三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 横濱中山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 中山町
  7. ザ・パークハウス 横濱中山
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-13 17:51:25
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市緑区中山町字前河内570他(地番)
交通:JR横浜線「中山」駅 徒歩5分、横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅 徒歩5分
総戸数:168戸
間取り:2LDK~4LDK(62.75m2~87.74m2)

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nakayama/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設

[スレ作成日時]2012-11-07 15:13:18

現在の物件
ザ・パークハウス 横濱中山
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市緑区中山町字前河内570他(地番)
交通:横浜線 「中山」駅 徒歩5分
総戸数: 168戸

ザ・パークハウス 横濱中山

22: 匿名さん 
[2013-01-08 09:43:32]
年明けに価格帯が発表になるかと思いましたがまだのようですね。
来月になるんでしょうか。
子育てが終わった後や老後なら解放感優先で考えますが
今探すなら通勤時間や駅までの距離を優先したいです。
その点中山駅は生活しやすいので良いなと思ってます。
23: 匿名さん 
[2013-01-08 23:00:29]
>22

1月下旬にモデルルーム事前案内開催ってなってるから、そのときに価格帯を提示して反応を見るってパターンが普通。資料請求するか営業にコンタクトすると、案内があると思うよ。
24: 物件比較中さん 
[2013-01-10 16:06:34]
駅たった5分で随分な大規模物件なので自然と目が留まりましたよ。
商業ビルの上に建てるならともかく、よくこんな敷地ありましたねえ。

もしかしたら中山界隈で駅近大規模はそうそう現れないかもしれないです、なので一度は検討しておこうかと。
結果うちに合わなければそれでも良し、でも今のところは候補の筆頭に入れて考えますよ。
25: 匿名さん 
[2013-01-10 21:28:57]
駅近大規模なら南口に再開発計画があるよ。
26: 匿名さん 
[2013-01-10 22:12:52]
計画だけでしょ。
商店街の力が強く、まったく進まない。


ウォークインクローゼット2個はいらないな。
ウォークインって文字通り一歩入るためのデットスペースが生まれるから収納力が微妙だよね。


共用部もキッズルームくらいで十分な気がする。
結局使わないし、管理費高くなるだけだし。


事業協力者住戸81戸がどうなるんだろ。
賃貸ででるなら、検討対象外だな。
管理組合、理事会、行事等々、マンション運営がままならなそう。
元がボウリング場だし、81戸は1社(1人)が持つのかね。
そしたら総会とか思うがままだな。


とはいえ、結局値段次第かな。
プラウドは結構安めだったから、自分も検討したし。

27: 匿名さん 
[2013-01-10 22:14:40]
キッズルームよりも集会室でしょ。
29: 匿名さん 
[2013-01-10 22:28:02]
集会室、そうね。
キッズルームとは集会室と兼ねてるとこが多いと思って。
うちもそうだし。
30: 匿名 
[2013-01-12 22:12:00]
駅の周りも整備されたという感じですね

美味しいお店があるといいなと思います

生活には便利そう レンタサイクルも行動範囲を広げてくれそうです
31: 住まいに詳しい人 
[2013-01-22 16:23:54]
いくら駅近くでも、プラウド以上に高かったら撃沈だね。

プラウドは東芝跡地で東芝の委託で販売していた。
入札の土地でなくて長谷川であの値段、工場跡地で決していい土地じゃないので
プラウドのブランドでも出だしの会員集めに失敗して、初代の販売責任者がクビになったらしい。
まあ政権交代したら順調だったらしいけどね。よくあれだけ短期で売れたね。

ここも強力なボスザルがいないときついでしょ。
パークハウスブランドがどこまで通用するか見ものだね
32: 匿名さん 
[2013-01-22 22:54:11]
北口は整備されてはいるけど閑散としている。南口はごちゃごちゃ。
33: 匿名さん 
[2013-02-02 23:08:12]
来週から事前案内始まるね。遅れてるけどどうしてかなって思ってたら、完成予定が3ヶ月も後ろにずれてる。何があったんだろう。引渡が遅れたら賠償請求されることもあるから、普通はかなり余裕を持ってスケジュールって組むはずだが。
34: 物件比較中さん 
[2013-02-04 10:46:38]
ここは共用棟で施設がまとまっているから広い敷地内をウロウロ移動しなくて良い効率のいい配置になってるなと思いました。
親子の物理的距離も近いまま過ごせますから安心もありますよ。

緑の多い中庭に囲まれたこの場所。マンションによってはだんだん共用が使われなくなるという声もありますが環境的にそんなことはないだろうと私は考えていますので、興味のある物件です。
35: いつか買いたいさん 
[2013-02-14 16:59:06]
〉no.33さん
no.31さんが書き込んでいる事が事実なら、ここも会員集めが少な過ぎて延期せざる負えない状況なのでは?
36: 物件比較中さん 
[2013-02-21 14:09:09]
戸田建設の工事人不足でしょ株価もさがってるしNEWSでやってましたよ。受注はあるのに建てられないってね。値段は電話したら3500万以上って言ってたけど本当かしら?大口レベルに落として欲しいよグリーンラインだからって
37: 匿名さん 
[2013-02-21 19:40:58]
 駅近で場所は良い。 もっと安いと良いですけど。
38: 匿名さん 
[2013-02-23 19:27:29]
供給予定の全住戸(87戸)って記載があるね。
ないなこりゃ。
39: 物件比較中さん 
[2013-02-23 22:44:08]
ないな
40: 匿名 
[2013-03-01 20:10:25]
なんだこれは・・・
地元地権者が大半じゃないか
賃貸で一棟独占とは・・・
住んだら牛耳られるな。
デベの三菱地所も、訳あり物件なんだから
安くしないと大口の様に売れ残るね。
宮前平の物件まで手が出ないので・・・
うーん、悩むね。
41: 匿名さん 
[2013-03-01 20:24:56]
建て替えだと事業主は地権者だったりするから、地所は売主になっているとはいえ実質的には単なる販売会社かもね。であれば価格決定権は無いかも。
42: 匿名 
[2013-03-01 22:02:41]
元のボーリング場所有者さん一人で81室持つそうです。等価交換って言ってた。
これってやめた方がいいですかね?
43: 匿名さん 
[2013-03-01 22:20:28]
地権者が一人だと、一人で81室も使うことは無いから、ほとんどが賃貸に出されることになる可能性が高い。賃貸住民って、オーナ住民と比べてモラルが低い傾向にあると言われていて、トラブルが多い。

あと、管理組合総会の議決って一住戸で一票だから、半数近くの議決権を一人で占めることになる。なのでほとんどのことが地権者である一人の意向で決まる可能性が高い。

ここはだめだね。
44: 匿名 
[2013-03-01 22:31:04]
そうですか…
駅近で住みやすそうだと思ったけど…
残念な物件ですね…
45: 匿名さん 
[2013-03-01 22:46:14]
管理組合総会の議決については、通常決議は過半数で成立だけど、管理規約の変更とかは特別決議で3/4以上の賛成が必要。つまり地権者が一人だけ反対しても否決される。これって結構強烈かも。
46: 匿名 
[2013-03-01 22:51:25]
事業主分は全て賃貸に出すそうですよ。東側は全て分譲に出すみたいですが、事業主さんは興味がなかったんですかね。工業区域側だから?どうせなら賃貸棟として一つの棟に事業主分がまとまっている方が良い気がします。
47: 匿名さん 
[2013-03-01 22:55:11]
分譲物件と賃貸物件に分ければよかったのにね。
48: 匿名さん 
[2013-03-01 22:59:22]
地権者が非居住ってことは管理組合の役員はやらない。でも総会に出てきて議決に参加したら、自分の意見で決定できる。すごいマンションだ。分譲購入者で管理組合の役員をローテーションだから、頻繁に回ってくる。
49: 購入検討中さん 
[2013-03-05 18:11:57]
用途地域が準工業ならまだしも、工業地域は気になります。(フットサル場には汚染土壌が隔離されてあるみたいですし)地権者用が半分もあるのも当然気になります。将来への不安が未知数。でも良いところもあるので、価格次第なのかな~。
50: 匿名 
[2013-03-06 19:21:48]
ただ駅5分は良い
この辺りに5分てのはないからね
51: 匿名さん 
[2013-03-06 20:00:36]
>50

南口の駅前再開発ででてくるよ。
52: 匿名 
[2013-03-08 16:01:13]
半数が賃貸って。。人の質が心配。
南口のごちゃごちゃ田舎くささもマイナスですね。
駅近と物件自体は魅力的ですがね
53: 匿名 
[2013-03-08 16:04:25]
ぎゅうぎゅうに詰め込まれた感じがありませんか?
直床・直天井ですよね?
その割に天井高がないし(2375~)、戸境壁(180~)もあまり厚くありません。
サッシは全てT1。駐車場の作りもあまりゆとりがある感じしません。
駅近だから仕方がないのですかね?
戸田建設の経営状態も気になります。
54: 匿名 
[2013-03-08 16:17:21]
半数が賃貸だと、引っ越し業者の出入りや下見に訪れる人の出入りが多いかも?
55: 物件比較中さん 
[2013-03-10 15:49:57]

前面の道路が拡幅されると聞きましたが、どうなんでしょう?
現在でも、交通量は多かったりするんでしょうか?

踏切があるので、そんなにスピードが出せない道路という印象なのですが・・。
周辺にお住いの方など、情報いただけませんか?
56: 匿名さん 
[2013-03-10 16:09:29]
踏切の音がうるさいです。
交通量は多い気がします。
57: 匿名 
[2013-03-10 19:51:19]
確かに踏切の音、ウルサイですよ〜
交通量は幹線道路程ではないですが、結構あります。

っていうか、今は踏切待ちの車の列のアイドリングのエンジン音がウルサイです。特にバイク。

拡幅されると南向きの棟の西側の部屋かなりギリギリまで道路になります。
58: 匿名さん 
[2013-03-10 23:01:38]
サッシがT1って賃貸仕様かな。今時、分譲マンションならT2が普通。線路と道路を考えたらT3使ってもおかしくない立地だけど。
59: 匿名さん 
[2013-03-10 23:07:02]
駐車場は公平に抽選かな。事業協力者分を含むってなってるから、賃貸分として押さえられちゃってるってこともありうる。要確認だね。駅近とはいえ駐車場設置率が5割以下と低いし。
60: 匿名さん 
[2013-03-10 23:18:26]
前面の道路は都市計画道路だね。セットばっくしてるところまでかかってるっぽい。既存不適格リスクは要確認。かかってる面積の割合が低いから、そう問題はなさそうだけど。

むしろ道路拡張工事のときに、エントランスが使えなくなったら問題。人は少し遠回りになるけど、サブエントランス使えばいいけど、車は他に出入りできるところが無い。
61: 匿名さん 
[2013-03-10 23:25:03]
賃貸の引越しって問題かもね。新築分譲マンションの場合、一斉入居時にはエントランス、廊下やエレベータは引越しの幹事会社が養生するけど、それ以降の引越しは各自で共用部分も養生するのがマナー。

でも、賃貸住民は自分の持ち物じゃないから費用かけてまでやらないでしょ。
63: 匿名 
[2013-04-07 07:56:31]
つい最近モデルルームを拝見してきました、立地は二路線利用で新横浜にも近いのも魅力。日当たりは近隣に大きな建物もなく購入したいのですが?気になるのは事業協力者住居が半分を占める事です、それも南側中心に?屋内駐車場の割合も賃貸に配慮されています。後々の事を考えると投資目的で購入するならいいのかも?
64: 匿名さん 
[2013-04-08 20:45:53]
事業協力者住居の部分はしかたないのかなって思います。

賃貸の場合でも分譲のマンションだったら、引っ越しのとき養生は
やるように言われますよ。
管理会社とかしっかりしてないと、言ってくれないこともあるので、
確認しておくといいのではないでしょうか。
65: 匿名 
[2013-04-08 21:45:14]
1期の登録が終わりましたね!60戸売り出されて、抽選になった所もありましたよ!
思ったより盛況ですね。
要望のある部屋を全部出してしまったので、これからちょっと苦戦するのかな…。
でも中山駅近辺は需要がありますから、結構売れちゃうんじゃないですか〜
賃貸が多い…って件も、いつまでも若い世代が交代して行くので活気があっていい面もありますね。
普通マンションと共に住人も年とって、子供も居なくなっちゃうでしょ…
多分賃貸料高いと思うから、収入の多い方しか借りられないでしょうし。。。
66: 匿名さん 
[2013-04-08 23:16:08]
ローン特約や買換え特約のキャンセルは少なからずでてくるもの。普通は要望書
が出たところを全部出さずに、倍率がつく程度に販売戸数を調整して、キャンセ
ルが出たら落選者にどうですかって連絡するものだけど。

抽選になったところもあるといった程度だと、キャンセル販売が続出するかも。
67: 匿名さん 
[2013-04-18 19:11:37]
中山って意外に人気があるようですね。私の知人も徒歩15分位のところに住んでいますが、駅のあたりはとても便利になったようで、この距離ならすぐ売れてしまうのでは。電車も渋谷にも横浜方面にも出やすいと聞いています。
68: 匿名さん 
[2013-04-18 20:20:08]
そうかな。グリーンライン開業のとき、沿線はマンション建設ラッシュがあったけど、
始発という恩恵を最も受けるはずの中山は蚊帳の外だった。前のマンション販売が、
2年前のプラウドだから、購入希望者はそれなりにたまっていたというだけのことで
しょ。
69: 匿名さん 
[2013-04-18 20:22:31]
一期二次の販売戸数が少ないってことは一期の落選者がほとんどいなかったということ。二期まで間が開くと思うよ。
70: 匿名さん 
[2013-04-18 20:22:45]
そうかな。グリーンライン開業のとき、沿線はマンション建設ラッシュがあったけど、
始発という恩恵を最も受けるはずの中山は蚊帳の外だった。前のマンション販売が、
2年前のプラウドだから、購入希望者はそれなりにたまっていたというだけのことで
しょ。
71: 匿名さん 
[2013-04-18 20:49:50]
>>70
なんで2回言うたん?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる