遮熱住宅
182:
匿名
[2010-08-08 22:07:56]
|
183:
匿名
[2010-08-08 22:12:54]
瓦は優れものです。材質もですが構造上隙間が多いので通気層になってる所がすごい。
|
184:
匿名
[2010-08-08 22:42:49]
熱エネルギーとか遠赤外線とか分からない連中だから仕方ないよ。
|
185:
匿名さん
[2010-08-09 00:28:19]
結局、屋根や壁の表面以外に施工する遮熱材はほとんど意味がないってことでOKね。
はい、これにて終了。 |
186:
匿名さん
[2010-08-09 19:41:47]
ここで言われていることもなるほどと思うが、莫大な開発費をかけていろいろな実験のデータを集めて、
ここの素人に毛が生えたくらいの知識より数倍の知識を持っているメーカーが、まったく効果出ないものを作るとは思えないのだが? |
187:
日傘
[2010-08-09 21:34:48]
大勢の方が誤解されてますが、遮熱は通気層の内側が一番効果があります。(窓以外)
屋根や外壁の外側に現実的な遮熱率のある建材を使ってもすぐ熱くなるからです。(早さは違う) 熱くなってしまえば表面の遮熱率が高かろうが低かろうが内側に及ぼす影響はあまり変わりません。 だから屋根や外壁の熱をいかに逃がすか、または内側に熱を伝わりにくくするかです。 |
188:
匿名さん
[2010-08-09 22:17:07]
>熱くなってしまえば表面の遮熱率が高かろうが低かろうが内側に及ぼす影響はあまり変わりません。
物理を無視した人がまたひとり ストーブの反射板だって、すごく熱いのよ |
189:
匿名
[2010-08-09 22:21:46]
↑だから何ですか?物理を無視どころか日本語すら理解してないみたいですが。
|
190:
匿名さん
[2010-08-10 11:50:46]
まずは、伝導、対流、輻射(放射)の違いから勉強するべきですよ
|
191:
匿名さん
[2010-08-10 14:42:21]
>まずは、伝導、対流、輻射(放射)の違いから勉強するべきですよ
そのとおり。だけどいくら繰り返し書いたって >大勢の方が誤解されてますが、遮熱は通気層の内側が一番効果があります。(窓以外) これだからねー、学習効果なし |
|
192:
匿名さん
[2010-08-10 18:26:34]
>熱くなってしまえば表面の遮熱率が高かろうが低かろうが内側に及ぼす影響はあまり変わりません。
私はここがおかしい思います |
193:
日傘
[2010-08-10 21:03:29]
ネットでばかり勉強してるから偏った情報に流されるんです。
莫大なエネルギーを持つ太陽光は遮熱率が高いぐらいの事で物体の温度を下げる事なんて出来ません。 遮熱率の高いステンレスの板でも外に置いとけばすごい温度になりますし、ストーブの反射板もすごく熱くなります。 それが黒く塗ったステンレスの板でも同じく熱くなります。 ただ太陽は莫大なエネルギーなのになぜ100℃にもみたない熱さにしかならないか? が論点ですが、それは外気に対流してるのと、何かに放射しているからです。 莫大なエネルギーを持つ太陽に逆らうぐらいなら、ある程度の温度にしかならない物に焦点を合わせた方が確実と言いたいんです。 さきにもレスしましたが、黒い日傘とアルミホイルの日傘ではほとんど暑さは変わらないといったのはこういう経路があります。 架台で設置するタイプの太陽光システムは住宅側にかなり外気によって対流する空間が存在するため住宅に届くエネルギーの遮熱効果は抜群にあります。(日傘と同じ) わかりやすく言うと家に日傘を作れば良いわけです。 しかし現実にはそんな事出来ませんから、タイベックシルバーなどで覆い、きちんと機能する通気層を設け、通気層で屋根材や遮熱材や断熱材を冷やし(温度を下げ)、その下にしっかりと断熱するのが夏対策には一番効果があります。 機能する通気層とは一番高い通気層の出口は解放してある設計です。 通気層で暖められた空気が温度差でどんどん上に逃げていき、下から暖められてない低い温度の空気が入り、しっかり対流するのが理想です。 しかし冬は太陽のエネルギーも逃がしてしまうのが現実です。 しかし対策はあります。通気層の出口(高い位置)をファンで強制的に排出する構造なら夏にも冬にも対応出来ます。 冬はファンを止めれば対流しにくくなるからです。 こんなシステム存在するか知りませんが・・・。 余談ですが、床下にある通気口をふさぐだけで床下の対流を防ぎ底冷えが少し改善されますよ。 でも夏までには塞ぐのをやめてくださいね。 |
194:
匿名さん
[2010-08-10 21:21:07]
あなたの理想にいちばん近いのがSCの家ですね
|
195:
匿名さん
[2010-08-10 21:44:55]
金かかる割に、そんな変わらんと思うけど・・
窓を強化した方が良いのでは? |
196:
匿名さん
[2010-08-10 21:53:24]
>>193
あなたは立派な教祖様。 つっこみどころ満載すぎてコメントは控えるが、もう少し信者じゃなくても理解できる日本語にしてくれ。 >架台で設置するタイプの太陽光システムは住宅側にかなり外気によって対流する空間が存在するため住宅に届くエネルギーの遮熱効果は抜群にあります。 うーん。 |
197:
日傘
[2010-08-10 21:58:26]
SCの家ググってみました。
外断熱じゃなければいいのに。 初めに窓以外と書いてますよ。 |
198:
日傘
[2010-08-10 22:01:54]
すみません文章が下手で。
文章を切ったり貼ったりしてるから文法の順番が悪くなってますね。 その辺は流してください。 |
199:
匿名
[2010-08-10 23:34:28]
193は太陽エネルギーを全く理解してないな…
アルミ箔と黒くペイントしたアルミ箔を置いて温度測定してみろよ。実際に。 |
200:
日傘
[2010-08-11 00:34:48]
太陽エネルギーなんて莫大すぎて自分には理解出来ません。
黒くペイントしたアルミ箔のほうが熱くなると思いますがそれが何か? |
201:
匿名さん
[2010-08-11 06:39:39]
真夏に銀色の折板(屋根材の一種)の裏(屋内側)の表面温度をサーモグラフィーで測定すると
60度以上ある。これに白い遮熱塗料を塗ると32度ぐらいになる(屋内空気温度とほぼ同じ)。 折板の上に100ミリの空間をとってもう一枚折板を上に重ねるとやはり32度ぐらいになる。 |
202:
匿名さん
[2010-08-11 06:41:23]
それはメーカーの実験結果ですよね
|
203:
匿名さん
[2010-08-11 09:09:59]
>>193
>ネットでばかり勉強してるから偏った情報に流されるんです。 つ鏡 黒い日傘とアルミの日傘で暑さが変わらないなどと寝言がいえるのは、ネット番長だからですよね。 多分日傘を持ったことすらないんだろうww |
204:
匿名
[2010-08-11 10:18:53]
黒いTシャツと白いTシャツでどちらが涼しいかも知らないんだろ。ゆとり教育のおかげで。
|
205:
匿名さん
[2010-08-11 12:41:08]
自分でサーモグラフィーで計った。
|
206:
日傘
[2010-08-11 12:51:07]
黒い日傘とアルミの日傘は光を通通さない構造が同じならほとんど変わらない。
人間は1℃の変化でも敏感だから白いTシャツの方が涼しいのは当たり前。 反論するなら具体的にお願いします。 Tシャツと体の間に風をたくさん入れれば白いTシャツだろうが黒いTシャツだろうが涼しい。 日中に駐車してある白い車と黒い車も白い車の方が涼しいけど、窓をすこし開けてるだけでかなり車内の温度は下がります。 |
207:
匿名さん
[2010-08-11 13:34:10]
日傘だのシャツだの車だの、下手な例えはやめろ。ここは住宅の掲示板。
|
208:
匿名さん
[2010-08-11 13:41:18]
|
209:
匿名さん
[2010-08-11 13:57:37]
物理が得意な人が時たま紛れ込むといつも話がややこしくなるよねw
|
210:
匿名
[2010-08-11 16:31:31]
ゆとり世代なので許してやって下さいな
|
211:
匿名さん
[2010-08-11 17:31:28]
ちょうどいい時期じゃん?
住宅見学会とかやってるところもあるだろうから 実際に行って調べてくればいいんじゃね? こんなところで言い合いしてるだけじゃラチあかね。 |
212:
匿名さん
[2010-08-11 18:23:19]
遮熱をオプションでやってるところの大工さんが、
遮熱シートをはるとぜんぜん違うって言ってたけど、 信じちゃっていいでしょうか? |
213:
日傘
[2010-08-11 18:26:09]
遮熱は通気層の内側こそ住宅において一番効果がある事の反論が聞きたいものです。
自分は一番外側に遮熱の効果は無いとはいってません。 |
214:
・・・
[2010-08-11 18:30:49]
関東だったら、夏よりも冬の方が光熱費がかかる。
また、室内外の温度差も大きい。 これらのことから熱収支は、冬を基本に考えるべき。 冬の防寒に、遮熱はほぼ無力。 よって、断熱に力を入れる方が、 年間を通しての光熱費も抑えられるし、 快適さも得られます。 (家の中に氷が張ってもかまわないけど冷房は死んでも嫌、とかいう人は別途相談) |
215:
匿名さん
[2010-08-11 20:06:16]
↑断熱と遮熱は別物なのだから組み合わせるのがベストなのでは?
|
216:
匿名さん
[2010-08-11 21:10:15]
遮熱は、せいぜい屋根しか効果がないよ。
|
217:
・・・
[2010-08-11 21:10:21]
通気層と次世代IV程度の断熱があれば、
遮熱材の効果は微々たる物。(無いとは言わないよ。) 遮熱の費用を断熱材or窓の断熱性能upに回す方が、 万人向けでしょう。 今は暑いので、つい夏のことばかり考えてしまいますが、 関東の冬はけっこう長いですよ。 組み合わすと言えば聞こえはいいですが、 同じ効果(ここでは良い住環境の確保)を得るためのコストに差がある場合、 コストパフォーマンスの優れた方に重点を置くべきですね。 もちろん、家の魅力はコストパフォーマンスのみではありませんが、 優れた住環境作りはコストパフォーマンス重視でいいんじゃないですか? 上の方で「宇宙では遮熱が基本」ってコメントがあって、 こういう引き合いを出す人も居るのかと感心しました。 しかし、宇宙では物体が真空断熱されてますから、 地上より強力な太陽光のインプットを減らさないと、 100度以上に容易に温度が上昇してしまうという、 関東の家とは全く違う状況なので、 遮熱の優位性とは関係ないですね。 |
218:
匿名
[2010-08-11 22:45:39]
ところで、似たような遮熱材は 車にも使われてますね。
排気管に近いボディ側に銀色のシートのようなものがついているのを見たことがあります。 |
219:
匿名さん
[2010-08-11 23:26:05]
信じちゃっていいです。ただし透湿性のある製品でないと
野地板が腐るよ。 |
220:
匿名さん
[2010-08-12 00:19:08]
>> 218
放射エネルギーは絶対温度の4乗に比例するので、 家の外壁のせいぜい60℃ぐらいと約600Kの排気ガスを比べると、 放射エネルギーに約10倍の差がでます。 そのあたりまでくると、遮熱の効果が大きいということでしょう。 でも、遮熱板自体が熱くなるので、 隙間を作るか断熱材を併用するかしているはずです。 |
221:
匿名
[2010-08-12 07:31:57]
それはただのアルミテープです。
|
222:
匿名
[2010-08-12 07:50:04]
↑いろんなディーラー行って いろいろ車見て来て。
アルミのシートだから。 いくら私でも アルミシートとアルミテープは 見ればわかります。 たしかに アルミテープが貼ってある部分もありますがね。 |
223:
購入検討中さん
[2010-08-12 08:23:12]
|
224:
匿名さん
[2010-08-12 09:10:17]
>私の知り合いの大工さんも同じような感想を言っていましたが、
統計とってから、主張してよ。 サンプル数1? |
225:
購入検討中さん
[2010-08-12 09:26:06]
ここだけでもサンプル2ですね
この確率から行くとかなりのサンプルになるとはずです 頭でっかちな机上理論ばかりでなく、現場の声も重要ですよ |
226:
匿名さん
[2010-08-12 09:56:16]
223さんありがとうございます。
212です。 私の聞いた大工さんの使っている遮熱材は、 透湿性のない両面遮熱の製品だったのですが、 冬は室内の熱を室内にはねかえすと言う話でした。 遮熱は、大工さんの話を聞いて興味を持っていましたが、 有名なローコストメーカーなども採用したりしているので、 効果はそれなりにあるのではないかと思っています。 ただ、遮熱材に変更すると、お金も発生するので、 それなりの効果が期待できるのかが心配です。 |
227:
匿名
[2010-08-12 10:23:29]
ちなみに 遮熱住宅の建設に携わった大工さん、電気工事屋さんからの反応も良いみたいです。
大工さんなんかは 遮熱住宅の建設に携わった後 自分の家のリフォームに 遮熱材を使いたがる人もいるみたいです。 以上、現場より |
228:
匿名さん
[2010-08-12 10:41:25]
自演はいいから統計データ出して
|
229:
匿名
[2010-08-12 12:42:12]
そんなに知りたきゃ 自ら現場行って調べてきなよ。
自分で感じるのが一番だろうがよ。 |
230:
匿名さん
[2010-08-12 12:58:46]
裏付けないのね
|
231:
日傘
[2010-08-12 13:05:12]
透湿性のない両面遮熱の建材で代表的な物がリフレクテックスです。
エアーキャップを重ねて両面銀色のシートです。 NASA関係の会社が開発したとか。 透湿性の無いリフレクテックスのような遮熱断熱材はどんな家でも使える訳ではありません。 内装側に気密シートなど施工する場合は外壁側への使用は困難です。(施工性じゃなく機能性的に) リフレクテックスの外側に透湿防水シートを施工してある家もあります。(設計が悪い例) しかも断熱材はリフレクテックスだけ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
実験してからコメントお願いします。