外構の階段について
2:
匿名さん
[2005-12-24 14:05:00]
|
3:
匿名さん
[2005-12-24 16:47:00]
うちは、枕木階段+テラコッタ(本物)ポーチです。
枕木はいずれ腐るでしょうし、テラコッタは凍害のある地域 では使いにくいですね。 |
4:
匿名さん
[2005-12-24 18:09:00]
うちはアンティークレンガで立ち上がりを作って
階段部分はコンクリート洗い出しです。 一番下は洗い出しの自転車置き場です。 玄関ポーチはテラコッタ調タイルですが 立ち上がり部分がレンガなので違和感はないです。 テラコッタ部分の鳥の糞は目立ちます〜。 すぐに流すと取れますが。 洗い出し部分は汚れが目立ちませんが、汚れが取れにくいですね。 |
5:
匿名さん
[2005-12-26 12:00:00]
>スレ主さん
ウチは建売りで、階段(6段くらい)がコンクリートむき出しで味気なかったので、 南米産だったかな?の自然石を乱張りしてもらいました。乱張りするのでしたら、 厚みのあるものを敷いてもらった方が質感が上がりますよ。 |
6:
風来坊
[2005-12-26 14:39:00]
うちはポーチが御影石なので、それに続く階段も御影石にしました。
階段部分は滑りやすいので、つや消しにして手摺もつけました。 |
7:
匿名さん
[2005-12-26 20:08:00]
>>1
8段もあると蹴上がりの高さがH150㎜として全体で≒H1,200㎜ですか。(勾配除く) 結構な高さなので中間で遊びのスペースを作るといいですね。その方が安全です。(余裕が あればの話ですが) 一気に8段はしんどいし上からの下への眺めは結構怖いかも、です。 素材は長い目で見れば本物の石張り。砂を混ぜたセメント工作は何年かあとに汚れが気に なります。 本物の石張りなら汚れてもその汚れに質感が出て逆に風味がでます。本物だけが出せる風味 です。 かと言って最近流行りの石張り調の偽者(グランドコートだっけ?名前はよく判らない)も 所詮偽者ですから汚れかたはそれなりに汚ならしい。 あと立ち上がりを(蹴上がり部分)よくレンガで作る業者がいるけど、なにが良くってレンガ を使うのか、よくわかりません。 手間のめんどくささは同じだろうし、値段に差があるとは思えない。カタログに載ってるから みんなそれに倣ってるんでしょうかね。 石を貼るなら蹴上がりも石を使う。この方が雰囲気が出るに決まってる。 カッコ良さに拘るデザイナーは皆この方法をとってるはず。逆に石にレンガの蹴上がりを持っ てくるデザイナーは外構プランもお粗末なものでしょう、たぶん。 蹴上がりをレンガにしてるのは石の薄さ(7〜8mm)を見せたくない誤魔化というのもあります。 確かに7㎜のを使って厚さを露出させると迫力に欠けますが、18mm〜20mmの厚みのある物もある のでそちらを使う。 値段は500円〜千円(㎡)程度違うだけ。長い目で見れば大した差はないと見た方がよく、その 方が得です。 また、せっかく厚さ18mmのを使ってるのにわざわざそれを隠してレンガの蹴上がりにしてる作り はある意味素材そのものを殺してしまってるとも言えるわけです。そういうのはホント勿体無い。 |
8:
契約済みさん
[2008-08-30 12:22:00]
外溝階段にノンスリップとか付けた方いますか?
|
9:
周辺住民さん
[2008-08-31 01:40:00]
テラコッタ使うのいいけど、ちゃんと特徴など理解した上で
使ったほうがいいよ。テラは、汚れるしメンテに気をつけないとね。それとタイルについてもしっかり調べてね。 外構階段は、ノンスリップ機能が付いているものが選べるならナオヨシでしょう。役物でグリップつきもあるので、そういうものをセレクトしたほうがベター。 |
10:
契約済みさん
[2008-08-31 09:17:00]
>>9
ありがとうございます。 タイルについては、営業さんと検討してコンクリ打ちっぱなし?モルタル仕上げにしました。 (雨の日とか、すべりやすい。かつ、うちには足が弱い母がいるため。段数を増やす等の措置 はとりました。) 公共施設とかで、スリップが埋め込まれてるのをみて、どうなんだろうかと思ったわけです。 ただ、凸部分にひっかかって危ないとの懸念もでてきて・・・・・ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
非常に良いマッチング。まあ自分で選んだのではないのですが(笑)
石も素材を選べば滑りませんよ。掃除の時に細かいほこりがひっかかるほどです。
マジックサンドは、時間がたつとかけてきたりしないかな・・・