遮熱住宅
102:
匿名さん
[2010-08-04 20:57:01]
|
103:
匿名
[2010-08-04 22:25:54]
遮熱フィルムを貼るのが安くて手っ取り早い。
高い遮熱透湿シートや高い遮熱複合サッシやペンキやその他いろいろあるけど値段対効果は抜群。 ホームセンターにもあるから少し買ってはいかがですか? |
104:
匿名さん
[2010-08-04 22:38:57]
窓の話?
屋根と壁はどうするの? |
105:
匿名
[2010-08-04 22:41:30]
98さんは窓の話をしてますので。
|
106:
103
[2010-08-04 22:46:57]
屋根と壁の遮熱は難しい。
遮熱すると考えた上に設計された建物じゃないと効果が出ませんからね。 |
107:
匿名さん
[2010-08-04 22:48:55]
遮熱の目的について、わたしはこう考えます。
充填断熱でもう少し断熱性能が欲しいが、柱の中に入らない、または高性能GWは高すぎる。 そのような場合、遮熱のフィルムは薄いですから、それだけでGW 16K 100mmに対して、 遮熱の効果は+10~20mの断熱効果はあるのではないしょうか。 過剰な期待はしてなりません。 コストバリューの考え方だと思います。 |
108:
住まいに詳しい人
[2010-08-04 23:05:27]
みなさん、もう一度、伝導、対流、輻射の3つの違いを勉強しなおした方がいいですよ
|
109:
103
[2010-08-05 00:41:04]
例えば黒い日傘のかわりにアルミ箔の日傘を使っても涼しさなんて変わりません。
もちろん発砲ウレタンの傘でも変わりません。(笑) 伝導、対流、幅射、あと蓄熱もトータルでうまくコントロールされれば快適な家ができると思います。 あとは軒もただ長さだけじゃなく、方角、角度などで夏や冬を快適に近づける為には役に立ちます。 |
110:
匿名さん
[2010-08-05 14:57:14]
>例えば黒い日傘のかわりにアルミ箔の日傘を使っても涼しさなんて変わりません。
全然違うぞww |
111:
匿名
[2010-08-05 15:40:48]
↑理論的にお願いします
wwを付けるくらいだから自信があるんですよね? |
|
112:
匿名さん
[2010-08-05 17:05:23]
日傘なんて、ほとんど無関係な例え話はやめましょう。
|
113:
匿名
[2010-08-05 17:29:29]
関係ありますよ。
いかに対流出来る空間(通気層)が大事かって事をわかりやすい例えにしてみたんです。 むしろアルミ箔は金属ですから熱をよく蓄熱するので幅射が黒い日傘より多くなるためにアルミ箔の日傘の方が理論上暑い。 もう少し付け加えると、自身から出てる幅射熱も自分に返ってきます。 |
114:
匿名
[2010-08-05 18:28:01]
おーい、中学生!
少しは勉強してから書き込めよ! アルミ箔が蓄熱するかどうか夏休みの自由研究にしたらいいよ。当面のビニール傘、黒い日傘とそれらにアルミ箔を貼った日傘を作って実験してごらん。 もっとやるなら黒い傘のアルミ箔を外側に貼った場合と内側に貼った場合も |
115:
匿名
[2010-08-05 18:45:08]
↑
本気で言ってる? ネットしか友達がいない理解力のない暇人さんww |
116:
匿名
[2010-08-05 19:05:43]
夏休みですね。
中学生君。 アルミ箔の特性を少し勉強してごらん。 ライターであぶった所がどれくらいの熱を持ってるか。 アルミ箔はペラペラの状態な。丸めたり束にすると熱くなるから注意しろよ! |
117:
匿名
[2010-08-05 19:06:20]
114みたいなのがいるからどのスレも有意義な論戦が出来ないんだな。
|
118:
匿名
[2010-08-05 19:17:58]
114はどうやら本気みたいですね。
やれやれだな 友達に言ったら笑われるよ? あっ友達はネットだけでしたね。 |
119:
匿名さん
[2010-08-05 20:04:10]
導電物は比重が大きい、アルミだと2.7ぐらいかな?から木材よりは大きいです。
熱容量は比重×体積なので、箔には蓄熱しません。 むしろ熱伝導が良いため、うけた熱は伝わりやすいということになります。 したがって、遮熱住宅でも、確か断熱材なしでやろうとしているメーカをもたことありますが、 紫外線は反射できても、それより室内側に、断熱層(対流のない空気など)を作らないと、 まったくの断熱効果になりません。 |
120:
匿名さん
[2010-08-05 20:09:41]
基本的に遮熱は、断熱材とセットで使うべきです。
よく、伝導、対流、輻射を区別してといいますが、 学問的には確かにそうです。 しかし、品確法での計算はそうはなっておりません。 よく熱抵抗モデルで放熱性など計算する場合は多いですが、 対流や輻射などは現実論として、モデル化しづらく(環境因子が大きい)。 すべて、熱伝導に置き換えた熱抵抗とする場合が多いです。 |
121:
匿名
[2010-08-05 20:50:06]
比重×体積だから薄いアルミ箔は蓄熱しない理論が成立するんですか?
アルミ箔は比重がゼロ? それとも体積がゼロ? |
122:
匿名
[2010-08-05 20:55:27]
120はただの断熱オタク?
どうやったら熱伝導に置き換える事が出来ることやら。 |
123:
120
[2010-08-05 21:25:42]
|
124:
匿名
[2010-08-05 22:03:36]
だからなんでイコールになるんですか?(前半部分)
計算の話でしたら後半は納得です。 |
125:
匿名さん
[2010-08-05 22:13:18]
>>120
やれやれ、夏休みのお子様たちばかりで。 アルミホイル傘は、遮熱になります。でもそれは、光(電磁波)が直接あたって反射するから。 外壁の中に貼るタイベックシルバーのようなたぐいのものは、外壁で電磁波が吸収されて熱になってしまうから、効果はほとんどありません。 遮熱と断熱は全く違います。 |
126:
匿名
[2010-08-05 22:26:11]
蓄熱というのは熱しにくく冷めにくいという認識でいいでしょうか。例えば、鉄筋コンクリートは構造体の比重も体積も大きいから、蓄熱します。 アルミ泊は薄いですから、体積小さいですし、熱しやすく冷めやすいですよね。これは蓄熱しないと等価ではないでしょうか。
答えになっていますでしょうか? |
127:
サラリーマンさん
[2010-08-05 23:00:42]
皆さん、遮熱がどうだとか語る前に、本当に熱の伝達(放射、伝導、対流)に
ついて勉強した方がいいですよ。 ちょっと勉強すれば、屋根より内側で遮熱することの無意味さがすぐにわかると 思うんですが・・・ このレスのかなり前の方でも誰かが書いてくれていますが、放射は熱を出す側と 受け取る側の温度の4乗の差に比例します。 ということは、太陽の表面温度が約6000℃、屋根の表面は上がったとしても せいぜい70℃ですから、断熱材の内側を20度としたとしても、 放射によって屋根表面から家の中に伝わる熱は、太陽から屋根表面に伝わる熱の 24万分の1になります。 言い換えると、遮熱材を屋根の内側に貼った場合、屋根の表面に貼った時の 24万分の1の効果しか得られません。 そんな効果を期待して、高いお金を出してタイベックなんたらとかいうのを 屋根の内側に貼るんですか? 正気の沙汰とは思えませんね。 |
128:
匿名
[2010-08-05 23:17:33]
だから言ったろ?
アルミ箔は蓄熱しないと。 熱を持ってもすぐ放熱するよ。 ちなみに屋根の内側に貼っても、瓦の放熱を遮断するよ。遠赤外線なんかをね。 太陽表面温度とか言ってるバ力もいるけど、熱エネルギーは距離の二乗に反比例することも忘れずにね。 |
129:
匿名
[2010-08-05 23:18:40]
じゃあヒーターとかも4条の差ですか?
あなたこそネットばかりじゃなくて現実を見てください。 |
130:
匿名
[2010-08-05 23:26:59]
128自分のコメントもっかい見てみ。
『熱を持っても』 太陽などから熱を蓄え、放射すると自分で言ってますねww |
131:
匿名
[2010-08-05 23:31:45]
サラリーマンさん
最近のこのスレで一番恥ずかしいのはあなたです。 上司に叱られて下さい。 |
132:
サラリーマンさん
[2010-08-05 23:35:22]
>>128
だから、その「瓦の放熱」量が太陽からの放熱の24万分の1なんですけど? ここで議論しているのは放射を止めるって話ですよね? >熱エネルギーは距離の二乗に反比例することも忘れずにね。 って、伝導の話ですか?だったら距離の1乗に反比例ですよ。 なまじっかな知識をひけらかさない方が身のためですよ。恥をかくだけです。 そもそも伝導の話を持ち出すなら、遮熱じゃなくて断熱でしょう。 |
133:
匿名
[2010-08-05 23:42:48]
熱を持っても…の何がおかしいのかな?
熱を全く持たないとなどとは誰も思わない。アルミ箔はマイナス273℃などと言うバ力いますか? 熱は帯びてもすぐ放熱するから温度はさほど上がらない。 |
134:
匿名
[2010-08-05 23:54:54]
サラリーマンさん
なまじっかネットばかりしてるから一部の意見に惑わされてるんですよ。 物事を広く見ましょう。 |
135:
匿名
[2010-08-05 23:59:05]
熱を持っても=熱は帯びても=蓄熱。
|
136:
匿名
[2010-08-06 00:02:29]
|
137:
匿名
[2010-08-06 00:22:34]
あついっすなぁ
|
138:
匿名
[2010-08-06 02:55:48]
誰が伝導の話を出しましたか?
熱エネルギーと書いてあるでしょう。 しかも伝導は距離に反比例?それは熱抵抗の話でしょ? 瓦の放熱量が太陽の24万分の1? バ力もいい加減に。瓦24万個集めたら太陽と同じ放熱量ですか? それならば日本は太陽何個分の熱を放熱してるのかな? 中途半端な知識をひけらかさない方が良いですよ。 |
139:
匿名さん
[2010-08-06 06:01:00]
模型でもつくってやってみれば?
すべてわかるよ。 遮熱塗料は白しか効かないとか。 |
140:
匿名さん
[2010-08-06 16:37:16]
本当に遮熱のことを分かってない人ばかりなのか、
あるいは惑わそうとしているのか、 いったいどっちなんでしょう。 >>127はごく当たり前のことを書いてますよ。 遮熱は基本、住宅の表面でしかできません。だから窓ガラスでは遮熱可能。あとは屋根材、外壁材。あまり有効な建材は聞きませんね。 |
141:
匿名さん
[2010-08-06 16:53:26]
気密性や断熱性にこだわってる人って、遮熱材使わなくない?
|
142:
物件比較中さん
[2010-08-06 19:40:19]
何を言ってんだ。
遮熱が熱の放射を遮るものと定義するのであれば、外壁表面に無くたって遮熱は可能だろ。太陽の放射を直接遮断するか、それにより暖められた物質からの熱(遠赤外線)を遮断するかの違い。 もちろん断熱層の内側においては遮熱は無意味だが。 ただし、シルバーである必要はない。白でも十分だとは思うが。 |
143:
匿名
[2010-08-06 19:47:22]
白でも黒でも住めば都。
by 東京ドーム |
144:
匿名さん
[2010-08-06 20:41:20]
>それにより暖められた物質からの熱(遠赤外線)を遮断するかの違い。
微々たるもの。 さんざ、指摘されてるじゃない。 ちなみに、熱と遠赤外線は違う。 |
145:
匿名
[2010-08-06 20:51:36]
違いの分かる男は、
ネ〇レ。 |
146:
匿名
[2010-08-06 21:23:17]
遮熱は家の一番外にしか効かないと言ってる人に聞きます。
反射型ストーブをご存知ですか? 断熱材なんて一切無いけど後ろ側は熱くないですよね。 エネルギーの量は違えど同じ現象が起きます。 ハロゲンヒーターの方がわかりやすいかな? |
147:
匿名さん
[2010-08-06 21:27:40]
だから、、、、温度によるって、何度もレスついてますよ。読めない?
屋根や壁が、灯油ストーブやハロゲンヒーターより高い温度になれば、タイベックシルバーの遮熱も有効になることでしょう。それ以前に溶けてしまうかもしれないけどね。いや、火事になるか。 火事になるのが先か、遮熱が先かってことね。 |
148:
匿名
[2010-08-06 21:34:32]
ちなみに鶏と卵は鶏が先です
|
149:
匿名
[2010-08-06 22:11:34]
太陽の放射熱も主たるものは赤外線や遠赤外線ですが…
無知もほどほどに |
150:
匿名
[2010-08-06 22:17:34]
熱くなった瓦から離れていて感じる放射熱も遠赤外線。
射熱は有効。 直接触って熱いのは別だかね。 |
151:
匿名
[2010-08-06 22:28:53]
アツいのが好き
by 東京ドーム |
152:
匿名さん
[2010-08-06 22:32:55]
遮熱スレっていつもこんな展開になるね。
でも効くものは効く。 遮熱財+断熱材の効果は絶大。特に夏。 使わないのはもったいないよ。 ちなみにタイベックシルバーは屋根用には不向き。 タッカーで打ち付けたときの防水性がないからね。 もっと専用のものがあるよ。 遮熱・透湿・防水ルーフィング で調べてみるといいよ。 |
153:
匿名
[2010-08-06 23:11:42]
|
154:
匿名
[2010-08-06 23:18:37]
|
155:
匿名
[2010-08-06 23:26:57]
石鹸が大事。
中元はもらったかい? by 東京ドーム |
156:
匿名さん
[2010-08-06 23:30:01]
>>154
じゃああなたが正解答えてよ。屋根~断熱材間の放射は太陽~屋根間の放射の およそ何分の1ぐらいになるの?前提条件は勝手に決めていいからさ。 「間違ってる」ばかりで答えを言わない奴が一番胡散臭い。 どうせ何もわかってないんでしょ。 |
157:
156
[2010-08-06 23:30:54]
156は >>153の間違い。
|
158:
匿名
[2010-08-06 23:33:02]
知らないことを知るのが大事。
分かってないから答えない。正しい形じゃ。 by 東京ドーム |
159:
匿名
[2010-08-07 03:35:43]
表面温度だけで考えてるからバ力にされる。
70度の瓦。1cmの距離と1mの距離で感じる熱は同じかい? |
160:
匿名さん
[2010-08-07 05:18:49]
|
161:
匿名さん
[2010-08-07 06:38:10]
先頭の方のレスを読まないで書き込んじゃった。
良く判っている人もいるわ。 問題は普通の住宅建築でいかにローコストに 遮熱の効果を得るかどうか。 リフレも効くけどきちんとした施工をするのは 結構難しいし手間もお金もかかる。 監督さんや職人さんがはずれだったらアウト。 木材が乾燥で痩せて空気層の対流が増えてきたら 効果は落ちていく。 透湿性が無いことも長期的に見て木材を腐らせる恐れがある。 結局、家の外側を透湿性のある遮熱材でくるんで 中を普通に断熱材を使って施工するのが無難。 費用も数万円のUPですむし。 でも家の中の通風性を良くして内装材の蓄熱を防がないと いけない。 |
162:
匿名さん
[2010-08-07 06:58:18]
わかっているのと、人に説明する技術は別ですもの。
更に、顔も分からない人に文章だけで伝えるのは難しいですよね。 なんか仕事の反省文みたいですが。 |
163:
匿名
[2010-08-07 08:13:38]
うまくできるようになったら宇宙飛行士にトライじゃ。
それだけコミュニケーションは難しい。 by 東京ドーム |
164:
匿名さん
[2010-08-07 12:13:08]
わかってない人の言い訳が始まったよ
|
165:
匿名
[2010-08-07 15:17:22]
156氏
あなたはつくづくアレですね。 そもそも太陽のエネルギーは全て解明されていますか? |
166:
申込予定さん
[2010-08-07 15:59:42]
いやいや、彼のように瓦の放熱量が、本当に太陽の24万分の1なら、喜ばしいことだよ。
瓦を大量に集めれば、とてつもなく大きな発電所が建設可能だ。 地球のエネルギー不足が一気に解決、ノーベル賞ものだよ。 |
167:
匿名さん
[2010-08-07 17:27:13]
ちがうだろ
住宅が受けたエネルギーの24万分の1じゃないの |
168:
購入検討中さん
[2010-08-07 23:18:03]
受けたエネルギーの24万分の1?
じゃ、残りの24万分の23万9999という膨大なエネルギーは何に変換されたのですか?? |
169:
匿名さん
[2010-08-07 23:26:18]
やっぱり誰もわかってないじゃん。
無知が偉そうに何を書いても無駄。 きちんと理論的に説明出来る人がくるまで退散してなさい。 |
170:
匿名さん
[2010-08-07 23:30:37]
>>168
>じゃ、残りの24万分の23万9999という膨大なエネルギーは何に変換されたのですか?? やっぱり熱の伝達(放射、伝導、対流)について何もわかってない。 太陽~屋根の間は何も介在してないから全て放射によって伝わるが、一旦放射によって 暖められた屋根はそこから屋根の内側の断熱材や空気に伝導、対流によって伝わる熱が ほとんどで放射はほとんどない。 |
171:
匿名
[2010-08-07 23:41:42]
そんなことはない
|
172:
匿名さん
[2010-08-08 08:41:15]
発熱体のだす輻射と太陽光の反射を混同されていませんか?
遮熱住宅っていっているのは、後者のほうですが。 |
173:
匿名
[2010-08-08 10:03:14]
↑また知ったかぶり現る!!
|
174:
匿名さん
[2010-08-08 13:33:26]
>太陽~屋根の間は何も介在してないから全て放射によって伝わるが、一旦放射によって
>暖められた屋根はそこから屋根の内側の断熱材や空気に伝導、対流によって伝わる熱が >ほとんどで放射はほとんどない。 まったくそのとおりだが。 |
175:
入居済み住民さん
[2010-08-08 16:25:26]
じゃ、瓦の外だろうが、中だろうが遮熱は無意味って事ね。
|
176:
匿名さん
[2010-08-08 18:08:08]
くだらん蒸し返し。
紫外線、可視光、赤外線だから、瓦の外なら反射できるに決まってるし、内まで透過できないに決まってる。 |
177:
購入経験者さん
[2010-08-08 18:27:26]
あの・・・。 16さんと132さんが説明しておられますが、皆様ご覧になってます? |
178:
匿名
[2010-08-08 19:08:52]
175 とりあえず精密検査した方が…頭ね。
|
179:
匿名
[2010-08-08 21:07:32]
16さんの説明を読みました。
誰でも出来る簡単な実験を提案します。 程よく熱したフライパンを瓦の内側と見立てた実験です。 そのまま手をかざすと暖かいですね。 次にサランラップを手に巻いてかざして下さい。素手と比べて大差ありません。 次にアルミボイルを手に巻いてかざして下さい。 かなり違いを実感出来ると思います。 |
180:
匿名
[2010-08-08 21:29:28]
ボイルになってる・・・。
|
181:
匿名さん
[2010-08-08 22:01:35]
>程よく熱したフライパンを瓦の内側と見立てた実験です。
また、ごまかしを・・・・ >>16が温度で決まるって書いてるのに。 瓦の内側は何度ですか。表でさえ60~70度。裏は50度くらい? 50度のフライパンで実験してください。 ちなみに薄い人工スレート瓦は、表裏の温度はほとんど同じ。だから屋根裏は陶器瓦より暑い。陶器瓦は優れもの。 |
182:
匿名
[2010-08-08 22:07:56]
だから程よくと書いたのに。
実験してからコメントお願いします。 |
183:
匿名
[2010-08-08 22:12:54]
瓦は優れものです。材質もですが構造上隙間が多いので通気層になってる所がすごい。
|
184:
匿名
[2010-08-08 22:42:49]
熱エネルギーとか遠赤外線とか分からない連中だから仕方ないよ。
|
185:
匿名さん
[2010-08-09 00:28:19]
結局、屋根や壁の表面以外に施工する遮熱材はほとんど意味がないってことでOKね。
はい、これにて終了。 |
186:
匿名さん
[2010-08-09 19:41:47]
ここで言われていることもなるほどと思うが、莫大な開発費をかけていろいろな実験のデータを集めて、
ここの素人に毛が生えたくらいの知識より数倍の知識を持っているメーカーが、まったく効果出ないものを作るとは思えないのだが? |
187:
日傘
[2010-08-09 21:34:48]
大勢の方が誤解されてますが、遮熱は通気層の内側が一番効果があります。(窓以外)
屋根や外壁の外側に現実的な遮熱率のある建材を使ってもすぐ熱くなるからです。(早さは違う) 熱くなってしまえば表面の遮熱率が高かろうが低かろうが内側に及ぼす影響はあまり変わりません。 だから屋根や外壁の熱をいかに逃がすか、または内側に熱を伝わりにくくするかです。 |
188:
匿名さん
[2010-08-09 22:17:07]
>熱くなってしまえば表面の遮熱率が高かろうが低かろうが内側に及ぼす影響はあまり変わりません。
物理を無視した人がまたひとり ストーブの反射板だって、すごく熱いのよ |
189:
匿名
[2010-08-09 22:21:46]
↑だから何ですか?物理を無視どころか日本語すら理解してないみたいですが。
|
190:
匿名さん
[2010-08-10 11:50:46]
まずは、伝導、対流、輻射(放射)の違いから勉強するべきですよ
|
191:
匿名さん
[2010-08-10 14:42:21]
>まずは、伝導、対流、輻射(放射)の違いから勉強するべきですよ
そのとおり。だけどいくら繰り返し書いたって >大勢の方が誤解されてますが、遮熱は通気層の内側が一番効果があります。(窓以外) これだからねー、学習効果なし |
192:
匿名さん
[2010-08-10 18:26:34]
>熱くなってしまえば表面の遮熱率が高かろうが低かろうが内側に及ぼす影響はあまり変わりません。
私はここがおかしい思います |
193:
日傘
[2010-08-10 21:03:29]
ネットでばかり勉強してるから偏った情報に流されるんです。
莫大なエネルギーを持つ太陽光は遮熱率が高いぐらいの事で物体の温度を下げる事なんて出来ません。 遮熱率の高いステンレスの板でも外に置いとけばすごい温度になりますし、ストーブの反射板もすごく熱くなります。 それが黒く塗ったステンレスの板でも同じく熱くなります。 ただ太陽は莫大なエネルギーなのになぜ100℃にもみたない熱さにしかならないか? が論点ですが、それは外気に対流してるのと、何かに放射しているからです。 莫大なエネルギーを持つ太陽に逆らうぐらいなら、ある程度の温度にしかならない物に焦点を合わせた方が確実と言いたいんです。 さきにもレスしましたが、黒い日傘とアルミホイルの日傘ではほとんど暑さは変わらないといったのはこういう経路があります。 架台で設置するタイプの太陽光システムは住宅側にかなり外気によって対流する空間が存在するため住宅に届くエネルギーの遮熱効果は抜群にあります。(日傘と同じ) わかりやすく言うと家に日傘を作れば良いわけです。 しかし現実にはそんな事出来ませんから、タイベックシルバーなどで覆い、きちんと機能する通気層を設け、通気層で屋根材や遮熱材や断熱材を冷やし(温度を下げ)、その下にしっかりと断熱するのが夏対策には一番効果があります。 機能する通気層とは一番高い通気層の出口は解放してある設計です。 通気層で暖められた空気が温度差でどんどん上に逃げていき、下から暖められてない低い温度の空気が入り、しっかり対流するのが理想です。 しかし冬は太陽のエネルギーも逃がしてしまうのが現実です。 しかし対策はあります。通気層の出口(高い位置)をファンで強制的に排出する構造なら夏にも冬にも対応出来ます。 冬はファンを止めれば対流しにくくなるからです。 こんなシステム存在するか知りませんが・・・。 余談ですが、床下にある通気口をふさぐだけで床下の対流を防ぎ底冷えが少し改善されますよ。 でも夏までには塞ぐのをやめてくださいね。 |
194:
匿名さん
[2010-08-10 21:21:07]
あなたの理想にいちばん近いのがSCの家ですね
|
195:
匿名さん
[2010-08-10 21:44:55]
金かかる割に、そんな変わらんと思うけど・・
窓を強化した方が良いのでは? |
196:
匿名さん
[2010-08-10 21:53:24]
>>193
あなたは立派な教祖様。 つっこみどころ満載すぎてコメントは控えるが、もう少し信者じゃなくても理解できる日本語にしてくれ。 >架台で設置するタイプの太陽光システムは住宅側にかなり外気によって対流する空間が存在するため住宅に届くエネルギーの遮熱効果は抜群にあります。 うーん。 |
197:
日傘
[2010-08-10 21:58:26]
SCの家ググってみました。
外断熱じゃなければいいのに。 初めに窓以外と書いてますよ。 |
198:
日傘
[2010-08-10 22:01:54]
すみません文章が下手で。
文章を切ったり貼ったりしてるから文法の順番が悪くなってますね。 その辺は流してください。 |
199:
匿名
[2010-08-10 23:34:28]
193は太陽エネルギーを全く理解してないな…
アルミ箔と黒くペイントしたアルミ箔を置いて温度測定してみろよ。実際に。 |
200:
日傘
[2010-08-11 00:34:48]
太陽エネルギーなんて莫大すぎて自分には理解出来ません。
黒くペイントしたアルミ箔のほうが熱くなると思いますがそれが何か? |
201:
匿名さん
[2010-08-11 06:39:39]
真夏に銀色の折板(屋根材の一種)の裏(屋内側)の表面温度をサーモグラフィーで測定すると
60度以上ある。これに白い遮熱塗料を塗ると32度ぐらいになる(屋内空気温度とほぼ同じ)。 折板の上に100ミリの空間をとってもう一枚折板を上に重ねるとやはり32度ぐらいになる。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
窓大きくすれば、結構明るいよ
軒の出が多い家は住みやすいんじゃないかな
冬寒くならないように断熱をきちんとやった方がいい