現在新築予定です。床材について、私は以前から漠然と「フローリングは無垢材がいいな」と思っていました。でも、主人は手入れが大変・反りがでる・キズつきやすい等であまり賛成していませんでした。ところが、先日、床に無垢材を使ったモデルハウスに行き実際にその感触を試したところ、その温かさ・足触りの良さに感激し、主人もやっと賛成してくれました。というのも、主人は足に疲れがでやすいのか、足の裏からふくらはぎにかけて痛いことがしょっちゅうです。なので、今回の体験で、無垢材の柔らかさは足に負担をかけないだろうと思ったようです。
そこで、どの無垢材を使うかを検討しています。柔らかさからいけば、杉・パイン等になるのですが、うちにあるほとんどの家具がダークブラウンで、白木の床色とちょっと合わないような気がします。色目からいくと桜なんかはきれいだと思うのですが、どのモデルハウスも、桜を使った床はワックス加工?コーティング?みたいなのがされていて、あの足触りが失われており、実際どんなものなのかわかりません。また、柔らかさもどの程度あるのか・・・。
そこで、実際床に無垢材(ワックス・コーティング加工されていない)を使われた方、また、無垢材についてご存知の方にお尋ねです。
①実際に何の無垢材を使っておられますか。また、その感想は?
②杉やパイン等は、初めは白木でも年数がたてばあめ色になるのでしょうか。
③桜を使用されている方がいらっしゃれば、その感想は?
④床に適した無垢材は他にどんなものがあるでしょうか?
このほか、なんでも結構です。お知恵を貸していただければと思います。
[スレ作成日時]2004-11-08 01:13:00
床材に適した無垢材を教えてください
No.2 |
by 建さん 2004-11-08 07:58:00
投稿する
削除依頼
現在建築中です
(1)種類はチークで、リビングダイニングに採用します 木質は固く、経年と共に飴色に変わるようです (2)杉は床材には向かないので止めた方がいいでしょう 経年変化で、ささくれ立ち、トゲの原因となるらしいです (3)○友林業のモデルハウスが無塗装の桜でした 固さや色とも中間的な感じで、コーディネートしやすい感じでしたね (4)色の濃いものでしたら、ケヤキ、ナラ(オーク)カリン、ケンパス (カリン系は他にもたくさん種類があります)クルミ、桃。 他にはメープル、バーチなど なかなか実物を見る機会が無いと思うので、建材の販売サイトで サンプルをもらうのもいい手ですよ |
|
---|---|---|
No.3 |
うちは、廊下、子供部屋2部屋、寝室に杉の無垢材厚さ3センチを敷きました。杉は柔らかく、夏は足がベトつかず、冬でも冷たくなりません。柔らかいのでキズはつきやすいですが、サンドペーパーで磨いたり、水を垂らしてアイロンをかければすぐに直ってしまいます。いいにおいもしますし、とてもよかったと思ってます。
LDKはナラの無垢を使用しましたが、表面加工がしてえるため、フローリングと感覚があまりかわりません。全部杉の無垢材、無塗装にすればよかったと思ってます。 |
|
No.4 |
レスありがとうございます。
いろんな種類の無垢材があるんですね。いただいたアドバイスを参考にして、実物をみてみたいと思います。 「○友林業のモデルハウスが無塗装の桜でした」・・・こちらの地区のモデルハウスもあればいいのですが、どうでしょう?(九州です) それにしても、傷つきやすいとはいえ杉の魅力も捨てがたいですね。 |
|
No.5 |
> ②杉やパイン等は、初めは白木でも年数がたてばあめ色になるのでしょうか。
なりますよー ウチは檜を使いました。匂いが良いです。 キズがつくのは宿命です。というか、キズがついてもどーとでもなる のが無垢のいいところ。合板で深いキズがつくとどうしようもないで すから。 あとは桐くらいかな。さすがに柔らかすぎると思うけど。 ただし桐もアイロン修理可能です。 |
|
No.6 |
○友林業の構造体は集成ですが、無垢のフローリングに力を入れている
ようなので、サクラのフローリング近くにあるといいのですが・・・ 近くの営業所に電話で聞いたみたらどうですか? チークやナラのように固い樹種は、傷つきにくい代わり冷たい感じで 杉や桐など、柔らかいものは、傷つきやすいけど、温かい印象があると思います それから、使用場所によっては、耐水性も考慮した方がいいと思います >LDKはナラの無垢を使用しましたが、表面加工がしてえるため、フローリングと感覚があまりかわりません 先のことを考えれば、間違いでなかったと思いますけど・・・ |
|
No.7 |
ずいぶん書き込みが遅くなってしまいました。皆さんのご意見を参考に検討した結果、リビング・ダイニング・子供部屋を加工なしの無垢材に、その他を加工したフローリングにしようと思います。問題の無垢材は・・・檜・サクラ・パインのどれかにしようかな〜と。(優柔不断でまだ決めれずにいます)
どうもありがとうございました。 |
|
No.8 |
すみません、もう一つお尋ねを。床下材や押し入れに構造用合板を使用するのはいかがなものでしょうか?私は「下地だからそういうものかな」ぐらいにしか思ってなかったのですが、母が「今時、ベニヤ板を使うところなんてあるの?」と言うものですから・・。確かに他社では、合板はいっさい使わないというところもありましたが、それはその会社が稀なのだろうと思っていました。
耐久性・ハウスシック等の身体への影響などに問題があるのであれば、少々高くついても材料の変更を申し出てみようかと思うのですが。 |
|
No.9 |
もう遅いかもしれませんが、、我が家は子供部屋のみパインの無垢材無塗装にしました。冬になって思ったのですが、やっぱり無垢材は足ざわりがとっても暖かです。こんなことなら、二階主寝室も廊下も無垢材にすればよかったかなって後悔しています。
ただ、一階のLDKは普通のフローリングにして正解でした。本当はキッチンとダイニングは水がよくこぼれるのでそこだけ無垢材じゃなくしてリビングは無垢材ってのが理想だったのですが、小さな家で全部LDKはつながったものなのでどこで区切るかが難しく、全部普通のフローリングにしました。が、小さな子がいるのでリビングもけっこうこぼすんです!水だけでなくジュースやなにやら、いっぱいこぼれてて、これで無垢材だたtらすごいストレスたまってただろうなーって思ってます(^^; 素材ですが、子供部屋に関してはパイン材はそうとうオススメです。他のをあまり知らないので何ともいえませんが、あの柔らかい木のぬくもりは何にも変えがたいと感じています。キズが心配でしたら小さいうちだけラグマットなどで保護されてもいいのではないでしょうか? 合板については詳しく分からないので、お役に立てずすみません・・・ |
|
No.10 |
>床下材や押し入れに構造用合板を使用するのはいかがなものでしょうか?
床下材って、フローリングの下になる捨て貼りのことですよね? 逆に洋間に無垢材で捨て貼りをする業者なんて、あるのでしょうか? 根太を敷いてから、杉板などを貼る和室ならば分かりますが・・・ 床用の構造用合板となれば、28mmが一般的でしょうから、お母さんが 言われるベニヤ板とは、別物のような気がしますけどね >確かに他社では、合板はいっさい使わないというところもありました 私も合板を一切使わない業者って、興味ありますね どの位の坪単価で、建ててくれるのでしょうか? |
|
No.11 |
2×4住宅だと、耐力壁全体が構造用合板しかありえないですね。
在来なら、真の総檜作りはやれば出来ますよ。もちろん金に糸目を つけなければの話ですが。バブルのころに建った純和風住宅には 結構ありますね。 |
|
No.12 |
11さん
バブルの頃の純和風住宅って、どの位の坪単価ですか? |
|
No.13 |
在来だとやろうと思えばお金はいくらでもかけれますよ。
まず総檜作りは当然として、檜は節の有無で値段が10倍にも 跳ね上がります。で、柱から床からすべて無節材を使えば坪 150万くらいは楽勝で行くでしょう。 |
|
No.14 |
坪150万ですか・・・やはり金持ちは違いますな
一般人の金銭感覚では、想像がつかないです |
|
No.15 |
杉の床を検討しております。冬でも暖かいと聞きました。とげとかささくれが出来るって本当ですか?
|
|
No.16 |
>杉
確かに、ささくれ立ってトゲになります それでも、床材として使っている人もいますけど、止めた方が無難かな? どうしてもというならば、表面をハードコーティングする手もあるけど それでは、無垢の温かさが感じられなくなるし、最後は施主の判断ですね |
|
No.17 |
>10:匿名さん
お返事おそくなりすみません。合板ゼロを謳った会社の見積り・仕様書を見ると、ほとんどのところに杉を使用してあります。坪単価ですが・・・見積書を探すのですが見あたらなくて・・・。うろ覚えですが、50万強だったかと思います。ただし、うちの間取りが平屋に近い2階建て(1階部分が広く、2階部分が極端に小さい)のため、建築費が割高になっており、普通の総二階ならばもっと安かったかもしれません。うちは予算オーバーで候補からはずすしかありませんでした。 |
|
No.18 |
現在、いろいろな工務店やハウスメーカーを廻っている男です。
床は無垢材のほうが、味わいがあって良いと思っていたのですが、 某ハウスメーカーは、無垢材は床暖房や電気カーペットは、反ってしまう可能性 があり、お奨めしないと言われました。 無垢材の床で家を建てられた方、経験談を教えてください。 |
|
No.19 |
確かに合板に比べれば、くるいが生じやすいですけど
それも無垢の味わいだと思えれば問題ないですよ それに、値は張りますが床暖用の無垢材もありますからね 某ハウスメーカーって、○条では?無垢の構造体を売りにしながら 床は無垢はダメだって、矛盾してると思いませんか? |
|
No.20 |
早速の回答ありがとうございます。
某メーカーは、フランチャイズのイシ○ホームです。 何処のメーカーも、言っていることやカタログ説明を読んでいると、矛盾だらけです。 ところで、柱と床をすべて無垢材にした場合の適正価格(延べ床40坪前後)というのは、いくらくらいするのでしょか? 地元工務店で、見積もりしたら、思いのほか安かったので… 外壁はサイディングの上に吹き付けで、坪あたり35万円程度(メータモジュール施工)でした。 同じ無垢材でも、質も価格もピンキリだと、ある大手メーカーは言っています。 無垢材の質の違いを見て欲しい!と (その大手では建てることは、金銭的に難しいのですが…) ただ、素人目にはその違いがわからなくて… 無垢材の良し悪しを見分ける方法を教えて頂ければ幸いです。 |
|
No.21 |
確かに、無垢材はピンキリですね
ですから、現物を見ず適正価格って、言われても、答えにはならないです ただ、坪35万円と言うのは、どんな仕様かは別にしても、かなり安いです 具体的にどんな木を使うのか書かれていないので、ハッキリ分かりませんが 目安としては一枚板で継ぎ目無し、節無しは上物ですね。それに比べて 4枚程度の板を継いで、一枚板にしてあるものや、節のあるものなどは 安くなります。但し、それが悪い品物かと言えば、そうも言えないです 因みに和風のピン代表は、「檜」ですね。昔から「檜舞台」なんて、 言葉があるくらいですから。洋風では、「チーク」国会議事堂に 使われているのことを考えれば、明らかでしょう しかし、この二つの中にも、ピンキリがあることお忘れないように |
|
No.22 |
参考までに、建材の販売サイトで無垢のフローリングを探してみると
色々な種類やうんちくなど、載っていますから、検索してみるのも いいと思いますよ。とりあえず一つ載せておきます http://www.escompo.co.jp/index.htm |
|
No.23 |
無垢のフローリングといっても大きく分けて2種類とお考え下さい。
1つは杉、桧、パインなどのやわらかくて節のある木。これは最近流行りで、やわらかい風合いになります。その代わり、傷がつきやすく、汚れやすい。メンテナンスをしないといけません。 2つ目はナラ、カリン、チーク、ゴム、サクラ、ケンパス等の硬い木。メンテナンスは比較的楽です。合板のフロアーの耐久性を心配のかたにおすすめです。 ちなみに、上記のフローリングは10000〜25000円/坪です。中上級の合板フロアーとあまり変わりません。但し中には高級品もありますし、床暖対応品も高いです。 |
|
No.24 |
いろいろなアドバイスおよびサイト紹介ありがとうございます。
家造りについて、いろいろと本を買いあさり読んでいるのですが、 読めば読むほど、床材をはじめ断熱方法、外壁、etc.わけが分からなくなってきました。 嫁さんからは本代がもったいない等言われていますが、これからもいろいろと教えて下さい。 |
|
No.25 |
私の家は合板だったのですが、傷がつきやすく、とても後悔してます。
俗にいうアイアンウッドなど堅い木にすればよかったかと思ってます。 質問なのですが、張り替える場合などは、床面をすべてはつって新しい床を施工するのでしょうか?それとも上にはりつけるのでしょうか? 後者の場合ですと、トイレ、畳の部屋と段差が出来てしまうので気になります。 最近の床暖房の張替えCMなどみるとそのまま上に乗せてるような印象を受けるので、詳しい方レスお願いします。 |
|
No.26 |
通常の施工では、床を貼ってから、壁を貼るので、壁の下にも床材が
数センチ程度潜り込んでいます。ですから、全面的に貼り替えるとなると 大がかりな工事になります 一方、バリアフリーになる前に建ったものであれば、建具の枠が床よりも 数センチ上がっているので、今までの床の上に、新たに床を貼っても 問題ありませんので、施工は楽です それから、合板にもいいもの、それなりのものがあります クラックレスや車椅子対応などの説明書きがあれば、それほど 傷が付かないと思いますけど・・・ |
|
No.27 |
スレ主ですが、いよいよ内装の打ち合わせに入ってきました。皆さんのレスを参考に使用する場所に合った種類を選考しているところです。
スレを立てた時はまだ11月でまだ暖かかったのであまり考えが及びませんでしたが、今真冬の今、無垢材(特にパイン、檜、杉等の針葉樹)の床はそのままで耐えられる寒さなのか?という疑問が・・・。 床暖房対応の高価なものにすれば問題ないのでしょうが、予算の都合上無理みたいです。電気カーペットはよくないということなので、はたして素のままでどのくらいの寒さなのだろうか? 無垢材床の方、冬はやはり足元は冷えますか?やはりラグなどを敷いて過ごされているのでしょうか。 |
|
No.28 |
ベタ基礎+床下断熱材30mm+合板12mm(だっけかな)+
パイン無垢20mmという何の変哲も無い仕様ですが、特に寒く はないですよ。柔らかいのでキズはつきますが、昔の小学校の 校舎を思い出してグッドです。w |
|
No.29 |
布基礎+サニーライト+パーチィクルボード+合板+カリブ松+ウレタン塗装現地3回塗り
確かに狂いはありますが、至って快適です。 |
|
No.30 |
うちの和室は、真壁なので雰囲気を大事にして無垢材を、天井に杉板、押入れに桐、
板の間に青森ひば、柱は桧、ちゃぶ台は竹を使ってます。木の香りがグッドです。 |
|
No.31 |
>28さん、29さん
ありがとうございます。うちの仕様書(契約段階のもの)を見たところ、ベタ基礎+床下断熱材45mm+合板12mmでした。 それに今検討中のヒノキ15mmかパイン19mmがのる予定です。あ、アカマツもいいなと思ってます。いずれにせよ、柔らかくて 暖かいものにしたいので、なるべく厚いものをさがしているのですが、ヒノキは15mmしかないというし、パインも19mmまでという し、杉にいたっては「床に使用したことはない」とのことではなしになりませんでした。(建材屋2軒まわったのですが2軒とも!) この辺(九州です)ではあまり杉を床に使わないそうです・・・・。本当はヒノキで20mmくらいが理想なのですが、無い物ねだりなん でしょうね・・・。厚さにこだわるのは、柔さ・暖かさだけでなく、後々子供が出た時にサンダー掛けをしようと思っているからです。 今は小さいので、きっと傷だらけになるでしょうからね。 >30さん 木の香りにつつまれたお部屋、いいですね〜。うちも天井に杉をしたいなと思ったのですが、主人に反対され押し入れだけ杉板です(笑) |
|
No.32 |
追加です。
ひとつ心配なことが。このままでいくと4月に着工、床施工が梅雨時期になるような気配です。 湿気の関係で無垢材の施工は一番よいのは冬季で梅雨時期は避けるのが通常ということは わかりますが、もう冬に後戻りはできないし、あきらめるしかありませんよね。やはり、梅雨時期 の施工では、乾燥季にかなりスキができるものでしょうか。低温式床暖房を検討してるもので、 「針葉樹だと1mm程度のスキができる」と言われており、それくらいは許容範囲と思っていますが、 梅雨施工のためさらにスキがでるというのならのはちょっと怖い気がします。 |
|
No.33 |
九州だから床暖は 考えていないのでしょうか?
床板はよく乾燥したものを使用しましょう。 ひび割れ、ひずみ、そりなどの原因となります。 見た目を重視しているように感じられますが後悔のないように。 私は厚さ30mmの赤松を採用予定です。完全床暖の家なら 採用予定の材料を利用した住んでいる家を必ず見た方がよいです。 私は築10年の同じ条件の家の床を確認しました。 完璧でしたので採用を決めました。夢ハウスのものです。 |
|
No.34 |
ローコストの家を建築予定です。床は、パインか杉の無垢材どちらかからしか選べず、とりあえずパイン無垢塗装ありを使用する予定です。塗装していても、硬木よりは冬場暖かい感じはあるんですかね?あと、クローゼット内は、合板使用予定です。合板だとやはり皮製品にカビが出来易いですかね?旦那がバイカーなので皮製品が多く収納にコストをかけずよい方法でクローゼットを作り上げたいのですが。
|
|
No.35 |
>No.34 by ノンタン さん
個人差がありますが、暖かさで選ぶのであれば針葉樹系です。広葉樹系の硬い木と熱伝導率が違います。以下のサイトに熱伝導率があります。小さいほど足から体温が逃げにくいので暖かく感じます。杉の熱伝導率は畳と同じ位だったはずです。 http://www.mokuzai.com/ma_di-37 塗装については、ウレタン塗装だと、水には強くなると思いますが、無垢でもベタつくかもしれません。リボスかオスモですかね。これらだったら問題ないと思いますが。 傷つくのが嫌、でも、無垢床材がいい、という方であれば広葉樹系の硬い木になると思いますが、冬は冷たいと思うと思います。 針葉樹系は欠点として、すいたり、反ったりする可能性がありますので、総合的に判断する必要があると思います。 上のほうで、杉はとげが刺さるような書き込みがありますが、おそらく広葉樹系無垢床を使用するHM営業マンの過激営業トークによるものか、勘違いかのいずれかと思います。こんな情報をもとに杉を候補から外したのであれば悲しいものです。 カビ防止のため、押入れに杉や桐(多分中国のもの)を張るHMや工務店がありますが、効果には限界があります。若干は水分を吸ってくれると思いますが、限界があります。構造上の問題があれば、杉でも合板でもカビが出る可能性はあると思います。 |
|
No.36 |
アッシュがお薦めです。木目がとても綺麗ですし、キズがつきにくいです。
(木製バットに使われます。) 次にやはり木目の美しさからオークですかね。ふしが無いので個人的に好みです。 |
|
No.37 |
桧の無節が一番だと思います。
予算が合わなければ、桧か杉の節有で。 傷が気になるなら、やはり広葉樹。 日本産でなければ安価です。 |
|
No.38 |
以前、どこかのブログでパインの床材を施工した方が書いていたのですが。
冬になってエアコンだけの暖房に耐え切れず、断熱シートを二重に敷きホットカーペットを使用しているが・・・ 春になってホットカーペットの下の無垢の床を見るのが怖い。と書かれていました。 その後、無垢の床がどうなってしまったかは書かれていなかったのですが、断熱シートを二重にすれば、ホットカーペットを使用しても反らないのでしょうか? 使用した方いらっしゃいますか? |
|
No.39 |
過去のコメントでも輸入材は船で何カ月も輸送されてくるから、防カビ材を塗布しないとカビがすごいみたいだよ。その防カビ材は人体に有害だって書いてあった。今はそんな有害な防カビ材はしてないと思うけど、F☆☆☆☆(フォースター)や24時間換気を国が推奨しているのを見ていると不安になる。特に床材は常に人体に触れているわけだから、今のところ国産材しか信用できない。
|
|
No.40 |
国産材も危険な薬剤まみれだと吹聴する人がいるが
実際に手にとって鼻を近づければ誰でも比較判断できることです。 輸入材の検疫エリア置き場のシート下で夜を明かして死亡した若者がいる。 米松の薬剤のにおいを一度でも嗅いだら、絶対に輸入材で家を包もうとは考えないことだろう。 私はもう少しで吐きそうになった。 |
|
No.41 |
やっぱり、輸入材は今でも防カビ材を使用しているのでしょうか?
|
|
No.42 |
>41
輸入材だからすべて危険、とは単純に言えないみたいだよ。 木材問屋の解説で比較的わかり易いのがあったので。 えんこの小山 健康住宅 輸入材 http://www.zaimokuya.com/kenkou/ken-yunyuu.htm |
|
No.43 |
輸入材には防カビ材使用の有無を知らせてほしい。知らせてくれないから、客は国産無垢材を選ばない限り安心できないんだよ。赤ちゃんがいる家は、ゴロゴロするわけだから注意しないと。
|
|
No.44 |
床材は断然、国産杉の無垢材ですよ。冬でも暖かいし、柔らかいから疲れないし、直に座っても痛くない。
ただし、傷が付きやすいから覚悟は必要だけど。 でも実際に杉床材の家に住んでいる人は別に傷を気にする人はいないし、問題は何もないと言ってます。 私は今、杉の床材で建築中です。 |
|
No.45 |
私も杉を使用していますが、少しくらいの傷は気にならない、ある程度の隙や反りは許容できる、という方には杉はお勧めだと思います。
杉のメリットは、 ①他の無垢床材に比べて比較的低コストでぶ厚いもの(3〜4cm位)を使用できる ②熱伝導率が小さい(畳くらい)のでヒンヤリしない ③経年美を楽しめる(他の無垢床材も同じかな) ④柔らかい(傷に弱いですが) ⑤和風の雰囲気にぴったり(和風が好きなら) ⑥天井などに無垢材を貼りたい場合、やはり天井の杉材も比較的低コストなので 床と合わせやすい などでしょうか。 あと、非難を覚悟で個人的な思い込みを書きますが、最近は床が固くなる根太レスの剛床が 増えているので、分厚い杉を使用すれば膝にやさしいような気がします。 |
|
No.46 |
いいですね。
杉は木目もきれいですし。 我が家は床を桧にしましたが結構きずは付き易いですね。 複合フローリングと比べればよごれも付きやすいですが 何しろ足ざわりがすごくいいので大変気に入っています。 冬も足元が冷えないのがいいです。 |
|
No.47 |
赤松の無垢材は最初は白っぽいけど、数年であめ色になるから、良いって言う人も多いよ。硬さは杉より硬く、桧より柔らかい。
|
|
No.48 |
床材を無垢材にする人が一番気を付けなければならないことは、
①輸入材か。 輸入材であれば防カビ剤を塗布しているか。塗布していても表面を削っていますからと業者は言いますが、傷があれば中まで浸透しますので注意が必要です。 ②表面保護材に化学物質を使用しているか。 今は表面保護材は自然系のものもありますから、そこは指定した方が良いでしょう。 そんなこと気にしないと言う人もいますが、体に悪いものはない方が良いのではないでしょうか。 |
|
No.49 |
我が家は、1階(LDK+廊下)が杉で2階(子供部屋,寝室,+α)が赤松です。
当然、傷なんて最初から気にしてません。 と言うどころか、傷がまた良い味出してますね。(笑) 杉も赤松も年数が経つにつれて、ドンドン渋みを出してきます。(決して古い田舎臭さじゃないです) 何と言っても、足に優しい。 特に杉は、板幅180mmあるので重圧感もあります。 難点は、小さなゴミが落ちていても分かりにくいこと。マメに掃除してないと、足の裏にゴミが付きます。(良いのか悪いのか) |
|
No.50 |
針葉樹の床板の良さは風合いもさることながら足ざわりが何ともいえずここち良いことです。
冬も冷たさを感じないためついつい素足での生活となりますが、ちり埃が気になるところです。 お掃除の話が出ましたので少し横道にそれますが、掃除機の排気の埃が気になる方には箒をおすすめします。 掃除機をごろごろ引き摺ることもなく軽々と隅まできれいに掃けますし、何と言っても軽いです。 通販で入手した江戸箒に代えてからすっかり掃除機の出番が減りました。 手作り品ゆえ値段が高めに感じますが大事に使えば20年はもつそうです。 箒で掃除したてのさらさらの床を歩く心地よさは言葉でうまく表現できないですね。 |
|
No.51 |
掃除機ついでに、我が家はダイソンなので排気に気を使いません。(これにも賛否あるでしょうが)
|
|
No.52 |
ダイソンて掃除機?
そんなにクリーンなんですか? |
|
No.53 |
何万もするほうきで、無垢の床を掃除するのって夢。
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
棕櫚(しゅろ)の箒がいいですよ。
ダイソンはデザインがオシャレとは言いがたく、 重くて吸い込みが悪い割りに五月蝿いので好きじゃないです。 サンヨーのエアシスの方が好みです。 ちなみにうちのフローリングは無垢ではなく突き板です。 床暖房ですし、どうせUV硬化樹脂でコーティングしてしまうので、 天然木の木目模様だけ生かせればよいかと。 表面だけなら高級な木材も安いですし。 |
|
No.56 |
>棕櫚(しゅろ)の箒がいいですよ。
55さん、 棕櫚(しゅろ)は繊維自体にわずかに油分をもつので使い込むと床に艶がでるって箒屋の主人が言ってましたが、そうなんですか? |
|
No.57 |
しゅろですか。私は杉の無垢材なので試してみます。
|
|
No.58 |
床材は国産赤松無垢床板がいいと思います。
|
|
No.59 |
チークがいいですよ。硬すぎず、柔らかすぎず。
|
|
No.60 |
檜しかないでしょう
|
|
No.61 |
ヒノキしかないでしょう。
杉は黒くなるから 部屋がだんだん暗くなる印象があるよ。 |
|
No.62 |
アカマツだと思うね。
松食い虫で少なくなっているから、希少になってしまったかな。 |
|
No.63 |
いいね~。
赤松に檜。 日本人なら、こだわらな。 |
|
No.64 |
クリの無垢フローリングをオイル塗装で使っていますが良いですよ。
3年目ですがきれいなアメ色になってきました。 床暖房用のフローリングならここがわりと充実しています。 http://www.dairinet.com 無垢はちょっとお高いのと、ヒノキ、赤松、杉では対応してないみたいですが… |
|
No.65 |
ツキ板じゃないの?
無垢部分の厚さはどのくらいですか? クリでできるなら、アカマツ仕入れれば、可能と思います。 スギは柔らか杉。 傷がつきやすい。 張り合わすより手間が掛からないのに何故高くなるのか? 流通ができていないからに他ならない。 |
|
No.66 |
>スギは柔らか杉
スギは柔らかいから歩いていて疲れない。 赤ちゃんが転んでも安心。 中途半端にヒノキとかアカマツにすると針葉樹のメリットがなくなっちゃうよ。 硬くて良いなら、合板(集成材)でいいじゃん。 |
|
No.67 |
杉の15ミリをLDKに使う予定ですが、
杉使っている方30ミリ~の方が多く薄いとそりなどがひどいのか 心配です。。。薄めで杉の無垢仕様ですでに住まれてる方いらっしゃいましたら そりや隙間について教えてほしいです。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
66はここに巣くっている杉****さんです。
いつでも、杉30mm最高ってね。 |
|
No.70 |
>チークがいいですよ
また輸入材ですか? 安全性を確認しました? 国産でも有害な薬品をいっぱい振りかけた木材があるそうですから。 |
|
No.71 |
合板の上に無垢材を貼った(突き板の)普通のフローリング材で十分ですよ。
フローリングは無垢がいいという人でも、大半は上にワックスを塗ったり、 コーティングを施していますし、突き板の裏にある合板まで見破れる人は ほとんどいません。 本当の意味で無垢のフローリングにする人は表面の劣化や汚れと戦うことになりますが、 定期的にプロに頼んで表面を薄く剥いでもらうしかありません。 劣化や汚れに強いといわれる、樹脂の詰まった硬く冷たい樹種で作った無垢フローリングでは 無垢に期待している良さが感じられないでしょうね。 |
|
No.72 |
>突き板の裏にある合板まで見破れる人はほとんどいません。
すぐわかりますよ。重くて先の鋭いドライバーをうっかり落として運悪く突き刺してしまえばね。 「あ。すみません。だいじょーぶかな。あれ。下地見えちゃってる・・・」 |
|
No.73 |
こんこんと叩くと響きが違う。慣れないとだめだけど。
大手で無垢材使っているのはあまりないと思う。 つかっていても、バーチやラジア-タパイン。 色の違いは、塗装の違いだけ。 客をナメているよ。 |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
なめてるよね。客を。
|
|
No.76 |
今日の完成見学会の床は、樅の木でした。
浮づくりで足の感触もよく暖かそうでした。 樅の木で床を作った方いますか? |
|
No.77 |
|
|
No.78 |
檜も杉も日本書記に記載されているほど日本人の暮らしに近い樹木だ。
ただし杉は床に使うには弱いから重いテーブルが置けない。 我が家のリビングには暑さ10センチ2メートル幅の桂の無垢テーブルがあるが運ぶのに大人4人がかりの重さなので杉だったら凹みになる。 だからウチは檜と赤松の床だ。 まあ杉は使いたいなら二階の方がよいだろうな。 |
|
No.79 |
>杉は床に使うには弱いから
確かに弱いから厚みは25mm以上は欲しいね。 あと杉は柔らかい(無数の空気の層がある)から防音性や断熱性に優れているんだって。 |
|
No.80 |
現在新築プラン中です。
やはり床は無垢の杉で厚さは30mmのものにしたいと考えており、工務店で見積もりをしてもらいました。吉野杉だと節有りで38000円/坪とのことでした。ちょっと高すぎないかと思うのですが、こんなものなのでしょうか?詳しい方いらっしゃたら教えてください。 |
|
No.81 |
杉にしては高すぎますが、吉野杉ならそれくらいするかも知れません。
吉野杉に拘る必要は無いと思います。 |
|
No.82 |
床材にするなら普通の杉でも十分だけどね。
しかも30mmあったら最高だよ。 |
|
No.83 |
その土地の気候に合う材料は
その土地で育った材料が1番だと思います それが困難なら 似通った地域のものを使うのがよいと思います |
|
No.84 |
福井県は地元産品の地元消費を推奨しています
無垢材もその対象となっていて 床板に県産材木を使うと m2あたり5000円の補助が出ます (上限15万円なので30m2まで利用可能です) リビングのリフォームに補助金の利用を考えています |
|
No.85 |
家に使用する木材は、
その土地の気候に合った木材が良いとされています。 その意味からも地産地消は理にかなっています。 床材は構造材ではないので、 どこの木材でもよいのですが、 運送距離が短い方がCO2削減にもなるし、 劇薬剤を使用する必要もなくなります。 輸入材と考え比べれば分かりやすいですね。 |
|
No.86 |
自治体が補助金を出していますね
調べてみて損はないと思います |
|
No.87 |
花梨で考えているのですが、どうでしょうか?
|
|
No.88 |
花梨は広葉樹ですから硬いです。
カッチカチですよ。 しかも輸入材がまかり通っていますから注意が必要です。 |
|
No.89 |
またはじまった。杉30mm男。
木はタイルより柔らかい。カリンもまたよし。色が濃いので、存在感が強いけどね。 |
|
No.90 |
針葉樹では、杉、松、檜がよく使われるけど、
杉は柔らかいけど傷つきやすいし 檜はやや硬いから、間を取って松で。 ただ国産材が少ないですね。 |
|
No.91 |
>檜はやや硬いから、間を取って松で。ただ国産材が少ないですね
松の国産材はいくらでもあります。 わざわざパインっていう松の輸入材にする人の理由が知りたいです。 檜は硬い、杉は柔らかいからって松を選ぶのはどうかな。 それぞれに良さがあるから。 檜のメリット・・・白っぽいのが好きなら。檜ってイメージが良い。硬いから傷が付きにくい。 檜のデメリット・・・硬いから疲れる。子供が転ぶと痛い。冬冷たい。ちょっと割高。 杉のメリット・・・安い。柔らかいから家事していて楽。寝転んだり転んでも痛くない。冬冷たくない。 杉のデメリット・・・傷が付きやすい。 松は檜と杉の中間と考えればよいです。 しかし松でも色々あり、赤松と唐松では硬さも色も違います。 濃い色が好きなら唐松(ちょっと硬い)。 経年により色が濃くなるのを楽しみたいなら赤松です。 赤松って色が濃いと思われがちですが、 最初は白っぽく、何年もたってから色が濃くなります。 広葉樹の良さは見た目だけです。 |
|
No.92 |
>LDKはナラの無垢を使用しましたが、表面加工がしてえるため、フローリングと感覚があまりかわりません。全部杉の無垢材、無塗装にすればよかったと思ってます
ナラは広葉樹だから硬いんですよね。 モデルルームでいろんな無垢の足触りを確かめたらいいと思います。 |
|
No.93 |
松くい虫の被害が少ない青森、岩手に優良材がある。
100年以上の材でも、坪当たり、3万程度。 住宅会社に、騙されないようよく調べてください。 彼らは、高額の給料をもらっているからぼったくりが基本です。 但し、松は紫外線で変色する。 これを味と考えられない方はやめたほうが良い。 色の変化は、1ヶ月でも分かる。 無垢材使うなら、無塗装だよ。 塗るなら、合板張物と同じ。 |
|
No.94 |
塗装と言っても、木の呼吸を妨げないものとか自然塗装とか色々な種類があるので、一概に無塗装が良いとは言い切れないよ
|
|
No.95 |
呼吸を妨げない塗装って??
商品名教えてください。 それは、言うまでも無く合板張物にには使われませんよね。 |
|
No.96 |
キヌカとかリポスとか蜜蝋ワックスとか米ぬかとか、これらは呼吸をさまたげるの?
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
LDKにひのきの無垢材を検討しています。
モデルハウスは、無垢のひのきに自然素材?の塗装をし、ウォールナットのような黒っぽい感じで、落ち着いた雰囲気になっていました。 今考えている間取りは、リビング続きに和室もあり、部屋を広く見せたいので視覚効果も考えて、畳も同系色になるように、塗装はせず、ひのきそのままの色で考えているのですが、経年変化でひのきはどのような色になるのでしょうか? メーカーからは、施工後にリボスを1度塗ると聞いています。 この影響はなにかしらあるのでしょうか? |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
99さん、ありがとうございます。
黄色なんですね。 飴色はなんとなくわかるんですが、それとはまた違うんですね。 ワックスでもリボスでも、定期的な塗り直しがやはり必要なんですよね? |
|
No.102 |
>>101
いやあ、表現が悪かったね。飴色って言ってもいいでしょうね。 でもそんなには濃くないですよ。 塗り直しはするけど、水濡れが全くないなら、頻繁にする必要はありません。うちはずぼらなので、数年塗らないこともあるけど、無問題です。あまり神経質にならないのが、無垢とつきあう作法です。 |
|
No.103 |
流通の問題で、大量に流れ出すと不足するが、今の段階では国産材は大工場が使う合板用杉、プレカット材を除いて、流通が上手く行っていない。
これは、工務店などが使っていないので、消費されないことによる。 次第に流れ出すと、マツのフロ-リングは価格が上昇するのは間違いないでしょう。 今なら、安価で買えるのでチャンスです。 購入先は、各県行政の林業担当者に聞いてください。 |
|
No.104 |
リボスは、10年は塗り替えしなくて大丈夫ですよ。
|
|
No.105 |
104さん、ありがとうございます。
1度塗ると10年も持つんですね。 南に面してLDKが横長で、夏場の強い日射しが気になるんですが、日焼け具合はいかがですか? |
|
No.106 |
>松くい虫の被害が全国的に拡大して、現在は国産の松が少ない
だからって松の輸入材であるパインにするか? するわけないじゃん。 |
|
No.107 |
リボスが10年ももつソースはどこ?
|
|
No.108 |
皆さん無垢材の種類別に厚さや幅はどうお考えですか?
是非お聞かせ下さい。 今検討中なのは 1階は檜(15mm厚、115mm幅)→収縮やそりが心配 2階は杉(30mm厚、130mm幅)→値段が高い 工務店さんに檜の20mm位で再検討してもらっていますが・・・ ご意見お聞かせ下さい。 |
|
No.109 | ||
No.110 |
109さんありがとうございます!
図面を見たら剛床工法になっていました。 それでも工務店の社長はそりとすく事を心配していました(過去の経験より) 幅も115→90位にして一枚あたりの収縮を小さくして隙間を小さくさせたほうが いいかな~って言っていました。 私的には幅広の方がいいんですけど・・・ 檜の15mmで充分とご意見をいただきましたが、経験されての事でしょうか? よろしくお願いします。 |
|
No.111 |
>>110
我が家は剛床じゃなく根太工法ですが、桧15mm普通に暮らしてます。節ありの一番安い等級、働き幅110mmくらい。 節があるかないかで、見た目の印象がかなり違います。無節なら幅狭も上品だけど、節有で幅狭いとごちゃつくと思いますよ。すくくらい気にしない人でないと、無垢は向きません。桧は柔らかいから、傷だってすぐつきますよ。 |
|
No.112 |
杉無垢30ミリにしています。反りは特にありませんが、冬季に隙間が少し目立ちます。大きいところで2ミリくらい。でも慣れるとほとんど気になりません。それよりも、暖かさと、足障りの気持ちよさのほうが圧倒的に勝ります。一階のLDK部分を杉無垢にしましたが、2階の寝室も杉無垢にすればよかったと後悔しています。塗装は無塗装でキヌカをぬっています。杉無垢は無塗装のほうが木の香り、温かみを感じ易くていいと思います。
|
|
No.113 |
110さん、そうですか~私も幅110位ないとうるさい感じになるかなって思っています。
傷もすこことも覚悟の上ですが以前の失敗で5mmほどすいたらしく釘打ちをしたことが あるって言うんですよ。それはちょっとって心配になりまして…冬にすいた分、梅雨時期に ある程度戻っていますか? 112さん、私も細かい事よりその足障りのよさが好きで無垢にこだわっています。 しかし上記の説明のように釘打ちまでは… 塗装は蜜蝋で木の香りや呼吸を妨げないようにしようと思っています。 |
|
No.114 |
↑すみません、110は私で111さんでした。
|
|
No.115 |
杉の無節と節ありを比べましたが、節ありの方が味があって良かったので節ありにしました。幅は150ミリです。節ありは幅広の方がいいと思います。節ありの方が値段も安くお手頃だと思います。LDKと一階廊下10坪位で18万円の追加でした。それから、ヒノキとも比べましたが、杉の方が柔らかくて良かったのと、柱を杉にしたので、床と柱(一部表し)もマッチしていい感じになりました。値段が同じならヒノキでも良かったと思います。
|
|
No.116 |
施工時期にも左右されるのでは?
床を貼るのがいつ頃か聞いてみて湿気の多い時期の施工になりそうなら幅を細くするなど。 同条件なら価格は桧>杉ですが、節の有無、幅や厚みでも変わってくるので折り合いのいいものにできるといいですね。 |
|
No.117 |
お二人ともありがとうございました。
冬(1月ごろの)に床を貼る予定ですから多少条件がいいのかも しれませんね。 今15mmの檜と30mmの杉を1階と2階でそれぞれ貼ろうと見積もりを 出してもらったら30mmの杉の方が高かったものですから・・・ お二人の話からだとあまり心配することもないようですね。 |
|
No.118 |
剛床の場合、床は合板が支えます。フローリング材は、仕上げ材です。
杉30mm厚が高いと思うのなら、もっと薄い板材でもかまいませんよ。剛床仕様で、仕上げ材の厚みは判りません。厚みが判ると言う人がいたら、それは宗教でしょう。 それより杉は、赤身と白太で色の差が激しいです。ふつうフローリングは、赤身と白太が混ざった源平になるでしょう。源平の風合いが好きな人は良いですが、マダラですから嫌う人も多いです。白とか赤とか指定すると、価格が上がりますし、源平しか手配できない業者もあります。 赤身と白太でかなり印象が変わります。強度も違いますが、フローリングの場合は気にする必要はありません。見た目の好みで選べばいいだけです。 |
|
No.119 |
111さんは建てられてから何年経っていますか?
|
|
No.120 |
>>119
何が聞きたい? |
|
No.121 |
ひみつ
|
|
No.122 |
>杉30mm厚が高いと思うのなら
実際は安いですよ。 |
|
No.123 | ||
No.124 |
>剛床ならフローリング材の板厚
せっかく無垢床にするなら、 剛床にしないで30mm以上の厚みの国産無垢床にしたいよね。 |
|
No.125 |
杉30mm君出没
|
|
No.126 |
>杉30mm
これから冷たい床は腰に響きますから、 杉で30mmなら申し分ないでしょう。 冷たい合板床はお年寄りや奥さんの腰にこたえますからね。 |
|
No.127 |
あーあ、また杉30mm君が住みついちゃった。
終了 |
|
No.128 |
竹
|
|
No.129 |
床が冷える?暖房と断熱材次第だよ。合板よりも柔らかい感触なら無垢ってだけ。
|
|
No.130 |
>杉30mm君が住み
>合板よりも柔らかい感触なら無垢 確かに無垢は柔らかくてあたたかいよな。 杉じゃなくても針葉樹だったら30mmもあったら十分だよ。 モデルルームで体感してみればいい。 |
|
No.131 |
30mmと15mmでは素足で違いが分かりますか???
|
|
No.132 |
わかりません!
|
|
No.133 |
15mm?
薄っぺらいからすぐに分かるよ。 30mmと15mmが変わらないと言っている人がいるみたいだけど、 本当に変わらないなら、 30mmがこんなに普及するわけないじゃない。 30mmならこんなに寒い日でも冷たさを感じません。 |
|
No.134 |
15mmだと冷たいなんてありえない話。
|
|
No.135 |
3cmの無垢材杉を使っているが
1F室温10度 2F20度室温のでは やっぱし 1Fの方が冷たいよ ぜんぜん あったかくないよ もこもこのスリッパ使用しないとね 戸建ては 寒いよ |
|
No.136 |
寒いのは施工不良のせいですね。
|
|
No.137 |
無垢の床なら基礎断熱がお薦め
Ⅳの地域なら床暖房は要らないよ |
|
No.138 |
フローリングは断熱材ではありません
無垢材に温もりを感じるのは、木の材質と仕上げによるものが大半です どう頑張ってもカチカチの広葉樹は冷たいです 同様に素材が何でも樹脂塗装したら、それはプラスティックな感触です 単純には柔らかい程ぬくぬく感じるわね メジャーなところでは、コルク>桐>杉>桧=松で、広葉樹は大体もっと堅く冷たいです 無垢のラバーウッドとかって商品ありますが、あれって本当に無垢なのかな? 無垢には無垢の良さがあると思いますが、堅い広葉樹だと削れたりして下地でも出なければ 複合も無垢も、表面の見た目や歩行感では違いが分からないと思います。 それよりも根太や捨て張りの厚みで違いが出ますね。 そもそも広葉樹は、家内も靴で歩くフローリングの文化です 対して針葉樹は、裸足で歩く日本の縁故板の文化ですね。 そして床板はクッションじゃありませんから、厚みがあれば柔らかいなんて思わないで下さいね まあコルクは例外ですけどね。 |
|
No.139 |
>>133
15mmの杉の下には25mmぐらいの合板が貼られるわけで、その時点で厚みは分からないと 思いますよ 30mmが普及しだしたわけは、需要が伸びて単価が下がったのと、合板を貼る手間が省けるので かえって安上がりになるからではないでしょうか? |
|
No.140 |
>30mmが普及しだしたわけは、需要が伸びて単価が下がったのと、合板を貼る手間が省けるので
かえって安上がりになるからではないでしょうか? いや、別に普及してませんよ。 この板の約1名が、普及してると言っているだけ。 根太工法だったころは、杉以外だと15mm厚で強度が足りていたけれど、杉では15mm厚は頼りなかったので厚い杉板が使われたという経緯がありました。 今は根太レス工法に移行しており、合板なしの無垢厚板直張りは加重に対しては強度が問題なくても、耐震面では合板がないと強度がとれないので、むしろ減少傾向でしょう。合板下地では、30mm厚にするメリットはありませんから。 |
|
No.141 |
それでは無理して30mm厚にする必要は全くないと言うことですね
|
|
No.142 |
新築予定の床は杉の無垢材に決まったのですが、浴室の横の脱衣所の床を何にするか迷っています。
当初は水に強いヒノキのウレタン塗装にしようと思ったのですが、冬はウレタン塗装ではぺたぺたと冷たく感じるといけないと思い、素足でも暖かく感じるコルクタイルにしようかと考えています。 無垢材とは違いますのでスレ違いかもしれませんが、もうスレ主も不在なようで、新しくスレを立ち上げるのもスレの乱立になりますので、脱衣所をコルクタイルにされた方いますか? |
|
No.143 |
コルクは感触が良い物ほど汚れるはずです
コルクであっても、ばっちり塗装してあるんじゃ意味無いですからね。 だから汚れたら交換するつもりで敷けばいいんじゃないですか フローリング施工(クッションフロアでも)しておいて、バスマット的に 置き敷きするのが、一番使い勝手がいいと思います。 冷たくないし、吸水もいい。汚れたら交換で。 |
|
No.144 |
》138
138さんはどのような床を選択されたんですか? |
|
No.146 |
国産杉の床はハッキリ言って傷が付きやすいですよ。
でもそれは他の樹種でも同じ事です。 しかも足触りの良さで考えるなら、 軟らかい針葉樹がお勧めです。 生活のしやすさなら今までのレスでもあったように、 杉がいいと思うけど。 結構、本物志向の人は杉を選んでるよ。 |
|
No.147 |
床材として無垢材を検討してるんだけど結局ワックス塗りがめんどうであきらめることになりそう。無垢材にこだわっている人はアフターケアも手を抜かないで管理しているのかな~。もう硬いとか柔らかいとか色とか風合いとか国産とか何とかかんとか関係なくなってきた。「本物志向」?どんなケアを本物志向の人はしてるんですか~。簡単に無垢床材の管理ができる方法が見つからないと採用は無理。
|
|
No.148 |
木に合ったウッドオイル(自然塗料)を塗るといいよ。水にも強く、木の呼吸も妨げないし。ワックスは好みで使えばいいんじゃないかな。うちはオイルだけで十分。
|
|
No.149 |
ハウスメーカーはフロアマニュキュアを勧めてきたよ。10年はワックス掛け不要。奥方は大喜び。
|
|
No.150 |
>床材として無垢材を検討してるんだけど結局ワックス塗りがめんどうであきらめることになりそう
オスモオイルを塗装し、UV照射によって素早く乾燥させるという化学溶剤一切不使用の仕上げなんてどうでしょう?自分の手間は省けるらしいよ。 |
|
No.151 |
>>147
すごく分かる。 手入れが面倒くさくないようにしようと思うと、無垢のいいところ殺しそうなんだよね。 無垢って言葉の響きだけに憧れてたのかもしれない。 結局うちは諦めて合板フローリングにUV硬化塗装、ダイニングキッチンは水に強いPタイルにしちゃった。 |
|
No.152 |
>>147
無垢で足触りのよいのが針葉樹。 なかでも檜の床は例えるとしたら絹のような感触です。 この上を何も塗らない「さら」の状態で裸足で歩いたら最期、 もうワックスを塗る気はなくなります。 これは実際に体験してわかる人にはわかると思います。 最終的には「ぬか袋」を自作して家族全員で磨きました。 やはり古来の方法が一番理に叶っていると思います。 |
|
No.153 |
ウチを建てている大工さんは言っている
自分の家は桧の縁故板で、との粉塗ってから米糠で磨いただけらしいけど お客さんには全く勧めないそうです。 理由は歩く場所を中心にだけ、汚れるからだそうです。 感触を選ぶか、変わらない見た目を選ぶか そんな選択なのでしょう。 |
|
No.154 |
>>147
知り合いは床を杉の無垢で貼ったけど、めんどくさいから何の手入れもしていないそうです。でも、そんなものらしいです。ワックス塗るのがめんどくさいなら、フローリングワイパーでワックス簡単にぬれるのがあるから、あれでいいんじゃないの? 無垢だからリボスとか自然系ワックスじゃないとダメってガチガチに考えるのじゃなくて。 家作りしていると、何もかもがめんどくさくなる時があるから、しばらく休んでゆっくり考えた方がいいよ。 一生に一度の買い物なのだから、何でもめんどくさいって終わらせると後悔するよ。 ちなみに私は、床はナラの無垢で自然系塗料塗りました。杉や桧はやはり傷が気になるので。 |
|
No.155 |
我が家は杉です。
実家がさくら、弟の家が檜ですが比べるとやっぱり杉が一番あたたかいです。 このさむい冬でもスリッパもはいていません。 傷がつくのは難点ですが・・・杉はいいですよ~ |
|
No.156 |
床下の断熱が優れているんですね。杉じゃなければもっと温かいのに
|
|
No.157 |
うちはシナ合板にしました
予算がないとつらいっす(泣) |
|
No.158 |
てっきり杉なので温かいと思っていました。
床下の断熱材のおかげということですか! ちなみに杉以外だと何が温かいですか? |
|
No.159 |
栂の床材にされてる方っていますか?
無垢の床材にしたいと言ったら、工務店が薦めてきました |
|
No.160 |
>>158
杉以外ではコルクぐらいしか思い浮かびませんね |
|
No.161 |
栂の床材は珍しいね、造作には良く使われるからいいんじゃないでしょうか。
木目が大人しく、主張しない柄の木材ですね。 杉とコルク以外なら、桐が柔らかく温もりを感じる。耐水性が高く防虫効果もあるらしい。 |
|
No.162 |
>>152
うちも最初だけキヌカを塗って、後はヌカ雑巾で磨こうと思っていましたが キヌカについてメーカーに質問したところ下のようなメールが返ってきました 「ご質問にお答えいたします。 メンテナンスは1年から1年半に一度(材や環境によって異なります)を 目安にお願いします。 ヌカ雑巾をご使用するのは、問題ありませんが、 キヌカの特徴である、「木の呼吸を妨げない」という趣旨からは少し違ってきて しまいます。 ヌカには「油分」と「ろう分」(ろうそくの成分)が含まれているので・・・。 ヌカ仕立ての仕上がりになってしまいます。」 ぬかに含まれていロウ分で木の呼吸を妨げる聞きどうしようか迷っています |
|
No.163 |
リビング ダイニングは硬い木、寝室などは柔らかい木がいいね
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
キッチンも軟らかい杉なんていいよ。
特に朝寒い時なんかでも、 杉無垢なら冷たくないし、 何と言っても軟らかいから腰に負担がかからない。 主婦にとっては杉床だとありがたいですよ。 |
|
No.166 |
アカマツとカラマツの樹皮の色の違いってありますか?
また、違う場合はどう違うのですか? |
|
No.167 |
私も手入れが気になってる。
年に一度ワックスを~とか見ると「うおーっ」てなるんだけど。 実際はもっと手抜きでもいいものなの?自然系のオイルなんかも高そうだし経済面でも気になる。 ずっと憧れだった無垢床、どうにか採用したいんだけど手入れが面倒だと思うとちょっと考えちゃう。 でも無垢にした人で後悔した人を知らないからやっぱいいものなんだろうと期待もある(笑) |
|
No.168 |
檜が硬すぎず柔らかすぎずちょうどよい。
|
|
No.169 |
ログ床はいいですよ。足元にがっしり感を感じます。
|
|
No.170 |
何材がよいですかとスレ主は書いています
|
|
No.171 |
>>157
我が家の床は杉ですが、オイルもワックスも掛けていません。最初は自分でやるつもりでした。結局、面倒になってできませんでしたし、サラサラ感が無くなるのが嫌だと、家人から反対意見がでました。 食卓のイスで床はボコボコです。濡れたティッシュを置いてドライヤーを充てると元に戻るようですが放っています。 ワックス無しなので食べ物をこぼした跡がシミになって残っています。 桧は杉より少し堅めで似たようなものですが、杉ほどのサラサラ感がありません。 ですから、細かな人や神経質な人にはお奨めしません。後悔するだけです。 おおらかな人には絶対にお薦めです。床に直で昼寝をすると病み付きになります。 |
|
No.172 |
ヒノキがいいのは分かったけど、傷は目立たない?
シルバーチェリーやメイプルに心が傾いてます。 |
|
No.173 |
十分に乾燥したもの、床暖対応のもの、無垢でもあります。傷が過度に気になるなら硬い木にすればよいです。その分足は疲れます。見た目の傷か足かを個々人が選べばよいです。私は杉よりは十分我慢できるかと思います。
|
|
No.174 |
>>172
もう一つの大きな決め所は色合いです。 ネットで施工写真を見てみればわかりますが、杉・桧は、自然素材風、民家風の部屋には合いますが、ハウスメーカーやツーバイの洋室にはどうにもマッチしないのです。 (もちろん予算無制限なら杉・桧でもいろんな色味で揃えることは可能です) |
|
No.175 |
パインは洋風でヒノキやマツは和風ってこともない。
スギ以外の針葉樹は、素人目にはどれも見た目では似た様なもの 節の多さ、無節、そういった違いだけが目立つ。 結局は好きなものにすればいい。 |
|
No.176 |
節は疲れる
|
|
No.177 |
目が疲れる程の節模様が多いのは、杉だけじゃないかな。
|
|
No.178 |
UNIの床材って、ほとんどが90mm幅ですが120mm幅だと何か都合が悪いのでしょうか?
|
|
No.179 |
パインが一番肌さわりがいいのですが、傷とか汚れで後悔してる人いますか?
メープルが硬くて無難かな~ |
|
No.180 |
うちは栗だけど、傷はつくよ。キッチンとかかなり汚れれるしね。固い木は冷たいとかいう人がいますが、べた基礎で断熱材が入っているからか、結構暖かくさらさらした肌触りです。
|
|
No.181 |
メープルで失敗したって思ってる人いますか?
カバと迷っています。 また、1Fか2Fかどっちかを無垢にできるんだけど、どっちを無垢にしたらいいでしょうかね? 2Fは寝室と子供部屋です。 |
|
No.182 |
メイプル最高!!
シルクのような滑らかさ。 ホログラムのような立体的な深い光沢。 味わいのあるバーズアイ。 幅広を是非、リビングで。 |
|
No.183 |
裸足での足触りなら針葉樹ですね。日本ならでは床材じゃないでしょうか
靴で歩く海外では、おそらく広葉樹が基本なんじゃないかと思います。 木の柔らかさって意外と差があって、同じ杉材でもモノによって全然違います。 柔らか目な杉だと、確かにキズが付き易くちょっと覚悟が必要かなといった感じでしょう。 具体的には柔らかめな杉は、爪で字が書けるくらい柔らかい。しっかり跡が残る。 ヒノキやパインなどは、爪で跡は付けても凹まない、直ぐに消える程度には硬い。 広葉樹はもっと硬いものが多い。ただし何かを落とした時の打痕みたいなものは かなり硬い部類の材でなければ防げません。 生活習慣は色々ありますが、新築でも家の中はスリッパ必須とされるなら 無垢でも複合でも表面塗装されたフローリング。 裸足で歩いている、無垢なら歩いてみたい。そう思われるなら無塗装の特に針葉樹 無垢材の質感に拘りたいなら広葉樹がお勧めです。 |
|
No.184 |
国産オ-ク、ミズナラの床材は綺麗だぞ。
|
|
No.185 |
LDをアルダーにしようと思ってるんですがどうでしょう!?ご存知の方いらっしゃいますか!? |
|
No.186 |
私も床材はアルダーの190mm?の予定で、建具は白です!
家具類の色はどうしよう、、、 同じような方いらっしゃいますか? |
|
No.187 |
カバザクラ固からず柔らかすぎずで丁度良いですね。
冬場もひんやりとはなりませんよ。 |
|
No.188 |
硬い樹種の場合、塗装したものと同様に、表面の凹凸が少ないため、
接触面での熱の伝導が多くなり、多少ヒンヤリと感じるかもしれません。 柔らかいといっているのは空気の含有率が高い、 表面の凹凸が多い樹種のことを指していると思われますが、 デメリットとしては表面の凹凸にゴミや皮脂などが詰まりやすく、 生活動線に沿って汚れやすいということです。 また、木目に柔らかい部分と硬い部分がありますが、 柔らかい部分は凹んで硬い部分は浮き出ていきます。 水をこぼした場合の影響もやわらかいものの方が多く受けます。 色もどんどん着きますが、それを味と思える人でないとストレスの元です。 定期的に表面を薄く削ったり、張り替えたりできる余裕のある家庭じゃないと、 おすすめできないです。 それなりに知識のある人ほど、経済的で見た目も良い、 合板に突き板を貼ったプローリングを選びます。 |
|
No.189 |
無垢板でコーティングなどをしない場合、ノロウイルスが木の表面の凹凸や溝に入り込んで長時間とどまるおそれはないでしょうか?
無垢の場合、1枚ずつ貼るので深い溝が多く、隙間も大きめなのですが、合板の場合、複数が大きな合板に貼り付けられている関係で、浅い溝が多く、隙間もほとんどありません。 どこかにコーティング済みの普通のフローリングと比較した実験結果などありますでしょうか?調べましたが、見つかりません。 ノロウイルスを殺すためには漂白剤を使う必要がありますが、無垢のフローリングに撒くと、フローリングが濡れて反ったり、塩素の臭いがしそうです。 |
|
No.190 |
木材工学勉強したけど、合板フロ-リングより、無垢を選ぶと思う。
吸湿、吸音は無垢に分がある。 強度的には大差ないから、見た目と質感が決め手になるね。 |
|
No.191 |
うちは、1階にブラックウォールナットの無垢板(18mm厚・オイル仕上げ)採用しました。ちなみに2階はオークの突板ウレタン仕上げです。
使用感は天と地ほどの差があります。 オイル仕上げは木目が自然で美しく手触りもしっとり感があり冬場も裸足で冷たく感じません。 ウレタン塗装の突板は平面的でテカテカ感があり冬場非常に冷たく感じます。 これらの観点からは較べるべくもありませんが欠点もあります。 濡れるとシミになりますので直ぐ拭くようにしています。 うちは子供たちが成人しているので比較的管理が容易ですが、小さいと大変だと思われます。 そんな欠点も持ち合わせていますが深く上品な色調は大満足です。 一度ショールームで触って見てください。お勧めです。 |
|
No.192 |
うちはモミの木の無垢材です。
柔らかいので傷つきやすいですが、子供がこけてもケガしにくいです。 あとは、消臭作用が強かったり、冬場でもあまり寒さを感じないですね。 |
|
No.193 | ||
No.194 | ||
No.195 | ||
No.196 |
>188
硬い樹種の場合、塗装したものと同様に、表面の凹凸が少ないため、 接触面での熱の伝導が多くなり、多少ヒンヤリと感じるかもしれません。 柔らかいといっているのは空気の含有率が高い、 表面の凹凸が多い樹種のことを指していると思われますが、 デメリットとしては表面の凹凸にゴミや皮脂などが詰まりやすく、 生活動線に沿って汚れやすいということです。 また、木目に柔らかい部分と硬い部分がありますが、 柔らかい部分は凹んで硬い部分は浮き出ていきます。 水をこぼした場合の影響もやわらかいものの方が多く受けます。 色もどんどん着きますが、それを味と思える人でないとストレスの元です。 定期的に表面を薄く削ったり、張り替えたりできる余裕のある家庭じゃないと、 おすすめできないです。 それなりに知識のある人ほど、経済的で見た目も良い、合板に突き板を貼ったプローリングを選びます。 ってお前が無知じゃん。感性をうたがうね |
|
No.197 |
合板に突き板を貼ったプローリング、今時体育館でも使わない。
|
|
No.198 |
無垢板は、オーソドックスで木目の綺麗なオークがおすすめ。
基礎断熱にして、暖房空調が基礎部に効くようにすれば、床も暖かです。 夏には当然、ほんのちょっと冷やされて心地が良いです。 |
|
No.199 |
オ-クと195のミズナラではどちらが綺麗ですか?
写真をクリックして拡大してみてください。 |
|
No.200 |
経年による反りなどを嫌うなら、床暖房用の無垢フローリング材を使う方が無難だな。
菌やウイルス、ダニなどに弱い人には無垢材はおすすめできない。 木の表面の凹凸に菌やウイルスやダニが入り込んだら除去は困難なので。 あらかじめワックスやコーティング材で凹凸を潰しておくのもいいけど、 それだと塗装しているのと同じで無垢材である意味がないからなあ。 足の裏の皮脂や白癬菌が無垢材に入らないように、素足厳禁にして、靴下やスリッパは必須だな。 |