三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-05 21:20:05
 

早くもパート8です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250117/

[スレ作成日時]2012-11-07 09:20:18

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8

581: 匿名さん 
[2012-12-31 14:36:15]
駅からの大通りより西側にある道です。
そのうち裏道ではなくなるのかもしれませんが、いずれにしても、駐車がわです。
582: 匿名さん 
[2012-12-31 18:14:49]
今日の夕方に奏の杜を一周して来ましたが、風が強くてと言うほど気になりませんでしたけどね。
A・B棟には、夕日が当たってキラキラと赤く輝いていました。
583: 匿名さん 
[2012-12-31 18:21:01]
駐車場側の道路っていうと
シンボルロードになる道のところかな
584: 匿名さん 
[2012-12-31 18:33:38]
パートナーズへの入会は、任意とのことらしいですがマンション購入者でも入居後に
入会を拒否することは可能なのでしょうか?
585: 匿名さん 
[2012-12-31 19:52:33]
>>582

おっ、うちも夕方家族で(自転車で)奏の杜内をぐるぐるしてました。
AB棟キラキラしてほんとに綺麗でしたねぇ
586: 匿名さん 
[2013-01-01 23:01:13]
皆さんが、奏の杜へ行っていると言うので正月休みを利用して私も行ってみました。
外周から、特に一中の方から見ると、まだ広い畑の中にポツンと言った感じですね。
あと、3ヵ月もすれば、forteもオープンして段々と街らしくなってくるのでしょう。
ここに住む方達なんでしょうか、元旦でも結構家族連れや夫婦で歩いている人が多かったです。
そして、今日も天気が良く陽が当たってザ・パークハウス津田沼奏の杜は光り輝いていましたよ。
587: 匿名さん 
[2013-01-01 23:21:43]
私もよく奏を散歩しますが、開発進捗をチェックするように歩いている方をよく見かけます。
(写真を取られている方も結構いますね)
また、周辺と比較して、構造物が影響しているような局地的な強風は経験していません。
(通常から風の強いエリアだとは思いますが)
4月の街開きは楽しみです。
しかし、中学校の前の道は街開きまでに完成するのでしょうか?
588: 匿名さん 
[2013-01-04 23:46:58]
今日は天気がよかったので富士山がきれいに見えましたよ。
右側にはスカイツリーも。
マンションからも見えるでしょうか?
今日は天気がよかったので富士山がきれいに...
589: 契約済みさん 
[2013-01-05 00:58:08]
A,B棟なら5階くらいなら富士山見えますかね?
590: 匿名さん 
[2013-01-05 21:33:40]
おおっ!
デュアルに日が当たってる!
591: 匿名さん 
[2013-01-07 19:47:38]
この写真は、午前11時から12時くらいかな?
自分は通勤で津田沼駅から電車に乗っているけど、その時(8時15分頃)に南口のデッキからみるD棟は、日射しをいっぱいに受けて輝いていますよ。
592: 匿名さん 
[2013-01-07 21:13:52]
写真を見ると存在感がものすごいですね。
早くクレーンが外れた姿を見たいものです。
593: 匿名さん 
[2013-01-08 19:34:08]
588さんの写真を加工してクレーンを消してみました。こんな感じでしょうか。
低層階もちょっと触りましたが、かなり適当です。違ってたらすみません。
588さんの写真を加工してクレーンを消し...
594: 匿名さん 
[2013-01-08 22:59:46]
すごーい、こんな加工ができるんですね!街ができるのが楽しみです。
595: 周辺住民さん 
[2013-01-09 23:21:29]
ここの町名は現在のところ「谷津」ですが、今年の市議会の議案により、「奏の杜」に変更されるそうです。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/101911
受理番号第1305号「奏の杜」の住居表示に関する請願があるように、近隣住民の方は大反対の方もおられるようです。
インターネット上で検索すると色々きな臭いことが出てきます。
近隣住民の方と軋轢が生じたりしませんかね?
596: 匿名さん 
[2013-01-09 23:25:02]
地名は過去にも散々論争があったけど、ここで議論しても何も変わらないよ。
597: 周辺住民さん 
[2013-01-09 23:30:01]
595のリンク先が間違っていました。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/103063
こちらでした。
598: 匿名さん 
[2013-01-09 23:37:26]
話題も古いしソースも古いし
いまさら何?
599: 匿名さん 
[2013-01-10 15:40:05]
軋轢があろうが関係無いでしょう。先住民が勝手に騒いでいるだけですよ。奏の杜でのコミュニティーを作ればいいだけの事。
600: 匿名さん 
[2013-01-10 15:45:44]
同じ話題ぶり返して楽しいのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる