三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-05 21:20:05
 

早くもパート8です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250117/

[スレ作成日時]2012-11-07 09:20:18

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8

241: 匿名さん 
[2012-11-20 16:10:29]
テラスでたね。来年の2月に販売開始予定か。
名残惜しいけど、このスレもいよいよ終わりだね。

242: 匿名さん 
[2012-11-20 16:14:13]
お金持ちの割合かー。
戸建エリアならわかるけどマンションもそうかな?
238さん、よかったら根拠をもすこし詳しく聞かせて?
あとお金持ちってどのへんから?年収2000万ぐらい?
243: 匿名さん 
[2012-11-20 16:15:45]
富裕層の定義は年収3000万です。
244: 匿名さん 
[2012-11-20 16:20:01]
3000万もなくても小奇麗ではいられるよね・・・?

テラスはっとくか。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/
245: 匿名さん 
[2012-11-20 16:41:39]
年齢にもよるからな。経営者は差が大きいから別にして。
40歳で1千万なら金持ちレベルと言っていいよ。ネットでは違っても一般レベルでは。
好みで外車所有してもというクラス。そして70㎡では満足しないクラス。
ここで70㎡で我慢した人はもっと下、庶民にすれば上の方ってとこと予測できる。
246: 匿名さん 
[2012-11-20 16:59:26]
単純に160部屋ある角部屋だけ見ても、5000万円以上の部屋を買った人が160世帯いるということになるね。
この不景気の時代に、相当生活にゆとりがないと、なかなか5000万円オーバーの部屋は買えないよ。

247: 匿名さん 
[2012-11-20 17:23:34]
双方の親に500万ずつ援助があり、独身時代の貯金が合わせて2千万、
このくらいならよくある話です。
晩婚の今、二人合わせて3千万の貯金があるなんてのも実は多かったりします。
(私の周りには多い)
そうすれば5千万ごえでも2千万5百万のローンで。
戸建てをまともな所に買えば、建物と合わせて5千万オーバーは普通ですし。
248: 匿名さん 
[2012-11-20 18:02:20]
247
それはきっと類友デスよ〜!まわりにそんな人が多いなんて恵まれてる上に優秀できちんとされてる方なんでしょうね。

うちは援助なし、貯金なし、、、いま頭金貯めてる始末です。我ながら恥ずかしいーーー
おかげで禁煙に成功w
249: 匿名さん 
[2012-11-20 18:43:30]
角って全部屋5千越えてないよね。
Bの80やAのルーバルやその上の75なんかは4千後半じゃなかった?
CDは検討してないから知らないが。
250: 周辺住民さん 
[2012-11-20 18:56:18]
CDは低層角は5000いってなかったね。
諸経費いれて5000ぐらいだったような?
251: 匿名さん 
[2012-11-20 22:05:17]
5000超えは確かにポイントですね。
実際、721戸のうちの何戸だったんですか?
252: 匿名さん 
[2012-11-20 23:32:44]
狭い物件が多いから価格もそれなりでしたよ。
253: 匿名さん 
[2012-11-21 13:20:15]
狭いのに価格はそれなり。だった
254: 匿名さん 
[2012-11-21 16:00:34]
同じ㎡数でも階数によって価格は違いましたよ。
確か、1フロア上の階へ行く度に40~50万程度価格が上がったような記憶があります。
255: 匿名さん 
[2012-11-21 16:26:50]
縦の同じ間取りでも1階と10階では、4~500万円の差ということかな
256: 匿名さん 
[2012-11-21 16:44:35]
上層階の方が売るときに高く売れるから、特に問題ないと思いますよ。

ここの販売当時は震災後で、高層階より中低層階の方が人気があったそう。
そのため、高層階の部屋は、予定価格よりも値段を下げました。
営業さんと話をしていて、「いずれ時間がたてば高層階人気は戻るから、今高層階はお買い得ですね」って言われた記憶がありますよ。
257: 匿名さん 
[2012-11-21 16:56:02]
この人気マンションで値下げの話はなかったと思いますが?
上層階でも抽選がありましたよ。
258: 匿名さん 
[2012-11-21 17:01:10]
何割の戸数だったの?160戸という情報は誤り?
259: 匿名さん 
[2012-11-21 17:05:17]
257さん
ありましたよ。値引きと言えるのかどうかは分かりませんが。
正式価格は予定価格よりも安くなっていましたよ。
260: 匿名さん 
[2012-11-21 17:06:02]
最初の提示価格より、高層階(10階以上)は
階数上昇に伴う価格上昇のレンジを抑えて実質値下げです。
震災の影響で低中層に要望が集中したためです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる