ルフォン府中(旧称:ルフォン府中計画)
No.2 |
by 匿名さん 2013-01-06 18:28:40
投稿する
削除依頼
気になっているのですが、皆さんあまり情報交換しないのですかね。
|
|
---|---|---|
No.3 |
こんばんは。
私は下河緑道はよく歩いています。 実はこの道、多摩川の直前まで続いていて駅から遠くにお住まいの方も通勤や買い物で皆さん通るとても便利な道なんですよ。 この便利な立地だと普段は利用することもないかもしれませんが、分倍河原や府中本町に行くにはシンプルなルートで行けてオススメです。 3駅利用できる便利な立地にできるんですねえ。 |
|
No.4 |
モデルルーム事前案内会が始まったらもうちょっと書き込みが増えるでしょうか。
私も気になっているので情報を色々集めています。案内会も行きたいです。 3線使える場所ですがこのあたりは静かそうですね。 学校にも近い、デパートに行きやすい、通勤便利と家族がそれぞれ満足しそうな立地だと思いました。 |
|
No.5 |
やはり角住戸が魅力を感じますね。
バルコニーが広いEタイプが好印象ですね 南西ですが日当たりはどうなんでしょうか? |
|
No.6 |
今週末からモデルルームの事前案内始まりますね
そうすればもう少し情報が公開されるでしょうか? お値段も知りたいですし・・・ 日照もモデルルームで聞くことができると思います |
|
No.7 |
こっち方面って住宅が多いから人通りも適度にあって安心感を感じましたよ、
まだ一度しか行ってないですけど早くも住み良さを肌で感じてきました。 行った理由は家電の新調目的、 ここの近くのケーズへ行きました。 60インチのテレビ、ここのリビング壁に合うかなあと考え中です。 希望間取りのリビングの壁幅を詳しく教えてもらいたいですね。 |
|
No.8 |
Eタイプはバルコニーが広くて良いですね。
キッチンも広くて料理がしやすそうです 駅からも徒歩8分なのでそこまで遠く無いかなと考えています |
|
No.9 |
完全に住宅街?と思いきや店舗がチラホラ点在しているエリアです。
私が興味を持ったのはパン屋さんと魚屋さん、あと個人経営っぽいカフェとプチダイニングバーみたいなお店、などなど。 探せばまだまだあると思います。 府中街道に出てしまえばもう何でもありますね。 でもスーパーは至近ではないみたい。 府中駅か西のほうにあるサミットとかいなげや、とか? |
|
No.10 |
府中は町並みが整っていて、利便性も高く、本当に住み易そうです。
駅から徒歩8分という距離もちょうどいいかなと思っています。 定評のあるエリアですし、詳細が発表されたらこちらのレスも増えそうですね。 |
|
No.11 |
環境が良いのでチェックしているところです。マンションとしてはちょっとコンパクトだと思うのですが詳細で設備等希望が合致すればと思っています。
|
|
No.12 |
>10さん
>定評のあるエリアですし 定評のあるエリアなんですか? 府中市民ではないので、よくわかりません。 確かに駅から近いですよね。 ただいろいろ調べると商業地域ですし(近くのプラウドの掲示板をのぞいてみても)、歩いてみると住まいの場所としてはどうなのかなとちょっと迷うところもあるのですが… どういった点で定評があるのでしょうか。 |
|
No.13 |
おいくらくらいでしょうか?3000万円台なら買おうかな。
|
|
No.14 |
4000~5000弱なんじゃないのかな。3000万台だと白糸台とか、多磨霊園なら
見つかるんじゃないの。 |
|
No.15 |
京王沿線て雑誌に特集されるようなおしゃれな街が全然無いですね。仙川ぐらい?
地味な感じですね。マンションラッシュで府中からは各駅に乗らないと朝は座れなさそう。 |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
>15
おしゃれな街はないですが、おしゃれな街に出かけるには不便ないところですよ。 国立もバス一本ですし、吉祥寺も府中本町から20分ちょっとで行けますから。 雑誌に出てくるような街に住みたい方は東横線沿いか小田急線沿いがいいのでは。 それから、マンションラッシュと関係なく、 府中からでは朝の京王線急行は座れないです。 府中以西にいくつ駅があるかご存知ですか? 通勤時間帯は始発でも座れるか微妙ですよ。 |
|
No.19 |
17さん、わざわざ国立まで下るんですか?表参道や銀座、代官山とかに行かないと。
|
|
No.20 |
>19さん
私が国立に行くわけではなくて、 15さんが「おしゃれな街」って書いていたから国立に行けばいいかなと思っただけです。 そもそも、おしゃれな街の認識が間違ってましたかね?表参道みたいのがおしゃれでしたか。 京王線だと仙川って書いてたから、高円寺とか中目黒みたいなのを想像してました。 表参道や銀座は会社帰りに行くところで、休日出ることはあまりないです。 そのあたりの街が好きなら、京王線より田園都市線のほうが住みやすいと思います。 京王線から銀座は結構出にくいですよ。 渋谷周りで明大前乗り換えも混雑がひどくて結構ストレスです。 |
|
No.21 |
休日に都心で買い物したい人は山手線の東側を選んだほうがいい。
府中はアウトレットやショッピングモールに行ったり、 昭和記念公園や多摩動物園で遊びたいファミリー向き。 |
|
No.22 |
19さん、郊外に住むには地元で楽しめないと、後から後悔しますよ。まぁ車があればいいですけど。うちはショッピングセンターが好きなので結構郊外の方が便利に感じます。
|
|
No.23 |
MR に行ってきました。間取りはいいと思うのですが、西メインってどうでしょうかね。
南からの採光と西とで、2:3 くらいを勝手に想像していたのですが、実際は1:4くらいか。 西向きメインの部屋って住んだことないのですが、大丈夫でしょうか。どう思われます? |
|
No.24 |
大丈夫ってなにが???
|
|
No.25 | ||
No.26 |
西日、あのコーナーサッシだと、夏は相当暑いでしょうね。。
もちろん冬は暖かそうですが。 迷いますね。。でも確かに府中は西向きが結構多い。 なお、富士山は上階であればきれいに見えるそうですよ! |
|
No.27 |
近くのルサンクは、南向きなんですよねぇ… うーん、あちらをたてれば、こちらがたたず、悩むー |
|
No.28 |
ルサンクとは立地が全然違うと思いますが
|
|
No.29 |
28さん ええ、全然立地が違います。立地、南向きはあちらがよいと思ってます。 しかし仕様はこちらよさそう。間取りも工夫がありますし。 価格もお手頃です。あんまり比較対象にならないのかなー |
|
No.30 |
府中はなんだかマンションラッシュですね。売れなかったら中古マンションだらけですね。
|
|
No.31 |
>29さん
うちも検討してます。 あちらは南ですが、少し割高に感じてしまうんですよね~。 価格的にはこちらが妥当な気がしますが、どうでしょう。 日当たりも南にこだわってたんですが、ただの田の字が多いので 西で間取りがいい方が良いかなって思ったり…。 でも、駅近宮西プラウドも捨てがたいので、こちらを諦めて待つか、 この辺で決めるか、悩むところです。 プラウドは価格が一段上がりそうな気もしますけど。 |
|
No.32 | ||
No.33 |
何でもステマステマって…呆れますね。
自分の足でモデルハウス行って情報仕入れたらいかがですか? 価格が出てるか出てないかわかるでしょ。 |
|
No.34 |
ル・サンクって、図書館の近くですよね?
立地はルフォンのほうが良くないですか? いちょう通りは車通りが激しいし、眺めが悪くてうるさそうですよ。 ルフォンは甲州街道と京王線の南側だし、 周辺にあまり高い建物がなくて落ち着いています。 子供が自転車乗っても危なくない感じ。 あと、現地に行けばわかりますけど ル・サンクのまわりって全然買い物する所がないんですよね。 ルフォンは分倍河原のMINANOも使えて便利そう。 ただ、南向き物件のほうが心惹かれるのはわかります。 西向き中心って、部屋が暗そうですよね。。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
31さん
まさにそんな感じで迷ってます笑 ちょっと割高なんですねぇ… ただ甲州街道こえると不便と思う人もいそうですが、 ぐっと穏やかな感じになるんですよね。 図書館(ここが非常に気に入ってしまって)や公園が近いということで なんとなくですか住まいの場所としていいと思ったんですよね。 販売時期がずれていますから困りますね。 34さん そうですね、立地は好みもありますしいちがいには言えませんよね。 あくまで主観的なものですが歩いてみると、利便性ではルフォン、駅から1分近いですし 住まいの落ち着きということではルサンクという印象です。眺めは写真で見せてもらったらそう悪くなかったですよ。 確かにいちょう通りは車の往来があって気になったんですが、 入口があるのが府中公園側なので、図書館と桜通りの雰囲気はむしろ穏やかでいいなぁという感じでした。 ルフォンは、駅の商業地域の延長でご指摘のように買い物も便利ですよね。 間取りもいいんですよねぇ。ただちょっとどうかなぁと迷うところも…と堂々めぐりです。 なんだかそれぞれの販売戦略に惑わされっぱなしのような気も。 |
|
No.37 |
確かにルサンクのほうが、のどかな場所にある印象ですね。
人通りがあるわりに静かそうというか。 図書館と公園が近いのは捨てがたい魅力です。 ただ、毎日の通勤を考えると甲州街道渡るのが面倒な気がするんですよねー。 あと、府中本町駅が使えないのもちょっと残念。 立川にはIKEAとららぽーとが出来る予定だし、 実は武蔵野線使えばTDR(舞浜)にも一本で行けるんですよね。 南越谷のレイクタウンも面白そうだし。 うちは車がないので、電車でいろいろ行けそうなのは魅力です。 まぁ、間取りも結構違いますからね。 個人的にはキッチンがベランダよりのプランが気になっているんですが… モデルルームで見られるのはどのタイプなんでしょうね? |
|
No.38 | ||
No.39 |
37さん、ありがとうございます。
モデルルームはEタイプなんですね。 私も現地に行ってみました。 立地に関して迷うところありますね… 下町の雰囲気っていう表現はぴったりです。 府中街道と旧甲州街道が交わるところの 酒屋さん「中久本店」の裏にも新しくマンション作ってました。 こちらはもう完全に駅近マンションで雰囲気ゼロですけど 便利そうなのでそっちも気になりました。 でもやっぱり西向きっぽいなぁ。 |
|
No.40 |
キッチンの収納とスペースが少なすぎません?
シンクの上の収納もないし、後ろに棚や台を置くかオプションで作るにしても、レンジとオーブントースター、炊飯器を置いたら余裕なくなるし、現在シンク上に置いている物と大きな鍋とかどこに置こう?と悩む間取りです。 食器棚もリビングに持っていくとなると、ダイニングテーブルの位置など、せっかくの広々リビングにいろいろ問題がでるし。 雰囲気はいいけど、料理はあまりしない人がデザインされたのかなーと思ってしまいました。 |
|
No.41 |
ルフォンより
クリオ府中と比較がいいと思います クリオの方が部屋は広いですね。 |
|
No.42 | ||
No.43 |
37さん
武蔵野線を使うと結構色々な所に行かれるんですよね。今ここ近辺に住んでいてたまに 足をのばして越谷レイクタウンへも行きますがなんでもそろっていて1日遊べるショッピング センターです。アウトレットもありますしね。なるべく小規模なマンションがいいなと自分では 思っているのでここはすごい魅力的な物件です。府中自体住みやすい街ですしね。 |
|
No.44 |
>42さん
分譲か賃貸かまでわかりませんでした。 特にアナウンス出てないから賃貸なのかも。。すみません。 11階建てで、1フロア2~3部屋になりそうなスペースです。 南側が2階建ての店舗と旧甲州街道なので、 南向きがあったら日当たり良さそうでした。 |
|
No.45 |
キッチンがジーマテック社製だったり、天板が天然石だったりと仕様が良いと
感じていましたが、スペースが狭いんですね。吊戸棚もつけられないとなると 台所に収納家具を置く事ができ間取りは限られてきますね… とりあえずプレオープン後に行ってみます。 |
|
No.46 |
コチラの価格って公開されてるでしょうか。
府中の他のマンションと比較してバランス的に安ければという気持ちで考えています。 どうやら駅前は再開発があるようですので、他のマンションにもいえることですがコチラぐらいの距離関係ならいつも利用する区域ですよね。その恩恵を受けられるという期待も持っています。 コチラは中住戸、角住戸ともに部屋配置がよく考えられているように思います。 総面積はさほどでもありませんがリビングを広げるスタイルにできるなど、工夫で快適に暮らせそうです。 |
|
No.47 |
過去ログ読んでください
|
|
No.48 |
MR に行くと、概算価格出ていて教えてもらえます。
二面バルコニー以外の間取りは、下の方の階であれば、結構お手頃な部屋もありました。 ただ、完全西向きで、用地が商業地域なので、将来不安が…。 一番の目玉?である二面バルコニーの E タイプは、ほかの類似クラスのマンションの部屋より坪単価が高いです。 たとえば、E タイプに関して言えば、ル・サンクより高い。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
中心価格4200?なんか少し安くなった。
概算の価格はもうちょっと高くアナウンスされていたと思うんですが、 そういうことってよくあるんですかね。 |
|
No.51 |
>39のマンションを今日確認してきました。分譲でした。
でも平成26年3月完成だったのでまだまだですね。 ルフォンのホームページ充実してきましたね。 さすが街中なだけあって、周りのお店は充実しています。 ただ、やっぱり収納少ないですね…間取りがいまいち… |
|
No.52 |
安めなのは、完全西向きの部屋ばかりですね。
さらに商業地域なので、将来不安も気になる。 一番良さげな E 間取りの上の方なら南バルコニーもあるし、多少高い建物なら大丈夫そうだけど、そこは五千万もしくはそれ近くだから、そこまで出すなら他の候補も検討できてしまうもんなぁ。 E Type の間取りで上階がもうちょっと安ければ候補にしたかな? 収納少ないし、価格として妥当なんでしょうか? |
|
No.53 |
見てきた感じでは周辺は住居が多くて、とりあえず人が住むに相応しい場所なのだろうと私は思いましたよ。西向きは最高の条件ではありませんがこの価格ならいいかなと思えます。
府中駅は近いですし、ホームセンターがあることもメリットの一つ。 家電量販もありますよね、ケーズかな、最近リニューアルされてすごく大きくなったみたいなので次回訪問の際は見て来ます。 |
|
No.54 |
西向きも良い面もありますけどね。
日当たりがいいのは冬場はいいですよ ただ、夏場は床も焼けてしまいますので、遮光カーテン必須ですね |
|
No.55 |
多摩地区とかも含めて検討してる最中なのですが記憶の中では西向き住戸のあるマンションが多かった印象です、富士山方面であり山々の多い方面であり、そういった見晴らしを意識して西向きも増やしてるのでしょうか。
こちらに関しては高層ではないため西向きはどうなのかなあという印象ですが、立地的にどこを向いていても景色の秀逸さは期待ほどではないのかもと・・でも府中駅は近いです。 |
|
No.56 |
好きで西向きにしてるわけではないでしょう
地形上仕方がなくですよ。 ここは地図でみると前方60m位に8階建てのマンションがありますから 見晴らしがいいとはいえないですね。 |
|
No.57 |
売れ行きはどうなのでしょうか?
