住宅設備・建材・工法掲示板「FPの家について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. FPの家について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-01-04 02:32:13
 削除依頼 投稿する

FPが(フレーム&パネル)という事は分かりました。

FPの家ってどうなんでしょう?
快適ですか?

[スレ作成日時]2006-09-07 23:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

FPの家について

22: 新築予定 
[2006-10-28 21:42:00]
高高住宅は、乾燥しやすいとのことですが、なぜでしょうか?
23: 匿名さん 
[2006-10-29 04:57:00]
高高住宅は、乾燥しやすいとのことですが、なぜでしょうか?
>暖房による乾燥のようです。 隙間が多い家は暖房も逃げる、高高住宅は逃げないから
24: 匿名さん 
[2006-10-29 09:47:00]
>>22
高高では、水蒸気を出す燃焼系の機器は計画換気を崩すため推奨されていませんし
結露防止のため強制的に湿度含んだ空気を強制的に外部に排出します。また気密性を高めるため調湿性の
(通気性)ある素材を使わないため過乾燥となるようです。
25: 匿名さん 
[2006-10-29 09:50:00]
09さんも言ってますが 高性能住宅 補助金制度(NEDO補助金制度)・・150〜200万円補助されます。 時期がありますから 施工会社に相談してください。
26: 匿名 
[2006-10-31 23:18:00]
11月12日にFP工場見学会に参加予定です。

まだ完成見学会や工場見学会には参加した事がなく、
初めて家づくりの事で、外を見る事になります。

FPの家は、ネットや口コミ、書籍から「良い家だ」と私は判断しています。

工場見学会では、どのような点を重要視して見れば良いと思いますか?
27: 匿名さん 
[2006-11-02 16:01:00]
26さん
工場見学会は、行楽気分で良いんではないでしょうか。

それよりも施工店の技術や姿勢のほうが大切だと思います。
「FPの家」とひと括りに言っても、施工店次第で「良い家」でなくなりますから。
自分なら工場見学よりも、検討している会社が施工中の物件の「アポなし見学会」をおすすめします。

28: 匿名 
[2006-11-13 21:56:00]
12日、FP工場へ見学に行きました。

埼玉工場は、実際にFPパネルを作っていなくて残念でしたが、
色々な物を実物で見られて良かったです。

今年の春から軸組FP工法のパネルは、少しだけイメージチェンジしていました。
今まで茶色の紙で「FPの家」とプリントされていた物が無くなって、
両面とも銀色のアルミホイールみたいな物が貼ってありました。
私は「少しだけは遮熱効果も期待できるのでは?」と思いました。

どうなんでしょうね?
29: 匿名さん 
[2006-12-03 10:15:00]
 FPの家を計画中です。場所は南関東です。
 いくつか質問があいますので、お答えいただければ幸いです

 1)1階に床暖房は必要でしょうか。45坪くらいの家ですが、20坪分の温水式を導入すると、1階はほぼ全面床暖房になります。現在、マンション住まいですが、気密性は高く、床暖房はほとんど使いません。つけても30分ほどです。FPの家ではどうでしょうか。

 2)クルムという冷収納庫をつけた方、費用と使い勝手を教えてください。

 3)空調ですが、各部屋にエアコンを入れるべきでしょうか? 室内の温度差がほとんどないといいますが、それは各部屋のドアを開放しているのが前提でしょうか。

 4)サッシはLow-eとかありますが、どのレベルが必要でしょうか。
30: 匿名さん 
[2006-12-03 20:03:00]
29さんへ
1)床暖房があれば足元は暖かいですよね! 予算があれば是非・・。
2)クレムは使用していません。
3)拙者は50坪ほどですがエアコンは1台24時間連続運転です。もちろん開放型。
4)シャノンの樹脂サッシは、遮熱も断熱も家の中から外へ逃げる熱量は同等です。
12mmのペアガラスとLOW−Eのデータ上の性能は以下のとおりです(シャノンの場合)。
          K値  日射熱取得率 可視光線透過率  紫外線透過率

12mmペア    2.9   78%    82%      51%
遮熱LOW−E   1.5   40%    72%      16%

「断熱ガラス」=「高断熱復層ガラス」のことで、「高断熱複層ガラス」は「太陽熱を取り入れながら、暖房熱を外に逃がさない」ことを目的とした復層ガラスで、室内側にLow−Eガラスを使用しているそうです。ですから比較的寒いⅠ、Ⅱ地域に多く使われているのでしょうね。
「遮熱ガラス」=「遮熱復層ガラス」のこと。「夏の強烈な太陽エネルギーを反射して、冷房効率を高める」ことを目的とした復層ガラスで、室外側にLow−Eガラスを使用しているそうです。ですから比較的暑い地域での使用が多いのでしょうか。遮熱ガラスは、日射の60〜70%をカットします
出荷証明書にはガラス記号(アルファベット)が書いてあるので,
それを確認して下さい。(以下アルファベットを列記しておきます)

G…透明ガラス
K…型ガラス
X…格子入りガラス
H…高断熱透明ガラス
E…高断熱型ガラス
B…遮熱高断熱透明ガラス
T…遮熱高断熱型ガラス

low-e遮熱とlow-eとペアの見分け方です。
確実とはいえませんが、比較的簡単に見分けられます。

1.夜に部屋の明かりを消します
2.ガラスに向かって懐中電灯を照らします
3.するとペアガラスに懐中電灯の光が2つ映りこむと思います。
4.映り込んだ光の色が両方とも懐中電灯と同じ色であれば普通のペアガラス
5.2つの光のうち、室内側が青ければlow-e
6.2つの光のうち、屋外側が青ければlow-e遮熱
31: 匿名さん 
[2006-12-03 20:41:00]
>30様、大変詳しい説明ありがとうございます。

 もしよろしかったら、住み心地や、建築にあたってビルダーに要望しておくべきことなどありましたらお願いします。

 あと、エアコンを1台24時間運転だそうですが、そのエアコンは家のどのあたりに置いていますか?やはり1階のリビングでしょうか。30様は、一番容量の大きいエアコンをフル稼働させておくとしたらどこに置くのがよいとお考えでしょうか。
32: 匿名さん 
[2006-12-03 22:56:00]
埼玉 蕨の住宅展示場のFPで住所を記入したら毎日のように郵便受けに資料や手紙を入れられた。 家の機能は良いかもしれないがストーカーみたいで激引きしてしまって候補から外れました
33: 30 
[2006-12-04 19:28:00]
31さんへ
住み心地は最高です。
ビルダーにたいする要望ですか・・?
施主の希望をいかに伝えられるかと思います。
他人が理解しがたい家でも自分の家族にとって使い勝手の良い家がいい家ではなでしょうか?
逆に言えば、自分の作りたい家を建設してくれる、アドバイスしてくれるビルダー探しは施主の仕事かと思います。
施主も多くの物件を見て、しかも実際に住んでる方に感想を聞いて自分の家作りの参考にするのはいかがでしょうか?
エアコン(14帖用)ですが、中心の二階です。吹く抜けの二階です。その下の一階リビングに蓄熱暖房機7KWがあります。
エアコンに関しては多くの家で3から4台設置していましたがどの家も複数台運転したことは無いと言うことでしたので様子を見て増やして行こうと思いました。その代わりわが家にはサーキュレータ、扇風機が4台運転しています。扇風機で風の道を作っています。
私の失敗談からは、電気、コンセント類照明も含めて一緒に考える。 吹く抜けがあればシーリングファンの設置も考慮すること。
いい家造ってください。
34: 匿名さん 
[2006-12-08 17:43:00]
31です。

再び質問で恐縮です。どなたか分かる方教えてください。

 FPの家を建てるとして、その屋根の断熱力も魅力的なのですが、実際に小屋裏を作られた方、収納としてではなく、居住スペースとして考えたとき、個別にエアコンは必要でしょうか。
35: 30 
[2006-12-08 23:01:00]
まずは、法律における屋根裏収納の定義とは

 1・下階(二階(三階建の屋根裏に設ける場合は三階))の床面積の1/8以内であること。

 2・天井の高さは一番高いところでも1.4mを超えてはならない。

 3・屋根裏への昇降は折り畳み式か取り外し可能なハシゴですること。
私の所には設置していませんが、OBの方の所で拝見しました。
その方の屋根裏部屋にはエアコンもありましたがエアコンある部屋が一番エアコンの影響が強く
もったいない状態ということでした。
やはり利用頻度にもよると思いますが扇風機などで温度調整したほうがよかったと言ってました。
コンセントのみ用意し住んでみてから考えてはいかかでしょうか?
36: 匿名さん 
[2006-12-08 23:44:00]
>>35
今は多少変わってますよ。

1・床面積の1/2です。

3・地域により固定階段でも大丈夫です。
37: 匿名さん 
[2006-12-10 06:43:00]
 ご返信ありがとうございます。再び31です。

 まず、小屋裏の兼は、ありがとうございます。
 質問の時に「小屋裏」としてしまいましたが、要は3階建てなどの最上階の部屋で、勾配天井にしたときに、本当に屋根の断熱だけで、他のフロアーと同じくらいの温度が保てるかを知りたかったのです。

 ここで新たな質問です。

 今朝の新聞に、2×4住宅への火災保険料のとりすぎの旨の記事がありましたが、FPの家は、火災保険は安くなりますか?

 同じような仕様のトステムSW工法は安くなるように聞きましたが…。

 どこの保険会社ならとか、いくらくらいとか、分かる方いらっしゃいませんか。
38: 匿名さん 
[2006-12-10 09:50:00]
>屋根の断熱だけで、他のフロアーと同じくらいの温度が保てるかを知りたかったのです。
私の寝室は2階天井無し。 夏も冬も著変ありません。

火災保険に関しては、私も初めて知りました。
私の場合はローンの関係で銀行関連の火災保険に強制でした。
39: 匿名さん 
[2006-12-10 16:24:00]
FP工法で蓄熱式暖房機の採用を勧められています。
第三種換気方式を採用している工務店であり、蓄熱暖房機の無い部屋にも当然外気の吸い込み口が有るので、その部屋には蓄熱式暖房機の効果は及ばないと思っています。
工務店は実例を示して「心配ない」と言っていますが根拠ははっきりしません。
また、冬場は吸い込み口附近は寒く、夏場は逆に暑い外気が入ってくることになりますが、FP工法で蓄熱式暖房機を採用し、建てた方のご意見はいかがでしょうか。
なお、建築予定地は南関東です。設計方針としては、リビングダイニングは採用しますが、全体的にはオープン形式にはなりません。
40: 30 
[2006-12-12 22:11:00]
昨年FP工法にて総二階50坪を建設しましたものです。 住まいは同じ南関東。
暖房は7KW蓄暖、14帖用エアコン。
数台の扇風機で風の道を作ったオープンハウスです。
5LDK程ですが十分で無い部分はエアコンで補っています。
電気代は、昨年蓄暖100%+朝方4hエアコン運転=最高電気代30000円(蓄熱は1ヶ月1万円程)。
今年は、蓄暖50%+エアコン24時間運転。1ヶ月ですが昨年より5000円安でした。
24時間換気に関しては、日常弱運転です。
FP工法の家は一端暖かくするとさめずらく、夏場は涼しいです。
ドアーありますがトイレ、風呂以外閉めていません。
最高の住み具合です。  色々見ていいもの作ってください。
41: 匿名さん 
[2006-12-13 10:07:00]
40by30さん、ありがとうございます。
吸い込み口のある部屋は、やはり冬場は寒く夏場は暑いということで、扇風機を活用したりエアコンも必要ですね。
吸い込み口を塞ぐわけにもいかないでしょうから、吸い込み口の附近に寝たりしないよう考えます。
42: 30 
[2006-12-13 21:03:00]
吸気口はかなり絞ってます。
吸気口下では外気感じますが少し離れると感じません。
おしゃるとおり吸気口下にベットは考え物です。
外気よりも吸気口付近の砂埃の方が気になります。
43: 匿名さん 
[2006-12-13 21:18:00]
39さんへ
住んでる地域や家の大きさにもよりますが蓄熱機のみですとかなりの台数が必要です。
コスト的にもかなりの出費になります。
モデルハウスなどは営業が昼間で太陽光や夜を考えずに熱放出できますので
我々の日常生活とは幾分相違します。
コスト的にはエアコンなどの方が全然安いですので共有をお薦めします。
しかし蓄熱暖房のよさは何ともいえないほんわか感です。
玄関ドアーを開けた瞬間感じる何ともいえない感じが好きです。
お薦めしますよ。
44: 匿名さん 
[2006-12-13 23:23:00]
Ⅱ地域在住、FPは未体験ですが、蓄暖について参考までに書き込みさせていただきます。
大手、工務店問わず電力会社主催のオール電化フェアで、高高住宅の見学会を何度も見て回った上での意見です。
大抵、リビングに大型の蓄暖が1台、玄関、2階ホール、各居室に小型のものが1台ずつ配置されていました。
2階ホールは、特にリビング階段の場合だと階段から温度の低い空気がおりてきて、隙間風のように感じやすいため、それを防止するためにもつけておいたほうがいいですとのHMさんの見解でした。
2階寝室に大型のものを入れると、暑すぎて眠れなくなる可能性があるそうです。小型で、蓄熱量も加減して使用したほうがよさそうな感じでした。
45: 39です 
[2006-12-14 11:57:00]
40さん以降、いろいろなご意見いただき勉強になりました。
各部屋に吐き出し口のファンを付けて大きな暖房設備のある部屋から自然吸入するという換気方式があると聞きました。(これも第三種換気方式?)
ご存知の方のご意見をいただけないでしょうか。

46: 匿名さん 
[2006-12-14 20:53:00]
セントラルヒーティングではないですか・
建物の一か所に設けた熱源装置から、熱を各室に送って暖房する装置のこと。集中暖房システム。

ボイラーなどの加熱装置を建物の内部か、建物に接して設置して、蒸気や温水を、配管やダクトを通して各居室に送る暖房システムのこと。壁に設置したパネル内に温水を通したり、床下に温水を通す床暖房タイプなどもある。ガス、灯油などによってつくり出した温水や温風で暖房する。各部屋や廊下間の温度差が小さくなり、結露も少なくなる、家全体を暖める場合には各部屋を個別に暖房するよりコストが安くすむなどのなどのメリットがある。その一方で、大掛かりな工事を必要とするので、イニシャルコストが大きくなる傾向がある。
47: 39です 
[2006-12-15 15:23:00]
46さんありがとうございます。
冬場ということで暖房に関して再度質問します。
住宅設備の展示会で、住宅の基礎部分にヒーターを通して夜間電力で蓄熱したり、
温水を通して1F(ひいては家全体)をあたためる方式を見たことがあります。
地元の工務店が採用していましたが、最近大手ハウスメーカーでも取り入れ始めたようです。
効果や耐用年数についてご存知の方、いらっしゃるでしょうか。
48: 匿名さん 
[2006-12-17 15:35:00]
FP工法(床断熱)に床下暖房などはナンセンスかと思います。
49: 匿名さん 
[2006-12-18 19:04:00]
外断熱に見られ床下にエアコン、蓄熱暖房機または、47さんの言うサーマ・スラブ、スラブヒータなどを埋め込む床下暖房でしょうが、最近の流行でまだ効果や耐用年数などは結論はでていないのでは?? 多くは、コスト、メンテナンスなど模索状態ではないでしょうか?
50: 匿名さん 
[2006-12-26 21:41:00]
FP工法(床断熱)に床下暖房してる方いましたら経験談お願いします。
51: 47です 
[2006-12-29 22:30:00]
床下暖房で、床(壁際)のスリットから温風を取り入れる方式は、FP工法で取り入れることはできないでしょうか。
52: 匿名さん 
[2007-01-04 21:36:00]
FP工法にて無暖房の家 可能性はありますか?
あったら具体的な提案お願いします。
53: 377 
[2007-01-12 20:18:00]
FPグループ全国事務局よりご返事がありましたので掲示します。
気象庁より近隣つくば(北緯36度03.4分東経140度07.5分)の過去最低気温2001年01月16日
-9度、1月平均値では平均気温3.1度、最高気温9度、最低気温-2.4度とのデータが得られま
した。
私たちがよく使用する熱損失係数とは、室内外の温度差が1℃の時、家全体から1時間に床
面積1㎡あたりに逃げ出す熱量のことを指します。単位はW/㎡Kです。
熱損失係数2.0W/㎡K、面積100平方メートル(約30坪)の住宅で、室内外の温度差が15度と
仮定します。(外気の気温が-2.4度であれば室内は12.6度ということになります)
温度差が15度を維持するためには、2.0×100×15=3000、すなわち3000ワットの熱量が必要
となります。
この熱量が、電気冷蔵庫や照明からの熱や住む人から発生する熱で補うことができれば、

無暖房の住宅といえるでしょう。

しかし、年間の暖房計算をする際の基準ではこの住宅の室内発生熱は500ワット程度、外気
の気温が−2.4度であれば、0度前後の室温を保つのが計算上では精一杯なのです。
ですから、室内温度を10度程度としたい無暖房の家は、不可能といえます。
ただし、敷地条件によりますが、日中は窓からの日射取得熱が加味されますし(夜は寒いですが)、
寒いのは日が上る前ですから、そのころは寝ていますし、1月の平均室温が平均で5度程度の
住宅と考えると、生活は可能かな、などと考えてしまいますがいかがなものでしょうか。
54: 匿名さん 
[2007-01-12 23:45:00]
沖縄か小笠原に建てればいいんじゃないの?
55: 匿名さん 
[2007-01-13 00:18:00]
>>平均室温5℃って夜中はマイナスになる時がありますよね。
56: 匿名さん 
[2007-02-15 16:39:00]
FP工法は、在来工法ではなくツーバイフォーでも建てられるらしいのですが、
どう違うのでしょうか。
例えば、同じ面積の家でも建築費用が変るのかどうか、気密断熱性能の違いなど、
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
57: 匿名さん 
[2007-02-15 19:34:00]
56さんへ
「FP軸組工法」、「FP2×4工法」で区別されていると思います。
FP軸組工法と比較しFP2×4工法は、大幅に工期短縮し安価ということで以外に多いと思います。
私はどのくらい値段が違うか聞きましたが教えてはくれませんでした・・。
私の所は親が絶対軸組を主張してましたので選択の余地がありませんでした。
お金は私で親は口だけした。(泣)
出来上がれば軸組だか2×4だか外見では判断できません(見る人見ればわかるのかな?)。
FPパネル断熱でパネルの内部に筋かいを付けたものや構造用面材を貼ったものもあり、断熱材としてだけでなく、地震や台風など外部の力から家を守る構造材としての役割も果たしています。耐震性も軸組より2×4が良しです。
断熱性能は変わらないんじゃないでしょうか?
気密性能は他の工法でも同じですが2×4の方が数値は小さくできると思います。
わかる範囲ですみません・・・
58: 匿名さん 
[2007-02-16 12:11:00]
57さん、ありがとうございます。
軸組で建てた家と2×4で建てた家の両方を見せてもらったのですが、
2×4の方が、歩いてみた床がしっかりしていたり、壁が直角に
交わっている隅(取り合いって言うんでしたっけ?)の部分によくある壁紙の
皺がなかったりで、好感を持っています。
これから見積もりになるので、両方を比較してみます。
59: 匿名さん 
[2007-03-02 02:59:00]
60: 匿名さん 
[2007-03-09 18:51:00]
61: 匿名さん 
[2007-03-16 19:27:00]
62: FP施主 
[2007-03-19 23:04:00]
当方、FPの家に住んでおりますが、確かに機密性と断熱性は良いと思います。
その分、洗面所の下から下水の臭いを吸い上げてしまい、洗面所が臭ってしまって困っております。
施工会社に言っても、これは仕方が無いの一点張りで、諦め状態です。
以上、参考までにして下さい。
63: 匿名さん 
[2007-03-20 06:47:00]
62さんへ
エアコンに見られるドレン用逆止弁などあるように配管にも逆止弁なるものがあるんでは??
64: 初めまして♪ 
[2007-03-20 18:41:00]
最優良サークルに選ばれました!!
65: FP施主 
[2007-03-21 23:42:00]
63さんへ
そういうものがあるのですね。確認してみます。
高気密だから、どこかに小さな隙間があるだけで下水の
臭いがしてしまう、これでは高気密も問題ありですよね。
66: 匿名さん 
[2007-03-22 17:46:00]
67: 匿名さん 
[2007-03-22 20:17:00]
FP施主さんへ
私は過去 そのような事例は聞いたことがありません。
FP以外のHMに関しても同様です。
下水道完備している地域では考えられないが・・・?
高高で無くてもそのような地域は匂うんでは・・・?
68: FP施主 
[2007-03-25 23:14:00]
67さんへ
我が家の地域は合併浄化槽の地域です。

