<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市緑区中山町字前河内570他(地番)
交通:JR横浜線「中山」駅 徒歩5分、横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅 徒歩5分
総戸数:168戸
間取り:2LDK~4LDK(62.75m2~87.74m2)
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nakayama/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設
[スレ作成日時]2012-11-07 15:13:18
ザ・パークハウス 横濱中山
1:
匿名さん
[2012-11-07 20:29:10]
|
2:
匿名
[2012-11-08 22:36:31]
収納がたっぷりでいいです
カラーセレクトなどオプションはけっこうしそうですね いろいろ間取りを見てみたいです |
3:
匿名さん
[2012-11-08 23:06:40]
洗面室が開き戸で、洗面台がすぐのところにあるレイアウトはいただけないね。顔を洗ってるときに誰かが開けたらごっつんこ。
あと、ウォークインクローゼットって人が入る部分がデッドスペースになるから収納はそれ程できない。70平米台で二つはどうなんだろう。押入れもちょっと狭いし。 ところでカラーセレクトってあるの?販売から引渡しまで1年無いよね。カラーセレクトできるとして、グレードが同じで色を選択できるパターンなら無償でしょ。グレードが高い内装を選べますってのだと有償オプションだけど。 |
4:
匿名さん
[2012-11-11 18:59:58]
元はボウリング場。
車出入口の目の前すぐ道路。 踏切方面から右折で入れるのかしら。 踏切の音が結構聞こえそう。 去年野村がここよりちょい奥に出してるね。 即完売だったみたいだけど、そことの比較になるかな。 野村と同じ場所に今モデルルーム作ってるね。 野村は3階建てだったけど、三菱は2階建てっぽい。 つか「濱」の字使って「横濱中山」って野村とまったく同じね。 |
5:
匿名さん
[2012-11-11 23:18:58]
野村は竣工前に完売したけど、飛ぶようにってほどではなかった。期分けして売れる分を販売してるんで、即日完売は売る側の演出。特に野村はその傾向が顕著。
野村の場合、1階が商談コーナー、2階が説明コーナー、3階がモデルルームだった。同じ場所で2階建てだとちょっと狭いかも。あの場所、ちょっと分かりにくかったな。 |
6:
周辺住民さん
[2012-11-14 22:55:49]
全168戸中、事業協力者81戸ですか。
かなり多いですね。 こんな割合は初めて見ました。 地権者はもちろんですが、 ボウリング場の運営者のつながりもあるのでしょうか。 |
7:
匿名
[2012-11-14 23:09:52]
>6こんなに協力者がいたら建て替え事業だね。後々までややこしそうだな。
|
8:
サラリーマンさん
[2012-11-19 19:07:56]
横浜線沿いは、各社不人気物件が多いですね。
実家は、保土ヶ谷区ですが鴨居~中山~小机も相鉄線並みに パッとしない。 ただファミリー向けの大規模マンションとしては いいんじゃないですか。 でも、外見は、団地みたいだな・・ なんか田舎くさくて私は、パスです。 相鉄沿い、星川の財閥物件は、予算外・・ 保土ヶ谷区民としては、坪単価も調べていましたがね。 |
9:
匿名さん
[2012-12-16 17:35:11]
事業協力者住戸81戸って有りますが、これは土地の元所有者の事ですかね?ってことは、賃貸に80戸近くが出て賃貸マンションになっちゃいますよね?せっかく買うので有れば半数近くが賃貸の人って…って考えてしまうのですが、実際はどうなんでしょうか。年明けに見学会に行くのですが気になってます。
|
10:
匿名さん
[2012-12-16 19:32:10]
地権者住戸=賃貸とは限らないけど、地権者が何人いるかとか、居住予定があるかとかは最初に営業に確認しておいたほうがいいかもね。地権者のプライバシーとの兼ね合いがあるからどれくらい答えてくれるかわからないけど。
一人の地権者が複数の部屋を所有すると、自分が住む部屋以外は賃貸に出される可能性が高い。賃貸住民はオーナ住民よりもモラルが低い傾向にあってトラブルが多いと言われている。あと、管理組合の議決権は1住戸一つで、地権者が半数近くの部屋を押さえているから、管理組合も地権者が牛耳ってしまう可能性もある。 あと駐車場設置率が50%って低いんだけど、地権者が先に抑えちゃってるってこともありうる。 |
|
11:
匿名さん
[2012-12-20 10:29:19]
なるほど…色々とあるんですね。
そのあたりはMRできちんと確認しておかないとならないですね。 ところでこの辺りだと買い物は 駅前のとうきゅうになるのでしょうか? 帰りに買い物によってから帰れるので便利ですね。 |
13:
匿名さん
[2012-12-20 20:40:51]
駅ビルのロンロン、北口の東急、南口にピアゴ、マルエツ。
車があるなら、鴨居ららぽーとのヨーカドー、都築ふれあいの丘のオーケー、センター南のロピア等々。 |
14:
匿名さん
[2012-12-20 21:22:24]
事業協力者って名目になっているけど、建て替え事業だとすると地権者って事業主体でもある。なので彼らの都合のよいように最初から決まってたりすることがある。管理規約(案)とか早めに確認しないと、思わぬところに落とし穴ってことも。
|
15:
匿名
[2012-12-22 11:53:58]
駅に近いし、買い物しながら帰れるし、商店街もあるからいろいろ楽しめそうです。
収納たっぷりな間取りもいいです。ウォーキングクローゼットで家具でデコボコしなくてすっきりします。 |
16:
買い換え検討中
[2012-12-31 11:21:50]
野村のプラウドを購入しようとして抽選で外れた者です。ホームページをチェキしたけど、野村の物件に比べて解放感がない&事業協力者の存在が気になる&全体的にチャチいね。野村の中古が出るまで待とうと思う次第。
|
17:
匿名
[2013-01-02 23:06:19]
駅近な分、野村のような開放感はないでしょうね。
結構土地一杯にむりやり168戸詰めた感は否めませんね。 道路側は騒音も気になります。 でも設備では、ミストサウナ。 共用施設ではカーシェアリング、レンタルサイクル8台、ステディルーム、ラウンジ、中庭など野村にはないみたいなので楽しみですね。 あと、施工の戸田建設って有名なのですか? |
18:
賃貸住まいさん
[2013-01-03 00:06:23]
直床なのか?と、スラブ厚どのくらいか?が、わかる方いますか?
|
19:
匿名さん
[2013-01-04 10:14:02]
収納も多く広くて良いですね。
和室があるのも魅力的な感じがします 設備も色々有るみたいですし、住みたいなっていう要素が揃っていますね。 |
20:
匿名
[2013-01-04 10:45:19]
プラウド信者が必ずパークハウスの掲示板で宣伝してるね
|
21:
買い換え検討中
[2013-01-07 00:15:14]
プラウド信者が必ずパークハウスの掲示板で宣伝してるね
これ、ありそうです。 でも実際にどっちがいいのかな?解放感を取るか、駅近を取るかですかね?? 価格はどうなんだろう? |
22:
匿名さん
[2013-01-08 09:43:32]
年明けに価格帯が発表になるかと思いましたがまだのようですね。
来月になるんでしょうか。 子育てが終わった後や老後なら解放感優先で考えますが 今探すなら通勤時間や駅までの距離を優先したいです。 その点中山駅は生活しやすいので良いなと思ってます。 |
23:
匿名さん
[2013-01-08 23:00:29]
|
24:
物件比較中さん
[2013-01-10 16:06:34]
駅たった5分で随分な大規模物件なので自然と目が留まりましたよ。
商業ビルの上に建てるならともかく、よくこんな敷地ありましたねえ。 もしかしたら中山界隈で駅近大規模はそうそう現れないかもしれないです、なので一度は検討しておこうかと。 結果うちに合わなければそれでも良し、でも今のところは候補の筆頭に入れて考えますよ。 |
25:
匿名さん
[2013-01-10 21:28:57]
駅近大規模なら南口に再開発計画があるよ。
|
26:
匿名さん
[2013-01-10 22:12:52]
計画だけでしょ。
商店街の力が強く、まったく進まない。 ウォークインクローゼット2個はいらないな。 ウォークインって文字通り一歩入るためのデットスペースが生まれるから収納力が微妙だよね。 共用部もキッズルームくらいで十分な気がする。 結局使わないし、管理費高くなるだけだし。 事業協力者住戸81戸がどうなるんだろ。 賃貸ででるなら、検討対象外だな。 管理組合、理事会、行事等々、マンション運営がままならなそう。 元がボウリング場だし、81戸は1社(1人)が持つのかね。 そしたら総会とか思うがままだな。 とはいえ、結局値段次第かな。 プラウドは結構安めだったから、自分も検討したし。 |
27:
匿名さん
[2013-01-10 22:14:40]
キッズルームよりも集会室でしょ。
|
29:
匿名さん
[2013-01-10 22:28:02]
集会室、そうね。
キッズルームとは集会室と兼ねてるとこが多いと思って。 うちもそうだし。 |
30:
匿名
[2013-01-12 22:12:00]
駅の周りも整備されたという感じですね
美味しいお店があるといいなと思います 生活には便利そう レンタサイクルも行動範囲を広げてくれそうです |
31:
住まいに詳しい人
[2013-01-22 16:23:54]
いくら駅近くでも、プラウド以上に高かったら撃沈だね。
プラウドは東芝跡地で東芝の委託で販売していた。 入札の土地でなくて長谷川であの値段、工場跡地で決していい土地じゃないので プラウドのブランドでも出だしの会員集めに失敗して、初代の販売責任者がクビになったらしい。 まあ政権交代したら順調だったらしいけどね。よくあれだけ短期で売れたね。 ここも強力なボスザルがいないときついでしょ。 パークハウスブランドがどこまで通用するか見ものだね |
32:
匿名さん
[2013-01-22 22:54:11]
北口は整備されてはいるけど閑散としている。南口はごちゃごちゃ。
|
33:
匿名さん
[2013-02-02 23:08:12]
来週から事前案内始まるね。遅れてるけどどうしてかなって思ってたら、完成予定が3ヶ月も後ろにずれてる。何があったんだろう。引渡が遅れたら賠償請求されることもあるから、普通はかなり余裕を持ってスケジュールって組むはずだが。
|
34:
物件比較中さん
[2013-02-04 10:46:38]
ここは共用棟で施設がまとまっているから広い敷地内をウロウロ移動しなくて良い効率のいい配置になってるなと思いました。
親子の物理的距離も近いまま過ごせますから安心もありますよ。 緑の多い中庭に囲まれたこの場所。マンションによってはだんだん共用が使われなくなるという声もありますが環境的にそんなことはないだろうと私は考えていますので、興味のある物件です。 |
35:
いつか買いたいさん
[2013-02-14 16:59:06]
〉no.33さん
no.31さんが書き込んでいる事が事実なら、ここも会員集めが少な過ぎて延期せざる負えない状況なのでは? |
36:
物件比較中さん
[2013-02-21 14:09:09]
戸田建設の工事人不足でしょ株価もさがってるしNEWSでやってましたよ。受注はあるのに建てられないってね。値段は電話したら3500万以上って言ってたけど本当かしら?大口レベルに落として欲しいよグリーンラインだからって
|
37:
匿名さん
[2013-02-21 19:40:58]
駅近で場所は良い。 もっと安いと良いですけど。
|
38:
匿名さん
[2013-02-23 19:27:29]
供給予定の全住戸(87戸)って記載があるね。
ないなこりゃ。 |
39:
物件比較中さん
[2013-02-23 22:44:08]
ないな
|
40:
匿名
[2013-03-01 20:10:25]
なんだこれは・・・
地元地権者が大半じゃないか 賃貸で一棟独占とは・・・ 住んだら牛耳られるな。 デベの三菱地所も、訳あり物件なんだから 安くしないと大口の様に売れ残るね。 宮前平の物件まで手が出ないので・・・ うーん、悩むね。 |
41:
匿名さん
[2013-03-01 20:24:56]
建て替えだと事業主は地権者だったりするから、地所は売主になっているとはいえ実質的には単なる販売会社かもね。であれば価格決定権は無いかも。
|
42:
匿名
[2013-03-01 22:02:41]
元のボーリング場所有者さん一人で81室持つそうです。等価交換って言ってた。
これってやめた方がいいですかね? |
43:
匿名さん
[2013-03-01 22:20:28]
地権者が一人だと、一人で81室も使うことは無いから、ほとんどが賃貸に出されることになる可能性が高い。賃貸住民って、オーナ住民と比べてモラルが低い傾向にあると言われていて、トラブルが多い。
あと、管理組合総会の議決って一住戸で一票だから、半数近くの議決権を一人で占めることになる。なのでほとんどのことが地権者である一人の意向で決まる可能性が高い。 ここはだめだね。 |
44:
匿名
[2013-03-01 22:31:04]
そうですか…
駅近で住みやすそうだと思ったけど… 残念な物件ですね… |
45:
匿名さん
[2013-03-01 22:46:14]
管理組合総会の議決については、通常決議は過半数で成立だけど、管理規約の変更とかは特別決議で3/4以上の賛成が必要。つまり地権者が一人だけ反対しても否決される。これって結構強烈かも。
|
46:
匿名
[2013-03-01 22:51:25]
事業主分は全て賃貸に出すそうですよ。東側は全て分譲に出すみたいですが、事業主さんは興味がなかったんですかね。工業区域側だから?どうせなら賃貸棟として一つの棟に事業主分がまとまっている方が良い気がします。
|
47:
匿名さん
[2013-03-01 22:55:11]
分譲物件と賃貸物件に分ければよかったのにね。
|
48:
匿名さん
[2013-03-01 22:59:22]
地権者が非居住ってことは管理組合の役員はやらない。でも総会に出てきて議決に参加したら、自分の意見で決定できる。すごいマンションだ。分譲購入者で管理組合の役員をローテーションだから、頻繁に回ってくる。
|
49:
購入検討中さん
[2013-03-05 18:11:57]
用途地域が準工業ならまだしも、工業地域は気になります。(フットサル場には汚染土壌が隔離されてあるみたいですし)地権者用が半分もあるのも当然気になります。将来への不安が未知数。でも良いところもあるので、価格次第なのかな~。
|
50:
匿名
[2013-03-06 19:21:48]
ただ駅5分は良い
この辺りに5分てのはないからね |
地権者住戸っていろいろ問題があったりするなんてこともある。