<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市緑区中山町字前河内570他(地番)
交通:JR横浜線「中山」駅 徒歩5分、横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅 徒歩5分
総戸数:168戸
間取り:2LDK~4LDK(62.75m2~87.74m2)
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nakayama/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設
[スレ作成日時]2012-11-07 15:13:18
ザ・パークハウス 横濱中山
No.101 |
by 匿名さん 2013-06-28 21:39:47
投稿する
削除依頼
「周辺住民として、聞いた」人から、
やっぱり出てきた「裁判の当事者」 だから、自分たちの要求をデベロッパーが聞いてくれないから 裁判にしたのでしょうけど、デベロッパーに違法性があるのなら、 それを堂々と裁判で主張すれば良い話でしょ。 裁判の相手を決めるのは、訴える側だから、 「まあ~購入者と戦ってくださいということでしょうね~。」 は、当事者さんは、入居者を訴えてやると言っているのでしょう。 「誰得?」の書き込みもありますが、 デベも営業妨害され、購入検討者や、契約者にも周辺住民に対してネガティブイメージを持つ。 周辺住民さんも堂々と裁判をしていると言いつつアウトローな営業妨害、 入居者への「訴えるつもりだ」との脅し。 裁判しているならなおさらアウトローな行為には注意されるべき。 |
|
---|---|---|
No.102 |
同感!
|
|
No.103 |
>101さん
裁判の当事者ですよ~。 デべが作成したような回答分になっていますが、あなたも正々堂々と意見を言ったらどうでしょうかね~。営業妨害だのアウトローだの、あなたの方が脅し文句になっていますよ~(笑) |
|
No.104 |
裁判を起こしただけでは腹の虫が収まらなくて、ここに書き込んでるのでしょう。まあキチガイに区分される住民が近所に住んでいるということは分かって良かったです。
|
|
No.105 |
同感
入居者を脅す裁判当事者がでてきたな。 あんたと 戦ってやるぞー。 |
|
No.106 |
成り行きを拝見していました。
28日までは挑発に乗らずにスマートに鎮火したと感心してました。 ところが29日に103さんの再度の挑発。 ここは相手にせずに大人の対応をしましょうよ! 私はとても魅力的な物件だと考えてます。 周辺に感情的な方々が住んでいらっしゃったとしても、入居者の方々が常識的で理性的な判断力をお持ちの方々ならば、私は前向きに考えようと思っています。 |
|
No.107 |
マンションができてから問題になるであろうってことで裁判しても、まだ、問題が起きてないからってことで敗訴するだろうね。ただ、入居してから些細な問題でもなにかあったら、ほら問題が起きたって、今度は住民相手に裁判起しそう。そのときは、被告はマンション住民。売主はもう関係ないって逃げるのが落ちでしょ。
|
|
No.108 |
何で、裁判になんかなったんだろう?
|
|
No.109 |
裁判でもなんでも駅から5分の立地じゃないか
この利便性はなにものにもかえがたい だから旧シルバーレーン(ボーリング場の経営企業)も等価交換で半分賃貸で貸すんですよ 全部を売却せずにね 安い部屋はもう残っていないよ みんな考える事は同じです 現状ではパークハウス大口の時と違い 売れ行きが早いようです 横浜の田舎、中山万歳です。 |
|
No.110 |
そうですよね。
裁判にしてらっしゃるのは東側の数軒のお宅ですよね。 もっと大規模で反対運動してる所もたくさんあるし、違法性がなければ別に心配することもないかな。 駅近いし、設備もいいし、便利そうな立地だし…いいですよね。 資金の面で他の物件と悩み中なんですが。 もういい間取りの部屋なくなっちゃったかな? |
|
No.111 |
5月29日付で「和解」的な事が建物の掲示板に書いてあったような…
|
|
No.112 |
裁判が解決していないのに、建てて売ってもいいものなのか?
|
|
No.113 |
マンション近辺の地盤について教えてください。中山駅の周りは、昔は、田んぼと畑だったと聞いて、心配になりました。
|
|
No.114 |
横浜市のHPに行って、ハザードマップとか見れば少しは知りたいことが分かるかも。他の地域とのひかくにもなります。
|
|
No.115 |
田んぼや畑だった土地って良くないのですか?
そういう話を今まで聞いたことがありません。 池や沼地だったら多少心配しますが。 |
|
No.116 |
水を張った田んぼだと、水を抜いてから数年は沈下するけどね。でも、何十年も前のことでしょ。
|
|
No.117 |
ボウリング場の跡地
その前は田んぼ 問題はないよ 相模原の某物件のような沼地は別ですがね ここは立地条件がいいからね 賃貸の家賃だって15万前後の予定 それなりの人が入るから 心配は無い 中山のような郊外物件でも ミストサウナその他の設備も充実 契約してよかった。 高い部屋しか残っていない 予算がなかったから5千万円の部屋は買えなっかたけど(笑) |
|
No.118 |
40年間ボーリング場だった跡地のようです。
|
|
No.119 |
よくわかりませんが、田んぼと地盤はあんまり関係ないのかもしれませんね。ただ、インターネットで調べてみたら、マンション近辺は、鶴見川と恩田川沿岸に分布する「氾濫低地」で、地下水位が高かったり、軟弱な粘土質のため、長期的な沈下が問題になっている事が多い、とありました。地下鉄の工事の影響で、地盤が沈下した例もあったようです。やはり、利便性だけで選ぶのは、危険かもしれません。
|
|
No.120 |
鶴見川周辺では3・11で液状化起きたところがある。浦安が大々的に取り上げられて、こっちは目立たなかったけど。
|
|
No.121 |
このマンションの前の道…
子供の頃の記憶なので、30~35年位前かな。 大雨の時にかなりの水が溜まり、危く車を壊す所でした… その記憶が鮮明に残っているので、今でも大雨の時は避けています。 今は下水道も整っているから、大丈夫なのかな? |
|
No.122 |
3.11後の中山近辺の様子はいかがでしたか?
|
|
No.123 |
駅の南側に住んでいる知人がいますが、計画停電以外、特に困ったことなど聞いていません。
|
|
No.124 |
立地がいいですね
田舎だけど... ここの坪単価を誰か教えて下さい 検討したいので。 |
|
No.125 |
こりゃ賃貸マンションだね。
色んな人が住むから覚悟しておいたほうがいいいですよ。 15万の家賃なら大丈夫とか適当なこと言っている人がいるけど数年たてば家賃は下がり30年後は想像もできません。 |
|
No.126 |
今朝の新聞にここの賃貸広告が入ってたが、家賃は11万円台からだった。一番高い所で14万円台。
以外とお安いんだね。 |
|
No.127 |
年寄りの町だもの。
|
|
No.128 |
賃貸の広告は当方が住んでいる地区は配布されていないので見れていませんが、
家賃11万円台は1LDKの部屋ですかね? 分譲の方はSUUMO見ると5部屋分の間取りしか載ってないけど、他は売れちゃったのかな...。 物件自体にはすごく興味があるのですが、分譲物件の選択肢が少ないとなると賃貸狙いにするべきか。 でも立地的には文句なしだし、長く住むことを考えると買ってしまいたい。。。 |
|
No.129 |
現在新横浜が東横線等の連結で物件価格上昇中ですが…、
この中山駅や物件価値の希望的観測に関して、意見を求めます。 10年後程度を考えた時、南口の再開発が期待できる。 20年後程度を考えた時、グリーンラインの延伸(スーラシアを通り、中華街まで)で再注目 どう思われます?最低限「希望的観測もないよりはまし」ですが、 私としては、10年後程度の「売りどき」に期待したい気持ちがあります。 これを希望的観測と言っているのも、否定的意見を求めたいためです。 |
|
No.130 |
15年前から中山を知っているが、ほとんど変わっていない。出来たのは、パチンコ屋とコンビニと美容院ばかり。地下鉄ができても変わらなかった。南口が特にひらけないのは、地主が強欲だからという噂だ。
|
|
No.131 |
イメージでは、この5年くらいで、
地下鉄ができて、パチンコ屋がつぶれて、食事するところとコンビニが少し増えた? 南口再開発は、ユニー(だったか?)のあたりを含めて再構築するなら期待したい。 細かい飲み屋とかいろいろあってごちゃごちゃしてる。 |
|
No.132 |
20年近く隣の鴨居に住んでいますが、5年前にglが開通して駅ビルが改装された以外の動きは無かったと思います。歩かれている方の層も相変わらずで、個人的には打上げで頻繁に利用していたシルバーレーンが無くなったので学生の中山利用者も減ったように感じます。 後は、マルエツ移転で創価学会になった事位ですかねぇ〜
|
|
No.133 |
だいぶ建ちあがってきました。近くをよく通るのですが、随分敷地いっぱいに高い建物を建てているのですね。近隣住民が裁判をおこすのも理解できる気がします。
|
|
No.134 |
工業地域と準商業地域だから日影規制や斜線規制が緩いんで、敷地いっぱいに建てても無問題。逆に周辺で同じように建てられても文句を言えない。
|
|
No.135 |
建てる側の条件としては、そうかもしれませんが、住む側としてはどうでしょう?マンションの住民も近すぎてストレスになりそうですね。
|
|
No.136 |
ここは窓の外にいきなり建物ってのもありうる立地。南側の部屋でそれに該当するところがあるので、そこは日当たりも望めなくなる。
そうなったら資産価値なんてないも同然。 |
|
No.137 |
資産価値に関しては計画道路にかかっているんで既存不適格リスクもある。
|
|
No.138 |
難しいことはよくわかりませんが、住む人の気持ちを考えていない気がします。コマーシャルのイメージとの違いに驚いてしまいます。
|
|
No.139 |
イメージCMするってのは実態は違うってことの裏返し。三菱ってグループ挙げて不祥事続出。体質でしょ。
|
|
No.140 |
>>136
南側に建物が建つんですか?(建っている?) 南向き専用庭付きや角住戸の間取りが気になっていたのですが、事前に確認しないといけないですね。 駅からもほど良い距離ですし、生活するには不便のない場所で良さそうに思えるのですが。 ウエストレジデンスは西向きになるのでしょうか? 東向きにした方が良かったような気がしますね。 |
|
No.141 |
今のところ南側には低い建物しかないけど、近い将来、近くにある踏切を立体交差にするときに道路も拡張されるみたいだから、そのときに建て直しになると思うよ。
|
|
No.142 |
駅から遠過ぎず近過ぎずで、アクセスも悪くないかなって感じました。
間取りも収納が充実してて助かりそう。 南側は道幅も狭そうだし、結構近く感じるかも知れませんね。 |
|
No.143 |
問題は東側。ベランダ同士が向き合う設計ってどうかと思う。
|
|
No.144 |
で、完売しましたか?
|
|
No.145 |
誰も関心無い様だね。
|
|
No.146 |
いいんだけどね
入居半分が賃貸とは・・・ 気になる私 |
|
No.147 |
>>141
踏み切りで悲惨な事故が起きてしまったので、立体交差の工事は進みそうですね |
|
No.148 |
どこの踏み切りでも起りうる事故だから、あれを理由にここを優先してってことになるかはちょっと疑問。
|
|
No.149 |
先着順で4戸となっているので、残りがあと4戸なんでしょうね。
ホームページにはJタイプのみ掲載されているのですが あとは何タイプが残っているのでしょうか?? 駅に近い場所ですが、大通りからはちょっと入っている場所なので 暮らす分には便利で良さそうですよね。 |
|
No.150 |
公式サイトの概要を見たのですが、もしかしてあと1戸ですか?YAHOO不動産のほうは間取りが5タイプあって4戸のままですが、どうなんでしょう?更新されてないのかな・・・
|
|
No.151 |
今日、通りがかったら、一部シートがはずれていた。何だか、団地みたいに見えた。
|
|
No.152 |
ベージュのタイルがけっこう素敵かなと想像していたのですが、団地っぽいですか、ちょっとがっかりですね。
全体が見られるようになったら印象が変わることを期待します。 |
|
No.153 |
完売ですね!
おめでとうございます!! |
|
No.154 |
申込完売って表現が微妙。キャンセルリスクを多分に含むのかな。
|
|
No.155 |
完売お疲れさまでした!
|
|
No.156 |
人や町を想わない建て方だけどね。
|
|
No.157 |
近くをよく通るけど、何でもっとゆったり建てなかったのかなと思う。
|
|
No.158 |
ここって賃貸専門だと賃貸不動産屋が云ってるんですが、分譲ですよね??
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
賃貸で考えているのですが、よく賃貸仕様と分譲は全く違うケースが多いと専門家の指摘があるのですが、
ここの場合、どうなるとおもいますか? 例えばスラブの厚さや壁が薄くなるとか考えれますか? |
|
No.161 |
ここ直床に一部の壁は二重壁だよ。スラブ厚は200mm、壁の厚さは180mmと分譲物件としては最低限レベル。三菱地所の販売だったから期待してたんだけど、えっと思ってしまった。賃貸もピンキリだからどっちがいいとは一概には言えないけど。
ここ分譲のモデルルーム見に行って資料も残ってるから質問があればどうぞ。即答する約束はできないけど。 それからここの注意点は、サウスレジデンスのエントランス側は避けたほうがいいよ。今は目の前の建物は低いけど、都市計画道路なんで、実施すると建て替えで同じくらいの建物が建つ可能性がある。隣に建物が建つと近隣商業と工業地域なんで日影規制がないんで日当たりの保証はない。まあ、賃貸なら引っ越すという手もあるけど。 |
|
No.162 |
補足だけど、賃貸と分譲が隣り合ってるところもあるから、壁の厚さやスラブ厚は一緒でしょ。フロアプランでも地権者住戸(=賃貸)のところの壁が薄くなってるようには見えないし。内装や設備は変えてくるかもしれないけど。
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
では、思いつくままに。都市計画道路の予定は決まってないけど、実施されると道路が拡張される(*)。問題だなと思ったのは車の出入りすることろが他にないから、工事中はどうするのかなってところ。下手したら車は使えなくなるかも。すぐ他に移るつもりなら関係ないけど、長くすむつもりなら考えておいたほうがよさそう。
それから車つながりでは車路が狭くて、対面通行できなさそうなんで、車を出そうとしたときに他の車が入ってきたら難儀だろうなってのが印象。 |
|
No.165 |
南向きには戸建などがありますが、南向きの向かいも開発される予定なんですか?南向きなら低層階でもおすすめ?
|
|
No.166 |
重要事項説明まで行かずに撤退したから、開発計画は聞いてないです。横浜市のHPで用途地域を確認できるからそれで将来どの程度の建物が建てられるか判断できるよ(都市計画道路はそれで確認した)。賃貸だと南側の奥2部屋の目の前は住居地域だから大きな建物は建てられないはずだけど、手前の近隣商業地域、工業地域にはここと同じ高さの建物が隣地境界いっぱいまで建てられるから、そうなったら午後は日陰になると思う。
用途地域は購入の場合確認必須だけど、賃貸だと調べないかな。でも、長く住むつもりなら調べて損は無いと思う。 http://wwwm.city.yokohama.lg.jp/index.asp?dtp=2&adl=%2C2 |
|
No.167 |
上の階の足音など響くことってありますか? または隣の生活音とか気になることありますか?
|
|
No.168 |
まだ、引渡し前だよ。
|
|
No.169 |
地方からの転勤で3LDKを探していたところ、このマンションの賃貸物件を知りました。正直なところ、都心へのアクセス、2路線、駅近、新築、間取り・設備、共有スペースなどの内容からすれば、他の物件よりかなり安いように思うのですが、なにか理由があるのでしょうか?土地勘がないため、どなたかおしえて頂けないでしょうか?
|
|
No.170 |
分譲でキャンセル発生だって。
5278万 4LDK もう直ぐ引渡しなのに |
|
No.171 |
169さん
都心へのアクセスは良いと思いませんが、通勤時間をシミュレーションして問題なければ借りるのは良いでしょう。 建物は、分譲の仕様みたいなので、賃貸としては良い物件でしょう。 |
|
No.172 |
直床にスラブ厚は200mmと分譲としては最低限レベル。
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
いいなと思ったら、やはりそれなりの金額なんですね。
4LDKを見ると、4LDKいいなと思いますね。 バルコニーの他にルーフバルコニーがあって、食器洗い乾燥機もついているんですね。 使いやすそうな間取り。部屋も明るいんでしょうね。 個人的には玄関から丸見えでないのはいいのですが、横幅の狭さが威圧感を感じます。 |
|
No.175 |
居室の広さはあるし、リビングダイニングも広くてルーバルに囲まれているのはいいですよね。
あのお部屋がキャンセルで出たのか、、、という驚きはありますけれど。 契約まで行ってどうしてなんでしょうね? 小学校は駅の反対側、ずっと線路沿いを行った方にあるのですね。 線路沿いの道はあまり車が入ってこないので、 ある程度は安心な道でしょうか。 |
|
No.176 |
キャンセルの理由としては転勤とかいろいろあるでしょ。ただ、この時期なら手付金放棄するより、引渡を受けて転売するって手もあるはずなんだけど。転売すると1割以上下がるって判断なのかも。
|
|
No.177 |
転売するとキャンセルよりも存する場合の方が多いのかな
メインバルコニーは東向き、ルーフバルコニーは北側だから 冬場なんて特にルーフバルコニーは寒いかなと思います。 夏はいいかもしれないですけれど。 天体観測が趣味の方だったりするといいのですかね>ルーフバルコニー |
|
No.178 |
最上階、角住戸、ルーフバルコニー付きといういいお部屋がキャンセルで出たんですね。
価格はどうなんでしょう?多少安くなってるんでしょうか? 北側のルーフバルコニー、冬はたしかに寒さが気になりそうですね。 ただ、さえぎる物がないので北側でも明るさは十分だと思います。 中山あたりだと街の灯りも明るすぎるほどではないでしょうから、天体観測なんていいかもしれませんね。 流星群の季節など寝転がって星空を見たりできたら素敵でしょうね。 |
|
No.179 |
残り8戸まで減った時期もございました。
|