どうも洗面台の下が臭うのですが・・・
施工主に言って、床下を確認してもらったのですが、床下は問題ないらしいのです。
でも下水の臭いがしてしまう。どうしたらよいものか・・・です。
69: 賃貸住まいさん 
[2008-01-24 16:59:00]
FPの家に興味を持っています。先日完成見学会に行ってきたのですが一階の部屋で暖房弱運転で
二階の部屋全体がほんわか暖かくびっくりしました。ネックは坪単価!55万位からと言われましたが実際65〜70万位見ないといけないみたいですね。
70: 入居済み住民さん 
[2008-01-26 01:58:00]
業者さんが確認したとのことなので、まさかとは思いますが...
排水トラップは設置されていますよね?
どういうものかは検索して頂ければ出てきますので、ご自分でご確認ください。
71: FPの家に興味津々 
[2008-02-20 11:19:00]
私もFPの家に興味を持っていろいろと調べている者です。
つい最近までの話なのですが、家の購入を昨年中頃に考え出して近くの業者の建売を見て回り
そういった地域密着の工務店さんに家の間取りも考えて図面を起こすところまで話が
進んだりもしておりました。
しかし、そういったやり取りの最中になってから家の断熱性能や気密、空調などを調べてみて
その取引している工務店さんではそういった事は考慮しておられない状態でした・・・。

そういったところから今までの工務店さんとは話をつけてFPの家を建てられている工務店さんに
お話を移そうとしております。

しかし・・・No.69さんが言われる坪単価は高いですねw
72: 賃貸住まいさん 
[2008-03-07 12:29:00]
№71さんこんにちは、FPの家は一般工務店の坪単価と考えない方が良いのかもしれませんね。硬質ウレタンパネル、断熱ガラス、断熱ドア等の値段がかなり良いものですから仕方ないようです。イニシャルコストはかかるけど快適性、ランニングコスト等を考えたら魅力的だなと思っています。私も建坪少なくしても良いから立てたいなぁ。
73: 株式会社 夢FACTORY 
[2008-03-27 23:05:00]
初めまして。
大阪でFPの家を専門にお手伝いしております
株式会社 夢FACTORYの佐藤と申します。

この度、私どももFPの家の掲示板を開設しました。
FPの家にお住まいのOB様、そして、FPの家を検討されている方へ
良い情報や知識をご提供出来ればと考えています。
お時間があれば1度遊びにいらしてください。

【掲示板】http://teamstyle100.com/
【ホームページ】http://www.yumefactory.com
http://www.yumefactory.com
74: ビギナーさん 
[2008-04-22 17:09:00]
住宅購入検討初心者です。FP興味あります。これってFCなんですよね。ってことはもちろん最終的な品質は工務店としても、使ってる資材(断熱パネル等)は工場生産(松本建工?)で品質が一律確保されているって理解でいいのですか?
75: 申込予定さん 
[2008-08-06 22:24:00]
初めまして。
FPの家に興味があります。
福岡県在住なのですが、福岡でFPの家ってどうなんでしょう?
今年は去年よりも暑く感じます。夏でも快適に過ごせるというのが魅力的です。
FPの家で住まわれてる方、夏はどうですか?快適ですか?
76: 匿名さん 
[2008-08-06 22:51:00]
高高でも夏は普通に暑いですよ。
でもエアコンつければそれなりに快適。

昔の家はエアコンつけてもあまり効かなかったことを思えばマシ。
冬のほうが効果を発揮する。
77: 申込予定さん 
[2008-08-06 23:12:00]
>76さん
早速ありがとうございます。
エアコンの効きはいいんですね。今は賃貸アパートに住んでるんですが
暑くて暑くて。
冬の方が効果発揮なんですね^^
ありがとうございました。
78: 匿名さん 
[2008-10-26 14:01:00]
こんちは、教えてください。
各メーカで皆様が住宅を検討されていますが、本当のQ値がわかって建築をされ、
又ランニングコストを計画し提案をされているのでしょうか

FPの家等はしっかりとこの辺が出ているとお聞きいたしたが、実際施工がきちんとなされているかが、信用に値しないと思います。

住宅性能表示制度の取得を検討すればこの辺が、出来ない建築がほとんどでしょう
いいかげんな住宅を購入することは、大切な財産を失っている事と言えると思います。
住宅性能表示の申し込み時には設計事務所様のQ値も必要となり次世代基準(国が推奨)
省エネにつながりCO2削減にもつながる事だと思います。

坪単価が上がる等少しは問題もあろうかと思いますが、さほどでは無いように昨今設計事務所様よりお聞きいたしております。

まじめに取組み信頼出来る設計事務所様で家は設計・競争入札で建てたい物ですよね。

ちなみに、匿名(私)はいいかげんな建築業者が施工でしたので、失敗を致しました。
皆様はこんな失敗はなされないようおきをつけて下さいネ・・・・・

床下暖房は、やはり高耐久の土壌チクネツ暖房サーマ・スラブが最高だと思いました。
パネルは耐圧20tにたえれれ低温40℃の発熱体ですので、劣化が著しく無い物ですし
施工時には砂を上下に敷設されてあり、さらにケーブルは配管の保護がされてあり
2重の安全対策があるようです。
他社機器はたくさんありますが、地震時にパネルや、ヒーターが動かない物ですと
必ず、床下の中で断線し漏電します。
この点もどのメーカーさんに聞きましたが、今まで一度も漏電・断線が無いとの事でした
と言えども、形ある物は何時かは壊れる時がやって来ると思います。

