前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286703/
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
湾岸マンションはまだまだ建つ
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。
汐留エリアの中古マンションで24%上昇
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。
湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。
たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。
この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
[スレ作成日時]2012-11-08 00:21:08
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう74
608:
匿名さん
[2012-11-10 19:31:18]
|
609:
匿名さん
[2012-11-10 19:36:32]
首都圏での巨大地震発生を想定し、膨大なリサーチと検証に基づいて制作されたフィクション「東京マグニチュード8.0 3話」
http://www.youtube.com/watch?v=c7AEwHUtL9U は、ポジネガ共に、参考になるのでは? |
610:
匿名さん
[2012-11-10 20:06:22]
被害が多いエリアは死ぬ確立が高いということですよね。
被害想定は、どこで見れますか? |
611:
匿名さん
[2012-11-10 20:09:19]
インフラが強いエリア
共同溝に守られるエリア。 |
612:
匿名さん
[2012-11-10 20:13:53]
液状化の話が出ましたので、共同溝について説明させてください。
液状化で死ぬ事はないのですが、インフラが断絶してしまう可能性はあります。 そこで、「共同溝」です。 共同溝は、地下鉄建設並みの高コストなものですが、造りはまんま地下鉄。 地震でも壊れないように丈夫に作られております。もちろん液状化対策もされております。 地震の際には共同溝の中のインフラは壊れる事なく、通常の生活を送ることができるのです。 新浦安を忘れるな。 被害の少ないエリアを皆さんが選ぶ事ができるよう、お祈りしております。 詳しくは「臨海副都心 共同溝」で検索してみてください。 |
614:
匿名さん
[2012-11-10 21:10:08]
危険度を隠そうと必死にステマすればするほど逆に不信感が増しますよ(笑)
昔から言われていること(埋立地は危険)はどんなに取り繕おうとしても大きく間違ってはいない、ということは歴史が証明してます。 所詮人の力には限界があるということです。 |
615:
匿名さん
[2012-11-10 21:16:31]
あらあら。
危険でない事がバレちゃうのは都合が悪いのかな? |
616:
匿名さん
[2012-11-10 21:17:06]
とりあえず、
「共同溝 臨海副都心」 でググって見てから、意見を聞きましょうよ。 |
617:
匿名さん
[2012-11-10 21:20:08]
共同溝の端から先はどうなのさ?お間抜けウメタテ ーゼさん。(笑)
|
618:
匿名さん
[2012-11-10 21:31:01]
え?そこだけ修理すればいいから、すぐに復旧するって事でしょ?
お間抜けさん(笑) |
|
619:
匿名さん
[2012-11-10 21:31:36]
共同溝でインフラが安全な事もバレちゃったね(笑)
|
620:
匿名さん
[2012-11-10 21:32:13]
>617
ネガる前に、あなたの住んでるところ、教えてよ。 |
621:
匿名さん
[2012-11-10 21:33:19]
亀有だけど?
|
622:
匿名さん
[2012-11-10 21:35:38]
内陸の亀有のほうが湾岸よりマシ。
|
624:
匿名さん
[2012-11-10 21:44:48]
>>614
>危険度を隠そうと必死にステマすればするほど逆に不信感が増しますよ(笑) 首都圏での巨大地震発生を想定し、膨大なリサーチと検証に基づいて制作されたフィクション「東京マグニチュード8.0」 http://www.youtube.com/watch?v=got1QSP2vEU を見ても理解できないのかな? 膨大なリサーチと検証に基づいて制作された、被害の少ないお台場から三茶に戻る想定のアニメだが、三軒茶屋付近は火災で壊滅状態なんだよね。これを見れば、液状化なんて言うのはほとんど問題にされていないというのがわからないかな? ネガさんの脳内放送ではこれを見ると別のストーリーになるんだろうね。不信がますというのは、異常バイアスとでも言うのでしょうかね? でも、地震ってもっと助け合うべきものだから、悲惨な想定でネガするなんて、あんまりみっともないことはやらない方が良いのでは? と言っても、聞く耳をもたないだろうが。 |
625:
匿名さん
[2012-11-10 21:47:00]
|
626:
匿名さん
[2012-11-10 21:48:16]
そこだけ修理に笑った。
共同溝が地震液状化に強いって、どこに書いてあるの? |
627:
匿名さん
[2012-11-10 21:50:42]
ちゃんと読めばいいのに。
↓↓↓↓ by 匿名さん 2012-11-10 20:13:53 液状化の話が出ましたので、共同溝について説明させてください。 液状化で死ぬ事はないのですが、インフラが断絶してしまう可能性はあります。 そこで、「共同溝」です。 共同溝は、地下鉄建設並みの高コストなものですが、造りはまんま地下鉄。 地震でも壊れないように丈夫に作られております。もちろん液状化対策もされております。 地震の際には共同溝の中のインフラは壊れる事なく、通常の生活を送ることができるのです。 新浦安を忘れるな。 被害の少ないエリアを皆さんが選ぶ事ができるよう、お祈りしております。 詳しくは「臨海副都心 共同溝」で検索してみてください。 |
628:
匿名さん
[2012-11-10 21:51:24]
また、インフラが強い事がバレちゃったね。
ネガさん大ピンチ(笑) |
629:
匿名さん
[2012-11-10 21:51:41]
|
ちなみに元情報は、
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
最終更新日:平成24(2012)年6月29日
です。