遮熱住宅
262:
匿名さん
[2010-08-15 18:45:53]
|
263:
匿名
[2010-08-15 19:57:42]
断熱材が蓄熱って…
断熱材の比熱、比重、はどれくらいか知ってるのか? |
264:
匿名さん
[2010-08-15 21:23:41]
断熱材は、蓄熱しそうですね。
遮熱材をプラスすれば、蓄熱が軽減されそうです。 |
265:
匿名さん
[2010-08-15 21:56:31]
|
266:
241
[2010-08-15 22:55:31]
>>262さん
小屋裏が60℃になっている熱エネルギーを36℃にすると考えるから そうなるんでしょうが、熱エネルギーごと排気しますから その為にはほとんどエネルギーを使わないと思いますよ しかも、24時間強制換気するわけですから60℃にまで達する事はなく 外気にほとんど等しくなるように計画するわけです。 260の例は、強制換気しなかったら という仮定です。 1種24時間強制換気では、2Hで1回室内空気の入れ替えする能力で 計画し、1日の電気代は10円にも満たないとどこかのスレで書かれていた記憶が ありますので。小屋裏の容積を1/4としても30分に1回換気される事になります もう少し、換気能力を高く計算したらほとんど、外気と平衡しませんかね? 使用期間を3ヶ月としても、1年で1000円(1月300円)の電気代とすると10万円分は100年 となりますので、コストパフォーマンスも高いと思いますが。 |
267:
匿名さん
[2010-08-15 23:13:52]
小屋裏を断熱層として使うのであれば、
換気もよさそうですね。 収納や室内空間として使いたいのですが、 そういう場合は遮熱が有効でしょうか? |
268:
匿名
[2010-08-15 23:28:39]
収納に使うなら断熱層の内側にスペースを作らないと!
|
269:
匿名さん
[2010-08-16 00:04:26]
>>266
天井断熱なら棟換気部材を使った自然換気による小屋裏換気(軒天と外壁通気層から入って棟に抜ける)が常識ですよ。 その換気量が大きくなるようにする、断熱材を厚くするなどであれば、材料費の差ほどのコストアップで済むはず。 なお、268さんのとおり、小屋裏収納は、小屋裏収納天井と小屋裏収納側面が断熱ラインとなります。 |
270:
体感も大切にするエネルギー屋
[2010-08-16 00:34:07]
>239
だれも突っ込みを入れていないので。 ・実験時の断熱材or遮熱材の設置方法や、建物(?)の大きさが書かれていないので、 誰も追試できない。=信頼性の低い実験 (もしかして箱かなにかを使った実験?) ・そこまでいじわるを言わないにしても、さらに致命的なのが、 効果が低いであろう冬季の実験をしていないにもかかわらず、 冬場にも同じ温度差が生まれ、その分省エネになると計算している。 中小企業叩きをしたいわけではないが、消費者に対して嘘はいけない。 CO2削減を売りにするのは良いと思う。 しかし、CO2削減に理解のある施主に対して50mmの断熱材と比較にするのはバランスが悪い。 夏の遮熱は使いようなのだから、正しく全体のコストと効果を示すべきだろう。 --- 熱移動の3原則って、初めて聞いた。 検索すると遮熱業者さんがいっぱいで... ペンシルバニア州立大学が可哀そう。 |
271:
匿名さん
[2010-08-16 08:18:27]
|
|
272:
匿名さん
[2010-08-16 09:00:04]
信じる者は救われる
たぐいの物ですね |
273:
匿名さん
[2010-08-16 09:04:48]
|
274:
匿名さん
[2010-08-16 10:22:44]
建築業界よりも
ホームセンターのほうが先を行ってる。 |
275:
匿名
[2010-08-16 10:35:58]
244さんの意見に賛同します。
断熱材は移動しない空気の熱伝導率に近づけることを目標にしていると思います。 空気を含まない断熱材が(ほぼ)皆無なことがその証拠だと思います 256さん 住宅の場合75%が輻射によって熱の移動が起こるということは、窓の影響が大きいということでしょうか? 残りの25%は壁や屋根、床などからなのかな?と感じました。 もし、そうなら簾などが一番なのかなと素人なりに思いました。 熱力学は学んだ事がないので、トンチンカンな質問でしたらスルーしてください。 |
276:
匿名さん
[2010-08-16 11:24:30]
遮熱材の実力はこれぐらいでは?
体感温度2℃と書いてあります。 あくまで夏、しかも、1日の中で最高でという話だとは思います。 太陽からの放射熱は、変わりますからね。 毎日天気でもないですし、まあ、最高2℃です。 ルーフィングや防水シートの置き換えなら、 コストメリットはあるかもね。 http://www.kukino.co.jp/kukino/03/pdf/eco-fukubi.pdf |
277:
匿名さん
[2010-08-16 12:39:31]
>>273
>常識っていうのは、普及率9割以上のことでは? このスレの趣旨である新築の場合です。 天井断熱の場合、小屋裏換気は、古くは住宅金融公庫の基準で義務付けられていますし、現在の長期優良住宅でも必要です。 リフォームの場合は、換気ファンの消費電力量とそれで削減出来る冷房消費電力量が見合うかどうかによるかと思います。小屋裏温度を大きく下げるためには、換気量を相当大きくしなければなりませんが、そのためには消費電力の大きな換気扇なり換気装置が必要になろうかと(例えばキッチンフード換気扇並みの100Wだと一ヶ月に1500円くらいの電気代です)。 |
278:
匿名さん
[2010-08-16 14:57:03]
天井断熱で、
強力な強制換気をすると、 それだけで、1500円!? 高いなと感じるのは、貧乏な私だけですか? |
279:
241
[2010-08-16 23:03:17]
屋根裏排気システムとして
↓ http://kankyo-cat.panasonic.biz/dpm_2010/ のP364に載っていますが、これによると外気温36度(14時)で 屋根裏上部44度、下部で36度と 上下で8度も差があるんですね。 それと、換気有り無しでも最大2.9度差ということと 日中はさほど下がらないが、日没後に外気に追随する形となっています。 消費電力は118Wで、風量は465㎥/hとなってます。 でも、こんなんよりも P481のような一般的な事務所用換気扇(FY-30VEP5)で 給気:消費電力 16.5W、風量542㎥/h 排気:消費電力 35.5W、風量900㎥/h ですから、給気2台+排気1台の組み合わせでいくと能力は約2倍で 消費電力は約6割となり、もう少し外気への追随性がよくなりそうですが |
280:
匿名さん
[2010-08-17 01:14:05]
>>277の補足
新築の場合は、あくまで棟換気部材などを使った自然換気が当然なので、それらの換気量を基準値より大きく取るのが良いと思います。 自然換気がなされていない古い家屋の小屋裏のリフォームでも、強制換気より、自然換気+断熱強化の方が効果が大きい場合が多いのではないかと思いますし、長い目で見れば安くなるのではと思われます。 |
281:
購入検討中さん
[2010-08-17 09:22:50]
換気だけでは、室内にこもった熱を放出できるのみで、
居住空間にはならないのではないでしょうか。 遮熱や断熱に詳しい方の、 ご意見を伺いたいです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
強制換気って
60度を36度まで下げるために、どれだけのパワーが必要か
分かっていますか???