埋設
電線メーカ等に問合せを致しました所、100VのVV-F2.0×3C等の家内配線材料は
ケーブルに流れる電流が多く発熱し外周部が黒く炭素化し被覆が劣化・・・耐用年数は30年くらいらしいです

サーマ・スラブさんが使用している使用するヒーターパネルの耐久性は半永久的らしく、モーターなどの駆動部分もなく単純な発熱構造でヒーター線の被覆は一般的なシリコンではなくさらに耐化学性(耐腐食性)に優れるフッ素系樹脂を使用して、より耐久性を確保しています。又、低温による発熱な為、普通の発熱体の様な高温でない為、比べ物にならないくらい劣化が少なく高耐久らしいですね 
敷設する電線CV3.5°×2CはPF-22配管保護され 200Vで10A程度しか流れなく
コルゲートケーブルはすごく耐水や温度に強く収縮性もあるとのことでした。
空気に触れず紫外線に当らないのが高耐久と電線メーカーさんから聞きました。

色々な方がおっしゃって見えるような、軽率な発言ではなく、電線メーカーやサーマ・スラブさんに直接お聞きに成られた方が、よいといえるでしょう。

くれぐれも営業妨害にならない様 掲示板には書き込みたいものです。
79: FPの家ユーザー 
[2009-09-28 11:41:13]
南房総でFPの家を建てました。ここも冬はとても寒いです。でもFPの家に住んでからは冬暖かく過ごしています。FPの家は気密がとても高く隙間風が入ってきません。また断熱性も高く室内の熱が逃げず暖かいです。FPの家の各工務店によって細部のやり方に違いがあります。重要なのは建てて貰おうと思っている工務店の施工現場を最初から最後まで見ることです。良心的な工務店ならいつ行っても見せて貰えると思います。
80: 匿名はん 
[2009-09-28 21:34:49]
FP工法とWB工法との違いがわからないのだが、誰か説明できる人いる?
81: FPの家ユーザー 
[2009-09-28 22:00:27]
WB工法ってどこのメーカーですか?
82: 匿名さん 
[2009-09-28 22:07:16]
WB工法とFP工法全然違う。
WB工法は通気がメイン。強制的に天井ファンみたいな物で空気を循環している。
室内壁の透湿抵抗を逆に低くしているので、外と中が同じ温度になる可能性があると言われている。

FP工法はウレタン入りパネルで気密、断熱、耐震を高めている。通気は普通の外壁通気工法のみ。
室内側の透湿抵抗はウレタンにより高くなり室内と外の温度は全く異なる。要は高気密高断熱。
83: トクメ 
[2009-09-28 23:01:01]
FPパネルは確かに断熱性は良いと思います。気密に関しては何か特別な事やるのですかね?発泡ウレタンで窓枠周り塞ぐとかベーパーバリアを床下や天井までやるとか。測定はやるみたいですが長期的に気密性を維持できるのでしょうか。
84: 匿名はん 
[2009-09-28 23:12:24]
>>82
ありがと。
最近日本語でないような工法が多くてわけがわからん。OMだSCだWBだと、何でアルファベットなんでしょうね。

WB工法は外壁通気+壁体内通気のエアサイクル工法、
FP工法は外壁通気+壁体パネルの高気密高断熱工法、

確かに全然違うね。
85: FPの家ユーザー 
[2009-09-28 23:34:05]
FP工法のFPパネルには木枠と筋交いが組み込まれていますので、柱と柱の間に入れるだけで耐力壁の役目も発揮します。断熱材はグラスウールの倍の断熱性を発揮する硬質ウレタンフォームで、隙間はアルミテープで塞いだり、発泡ウレタンで塞いだりしていきます。私の家を気密測定したところ家1軒全体で葉書1/4程度の隙間でした。C値は0.3cm/m2でした。
86: 入居済み住民さん 
[2009-10-25 13:03:38]
最近静かですね。

87: e戸建てファンさん 
[2009-10-27 19:25:10]
FP業者さんも不景気で書き込んでいる余裕すらないんですよ。
88: FP信者 
[2009-12-04 23:07:12]
FPの家に住んでいるだけでFP業者ではありません。他の趣味に走ってたところです。営業ではないので、建築士ほどの知識はありません。建築関連の仕事もしていない素人です。何冊か住宅関連の本を読んだ程度です。ところで、大手HMの営業って文系ですか?理系の知識が乏しいように思うのですが?
89: 特命係長 
[2009-12-15 21:13:30]
文理かかわらず駄目営業マンは駄目でしょ。私の場合、ヘーベルの営業は理系だったが矛盾が生じる説明してたし。文系の大和ハウチュはひどかった。言ってることムチャクチャだった。営業マンが努力しているかどうか突っ込めばわかる。
FPのテレビCMはまだやってるんですか?
90: 匿名 
[2009-12-24 20:25:24]
どうなのよ信者さん
91: FP施主 
[2009-12-24 21:13:50]
TVCMってどの地域でやってたんですか?
私は関東ですけど。
92: 匿名さん 
[2009-12-25 11:14:53]
建物探訪でやってなかった?
93: 匿名 
[2009-12-25 17:32:10]
建物探訪ってなに?
94: 匿名さん 
[2010-02-14 00:32:49]
あげ
95: 匿名 
[2010-05-18 13:50:11]
ウレタンフォームの断熱性能は良さそうなんですが吸湿性はどうなんでしょうかね?

96: 匿名さん 
[2010-05-20 12:07:42]
断熱パネルの無結露50年間保証がついていますよ。
壁体内結露の心配が無いのは、嬉しいですよね。
97: 匿名はん 
[2010-06-03 10:36:02]
クルムの魅力に引かれたのですが・・・

①既存の住宅への後付は可能なのでしょうか?

②その際の予算(工費)はどれくらいでしょうか?(3畳程度のクルムとして)
 *クルムのために別棟を建てるのではなく、既存の部屋の中にクルム作る場合です。

③どのホームメーカーで家を建てても、クルムは付けられるのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
98: 匿名 
[2010-06-03 16:10:41]
ニチハが親会社になったのにまだ相乗効果が見えてこない
外装材はトステム、パナソニック電工から旭ガラスまで全てなぎたおし、価格性能販路とも敵無しの国士無双状態だけど

期待してたのに断熱材はそうはいかんのかな?住宅販売は別物なんかね?
外装のように断熱材も、1番高性能で1番価格を抑えたものを消費者に売ってくれないんかね
99: 匿名 
[2012-03-23 19:01:56]
FPの家 楽しみ
100: 匿名さん 
[2012-03-23 20:13:02]
良さそうですけど、少し高いかな。
加入の工務店がピンキリで質に開きがありそう。
101: 購入検討中さん 
[2012-08-21 00:07:02]
FPの家を検討しています。
新潟県の星野工務店で建てて住まわれている方いらっしゃいましたら、この工務店の仕事ぶり、アフターサービスなどどんな感じか教えてください。
夏、冬はすごしやすいですか?
FPの家でも光熱費が安くないという書き込みをいくつか読みましたが、実際はどんな感じでしょうか?

我が家はオール電化にするかはまだわかりませんが、おそらくエアコンで冷暖房をすると思います。
他にいま検討しているのはミサワの木質パネルです。
両社モデルハウスの見学にはいきましたが、デザインや収納(蔵)はミサワが好きです。
でも、水害対策やランニングコストを考えるとFPの家なのかな。と、迷い中です。
FPの家にするのなら、予算オーバーにならない範囲で多少内装にもこだわりたいです。
わがままを聞いてもらえるものでしょうか?

実際に住まれてみての感想を教えてください。
よろしくお願いします。
102: 匿名さん 
[2012-08-21 07:56:48]
最近、このての住まいの温熱環境データを公開しているのを見かけるけど、
FPさんも過去の記録データなどないのかな?
説得力があると思うんだけどな。
103: 契約済みさん 
[2012-09-25 19:46:45]
実際我が家は 契約詐欺と施工不良および設計ミスなど いろいろあるにも関わらずfp本部は、真剣にその問題に取り組もうとしません。業者も契約者が建築の知識や契約の仕方が素人なのを理由に、騙しにかかってきました。業者自身も元は松本建工のグループ会社です、そういうことをしているうちにその会社は事実上倒産状態、そのあとのフォローが全然なく fpに聞くと補修なら有償ならやりますと・・・・ふざけています。その会社は、名前だけ残し役員 元社長は 新会社を設立して営業しています。それなのに 受け皿のユニバーサルなどはいどころ知りませんなど・・・・
104: 匿名さん 
[2012-09-26 08:33:28]
確かに昔は高気密高断熱といえばスウェーデンかFPくらいしか名の知れたところがなかったから、FPの存在価値もあった。
でも今はどのメーカーも気密断熱性能上がってるからな。
つーか同価格帯ないしそれ以下で一条があるのに、本部が潰れるという醜態晒したFPに依頼するのはよほどの物好きだと思う。
ニチハに継承された時は新しい方針を打ち出してくるだろうと期待したんだが、ここまで音沙汰ないと本腰入れてやるようには思えん。
販売網には魅力あるだろうから、パーにしない程度に細々とは続けるんだろうな。
今になってみるとヤマダやリクシルに救ってもらったほうが展開を楽しむ余地があった。

結論、俺の中でFPは完全にオワコン。
105: 匿名さん 
[2012-09-26 11:34:42]
FPは確かに高気密高断熱で優れている。
FP見学に行って聞いた坪単価は、一条のi-smartより高かった。
106: 働くママさん 
[2012-09-26 20:15:21]
こんばんは。
FPの家はウレタンのパネルを予算に応じた暑さで床から壁まではめ込む工法で実際に高気密、高断熱の家です。
なのに、換気は第二種で強制的に外からの空気を取り込み、自然に排気するシステムです。これが最悪です。夏は湿気をたっぷり含んだ汚いぬるい空気をガンガン取り込み高機密の室内に閉じ込める。家中カビだらけです。
冬は乾燥した冷たい空気をガンガン取り込み室内に閉じ込める。冬は乾燥してパリパリです。夏、冬の湿度の差が激しく健康にも害を及ぼしております。最悪です・・・

部屋中カビだらけをFPの方に伝えても「湿気の原因を絶ってください。」の一点張り、日本の自然の湿気を絶てますか?

本当に最悪です。
107: 匿名 
[2012-09-26 23:12:04]
FPのHP見たら、第3種換気を採用と書いてあった。
FPって工務店の裁量で換気方式を変えられるの?
しかも第2種。
P社以外で第2種を使用って初めて聞きました。
108: 匿名さん 
[2012-09-27 13:44:47]
木造で2種換気?
ありえねえ。
建てる前に論外だってわかれよ。
109: 匿名さん 
[2012-09-27 13:50:19]
FPの家に住んでいます。

換気は第3種ですよ。
110: 匿名さん 
[2012-09-27 14:40:14]
>108
木造で1種換気は何故論外でないの?
111: 匿名さん 
[2012-09-27 18:17:34]
1種換気は内外を等圧に保ってガス交換を行う考え方。
実際には屋内がやや負圧になるようだが。
2種のような壁内結露製造機とは違うだろ。
無駄だとは思うが、論外ではない。
112: 匿名さん 
[2012-09-27 18:48:52]
>111
>実際には屋内がやや負圧になるようだが。
温度差換気に負けないで常に吸い込みを確保出来るのですか?
113: 匿名です 
[2012-09-27 21:42:14]
ここは1種換気の是非を議論する場ではありません。

FPの家に関するスレです。
114: 匿名さん 
[2012-09-27 23:10:55]
FPの家に住んでますが、ダクト式の第3種です。
普通の住宅で2種換気なんて、初めて聞きました。

第2種換気とは、
給気を機械で強制的に行い、排気は換気口から自然に送り出される換気方法。
室内に外気を入りにくくするため、工場のクリーンルームなどで良く使われるが、住宅に使用すると壁体内に水蒸気が入り込んでしまい内部結露の原因になってしまうので一般的には使われない。

http://houseword.blog53.fc2.com/blog-entry-111.html
115: 購入経験者さん 
[2012-10-10 17:50:20]
FPの家を建てました。

いいことばかり業者や協会がいうので汚点を書きます。

1:FPは建材の販売であり、家の設計や業者に関してとても無関心です
2:欠陥工事、契約違反を業者が犯しても協会は親身になってくれず 飽くまでも業者と発注者の問題と言います

3:業者は知識の格差を利用してうまく、途中、自分の都合のいいように設計変更を無断でしてきます、最初っから業者の計画通りの図面の様に。法的に構造計算書のチェックが掛からないような設計方針にさせる気でした。施工内容を強引に変更しAの部材なのに、現場を見に来てBの部材を取り付けて、文句をすぐに申し出てもやり直そうとせずに そのままの提示した金額通り(A仕様)で請求してきて、お金を払うのを拒むと脅して勤務先まで取り立てに来ます。 その事に関しても協会は逃げます。

4、最後まで責任持ってと言いますが・・・・業者が未完成で倒産しても 保障しますとPL法やいろんな総合保障を宣伝してますが実際は直そうともチェックしようともしません、やるならすべて金をだせ、でないとやらんぞという返答をしてきます。

5業者の契約がいい加減すぎで、また建設業法違反者がFPの家協会に所属してます。それにFPの断熱チェックなど協会認定でFP規格に記載されていますがチェックされず放置されました。
6法的にも引き渡す義務のある図面を渡さずとぼけて倒産して、その消費者たちは放置のまま。

7:遅延による損害賠償も無し



その他いろいろ問題がありますがこれだけ見ても如何に杜撰だかお分かりになると思います。
こういう問題があるからリピータがつかず松本建工は倒産するのだと考えられます。



設計、施工、施工監理、これら3社別々に依頼したほうがまず 無難だと思いますのでご検討ください
116: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-04-14 11:03:47]
家を建てるのは、良いんだけどマナーが悪い業者が多いですね、
117: 入居済み住民さん 
[2015-04-16 22:10:33]
FPの家は壁の中にパネルの断熱材があると思うのですが、コンセントの配線やTVのアンテナ、電話線、ネットのケーブルなどはどのようになっているのですか?そこだけくりぬいて這い回すのでしょうか?
あと付けなどが大変なら、はじめにある程度多めに付けといたほうがいいのかな??
118: Naka 
[2016-01-22 00:26:03]
FPの家に住んでいます。 無垢材はやめたほうがいいですよ。FP住んで
乾燥の為、床材の無垢が痩せてしまい隙間だらけに。表面の傷も多くリフォームせざるおえない状況になりました。10年にも満たないのにリフォームはあり得ません!無垢は絶対に勧められません!!
119: 通りがかりさん 
[2020-05-18 06:51:25]
115さんの記事で、特に3は共感です。
本当に自分達の都合のいいように話を進めてきます。色んな点で。
120: 戸建て検討中さん 
[2020-06-20 16:04:53]
FPの家扱ってるところで
「例えばこの規格住宅(40坪弱)を
オプションでFP仕様にしたら?」
ってざっくり質問したら
「+300万円くらいかな」と言われた。

全部がFPパネル代じゃないにしても
+7.5万/坪くらいの感覚なんですかね?
121: マンション掲示板さん 
[2020-11-25 23:22:09]
FPの家で
35坪、外構込み2700万の見積もりは妥当ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:FPの家について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる