住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-14 20:12:44
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

暖房は必要でしょうか?迷っています
どなたかご意見お願いします。

[スレ作成日時]2005-09-10 17:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か?

905: 匿名さん 
[2013-04-17 08:01:01]
>903
あれ?床暖房の温水は27度くらいでは?
906: 匿名さん 
[2013-04-17 08:02:36]
原発を廃炉にも出来ないで、まだ放射能が沢山漏れている段階なのに、電気使い放題は時代に逆行していると思う。今、福島でどの位の放射能が、まだ出ているかご存知ですか?政府が言う様に収束したなんて、とても言えないですよ。
907: 匿名さん 
[2013-04-17 09:00:35]
>>903
>温水は60℃以上の温度にする。
しないよ。そりゃパネルヒーターとかの温度だね。
床暖房は起動し始めで40度程度らしい。
908: 匿名さん 
[2013-04-17 09:25:25]
903は知ったか確定でオケ?
909: 匿名さん 
[2013-04-17 10:01:59]
温水の場合は少ない量で多くの熱を運ぶため高い設定温度にする。
エアコンの噴出し温度に対するポンプ出口部の温度のことで室内設定温度ではない。
エアコンの設定温度23℃時の風の噴出し温度は23℃ではない。
エアコンと同じで、もちろん常時の温度ではなく最高温度。
追記
循環ポンプの電力使用量も結構多いらしい。
910: 匿名さん 
[2013-04-17 16:45:56]
>906
誰が使い放題使ってると言ってるのでしょう?

我慢の節約は永劫続けられるものではないと思うので、ここで新築の機会を持てている人に関しては快適に節約するための設備を選ぶのが重要なはずです。
911: 匿名さん 
[2013-04-17 17:45:06]
>>909は903ですか?
いまいち何を言いたいのか意味不明だね。
903で
>エアコンは噴出しの風温度で30℃強程度ですが温水は60℃以上の温度にする
エアコンだって室内冷え切ってたらかなり熱い風が出てるよ。多分50度くらい?

循環水の温度は、
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121023_567891.html
>エアコンと床暖房を同時に運転することで、従来40℃に設定していた床暖房の温水温度を35℃まで下げることができ
と書いてあるから温水の温度は40度程度かな。
24時間暖房ならもっと低いだろう。
912: 匿名さん 
[2013-04-17 18:01:16]
効率が劣ると云ってるでしょ。
エアコンの噴出し温度はそんな高い温度にはなりません。
何故効率が劣るか説明して下さいよ。
913: 匿名さん 
[2013-04-17 18:07:46]
効率が良いならエアコンに頼って設定温度を下げるのは変ではないですか?
914: 匿名さん 
[2013-04-17 18:18:20]
>>912
http://www.beaver.jp/product/room/jet-l.html
吹き出し温度最高60度とか書いてありますが・・・
915: 匿名さん 
[2013-04-17 18:39:24]
三菱は効率を無視してる?
循環ポンプの電力だけでは差はないですよ。
916: 匿名さん 
[2013-04-17 18:45:07]
>912
>効率が劣ると云ってるでしょ。
>何故効率が劣るか説明して下さいよ。
自分で効率が劣る言ってるのに、他人に説明を求めるの?
917: 匿名さん 
[2013-04-17 18:48:03]
訂正、効率が同じ説明をして下さい。
918: 匿名さん 
[2013-04-17 18:52:03]
吹き出し温度の間違いはスルーですか・・・
因みに私は効率同じって言った人では無い。
919: 匿名さん 
[2013-04-17 18:55:25]
そもそも903は効率が違うと言う説明に吹き出し温度を出したんだろう?
前提が崩れているよ。
効率が違う説明をやり直してください。
920: 匿名さん 
[2013-04-17 18:56:40]
因みに床暖房の温水温度も間違えてたね。
921: 匿名さん 
[2013-04-17 18:59:13]
三菱の一部の機種だけでしょ、それも条件付でならない場合も有り、最後だけ有ると書いて有ります。
まだ例外ではないですか、効率を無視すれば技術的には可能ですよ。
922: 匿名さん 
[2013-04-17 19:05:34]
>920
温度は一定ではないですから間違ってはいません。
必要な熱量を確保するには高い温度と少ない量または低い温度で多い量が必要になります。
前者が温水床暖、後者がエアコンです、高い温度はヒ-トポンプの効率が悪化します。
923: 入居済み住民さん 
[2013-04-18 01:10:09]
そうです、床暖はたとえヒートポンプ式でもエアコン暖房より多少効率は低下します。さらにイニシャルコストは比較のしようがありません。
これらは既に議論されつくしているのでは? もう良いでしょうこれ以上お互いのつまらない弱点いじめや電気代自慢は。
床暖使っている人(私も含め)はそれを分かった上で快適と言っているのだから。
924: 匿名さん 
[2013-04-18 01:31:52]
>922
正直、主張のレベルが低すぎて見るに耐えないですよ。
空気の比熱:1.006J/gK
水の比熱:4.217J/gK
同じ質量でも、水は空気の4倍熱量を保存します。
体積にすれば、桁が変わります。

必死に正しいと言い張っていますが、明らかに主張が支離滅裂です。
誤りを認められるのがもっとも良いと思いますが・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる