タイルの外壁材
2:
購入検討中さん
[2007-10-03 18:21:00]
|
3:
匿名はん
[2007-10-05 18:32:00]
セラミック系のサイディングのようにデザインを工夫してタイルのように見えるサイディングもあるけど、やっぱり本物のタイルの風格は出せてないと思うよ。質量感というより実際にタイルは重たいことからくるんだろうか。
ということで全面タイルにしました。 |
4:
購入検討中さん
[2007-10-05 18:44:00]
03さん。タイルはどこのメーカーですか。乾式ですか湿式ですか。また、単価差はどれくらいだったのでしょうか。
|
5:
匿名さん
[2007-10-05 23:48:00]
|
6:
入居予定さん
[2007-10-07 23:19:00]
建物のサイズ、使用するタイルによるでしょうが、うちでは標準的なサイディングに比べて200万強は上がったと思います。ちなみにINAXの乾式です。
見積もりを取るのが一番ですよ |
7:
購入経験者さん
[2007-10-08 08:29:00]
うちもイナックスのタイルです。
1階部分全体と外構にも張りました。 250万ぐらいのプラスになったかな。 |
8:
物件比較中さん
[2007-10-09 14:11:00]
タイルは地震のときに剥がれる恐れはないのでしょうか。
|
9:
匿名さん
[2008-10-17 20:51:00]
湿式のタイルで検討しています。
乾式と湿式でも価格の違いはあるのですか? また、施工や強度、メンテナンスなど比較した際はどちらが良いですか? |
10:
販売関係者さん
[2008-10-17 21:50:00]
戸建住宅の湿式はありえない。
後々のことを考えても乾式にしなさい。 |
11:
入居済み住民さん
[2008-10-18 16:38:00]
うちは平屋で多分湿式です。
INAXの引っかけるのは高いと言われ、パワーボードの上に1枚ずつ貼ってました。 築7年で今のところ何もしてません。 特に問題もないです。 でもタイルだとあとでほかの色へ塗り替えたり出来ないですよね。 |
|
12:
匿名さん
[2008-10-21 20:30:00]
>No.10
どうして湿式はありえないのですか? |
13:
デベにお勤めさん
[2008-10-21 21:31:00]
追従しないからかな
|
14:
匿名さん
[2008-10-24 20:43:00]
これという決まりが無いみたいですね。
乾式と湿式どちらでも良いのかな。 |
15:
匿名さん
[2008-10-24 21:05:00]
マンション等でよく湿式でヒビや欠落を見かけるんですが、これは湿式のせいなんですか?それともRCの鉄筋が錆で膨張してクラックになってるだけ?
|
16:
匿名さん
[2008-10-25 22:40:00]
詳しい方いませんか?
情報お願いします。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
硬いです