FPの家について
42:
30
[2006-12-13 21:03:00]
|
43:
匿名さん
[2006-12-13 21:18:00]
39さんへ
住んでる地域や家の大きさにもよりますが蓄熱機のみですとかなりの台数が必要です。 コスト的にもかなりの出費になります。 モデルハウスなどは営業が昼間で太陽光や夜を考えずに熱放出できますので 我々の日常生活とは幾分相違します。 コスト的にはエアコンなどの方が全然安いですので共有をお薦めします。 しかし蓄熱暖房のよさは何ともいえないほんわか感です。 玄関ドアーを開けた瞬間感じる何ともいえない感じが好きです。 お薦めしますよ。 |
44:
匿名さん
[2006-12-13 23:23:00]
Ⅱ地域在住、FPは未体験ですが、蓄暖について参考までに書き込みさせていただきます。
大手、工務店問わず電力会社主催のオール電化フェアで、高高住宅の見学会を何度も見て回った上での意見です。 大抵、リビングに大型の蓄暖が1台、玄関、2階ホール、各居室に小型のものが1台ずつ配置されていました。 2階ホールは、特にリビング階段の場合だと階段から温度の低い空気がおりてきて、隙間風のように感じやすいため、それを防止するためにもつけておいたほうがいいですとのHMさんの見解でした。 2階寝室に大型のものを入れると、暑すぎて眠れなくなる可能性があるそうです。小型で、蓄熱量も加減して使用したほうがよさそうな感じでした。 |
45:
39です
[2006-12-14 11:57:00]
40さん以降、いろいろなご意見いただき勉強になりました。
各部屋に吐き出し口のファンを付けて大きな暖房設備のある部屋から自然吸入するという換気方式があると聞きました。(これも第三種換気方式?) ご存知の方のご意見をいただけないでしょうか。 |
46:
匿名さん
[2006-12-14 20:53:00]
セントラルヒーティングではないですか・
建物の一か所に設けた熱源装置から、熱を各室に送って暖房する装置のこと。集中暖房システム。 ボイラーなどの加熱装置を建物の内部か、建物に接して設置して、蒸気や温水を、配管やダクトを通して各居室に送る暖房システムのこと。壁に設置したパネル内に温水を通したり、床下に温水を通す床暖房タイプなどもある。ガス、灯油などによってつくり出した温水や温風で暖房する。各部屋や廊下間の温度差が小さくなり、結露も少なくなる、家全体を暖める場合には各部屋を個別に暖房するよりコストが安くすむなどのなどのメリットがある。その一方で、大掛かりな工事を必要とするので、イニシャルコストが大きくなる傾向がある。 |
47:
39です
[2006-12-15 15:23:00]
46さんありがとうございます。
冬場ということで暖房に関して再度質問します。 住宅設備の展示会で、住宅の基礎部分にヒーターを通して夜間電力で蓄熱したり、 温水を通して1F(ひいては家全体)をあたためる方式を見たことがあります。 地元の工務店が採用していましたが、最近大手ハウスメーカーでも取り入れ始めたようです。 効果や耐用年数についてご存知の方、いらっしゃるでしょうか。 |
48:
匿名さん
[2006-12-17 15:35:00]
FP工法(床断熱)に床下暖房などはナンセンスかと思います。
|
49:
匿名さん
[2006-12-18 19:04:00]
外断熱に見られ床下にエアコン、蓄熱暖房機または、47さんの言うサーマ・スラブ、スラブヒータなどを埋め込む床下暖房でしょうが、最近の流行でまだ効果や耐用年数などは結論はでていないのでは?? 多くは、コスト、メンテナンスなど模索状態ではないでしょうか?
|
50:
匿名さん
[2006-12-26 21:41:00]
FP工法(床断熱)に床下暖房してる方いましたら経験談お願いします。
|
51:
47です
[2006-12-29 22:30:00]
床下暖房で、床(壁際)のスリットから温風を取り入れる方式は、FP工法で取り入れることはできないでしょうか。
|
|
52:
匿名さん
[2007-01-04 21:36:00]
FP工法にて無暖房の家 可能性はありますか?
あったら具体的な提案お願いします。 |
53:
377
[2007-01-12 20:18:00]
FPグループ全国事務局よりご返事がありましたので掲示します。
気象庁より近隣つくば(北緯36度03.4分東経140度07.5分)の過去最低気温2001年01月16日 -9度、1月平均値では平均気温3.1度、最高気温9度、最低気温-2.4度とのデータが得られま した。 私たちがよく使用する熱損失係数とは、室内外の温度差が1℃の時、家全体から1時間に床 面積1㎡あたりに逃げ出す熱量のことを指します。単位はW/㎡Kです。 熱損失係数2.0W/㎡K、面積100平方メートル(約30坪)の住宅で、室内外の温度差が15度と 仮定します。(外気の気温が-2.4度であれば室内は12.6度ということになります) 温度差が15度を維持するためには、2.0×100×15=3000、すなわち3000ワットの熱量が必要 となります。 この熱量が、電気冷蔵庫や照明からの熱や住む人から発生する熱で補うことができれば、 無暖房の住宅といえるでしょう。 しかし、年間の暖房計算をする際の基準ではこの住宅の室内発生熱は500ワット程度、外気 の気温が−2.4度であれば、0度前後の室温を保つのが計算上では精一杯なのです。 ですから、室内温度を10度程度としたい無暖房の家は、不可能といえます。 ただし、敷地条件によりますが、日中は窓からの日射取得熱が加味されますし(夜は寒いですが)、 寒いのは日が上る前ですから、そのころは寝ていますし、1月の平均室温が平均で5度程度の 住宅と考えると、生活は可能かな、などと考えてしまいますがいかがなものでしょうか。 |
54:
匿名さん
[2007-01-12 23:45:00]
沖縄か小笠原に建てればいいんじゃないの?
|
55:
匿名さん
[2007-01-13 00:18:00]
>>平均室温5℃って夜中はマイナスになる時がありますよね。
|
56:
匿名さん
[2007-02-15 16:39:00]
FP工法は、在来工法ではなくツーバイフォーでも建てられるらしいのですが、
どう違うのでしょうか。 例えば、同じ面積の家でも建築費用が変るのかどうか、気密断熱性能の違いなど、 ご存知の方はいらっしゃいませんか? |
57:
匿名さん
[2007-02-15 19:34:00]
56さんへ
「FP軸組工法」、「FP2×4工法」で区別されていると思います。 FP軸組工法と比較しFP2×4工法は、大幅に工期短縮し安価ということで以外に多いと思います。 私はどのくらい値段が違うか聞きましたが教えてはくれませんでした・・。 私の所は親が絶対軸組を主張してましたので選択の余地がありませんでした。 お金は私で親は口だけした。(泣) 出来上がれば軸組だか2×4だか外見では判断できません(見る人見ればわかるのかな?)。 FPパネル断熱でパネルの内部に筋かいを付けたものや構造用面材を貼ったものもあり、断熱材としてだけでなく、地震や台風など外部の力から家を守る構造材としての役割も果たしています。耐震性も軸組より2×4が良しです。 断熱性能は変わらないんじゃないでしょうか? 気密性能は他の工法でも同じですが2×4の方が数値は小さくできると思います。 わかる範囲ですみません・・・ |
58:
匿名さん
[2007-02-16 12:11:00]
57さん、ありがとうございます。
軸組で建てた家と2×4で建てた家の両方を見せてもらったのですが、 2×4の方が、歩いてみた床がしっかりしていたり、壁が直角に 交わっている隅(取り合いって言うんでしたっけ?)の部分によくある壁紙の 皺がなかったりで、好感を持っています。 これから見積もりになるので、両方を比較してみます。 |
59:
匿名さん
[2007-03-02 02:59:00]
|
60:
匿名さん
[2007-03-09 18:51:00]
|
61:
匿名さん
[2007-03-16 19:27:00]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
吸気口下では外気感じますが少し離れると感じません。
おしゃるとおり吸気口下にベットは考え物です。
外気よりも吸気口付近の砂埃の方が気になります。