三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-05 21:20:05
 

早くもパート8です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250117/

[スレ作成日時]2012-11-07 09:20:18

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8

221: 匿名さん 
[2012-11-20 01:25:18]
50㎡に住んでいたから70㎡でも十分生きていけると思う。
223: 匿名さん 
[2012-11-20 07:35:43]
216、新船橋の営業ならそう言うわな。まさか鵜呑みに?奏の方がいいですよ、なんて言う訳が無い。高い?野田線じゃないし当たり前。高い?総武快速停車駅周りはどこでも高い。
224: 匿名さん 
[2012-11-20 10:37:25]
親子3人なら70前後くらいあれば十分だよ。3LDKあれば予備の部屋もできるんだし。
75あってももちろんいいけど、それは好みの話で。
だからここは3人家族にはいい物件。
226: 匿名 
[2012-11-20 10:45:57]
色々言われてますが、早期完売が全てを物語っています。
嫌なら他をあたればいいし、欲しけりゃ北西待てばいい。
227: 匿名さん 
[2012-11-20 10:46:53]
お風呂1418は標準でしょ。
90㎡越えないと1620にはできないよ普通。
228: 契約済みさん 
[2012-11-20 11:55:27]
自分はお金をかき集めて、がんばって広い部屋を買ったよ。
お風呂も1620。

ここを買うにあたって妥協した点は一つだけ。
それは、「東京」でないこと。
ただ、津田沼は、東京駅まで30分で行けるので、比較的簡単に妥協してしまったけどね。
それ以外は、我慢したところは一つもないなぁ。ここは、ベイエリアのタワーマンションのように人に自慢したくなるような飛び抜けた長所はないけれど、特に目立った欠点もありません(総合力が高いね!)。

仕事柄、東京、神奈川、千葉を転々として、津田沼にも住んだけど、ここはとても暮らしやすい良い街だと思うよ(特に南口)。
しばらく定住できるので、思い切って買いました。

絶対的な価格は安くないと思うけど、立地と環境がいいから仕方がない。
収入との見合いだけど、奏の杜の物件はかなり満足度の高い物件になると思うよ。
229: 匿名さん 
[2012-11-20 12:13:28]
広い部屋を変えた人はいいけどさ、狭くて我慢したっていいじゃない。
頑張って金をかき集めて買うのもありだろうけど、狭いほうを我慢して多少余裕があった方がいいって人もいる。
231: 契約済みさん 
[2012-11-20 12:33:42]
だから収入との見合いでいいんじゃない?
232: 契約済みさん 
[2012-11-20 12:36:10]
230さん
家庭の事情があってね。
千葉市から遠いところはだめだったんだよ。
豊洲も考えたんだけどね。
233: 契約済みさん 
[2012-11-20 12:50:37]
湾岸や埋立地、海抜0m地帯を嫌う人は豊洲なんか買わないでしょう。
234: 匿名さん 
[2012-11-20 12:51:09]
223
ううん。うちは結局ここを買ったんだ。ここか、新船橋か、北西を待つか、奏の小規模か、いっそユトリか、稲毛かと散々検討してここにした。ずっとこの辺に住んでたってのが一番の理由。昔は畑の中を突っ切って図書館通ってた。やっぱり便利で生活しやすい。買い物も通勤も楽だし子どもの通学環境もいいしね。

、、、だけどローンが年収の四倍こえちった〜
235: 匿名さん 
[2012-11-20 13:19:39]
なんで4倍超えた~なんてわざわざいうの?
6倍超えちゃった~なら分かるよ。
一般的には5倍ならOKって言われるのに。嫌だねー
236: 契約済みさん 
[2012-11-20 13:25:57]
233さん
そうはおっしゃるが、豊洲あたりのエリアも仕事場に近くてなかなか捨てがたいものはあるよ。
仕事で遅くなっても、タクシーですぐに帰ることができるのは魅力だった。

結局、電車のあるうちに帰るという決断をして、ここに決めたよ。
237: 匿名さん 
[2012-11-20 13:31:04]
豊洲なんて広いところはいっぱいあるけど、それは庶民なんてびっくりの価格、
仕様も金持ち対象だから、あの広さなんだよ。
238: 匿名さん 
[2012-11-20 14:55:53]
自分の経験から言うと、このマンションは、お金持ちの割合が結構高いマンションだと思うよ。

もちろん市川や本八幡のタワーには及ばないけど、その近辺のファミリーマンションに近いレベルの人が買っていると思うな。
駐車場に外車ばかりなんてことはあり得ないけど、そこそこの数、小奇麗な人がいるのではないかと思う。
239: 匿名さん 
[2012-11-20 16:06:43]
一般的に五倍って冗談でしょ?
年齢にもよるけど四倍以下、それも繰上げして子どもの学費ピーク前に返済完了が一般的。

テラスのサイトでたね。
240: 匿名さん 
[2012-11-20 16:08:18]
テラスの公式サイト来ましたね。
241: 匿名さん 
[2012-11-20 16:10:29]
テラスでたね。来年の2月に販売開始予定か。
名残惜しいけど、このスレもいよいよ終わりだね。

242: 匿名さん 
[2012-11-20 16:14:13]
お金持ちの割合かー。
戸建エリアならわかるけどマンションもそうかな?
238さん、よかったら根拠をもすこし詳しく聞かせて?
あとお金持ちってどのへんから?年収2000万ぐらい?
243: 匿名さん 
[2012-11-20 16:15:45]
富裕層の定義は年収3000万です。
244: 匿名さん 
[2012-11-20 16:20:01]
3000万もなくても小奇麗ではいられるよね・・・?

テラスはっとくか。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/
245: 匿名さん 
[2012-11-20 16:41:39]
年齢にもよるからな。経営者は差が大きいから別にして。
40歳で1千万なら金持ちレベルと言っていいよ。ネットでは違っても一般レベルでは。
好みで外車所有してもというクラス。そして70㎡では満足しないクラス。
ここで70㎡で我慢した人はもっと下、庶民にすれば上の方ってとこと予測できる。
246: 匿名さん 
[2012-11-20 16:59:26]
単純に160部屋ある角部屋だけ見ても、5000万円以上の部屋を買った人が160世帯いるということになるね。
この不景気の時代に、相当生活にゆとりがないと、なかなか5000万円オーバーの部屋は買えないよ。

247: 匿名さん 
[2012-11-20 17:23:34]
双方の親に500万ずつ援助があり、独身時代の貯金が合わせて2千万、
このくらいならよくある話です。
晩婚の今、二人合わせて3千万の貯金があるなんてのも実は多かったりします。
(私の周りには多い)
そうすれば5千万ごえでも2千万5百万のローンで。
戸建てをまともな所に買えば、建物と合わせて5千万オーバーは普通ですし。
248: 匿名さん 
[2012-11-20 18:02:20]
247
それはきっと類友デスよ〜!まわりにそんな人が多いなんて恵まれてる上に優秀できちんとされてる方なんでしょうね。

うちは援助なし、貯金なし、、、いま頭金貯めてる始末です。我ながら恥ずかしいーーー
おかげで禁煙に成功w
249: 匿名さん 
[2012-11-20 18:43:30]
角って全部屋5千越えてないよね。
Bの80やAのルーバルやその上の75なんかは4千後半じゃなかった?
CDは検討してないから知らないが。
250: 周辺住民さん 
[2012-11-20 18:56:18]
CDは低層角は5000いってなかったね。
諸経費いれて5000ぐらいだったような?
251: 匿名さん 
[2012-11-20 22:05:17]
5000超えは確かにポイントですね。
実際、721戸のうちの何戸だったんですか?
252: 匿名さん 
[2012-11-20 23:32:44]
狭い物件が多いから価格もそれなりでしたよ。
253: 匿名さん 
[2012-11-21 13:20:15]
狭いのに価格はそれなり。だった
254: 匿名さん 
[2012-11-21 16:00:34]
同じ㎡数でも階数によって価格は違いましたよ。
確か、1フロア上の階へ行く度に40~50万程度価格が上がったような記憶があります。
255: 匿名さん 
[2012-11-21 16:26:50]
縦の同じ間取りでも1階と10階では、4~500万円の差ということかな
256: 匿名さん 
[2012-11-21 16:44:35]
上層階の方が売るときに高く売れるから、特に問題ないと思いますよ。

ここの販売当時は震災後で、高層階より中低層階の方が人気があったそう。
そのため、高層階の部屋は、予定価格よりも値段を下げました。
営業さんと話をしていて、「いずれ時間がたてば高層階人気は戻るから、今高層階はお買い得ですね」って言われた記憶がありますよ。
257: 匿名さん 
[2012-11-21 16:56:02]
この人気マンションで値下げの話はなかったと思いますが?
上層階でも抽選がありましたよ。
258: 匿名さん 
[2012-11-21 17:01:10]
何割の戸数だったの?160戸という情報は誤り?
259: 匿名さん 
[2012-11-21 17:05:17]
257さん
ありましたよ。値引きと言えるのかどうかは分かりませんが。
正式価格は予定価格よりも安くなっていましたよ。
260: 匿名さん 
[2012-11-21 17:06:02]
最初の提示価格より、高層階(10階以上)は
階数上昇に伴う価格上昇のレンジを抑えて実質値下げです。
震災の影響で低中層に要望が集中したためです。

261: 匿名さん 
[2012-11-21 17:21:10]
それは、Bの真ん中辺りの住戸ですね。上層階でも価格が最初と変わらない部屋もありましたね。
結果としてウチは買えませんでしたが、角部屋は同じ価格でした。
こんどは、隣りの南西向き上層階の角部屋を狙っています。ずばり4500万円を希望。
262: 匿名さん 
[2012-11-21 17:27:04]
>>261
それはここより安い価格ってことですか?
263: 匿名さん 
[2012-11-21 17:27:17]
南西向き上層階の角部屋であれば、㎡単価60万円を切ることはないでしょう。

264: 匿名さん 
[2012-11-21 17:52:24]
261です。
隣りは、このマンションの建物が邪魔になって全体的に眺望が抜けないようですから
少し安くないと購入者がいないのではないかと勝手に予想しています。
ただ、南西向きは眺望が良いのですが、東向きとの価格バランスでその程度になれば
との願望です。
265: 匿名さん 
[2012-11-21 17:57:43]
三期の価格表みてるんだけどD棟は二階のほうが三階より高い部屋があるね。何でだろう。上にいくほど高いのかと思ってた。
266: 匿名さん 
[2012-11-21 18:42:12]
265 そんなのあるの?
267: 匿名さん 
[2012-11-21 22:55:07]
明かりが着いていたので撮ってみました。
夜のマンションもなかなかいいもんですね。
明かりが着いていたので撮ってみました。夜...
268: 匿名さん 
[2012-11-21 23:34:40]
なんか昔の団地みたいだな。ウルトラセブンのロケで使いそうな・・・
269: 匿名さん 
[2012-11-21 23:54:58]
駐車場が目立つ。きれいな写真なのにもったいない。
違う角度のほうがきれいじゃないかな。
270: 匿名さん 
[2012-11-22 00:05:31]
せっかく267さんが撮ってくれたものを…
ケチばかりつけて、子供みたいですよ〜〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる