住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-14 20:12:44
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

暖房は必要でしょうか?迷っています
どなたかご意見お願いします。

[スレ作成日時]2005-09-10 17:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か?

1201: 匿名さん 
[2013-04-27 11:01:26]
>1200
ここのHPは建築関係の宣伝料で成り立っています。
宣伝のためと云っても間違いは有りません。
多くの建築関係者が参加してるのも間違いないです。
素人の方が少ないかも知れません、もちろんタ-ゲットは大勢のロムしてる方です。
1202: 匿名さん 
[2013-04-27 11:31:47]
と、思いこまないと回答に困ったときに困るんですよね。

ターゲットって(笑)
業者が業者を悪くいうなんて。そのターゲットの人に効いてないから、向こうのスレが過疎ってるのでは。だとしてもここを利用しないで。
1203: 匿名さん 
[2013-04-27 12:07:28]
回答に困る事は無いです、知らないことは知らないと答えます。
話をそらそうと執拗に誘導するレスは適当にあしらいます。
床下エアコン スレのレスが少ないのは利害関係者が居ないからだと思います。
>業者が業者を悪くいうなんて。
笑い、同じ種類の製品を販売してるスレを覗いて下さい、凄まじい合戦が楽しめますよ。
いいえ、利用します、多くの方に知って頂くのは大切です。
戯言でない説明と理解されてるから何とか追い出したいのでしょうね(笑)
戯言なら無視されか笑い者になるだけです。
1204: 匿名さん 
[2013-04-27 12:17:27]
なんでスレ主でも無いのに、このスレで我が物で振る舞うの?
床下エアコンも有るよ、でもう十分じゃん?
自己満足の正義漢なんかもしれんが、迷惑なんだわ、
それ以上の情報は床下エアコンのスレで開陳してくんな。

あなたが一番具体的な論拠もなく、だらだらと床下エアコンを推している事に気付くべき。

床下エアコンを検討中の人にとっても迷惑。
1205: 匿名さん 
[2013-04-27 12:27:20]
床上エアコンで十分だよ
東京だし
1206: 匿名さん 
[2013-04-27 12:35:46]
ここ1000も越えてるし、閉じたら。気持ちわるすぎる。
1207: 匿名さん 
[2013-04-27 12:37:33]
結局1200への回答も「業者」で逃げるという。
1208: 通りすがれず 
[2013-04-27 12:45:08]
>床下エアコンを検討中の人にとっても迷惑。
そうでもないですよ。
対立する意見があるからこそ、ますます床下エアコンに対する知識度も深くなります。
床暖房にしたって同じことが言えると思いますよ。
床下エアコンという、好ライバルがいるから床暖房が際立つ。
床暖房を検討している方にとってもすごく参考になると思いますよ。
そう思いませんか?
同じ意見ばかりでは、どこがどういいのかわからない。
1209: 匿名さん 
[2013-04-27 12:47:35]
閉じてもらおうか。
変な偏執者が湧いてきて一気に気持ち悪い粘着スレになってしまった。

おい床下野郎、気が済んだか?
あんまり人の迷惑になる事はいい年なんだからやめろよ。
1210: 匿名さん 
[2013-04-27 12:49:27]
床下エアコン推しのお前がアタマのおかしい反論しかできてないから、かえって胡散臭くなるんだよ。
つまり迷惑。
1211: 匿名さん 
[2013-04-27 12:52:07]
床下エアコンがオカルトにみえてくるね。
1212: 匿名さん 
[2013-04-27 13:10:12]
皆さんが迷惑と思うならスル-が一番良い方法ですよ、知ってるでしょ(笑)
皆さんが批判するほどロムの方はどのように感じるのでしょうね、無駄にスレが伸びるのでしばらくは退散。
1213: 匿名さん 
[2013-04-27 14:02:23]
>1212 百年くらい戻ってくんなよ、床下カルト。
1214: 匿名さん 
[2013-04-27 16:48:42]
>1200 >1207
何故、偽りと述べたか説明しましょう。
>1148
>諸経費など(床暖房も含まれて)全部込で坪40万の超ローコスト住宅です
>おおよそですがQ値=2.0、C値=1.5程度の仕様です。
>うちの熱源機(コロナ)は売価28万でした。
>電気代もうちとは変わらないみたいなので…(床暖で3,000円ほど)
>1159
>PTCメーカーに掲載の価格でうちと同等面積敷設すれば定価の3割引くらいとしても60~150万はかかりそうなのです
>Ⅳ地域です。積雪1.5mほどにしかならない地域です
>1155
その他暖房のエアコンですが、月1,500円程度です。

上記からどのくらいの大きさの家か推測してみます。
床暖電気代は3000円、コロナの熱源機の効率は気温7℃でCOP3、エアコン電気代1500円は新製品の小型ならCOP6
積雪1.5mですから冬の外気平均気温は0℃くらいですかね、コロナCOP2、エアコンCOP4くらいと推定。
1ヵ月の暖房熱=3000円÷電力単価25円/Kwx熱源効率2+1500円÷25円/kwxエアコン効率4=480Kw/月
内部発熱は不明ですが仮に220Kwとします、積雪1.5mですから日射は期待できないとします。
1時間当たりの暖房熱=480Kw/月+内部発熱220Kw/月÷30日÷24hxwに換算1000=833W/h
平均外気温は0℃、室内温度を20℃と推定。
家の推定面積m2=833w/h÷Q値2.0w/m2÷室内外温度差20℃=21m2(6.3坪)
電気の床暖60~150万の話からは30畳(15坪)の床暖が入っていそうですが?
ロ-コストでも小さな家は床暖込みで40万/坪は無理ではないですか?有れば顧客が殺到しそうですね。
1215: 匿名さん 
[2013-04-28 00:34:32]
床下エアコンねぇ。
締め切った隣室でエアコン全開にしてリビングを温めるようなものだろ。
無駄の極みだね。
1216: 匿名さん 
[2013-04-28 06:51:38]
例えば3階建ての家の2階の外に接しない真ん中の部屋のエアコンで暖めた場合は無駄はゼロですよね。
真ん中の部屋から漏れた熱は接する6方向の部屋を暖めます。
今の住宅は断熱気密性能が良いので上記に近い状態です、殆ど無駄は無いです。
ただし熱の伝わる速度が床などにより阻まれるため遅くなります。
1217: 匿名さん 
[2013-04-28 06:57:34]
だから、床下エアコンの話しは床下エアコンのスレでやれ!
1218: 入居済み住民さん 
[2013-04-28 07:59:05]
床下エアコンの利点と言えばランニングコストが安いことだけですね。

私のところは、床下に蓄熱暖房機を置いていますが、ランニングコストがやや高いです。
1219: 匿名さん 
[2013-04-28 08:20:30]
イニシャル、ランニング、メンテ費の全てが安いです。
蓄熱を利用した場合は蓄熱暖房機のCOP分の1になります、COP4なら1/4のランニングコストになります。
メンテ費は蓄熱暖房機は壊れ難いのでエアコンの方が劣ります。
しかし今時は冷房をする所が殆どです、温度制御が殆ど出来ない蓄熱暖房機ですからエアコンの補助を受けることになります。
単体で機能しないためメンテ費も安いことになりません。
1220: 匿名さん 
[2013-04-28 08:33:02]
来年は騙されたと思って小型のエアコンを購入して床下に設置して下さい。
後からの設置は室外機との通路確保が難しいですが価値が有ります。
驚くほど蓄熱暖房機の使用電力が減ります。
1221: 匿名さん 
[2013-04-28 08:58:05]
スレ違い
1222: 匿名さん 
[2013-04-28 08:58:29]
床下エアコン粘着キモい
1223: 匿名さん 
[2013-04-28 09:15:58]
床暖房は温水、電気、床下による方法が有ります、床下は色々な熱源と方法により更に種類が有ります。
1224: 匿名さん 
[2013-04-28 10:26:07]
>1214
述べ35坪です。計算通りで個別暖房ですので24時間暖めている空間は床暖房が入ってる30畳分です。それ以外の部屋はほとんど暖房不要です。室温は22度。室外は0度くらいです。床暖房はタイマーで5:30~10:00、日中は必要に応じて(妻がいます。聞くと6割ほどつけている)、16:30~0:00についています。

計算式は私にはさっぱりわかりませんが、実際の電気代が今年一番高い月で14,000円でした。エコキュート、IHのオール電化です。エアコンのリモコンで表示されるのが1,500円、どちらも使わない直前の月が9,500円だったので、おおよそ床暖房が3,000円だと思いました。

暑がり寒がりなので、夏もほとんど冷房は24時間運転です。2ヵ月ほど。
電気代は安い地域だそうですが、年間の消費電力量を全部足してみたら、ご提示の実験ハウスより1割ほど小さかったです。
1225: 匿名さん 
[2013-04-28 11:32:47]
21m2広さの家を20℃差で暖める熱量しか無いのです。
30畳(50m2弱)を22℃差で暖めるには絶望的に熱量は不足です。
前にも話を本筋からはずすだけの方がいました、おそらく同一人でしょう無駄なのでこれ以上は返答しません。
1226: 匿名さん 
[2013-04-28 12:11:58]
当然、室外はずっと0度ではないですよね?あとは実際はQ値、C値がそれぞれ個別計算、実測値ではなく工務店のカタログ値なので、実際はもっとよいのか?うちの温度計が壊れているか?それくらいしか考えられないです。

理論値しか信用できないとのことですのでこちらもどうしようもないですが、これから床暖房の採用を検討される方に参考になればと思います。

良くも悪くも理論値ぴったりにはならないものなんですね。もう返答がないようでよかったです。
床暖房採用され方の実際のお話がもっと聞けるといいですね。
1227: 匿名さん 
[2013-04-28 13:08:16]
粘着、連投、ストーカーみたい。
1228: 匿名さん 
[2013-04-28 14:01:55]
坪40万を無理とはそもそも世間知らずでは。
1229: 匿名さん 
[2013-04-28 14:19:45]
良く読んでね6.3坪の家で床暖付きで坪40万は無理と云ってます。
1230: 匿名さん 
[2013-04-28 14:41:58]
目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目
の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の
錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯
覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚
のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚の
ガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガ
イドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイ
ドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイド
ライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドラ
イン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライ
ン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン
目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目
の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の
錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯
覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚
のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚の
ガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガ
イドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイ
ドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイド
ライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドラ
イン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライ
ン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン
1231: 匿名さん 
[2013-04-28 14:52:47]
小さい(と床下が決めつけた)家は坪40万では建たないから、>1148の言うことは矛盾してるに違いない、ということか。

もうなんか、何でも言えるね。
1232: 匿名さん 
[2013-04-28 15:27:17]
>1226のレスでもいい加減さが分かりますよ。
前に積雪1.5m、0℃と書いて、⇒ずっと0度ではないですよね
Q値2.0⇒Q値がもっと良い
温度計が壊れているか
熱は少し足りないのでなく倍以上足りないですから全ていい加減です。

心が壊れているのではないですか。
1233: 匿名さん 
[2013-04-28 19:45:58]
床下エアコンおじさんはもう辞めといた方が良いのになぁ。
書けば書くほどボロが出て胡散臭さが増してるよ。
きちっと計画してお金を掛けて実績、信用のある工務店で建てればそれなりに使える暖房システムになるんだろうけど、お手軽、簡単、安い、を証明しようとしてドツボに嵌ってる。
そんな簡単な物じゃ無いのに・・・
1234: 匿名さん 
[2013-04-28 20:02:37]
>1232
平均気温は2℃くらいだったようです。平均を間違えてすみませんでした。

うちのQ値はこれだけです、というのはもらってません。工務店のカタログに載ってます。標準仕様で建てたので、これか、どうせカタログよりは悪いものだろうと思ってたので、よかったのならうれしいですが。

たとえばうちも床下エアコンのほうが得だったのでしょうか。
熱量が足りないという理論だと、LDKどころか床下を含む全館を温めるのにエアコン1台ではさらに熱量が足りないことになるということですよね…おかしなこと聞いてるのでしょうか。
1235: 物件比較中さん 
[2013-04-28 20:42:34]
少し以前にさかのぼりますが、>1148さんのデータに非常に興味があります。
もう少し詳細に教えていただきたいと思い、レスしました。
1148さんのデータを否定する者ではありません。

1、ことの詳細をブログで紹介しているのであればURLを是非紹介して欲しい。

2、いつごろ完成されてどの程度のデータをもたれていますか?

3、充填断熱でQ値2.0を実現されていますが床、壁、天井の断熱材の仕様を教えていただけないですか?

4、基礎タイプを教えてください。(逆ベタ基礎工法 ベタ基礎床下通気工法、基礎断熱工法)

5 室温測定はどういった方法で全室24時間記録しましたか?

6、C値は何故1.5にされたのですか?

7、>うちは充填断熱(グラスウール)で諸経費など(床暖房も含まれて)全部込で坪40万の超ローコスト住宅ですが、それくらいで床下エアコンの全館空調が可能なのかな

坪45万前後なら可能ですよ。ただし、35坪以上のの床面積とコストコントロールができる工務店にお願いすればの話です。

8、冷暖房消費電力量はどうやって算出されましたか?

9、Ⅳ地域とのことですが1月度の外気温の平均値(最寄の気象台発表値)はいくらでしたか?

10、>坪単価20万円高かったとして30坪で600万
基礎断熱工法と床断熱工法によるコストの差はほとんどありません。
考え方によっては床断熱工法のほうが高くつきます。
コストで比較する場合には比較にならないほどの差だと思ってください。

11、一番寒い月で暖房費が3000円とのことですが、エコキュートなどは寒くなると効率が落ち消費電力が多くなりますから、おそらく、実質床暖房費は2500円前後ではないでしょうか。35坪24時間全館暖房における暖房費では脅威的な数値ではないでしょうか。Q値2.0床面積35坪室内外平均温度差がⅣ地域平均値であればトップクラスの水準と思えます。


1148さんの暖房費は非常に省エネ度の高い住宅であり、多分、他の床暖採用者も一目置いて注目していることと思われます。
1148さんの暖房費のデータは特異であり、決して他の床暖採用者の平均値を代弁してはいません。
そのことには気づかれていますか?
折角このスレに登場されたのですから、何故、暖房費をそれほどコストダウンできたか1148さんなりの考えを発表されることをお奨めします。
そのことは、床暖房におけるランニングコストのイメージを払拭させる役割にもなりますし、他の床暖支持者の名誉挽回にもなるのではないでしょうか。
私は現在のところでは省エネ住宅志向派の床下エアコン派ですが、1148さんの発表次第では省エネ住宅志向派の床暖派に転向するかもしれません。
私以外の省エネ住宅志向派のROM専のかたの為にもお願いします。
どこかのレスで説明済みであればそのレス番をお願いできれば有難いです。


1236: 購入検討中さん 
[2013-04-28 21:03:45]
私も床暖検討してますが、ランニングコストが心配です。
1148さん位に節約できるのであれば、即採用です。
ユニバの地熱利用や、一条のQ値も必要なくなります。
どこのメーカーの床暖か教えて下さい。
1237: 匿名さん 
[2013-04-28 21:26:20]
>1235
ブログは書いていませんし、Q値もC値も選んだり指示したりしたわけでもないです。ただ、選んだ工務店の標準がそうだっただけです。
まず、重大な勘違いをされていますが、うちは全館空調していません。個別です。LDK(プラス洗面トイレ)以外はほぼ無暖房です。最初も今も全館に興味がないです。なので全く、参考にならないと思います。冷暖房消費電力量はわかりません。>1224にある完全素人考えの金額計算です。

基礎も普通の布基礎?です。ベタ基礎ではありません。Q値もカタログにそう書いてあるだけで我が家がそうなのかはわかりません。

ここは粘着質な理系の業者さんが増えてしまい、詳細を書いて地域や工務店を特定されたくないのでこれ以上書きたくありません。ここ数日で、私のような理屈がわからない素人が書くところではないと感じています。何を書いても信用されないからです。業者だとか、知らない人と同一人物だとか、あげく心が壊れてるとか、残念な人ばかりなので伝える価値が見いだせません。これからは友人など身近な人から相談があったときに役に立ちたいと思います。
1238: 匿名さん 
[2013-04-28 21:28:29]
>1236
すみません、何度か書いているのですが、全館空調ではないんです。床暖房はコロナのエコ暖フロアというのです。
1239: 匿名さん 
[2013-04-28 21:34:33]
>>1235
1148では無いが。
ここは匿名さんだらけで良く分からなくなるが、>1106も1148さんの書き込みだろう。そこには

>うちは40坪弱の2階建て、次世代省エネちょい超えくらいのローコスト(完成後の坪単価で40万)で、個別空調、LDKは24時間エアコン暖房+間欠でヒートポンプ温水式床暖房、Ⅳ地域の積雪地域、一番暖房費がかかった月で14,000円でした。洗面脱衣とトイレは床暖房が入ってます。

とあるので、個別、部分24時間暖房、間欠部分床暖房の組み合わせなのだろう。
その中で床暖房費が掛かった月で3000円程度という事だと思われる。

それにしても何だか知らんがやたらと詳細なデータを求めすぎだろう。
普通の人はそんなに詳細なデーはとらないよ。
何がしたいんだ?
俺には質問にかこつけて糾弾したいだけにしか見えないんだけど・・・

1240: 物件比較中さん 
[2013-04-28 22:10:41]
>1237
ご返事ありがとうございます。
もう少しだけ教えてください。
全館暖房でも24時間暖房でもないということですね。
1、リビングの24時間平均室温は何度ですか?

2、リビング以外の24時間平均室温はどの程度ですか?

3、>1150の返答は他の方だったのですね。

4、カタログに書いている、床、壁、天井の断熱材の仕様を教えていただけませんか?

5、>参考にならないと思います。
そんなことはないと思います。他の床暖を検討されている方には経験者からの報告が一番信頼できます。
ただ、条件設定を明白にしないと誤解を招きます。そのために前回色々と質問した次第です。

実測データを語るに、温熱計算の知識は必要ないと思いますが、他のROM専のかたのために計算式を示したのだと思います。
室内暖房方法として、すべての方が全館暖房を望んではいないと思います。>1237さんもその内の一人だと思います。
それぞれの価値観で暖房することがベストではないでしょうか。
床下エアコンの弱点として局所暖房はできません。
比較前提条件としては24時間全館暖房が前提となります。
その論議の中では、1237さんのデータは参考にならないということを言いたかったのでしょうか?
1241: 匿名さん 
[2013-04-28 22:12:56]
どうも同じ人が別人を装って書いてるみたいだね。
何故だか似たような質問や書き込みを同じ勘違いをして書き込んでいるのが何ともね。w
1242: 物件比較中さん 
[2013-04-28 22:15:53]
>俺には質問にかこつけて糾弾したいだけにしか見えないんだけど・・・
事実を知りたいだけなんですが。何か都合の悪いことがあるのでしょうか?
1243: 匿名さん 
[2013-04-28 23:11:47]
>1240
書いたとおり、これ以上お答えする価値が見いだせないのですみません。

>1239さん、代弁してくださったのにまた変に言われてしまって申し訳ないです。全く同感です。
1244: 物件比較中さん 
[2013-04-28 23:44:32]
>1243
そうですか。残念ですね。
折角、床暖房を前向きに検討していたのですが、最後の決断を下す前に当の本人が答えてもらえないようでは決心がつきません。
何故、中途半端な記事の書き込みをされたのか理解できません。
せめて断熱仕様だけでも知りたかったのですがだめでしょうか?
1245: 匿名さん 
[2013-04-28 23:56:07]
>1244
住宅設備や仕様は私なんかのコメントやこちらの書き込みで決断するものではないと思います。床暖房をどうしようか、という段階で、私が書いた仕様に家ごと変更されるおつもりなのでしょうか。

>床暖房を前向きに検討していたのですが
あのしつこい床下さんがすっかり消えて突然このコメントですか。疑うと同類なのでしょうが、もはやバカにされているとしか思えません。私も理解できませんので、理解していただけなくて結構です。どうぞ、信用して契約された工務店さんによくお話を聞かれるか、知人の体験談、実体験で選ばれてください。

それに、床下エアコンのほうが床暖房より優れているらしいですし、大変詳しい方がおられますので、仕様ごと変更することができるのならそちらのスレでご相談されたら、納得するまでご説明いただけると思いますよ。
1246: 物件比較中さん 
[2013-04-29 00:36:55]
私と同様、床暖房について検討比較中の方は大勢いられると思います。
暖房費を比較する上で断熱性能を聞くことは基本中の基本です。
基本中の基本に対する質問に答えてもらえないのは不思議でなりません。
カタログに記載されていることを教えていただきたいだけです。
答える価値は>1243さんが決めるものではなく、情報を受け取る側が決めることです。
これだけ望まれている質問に答えることが、何故価値のないことなんですか?
1247: 購入検討中さん 
[2013-04-29 01:46:42]
ありがとうございます。
コロナ採用できないか聞いてみますね。
コロナの本社がある新潟在住なので、採用できたら嬉しいです。
1148さんと同じような地域(気温、積雪、等々)なので、参考になりました。
床暖は電気代がかかる印象がありましたので。
1248: 匿名さん 
[2013-04-29 02:10:46]
常識的に考えて同じ室温にしようとしたら全館空調より床下エアコンの方が電気代が掛かるだろう。
一台のエアコンでOKな訳が無い。
無理にやろうとすれば>1157のリンクのような状態になる。
一台の床下エアコンで全館暖房出来るなら室内設置のエアコンでも出来るはずだが実際には無理だし。
反応も床暖房よりもさらに鈍いだろう。
床に所々穴が空いているのもちょっとイヤな感じがする。小さなものが落っこちそうだしイメージとして床下の空気が室内に入ってくるのは不潔っぽい。(まぁイメージの問題で実際にはそんなことは無いと思うけど。)

1249: 購入検討中さん 
[2013-04-29 02:38:42]
もう床下エアコンの話は終わりにしませんか。
床暖の話に戻りましょう。
私としてはコロナがいい感じできてますが、それ以外でお勧めのメーカーはありますか?
1250: 匿名さん 
[2013-04-29 04:40:00]
このスレは床暖の必要性の話だけにしたらいいのでは?
メーカーによって必要性が変わるのかな?

温水式、電気式、蓄熱式などから、ライフスタイルに合わない
床暖の種類を選んでしまうと、無駄に電気代がかかって、
うちには必要ないと思ってしまう人もいるかもしれないけど。

>>1248
余談だけど、床下空気には自然放射性物質の「ラドン」が多く含まれるので、
室内には入れない方がいいです。(肺がんの原因になる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%B3
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる