注文住宅を検討しようと思っています。
ハウスメーカーも多いですが、いろいろな工法がありますよね。
木造の軸組でも、ダイライトや構造用合板を併用するものや、
輸入住宅などでは、2x4や、2x6など。
ハウスメーカーのパンフやサイトを見ても、長所しか書いて
いないので比較しづらいですし、展示場を見ても大きくて
豪華すぎるし、デザインや金額での比較しかできません。
構造は他にも重量鉄骨や、鉄筋コンクリートもあると思い
ますが、予算が合わないと思うので外しました。
たぶん、それぞれに長所、短所があると思うのですが、
建物30坪で 2000万円〜2500万円の一般的な注文住宅では、
どれがオススメか皆さんの意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-10-15 20:41:00
【構造】木造軸組・2x4・軽量鉄骨 おすすめは?
82:
匿名さん
[2008-10-26 12:51:00]
|
83:
住まいに詳しい人
[2008-10-26 19:59:00]
筋交いが入っていようが、ゆがんでないのは事実だろ。
かりにはずしたらゆがむといっても、筋交いを入れてゆがまないようにしてるのなら問題ないだろ。 |
84:
入居済み住民さん
[2008-10-26 20:56:00]
で64の歪んだ画像マダー?
|
85:
購入検討中さん
[2008-10-26 21:00:00]
79さん
教えて欲しいんですが、この段階で断熱材は入っているのでしょうか? また外壁などはくっついているのでしょうか? 検討するに当たり重要なので教えてくださいな。 |
86:
79
[2008-10-26 22:05:00]
断熱材は入ってますよ。写真にも写ってます。
外壁もついてます。これも写真に写ってます。 このユニットをその場で組み立てて結合させて、屋根を載せて、その日のうちに屋根仕舞いまで終わりです。 一夜城ではないですが、朝仕事に出かけた人が、帰りには家が建っていてビックリしたという話は良く聞きます。 |
87:
匿名さん
[2008-10-27 08:15:00]
なるほど。実は木造の場合鉄骨と比べるとどうしても材料の収縮が大きく、多くの木造が木の収縮を考慮し養生しながら建てていくのですが、ハイムはその工程を省略しちゃってる訳ですね。
どうりで築数年後に問題が出るわけですね |
88:
匿名さん
[2008-10-27 09:40:00]
一夜城が使えるのは鉄骨までだろう。
何も考えず木造 までやったのはまずかったようだね。 例えばちゃんと養生しながら立て方やれと言ったら融通してくれるのかな? |
89:
銀行関係者さん
[2008-10-27 15:26:00]
養生もなにも、何年間養生する気??
工期で1ヶ月も違わない。工場で組み立てる前に既に日数は経ってるし。 他の2xもパネルを組み立てて持ってくるから同じだろ。 それに、屋根も無く野ざらしになってる期間が増えても、良いことないだろ。 |
90:
匿名さん
[2008-10-27 15:44:00]
朝7時に散歩したときは何もできてなかったのに、9時過ぎに前通ったらもう2階のパネル取り付けてた、近所のミサワホーム。
|
91:
匿名さん
[2008-10-27 17:29:00]
ミサワもハイムも同類だぁ。
ハイムはのざらしになったらそりゃ致命的だろ。 軸組みは雨に最も左右されずらい工法だって知ってるか?(笑) |
|
92:
申込予定さん
[2008-10-27 19:40:00]
だから、軸組は雨のなか養生せずに水被ってるんですね。
それでも良いと思ってるなら幸せ者ですね。 でも、あなたの段ボールハウスは水には弱そうですけどねw |
93:
匿名さん
[2008-10-27 20:09:00]
その段ボールに劣るハイムって?
買う価値あるんだっけ(大爆笑 |
94:
通りすがり
[2008-10-27 20:11:00]
へぇー。一夜城ってそんな問題があったとは目から鱗。
参考になりますた |
95:
入居済み住民さん
[2008-10-27 22:33:00]
相変わらず、大手HMのページは理屈の無いアンチが増殖して困ったものですねぇ。
「軸組みは雨に最も左右されずらい工法だって知ってるか?(笑)」 ハイムは晴れの日一日あれば、まったく雨に影響されないのですが。 |
96:
匿名さん
[2008-10-27 23:27:00]
ま、確かに君のダンボールハウスよりは各段に劣るよ。値段の点では太刀打ち出来ない。認めるよw
|
説明しなよ。
ちゃんと。
ここへ出てきて。
名前変えるなよ。