住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-14 20:12:44
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

暖房は必要でしょうか?迷っています
どなたかご意見お願いします。

[スレ作成日時]2005-09-10 17:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か?

2: 匿名さん 
[2005-09-10 19:23:00]
メンテナンスが出来ないと聞き、私は止めました。
冬場ジュータン敷いています。
3: 匿名さん 
[2005-09-10 19:57:00]
必要かといわれれば無くてもいいでしょう。
うちは関西ですが冬はかなり寒い場所であることとその他床暖房のメリットを考えて導入しました。
住んでる地域とか、なぜ迷ってるのかとか、もう少し具体的にお書きになったほうがいい意見がもらえやすいと思います。
4: 匿名さん 
[2005-09-10 20:52:00]
必要かと言われれば、私は必要かな。マンションに標準でついてました。
今は戸建てに住みかえて、ガス床暖つけました。
ただいかんせん、費用が高いですねー。でも最後まで主人と二人頑張りました。
「床暖をやめれば費用が浮くね、そしたらあれも付けられるしこれも、、、でも床暖だけはやめちゃ
いけないね。」と励まし合って。それだけ快適ということです。
床暖の良さが分かっていないと、きっと最後まで採用にこぎつけることは難しいかもしれません。
良さが分かっていても、最後まで費用との戦いで揺れましたから。
床暖房いらない、と言う人は未だに会いません。同じマンションの人たちとは一様に「床暖は本当にいいよね〜」と
よく話題にあがりますよ。8年目でしたがトラブルもありません。
戸建てで床暖つけた友人も「冬は居心地良くて離れられない」と言ってました。
快適さは一押しです。ただやっぱり、高いからなぁ〜。
5: 匿名さん 
[2005-09-11 14:42:00]
関東在住ですが、私の経験から言って、木造なら床暖房は不要だと思います。
02さんのように絨毯で十分だと思います。
RCにしたら、絨毯だけでは寒いような気がします。底冷えがするというか。。
床暖房を付けなかったことを非常に後悔してます。
6: 匿名さん 
[2005-09-11 15:20:00]
東京ですが、床暖房なしなんて、考えられません!今から建てるなら絶対
つけたほうがいいですよ〜後からだとつけにくいものですし。ちなみに
木造在来工法の家ですが。冬の間使わない日はほとんどありませんでした。
初期導入費用はガスなので少し高めでしたがランニングコストはお得なプラン
もあるのでそれほどではないです・・・電気カーペットやエアコンより安い
と思うし、何より下から温まるので心地いいです。

ただ高・高住宅で断熱性が高い、しかも二階リビングとかならいらないと
思います。床暖房つけないなら私なら無垢材の床にするかな〜
7: 電気式 
[2005-09-11 16:38:00]
床暖を昨冬使ってみた感想。
1.快適なのは間違いない。
2.電気代が**ほどかかった。(最初の月に気がついて、それ以降は使い方に気を使いましたが。)
3.フローリングが乾燥して、隙間が開いたのにびっくり。(使わなくなると、回復しました。)

その後、「足元を暖めすぎるのは健康上良くない」と言う話を聞いて、この冬はどうしよう
と考えています。
8: 匿名さん 
[2005-09-11 19:07:00]
確かに便利だけど、我が家はファンヒーターの使用のほうが多いです。
9: >電気式さん 
[2005-09-11 20:29:00]
「足元を暖めすぎるのは健康上良くない」理由をご存知でしたら教えていただきたいのですが・・
逆なら聞いたことありますが、この説は初耳です。
10: 匿名さん 
[2005-09-11 21:00:00]
昨冬、新築した友人宅に遊びに行った時、床暖房を入れていてくれてたんだけれど、
スリッパを履いていたので言われるまで気がつきませんでした。
寒くはないけど温かくもなく、閉めきっていればこんなものかなぁ、と思っていたら
何時間も前から床暖房を入れていてくれたと聞いてびっくり。
さりげない温かさ、という意味では「快適な暖房器具」なのかもしれないけれど、
イニシャルコストもランニングコストもそれなりにかけて、こんなに存在感が
ないなんて、、、
11: 匿名さん 
[2005-09-12 00:48:00]
09さん、よく聞く話ですよ。
頭寒足熱というのは前世紀のセールストークとしても、各社の宣伝文句は?です。
どんな暖房方式でも、人体に近い箇所で温度差が生じるのは良くない
(逆に、床暖では高温化できず、効率が低い)
というような話だったと思います。
最近は壁暖房や天井暖房を推す人が多いですね。
12: 匿名さん 
[2005-09-12 01:00:00]
>10
床暖ってそんなもの。なんとなく暖かいのがいいんだよ。
人体に近いところで温度差・・ そんなに問題になるほど温度をあげたら、
コストは大変でしょうね。
足元が地味にぬくいのが床暖の良さと思う。

天井暖房・・・知らないんですが、効率はどうなんでしょう?さっぱり暖気が
降りてこないとかは??
13: 匿名さん 
[2005-09-12 10:09:00]
トピ主さんは、どこにお住まいなのか?
それによって、必要かどうかが決まると思います

床暖房の温度について
設定温度が低くても部屋が暖まる程度の断熱性能が必要です
暖房の方式は、色々とありますが高温で運転しないと
温かくないというのは、断熱性能が低いか、床暖の施工面積が
部屋の面積に対して、足りないと言うことだと思います
私のところは、温水式で通常40℃程度で運転していて
この位の温度ならば、足を温め過ぎることによる血行障害などの
心配はほとんどありません。韓国はオンドルがどこの家庭にも
入っていますが、健康被害はニュースになっていないと思います

そこで、一つ疑問なのですが、床暖房より高温の、コタツでは
健康被害の心配は無いのでしょうか?

忘れてならない利点に、エアコンやファンヒーターのように空気を
直に温めるのではないので、湿度が安定していることです
14: 匿名さん 
[2005-09-12 10:37:00]
何処に住んでいようと、暖房器具として欲しいと思うならつければいい。
別につけなくても困ることは無い。
車でいえば、レーダー探知機みたいなものかな。
用途的に欲しい人には凄く欲しいものであると便利だけど、無くてもそれほど困らないと言う類のものかな。
ただ、フローリングの材質に関しては、床暖房を入れると制限が出る事も忘れない方がいい。
15: 匿名さん 
[2005-09-12 16:45:00]
床暖房で部屋も温めようと思うなら床面積の6割以上に施工しなければならないと聞きました。でも立ち上げが二時間かかる・・・←○○電力オール電化フェアにて

床暖房の上にじゅうたんを敷いてはいけない、ソファーは足のあるものを、ピアノもだめだそうです。←メーカーに聞いた

足元だけ暖めるならホットカーペットとコタツで充分ではないかと思いやめました。

初期費用もかかるしオール電化でも床暖房使うとやっぱり電気代は高い。
蓄熱式もあるがさらに高い。

お金が許せば施工したらどうでしょう。
16: 匿名さん 
[2005-09-12 17:43:00]
床暖に代わるものとしてホットカーペットでいいわと言う人、私の知人でもいますが、全然別のモノですよ。
ホットカーペットは触れているところが暖かいというだけ。床暖は部屋の空気そのものを暖めるので、足元が暖かい
というのは、どちらかといえば副産物みたいなものです。
床暖の上にじゅうたん敷いて7年なんの問題もないです。ロータイプソファ置いている友人もいましたが、なんの
問題もなし。さすがにチョコが入った買い物袋置きっぱなしにしてしまった時はまずかったですが(笑)。
電気式の床暖はあまりいい評判を聞かないですね。ランニングコストも高いし。
ガスはパワーもあるし、エアコンと同等、むしろ安いのではと思います。
我が家は毎年冬になると暖房は床暖だけ。じゅうたん敷きの上に電源の入ってないコタツを置いてます。
自然と中が暖まって、快適なんですよ〜電気代もかからないし。
17: 匿名さん 
[2005-09-12 21:05:00]
セ○スイで建てた知り合い宅が電気式床暖房。
暖かくなるのに3日以上かかる。
その後は、24時間つけっぱなし。
結局、他の暖房器具も購入した、と、聞いたけど。
皆さんのお宅はどう?
18: 匿名さん 
[2005-09-12 22:23:00]
温水式だけど、立ち上がりには1時間程度ですよ

17さん それって、蓄熱かな?
19: 電気式 
[2005-09-12 22:28:00]
09さん

遅レスです。
11さんの言うとおり、温度差の問題と聞いています。特に、足裏と体の温度差が大きいと
リューマチの原因になるとか聞きました。(ヨーロッパの方の研究結果と聞いています。)
20: 09 
[2005-09-12 23:14:00]
ありがとうございます
21: 匿名さん 
[2005-09-13 22:09:00]
>>18
ごめん、良く分からん。
取り合えず、18さんちは立ち上がり早そうだね。

皆さんちは床暖、24時間使っているのですか?
22: 匿名さん 
[2005-09-13 23:23:00]
24時間使っている家庭は、極少数だと思いますよ
普通はタイマーで運転でしょう
23: 匿名さん 
[2005-09-13 23:34:00]
床暖房割引と風呂乾燥割引が東京ガスには6月からあります。
通常期、湯沸かし器がエコジョウズになっているかどうかで、
料金の3%から6%が割り引きになります。
冬季は床暖房が別料金体系で割引になります。
24: 匿名さん 
[2005-09-13 23:45:00]
床暖房付の家にしましたが本当に快適で、良かったと思います。
とにかく、部屋の空気がきれいなのがいいです。
ガス式ですが、1時間以内に十分に温まりますよ。

光熱費も、ガスの床暖房割引プランがあるので、案外安いです。
ファンヒーターの灯油代と比べて、1シーズンで+1万円位のイメージでしょうか。
最近は石油が高いのでもっと△が少ないかもしれません。
メンテナンスも、シーズン前にガス会社が無料で点検してくれています。

5年間使っていますが、今のところメンテナンス費用はゼロですんでいます。
25: 匿名さん 
[2005-09-14 00:37:00]
色々種類あって迷ってしまいますよね。
ランニングコストに重点を置くのなら、蓄熱温水式(ガス)が良いんじゃないですか?
だって1日に2〜3時間のONで十分ですよ。(ちなみに寒冷地ではないです)
イニシャルコストはちょっと高めですけど。。。

26: 匿名さん 
[2005-09-14 09:44:00]
ガス温水式床暖房ですが、24時間なんてとんでもない!温まるのに2時間ってのも
異常。タイマーにして朝6時〜9時と夕方5時〜10時で使っていましたが、朝が
寒ければ一緒に石油ファンヒーターを回して使いますし、特に問題なしです。
床暖房のみで全部あったまろうっていうのは真冬は無理なような・・でもメインを
床暖房、サブを他で補えば、とても快適な暖房ライフになります。
27: 匿名さん 
[2005-09-14 14:07:00]
ストーブなどの輻射熱暖房機を使えば、床面も発熱しますよ
28: 匿名さん 
[2005-09-14 14:14:00]
床暖にファンヒーターは、邪道だと思いますよ
せっかく空気の汚れない暖房手段が台無しでは?
29: 26 
[2005-09-14 14:22:00]
私が床暖房を好きな理由は、足元から温まる心地よさという点です。
石油ファンヒーターは早く・暖かく・安いという点で以前から気に入っています。
エアコンもありますが、電気代が高い点と上からしか温まらないので、足元にお
ける石油ファンヒーターが好きです。これはもう好みの問題かな。空気の汚れと
かは鈍感なせいかそれほど気になりません。
30: 匿名さん 
[2005-09-14 16:44:00]
必要すなわち、必ず要るか?
と聞かれれば、全く持って必要ない。

あれば便利かといえばあったほうがいいかもしれない。
しかし、うち最初から付いてたけど、70万〜100万円かけてつけるなら要らない。
31: 匿名さん 
[2005-09-26 02:04:00]
我が家は海外で生活した折、非常に快適だったので家を建てる条件BEST3に床暖房が入っていました。
蓄熱式やガス、石油の温水循環式などいろいろ検討しましたが、ヒートポンプ式床暖房にしました。
(オール電化ということもありますが)

急な必要時にもすぐに室内が暖まるようにオプションで床暖と連動するエアコンもつけました。
普段はタイマーで使用していますが、特に電気代がかかると思いません。

26さんも書いていましたが、真冬はやはり床暖だけでは寒いのでたまにエアコンも併用します。
空気の汚れ…といったことを気にしなければ石油ファンヒーターの併用もいいのではないでしょうか。

トピ主さんの「必要か?」という質問には「家のどこにお金をかけるか」といった各自の好みだと思います。
32: 匿名さん 
[2006-10-11 21:49:00]
つけるかつけないかなら、
付けた方がいいですよ。

光熱費はかかるけど、
床暖一度使ったら止められないと思いますよ。

使ったことないから必要無いと言えるのでは?
33: 匿名さん 
[2006-10-11 22:46:00]
床暖は最高!
ウチは冬は朝夕4時間ずつつけるだけで、24時間暖かいですよ。
他の暖房器具は使っていません。
34: 匿名さん 
[2006-10-12 06:40:00]
床暖の上にラグは不要ですか?
35: 匿名さん 
[2006-10-12 08:08:00]
>34
聞く前に類似スレくらい確認しましょうね

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/21642/
36: 匿名さん 
[2006-10-13 23:39:00]
居住地が不明では、議論にも参考にもならないので
地域名くらい書きませんか?
37: 匿名さん 
[2006-10-14 04:47:00]
ウチはガス温水式床暖房ですが、1階全面に(玄関も洗面浴室・トイレ・キッチンも)入っているので、家中床暖だけで暖かいです。玄関が吹き抜けになっているので2階まで温かさが伝わるのと、トップライトからの太陽の陽射しでダブル効果。
朝は4時〜8時まで夕方は6時〜10時点けるだけ24時間ヌクヌクしてます。
住んでいる場所は千葉ですよ。
38: 匿名さん 
[2006-10-14 06:24:00]
家のリビングは九畳です。床暖を六畳か八畳入れるか悩んでいます。
39: 匿名さん 
[2006-10-14 08:13:00]
床暖房は施工面積が広いほど有利ですが
家具の配置を考えてますか?
40: 匿名さん 
[2006-10-14 08:25:00]
続き…
ダイニングテーブルのように床との接地面が少ない物は
問題ありませんがテレビ台やソファーなど熱の発散を
妨げる物は、好ましくありません
41: 匿名さん 
[2006-10-14 08:30:00]
家具は造作してもらいますじかに置く家具はソファー、テーブルくらいです。ソファーはカウチを選ぶ予定で部屋にそわせて置くので部屋の真ん中は、空きます。
42: 匿名さん 
[2006-10-14 09:46:00]
床暖房は部屋面積の8割以上が理想ですから
8畳が宜しいかと思います
施工面積が少ないと期待した温かさが得られれず
高温での運転など、好ましくない事態になりがちです
9畳の部屋で8畳の床暖房でしたら、低温運転でも
十分な温かさが得られると思います
あととしっかりとした断熱だけです
43: 匿名さん 
[2006-10-16 00:02:00]
さぁ・・・
欲しいと思ウ人には必要だし、欲しくない人には不用だし・・・
予算次第ですね。
44: 匿名さん 
[2006-10-18 19:12:00]
どなたか、PTC式の床暖房入れた方いらっしゃいませんか〜〜??
うちの設計士さんがおすすめしてくれるのですが、使用感、ランニングコストなど、ぜひ教えて下さいませんでしょうか。
45: 匿名さん 
[2006-10-18 20:18:00]
>44さん、マルチレスはダメですよ。
46: 匿名さん 
[2006-10-19 16:55:00]
床暖房で温まるのは足先です。足が冷たいのは体(内臓)が温まっていないのです。足はラジエータの役目をします。体の温まり過ぎを防ぐ構造となっているのです。そこを暖めると言うのは本末転倒であります。足先だけを暖めると言うのは、簡単な更年期障害の状態になっています。
また、床暖房をするくらいで有れば基礎断熱をしっかりすることが良いようです。しっかりした基礎断熱では床下の温度は年中15℃くらい有るはずですから、冬場も床が冷たいと言うことは有りません。
結局のところ、いかに断熱が出来ているかが勝負みたいです。断熱が上手く出来ない工務店は床暖房をお勧めしています。
47: 匿名さん 
[2006-10-19 17:31:00]
>46
では、体を温めるにはどうすればよいですか?
体全体を温めるのに適した暖房は何ですか? 教えてください。
私は逆に床暖房は高断熱でないと充分な効果を発揮できないと言う認識でした。
断熱材の施工についても、基礎断熱だけが下手で壁や天井は上手ってことはないと思うんですけど。下手なら全体が下手ってことになるんじゃないでしょうか?

私は床暖信者と言うわけではないですが、なんとなく46さんの意見は納得できないです。
48: 匿名さん 
[2006-10-19 19:29:00]
床暖房を高温で運転していると血行障害になるという話は聞いたことがあります
断熱がしっかりとした家で、低温での運転でも十分な温かさを得られるのであれば
健康被害はないと思いますよ
49: 匿名さん 
[2006-10-19 21:09:00]
なんか46さんの理論ってトンデモ系の香りがプンプンするんですけど。。。
50: 47 
[2006-10-19 22:04:00]
すいません、何が言いたいのか良くわからなくなってしまいました。
基礎断熱をしっかりするのは当然としても、下手だから床暖をすすめるのはおかしいし、そんな家に床暖を入れても寒くなるだけで効果がない、といいたかったのでした。
私も48さんのおっしゃるような使い方をするものと思っています。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる