:
匿名さん
[2013-06-08 11:29:28]
土日の朝くらい寝かせて欲しい。
朝からドドドド一時間以上も走らせないでください。 窓開けたまま子供の名前を大声で何度も呼ぶ親の方も大変迷惑。 |
725:
匿名
[2013-06-08 12:45:08]
悪意があると思われても仕方が無いような事してるよね。苦情言った方が悪者にされたり、弾圧されるなんて異常ですね。
|
726:
匿名
[2013-06-08 12:50:20]
静かにできないのではなくて、しようとしないだけですよね故意に、言われたら反省しましょうね。
|
727:
匿名さん
[2013-06-08 12:58:16]
静かにする義務ない
|
728:
匿名さん
[2013-06-08 13:48:55]
家の上の場合、故意にとは思わないし、それなりに努力しているんだろうけれども、一時ましになっても喉元過ぎればって感じかな~
周りの家が静かだから、自分のところがどんなにうるさいか分からないんだろうと思う。 子供を見かけた時のテンションの高さを見ると、親も大変だろうなと。。。 |
729:
匿名さん
[2013-06-08 16:31:21]
>727
義務なんて、誰も言ってない。 |
730:
匿名さん
[2013-06-08 16:59:16]
異常にテンションの高い子供がいますね。
親は心配じゃないのかな、と思います。 自分の子だったら、かなり気になりますけどね。 |
731:
匿名さん
[2013-06-08 18:35:04]
|
732:
匿名さん
[2013-06-08 19:36:30]
うるさい家族ほど窓を開けて生活する不思議。
子供がギャーギャー言ってるのに閉めない神経がすごい。 |
733:
匿名さん
[2013-06-08 21:22:03]
|
734:
匿名
[2013-06-08 21:44:52]
>731 まだ懲りてないみたい。。。
|
735:
匿名さん
[2013-06-08 22:01:03]
静かにする義務がないなら、静かにするかしないかは当人の自由。注意するのは変だし、苦情を言うのも変。
|
736:
匿名さん
[2013-06-09 00:44:09]
>735
何が言いたいのかよく分からないが、自分のせいで不快な人がいると知れば、大なり小なり変化するのが普通。義務ではなく、これが一般人の行動。(→この後、マンション遮音性能や団体生活、聞かされる方は弱い等、過去の数千回のネタをコピペして話を変えることは、くれぐれもしないように。) |
737:
匿名さん
[2013-06-09 08:54:48]
自分のせい?相手から一方的に言われるがままに自分のせいだと思うのは普通じゃないよ。
|
738:
匿名さん
[2013-06-09 09:46:34]
言われたに自分のせいだと思わないのは、普通じゃないよ。(あなたが数年間してきたというエアピアノ風オウム返し)
|
739:
匿名さん
[2013-06-09 09:53:42]
そこまで言うなら確固たる証拠を示さないと、あなた個人の感覚的なものではなくね。ちゃんと相手のせいだと証明して下さいね。また、仮にそうだしても法的な義務がない場合にどう対応するかは相手の自由ですがね。
|
740:
匿名さん
[2013-06-09 12:47:51]
|
741:
匿名さん
[2013-06-09 13:18:51]
当事者の一方が苦痛に感じて苦痛を言いに行っただけ状況ですから、相手が認めない限り当事者同士の合意がない状況に違いありません。それを一方的と言います。
|
742:
匿名さん
[2013-06-09 17:55:33]
>737 普通でないエアピアノに普通の話をするだけ無駄。
|
743:
匿名さん
[2013-06-09 18:29:29]
もっといいとこ住めば?(笑)
|
744:
匿名さん
[2013-06-09 21:10:43]
迷惑=義務だけの違反のみ
→えあぴあのだけの世界。 |
745:
匿名さん
[2013-06-09 22:21:52]
>727 ? もし義務と思っているなら726のようには書かんぞ。
|
746:
匿名さん
[2013-06-09 23:39:33]
>静にできないのではなくて、しようとしないだけですよね故意に、
静かにする義務がないなら、どうしようとそのお宅の勝手でしょ。 |
747:
匿名さん
[2013-06-10 10:27:56]
メゾネットの階段や上階部分での好き放題
ルーバルでのドンドン これ最悪 下が悲惨 |
748:
匿名さん
[2013-06-10 10:52:36]
|
749:
匿名さん
[2013-06-10 12:41:15]
マナーでしょ。
生まれ育ちの問題よ。 |
750:
匿名
[2013-06-10 13:21:42]
とは言え、
同じ足音を体感した場合、大多数が黙って我慢する程度の物音にまで文句を言ってるクレーマーや、子供嫌いの変人が混ざっているのも事実ですよ。 決してエアピアノだけが問題と言う事ではありません。 |
751:
匿名さん
[2013-06-12 20:59:24]
>同じ足音を体感した場合、大多数が黙って我慢する程度の物音にまで文句を言ってるクレーマー
ん? 同じ足音をって、一部屋に多数で集まって、上で走り回る子供の足音や奇声を一緒に判断しない限り、我慢できる音か、できないと感じるか、はたまたうるさくても我慢するか、せずにクレームいれるかは分かりませんね~ 家の上は、子供が早朝から夜9時半ごろまで走り回る音、叫び声、親が叱る大声、日中ならまだしも、夜10過ぎてもがさつに閉める窓の音など、我慢我慢の毎日です。 |
752:
匿名さん
[2013-06-12 21:30:19]
>一部屋に多数で集まって、上で走り回る子供の足音や奇声を一緒に判断しない限り、我慢できる音か、できないと感じるか、はたまたうるさくても我慢するか、せずにクレームいれるかは分かりませんね~
その通り。その大事なプロセスをすっ飛ばして、個人の勝手な判断でクレームを入れてくる人をクレーマーと呼びます。 |
753:
匿名さん
[2013-06-12 21:56:07]
|
754:
匿名さん
[2013-06-12 22:30:45]
753さん、一緒に判断って書いたのは例えですよ~笑
>同じ足音を体感した場合、大多数が黙って我慢する程度の物音にまで文句を言ってるクレーマー 要は大多数が同じ足音を体感するという事自体が無いので、我慢する程度も分からないってことです 極論は、騒がしいお家に普段通りに生活していただいて、他の住人にみんなで階下へ集まってもらって、さぁあなたどう思いますか?家は我慢できます、、、家は限界超えてます そんな機会を設けるか?! あり得ないでしょう! 結局はうるさいと感じ我慢できなければ、直接上に文句言うか、管理会社を通して苦情出す、もしくは我慢するってことですね~ |
755:
匿名さん
[2013-06-12 22:43:17]
>一部屋に多数で集まって、上で走り回る子供の足音や奇声を一緒に判断しない限り、我慢できる音か、できないと感じるか、はたまたうるさくても我慢するか、せずにクレームいれるかは分かりませんね~
その通り。その大事なプロセスをすっ飛ばして、個人の勝手な判断でクレームを入れてくる人をクレーマーと呼びます。 |
756:
匿名さん
[2013-06-13 00:11:44]
|
757:
匿名
[2013-06-13 00:14:31]
>家の上は、子供が早朝から夜9時半ごろまで走り回る音、叫び声、親が叱る大声、日中ならまだしも、夜10過ぎてもがさつに閉める窓の音など、我慢我慢の毎日です。
走り回る音の大きさや連続性については触れられていませんが、あえてピックアップしなかったところをみると『常軌を逸した状態』とまではいっていないと言う事なのでしょう。 そんな程度の事なら、誰しも黙ってやり過ごしてるんじゃないですか? つまり騒音被害というよりも、あなたが過敏にストレスを感じているだけの事。 (あなたがそうだとは言いませんが、) そんな程度の事に対して、騒音主だのしつけろだのとヒステリックに騒ぎ立てる連中こそ、勘違いした身勝手住人だって話しですよ。 |
758:
匿名さん
[2013-06-13 00:45:43]
|
759:
匿名さん
[2013-06-13 00:57:05]
757さん、感じ方は私にしか分かりませんよ~
あなたが決めることじゃありません(笑) 上のお子さんは普通ではないと思っていますので、苦情言うのは差し控えておりますが、わたしの好きにさせてね 面倒な方がいるんですね、、ここって(苦笑) |
760:
匿名さん
[2013-06-13 01:05:09]
|
761:
匿名さん
[2013-06-13 01:08:55]
|
762:
761
[2013-06-13 01:15:54]
|
763:
匿名
[2013-06-13 01:59:31]
>面倒な方がいるんですね、、ここって(苦笑)
いますよ~ 常に自分は正しいと勘違いしているおバカちゃんがね。 かつて「俺の上に住んだ奴の負け!」と言い切った御仁がおられました。 これだけ潔ければクレーマーだろうがなんだろうが好感がもてる。 ちなみに、子供の足音に制限を加えるような規約は存在しませんから… 勘違いして躾やモラルを口にすれば、「受忍限度を超えてから文句を言え」と正論が返ってくるので注意しましょう。 つまり、気に入らなければ、あなたの基準で、喧嘩を覚悟した上、お好きなタイミングで苦情を言えばいいんです。 言ったもの勝ちですから、そこに正当性など必要ありません。 理解できましたか? 761さん(笑) |
礼儀正しくしてるのに代償?