|
|
No.58 |
宮西町は低中層マンションの集まっている住まいに相応しい印象はありますね、実際物件情報を検索すると駅に数分で行けるマンションは宮西町や府中町が数が多かったように思います。寿町あたりもいいと思うのですが甲州街道を渡って更に府中町より駅から離れますから、戸建を選択するようになるんでしょうか。こちらの物件は下河原緑道が横にあるおかげでずっと建物に挟まれる心配はなさそうです。あの緑道は昔鉄道の通っていた歴史の名残としてこれからも保存されるはずですから。
|
|
No.59 |
駅まで実質10分で行ける範囲だと眺望はどうしても望めないですよね。
それだけ建物があるってことになりますから。 利便性と価格と眺望のバランスでどこに重きを置くか、という感じでしょうか。 下河原緑道は府中の観光協会にも載っているくらいなので 無くなることはなさそうですよね~。 |
|
No.60 |
府中はこれぐらいの階数のマンションは一般的だと思いますよ、俯瞰的に見ても高層部類のマンションは数えるほどしかありません。眺望重視というよりは利便性重視といったところでしょうか。
高さ制限もあるのだと思いますが、まあ普通に明るい環境の中で過ごせればいいかなと見ています。もう一押し、安いと良かったのですが線路も無く街道も無く、いい立地だと思います。これを加味して適切な価格かなと思いました。 |
|
No.61 |
現地をみたら向かいにお墓がありますよね。気にならない人にはよいと思いますが…
|
|
No.62 |
>>61
お寺も横にありましたっけ、長福寺でいいのかな(なんとも縁起のいい名前)。 気にする人もいるのかな、 僕は朝などは急いで駅まで行くと思いますから視界にも入らないかもしれないです。 府中駅まではコナミの前を通るのが最短みたいですね、 とうことは道中コンビニが何軒もあります、 プチ便利情報。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
府中ってお寺も神社も墓地も多いですから。そういう地域なんだと住んでいるうちに慣れるとは思うのですが・・・。うちも窓から見えるんですよ、最初は不思議な気持ちでしたが慣れるものだなと今では気にしていません。
そばの下河原緑道ですが、私はここを通って時々ミナノへ行っています。真っ直ぐ行って右へ曲がって少し進めば着きますから遊歩道を楽しく歩けていいものですよ。 |
|
No.65 |
かえって日照の妨げになるものができにくいという点では
悪くないかも??と思えたりします。 ポジティブすぎですね。 ただ気になる方はとことん気になると思います。 やはり窓から見えてしまいますし。 そのあたりは好き嫌いはとてもわかれることになると思いますね。 |
|
No.66 |
>65 お寺が潰れるなんて考えがたいですらね、ある意味安定した環境ですよね。
それにしても、戸数少ないですね~、他の何件かと同時検討中です、迷い過ぎている間に無くなったらどうしようという心境ですよ。 具体的には宮西町と府中町で迷っています、他は中古含む、ですね。 宮と付いている縁起の良さも少し加味したりしてここは見ています。 |
|
No.67 |
>66さん、宮西というのは大國魂神社の西ということでしょうね。
源頼朝が奥さんの安産を祈願した神社でもあるんです。 縁結びや厄払いのパワースポットとしても有名らしいですよ。 お寺もあるけど縁起のいい大きな神社もあっていい場所ですよね。 |
|
No.68 |
総戸数が少ないので、修繕費もそれなりに最初からためていかないといけないですね。
お互いの顔が把握できる規模のマンションが良いなとはおもっているのですが その分修繕費の負担も増えて…こればかりはしょうがないですね。 ドイツ製のキッチン、すごくかっこいいですね。 質実剛健って感じでかなり好きです。 |
|
No.69 |
システムキッチンの歴史はジーマティックの歴史と言われているジーマティック社の
キッチンは1929年に創業以来、品質やデザイン、パーツの堅牢性や優秀性などにこだわり 続け今では世界最高峰という評価をえられる程ですからね 物件環境も駅前まで行けば伊勢丹もあり自転車などあればすぐ行けるので 住みやすいと思います。 |
|
No.70 |
>>67
そういえば近くのケヤキ並木通りの像は源義経だったかな。それと分倍河原駅の前にも像がありますね、あれも源氏系の人物だtったような。 宮の付く町はここ宮西町とお隣の宮町のようです。 宮町は、分譲新築マンションが全然出ないんですよね。 それで宮西町で探そうという流れで行き着きました。 今は国際通りのマンションと比べています。 |
|
No.71 |
この辺りで3720万からだと安くないですか?
今回第2期とのことですが1期で完売しなかったってことですか? 個人的にはかなり気に入ってるのですが、何か問題でもあったのでしょうか。 |
|
No.72 |
期分けで売るのは、
どこでも普通ですよ。 価格は、専有面積が少なめだからでは? |
|
No.73 |
平米単価にしても相場よりやすいね
|
|
No.74 |
宮西町〜けやき並木通り入り口の物産販売所とその隣の三和ビルが
空いて、工事が始まったね。ここもマンションになるのかな? そういえば、ライオンズタワー隣にもモデルハウスぽい建物が建った けれど、ここも気になりますね。 |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
>>75さん なるほど!あの場所は死んでたのでもったいないと思ってましたが
ちょっと期待できるかもですね。 MR=アトラスタワーですか。まあ近いので客も売る側も便利でしょね。 地代もあの裏余地だとちょっとだけコスパ良さそうだし〜。 |
|
No.77 |
>69さん
そうなんですかぁ。 仕様の良いマンションのキッチンに、ジーマテック社製のシステムキッチンが採用されていることが多く ジーマテックという名前だけ覚えてしまったのですが、やはり品質が良いのですね。 使いやすく壊れにくいのは勿論ですが、毎日のお手入れが楽だと助かります。 見た目は文句なく美しいと感じます。 |
|
No.78 |
府中駅の周辺は一通り見てみました。
私は、国際通りというほうや府中駅のすぐ傍などは気分的に窮屈に感じるかな(汗)、すごく便利な場所だとは思ったのですけど、ルフォンの場所の雰囲気が気に入ったという結果です。 シンミリせず騒がしくもなく、住まいらしさを感じました。 府中街道の信号は思ったよりサクサク変わりますね、行き来しやすかったです。 |
|
No.79 |
府中の物件を比較しています。
ここの問題点は、近隣商業地域なので西側に1メートルもあけずに、さらに日照も関係なく建物が建つ可能性がある点と収納の少なさですね。 あとはジーマテックにお金をかけ過ぎたからか、シンクの下が引き出しでないなど、他物件と比較してDGしている部分が各所にみられます。 建物のデザインや駅へのアクセスはいいと思うのですが、将来不安が払しょくできず迷います。 |
|
No.80 |
アレ。下河原緑道スレスレの立地だと思ってたんですけど一軒分ぐらい空いていますか??
だとすると79さんの西側に何か建つ懸念はずっとついて回っちゃいますよね・・・。 なんせ全部西向きの間取りです、それだけはご勘弁をという気持ちです。どうしてもココがというわけではないんですけどこれ以上は駅から離れたくないもので距離的に検討したい範囲。 |
|
No.81 |
ここの西側は、小さい店舗が幾つか(4or5店)あり、そして細い道があり、また一軒家があり、
その先が下河原緑道です。 パンフの写真に騙されたらダメですよ! |
|
No.82 |
駐車場(風呂屋の前)とその南側のアパート敷地は
同じ人の所有のはず。 あそこは、将来、何が建ってもおかしくありません。、 通り沿いの一軒家とその西側の店舗などの土地所有者は、想定外でした。 |
|
No.83 |
もう1年以上行ってないけどココの近くにある自家製パン屋さんはまだあるのかな。美味しかったから繁盛してるといいなーと。ついでの情報ですがココからはケーズと島忠が激近です。あとコジマかな。毎日用がある店舗じゃないと思いますが大型店舗だし歩いて物色しに行くのもたまには楽しいと思いますよ。府中街道を東に渡ると一気に飲食店など増えてこれを嫌う人には住む場所「らしさ」があってココは悪くないと思います。
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
ジーマテックは品質がいいんですね〜
やはり、長く使うものは品質が良いものを選びたいですね |
|
No.86 |
>84 さん
たぶんそのお店です、ありがとうございます。当時は開店直後で空いてたんですよ。じゃあまた行こうかな。実はこのマンション、実家が少し考えてるので現地も見て来ることにします。話変わりますけど府中街道沿いのコナミスポーツの上の露天風呂からは西の景色がいいと聞いたことがあるんですよ。高さ的にはこのマンションをあんまり変わらないと思います。もしかしたら上層階なら中々の景色があるかもしれないですね。 |
|
No.87 |
>>79さん
公式サイトのキッチンの仕様を見ると、引き出しがついているように見えます。 システムキッチンにはソフトクローズ引き出しが採用されているとも書かれてますよ。 一部有償オプションが含まれているという事ですが、引き出しはオプションですか? |
|
No.88 |
府中駅前の開発前の現状はあまり綺麗ではないというのが正直な感想でした(汗)
伊勢丹とかくるるの区画は非常に整備されているのですが、開発予定エリアはお店がたくさんあって楽しく便利でもありますけど加えて綺麗にはなって欲しいです。待つことにします。 もう完了したら市街は完成の感ありますね。徒歩8分の位置関係ですから市街の便利さを毎日享受できる生活になるでしょう。 多摩の丘陵は眺められるのかな?? |
|
No.89 | ||
No.90 |
真面目に価格が条件と照合してどうかが最終判断になりそうです。
4千万円台、どうでしょうか。 府中駅から遠くもなく近くもなく、今日のような雨の日は苦にならない程度の道中です。 府中本町駅も利用できる2駅利用物件という条件は資産価値に影響するかどうかは私は素人ですから全くわからず・・そうであればいいなという気持ちです。電車には乗らない生活ですので価値だけが気になるところですねぇ・・。私の今の見解としては「特に困ることもデメリットもないマンション」です。 |
|
No.91 |
お隣、気になりませんか?
|
|
No.92 |
>91
将来のことでしょうか? 以前から皆さん気にされていることですよね(汗) 何もできないことを祈るのみです・・・。 全然話変わるんですけど"ジーマテック社"のキッチンは実際のところ評判はどうでしょう?? こだわりがない私もサイトで強く推されていると気になってきました。 耐久性にも自信があるようで、水周りはこうでなくっちゃいけないと楽しみにはしています。 あとは使い勝手が気になりますねぇ。 |
|
No.93 |
隣さんは現在外装工事されているのでしばらくは今のままだと思われますよ。
|
|
No.94 |
外装工事されているんですね。私が見に行った時はあまりのレトロ感に閉口したんですが。
上層階でないとどうしても目に入るからそこがネックだったんですけど、もう一度見に行ってみなくちゃ。 |
|
No.95 |
サンケイビルのだしているルフォンシリーズって、デベはメジャー7でもないけど府中に限らず
比較的リビングが広めに設計されていて生活動線が研究されていて生活しやすい感じがする。 三井・野村・三菱・東建もみての感想。 都内マンションにしては、収納もあるほうだと思いました。 ルフォンシーリーズは、都内の北と東以外 ほぼ見ました。 その中でも杉並・中野・府中の間取りと立地が都心にもでやすく良い物件と気になっています。 ただ、管理体制と建物もインテリアもオプションが自社会社より外部に委託している部分が多いせいか他のデベよりかなり割高なのが気になります。 建物と立地が良いのにもったいない!! サンケイビルの関係者の方、、、どうか、委託部分を減らして野村さんや三菱さん、三井さんや東建さんみたいに自社で一貫して販売・管理を行うように改善を希望します。そしてかなりの割高な金額を減らして下さい。 全てにおいて外部委託は高いし、のちのちの将来もずっと割高が続くのかと思う(修理依頼時や管理費など)と購入は躊躇しちゃいます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報