今度家を新築予定の者です。家を在来工法で建てようと考えていますが、住宅会社から耐力壁の構造を筋かいかダイライトのどちらかを選ぼうと思っています。両者とも良い点、悪い点あると思いますが、実際建てた方の経験談などがお聞きできればなと思います。筋かいやダイライトなどの構造用合板について経験に基づくお話をお聞かせくださいませ。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-16 20:37:00
筋かいとダイライトではどちらが良いですか?
82:
匿名さん
[2008-08-25 21:12:00]
かべ震火使っているのはAホームぐらいしか知らないけど他にありますか?
|
83:
匿名さん
[2008-08-25 21:15:00]
>79
間柱でもOKですよ。そのかわり4周止めで耐力壁です。 |
84:
79
[2008-08-27 08:51:00]
レスありがとうございます。
柱と柱の間のダイライト施工ということで、 (ダイライトMSなので外壁側ですが) 和室の真壁工法と同じようなイメージととらえています。 でも、この工法のどこにメリットがあるのかなと思ってしまいます。 そもそも手間がかかるだけじゃないかと思いますし、 耐力壁としての機能も(普通の施工に比べ)低下するのでは・・・と勝手に心配してしまうのです。 |
85:
購入経験者さん
[2008-08-27 23:42:00]
大壁用と真壁用の数値は変わらないと聞かされます。が、実際は真壁にすると同じ耐力はでないのでは?と思います。
築年数経っている和風住宅なんかは耐震補強しないといけないが、大壁にはしたくない!!て言うユーザーがいるので、その対策の為に作ったってことです。 |
86:
匿名さん
[2008-08-27 23:55:00]
普通の施工とは、どのような工法?
|
87:
匿名さん
[2008-08-28 22:30:00]
>間柱でもOKですよ。そのかわり4周止めで耐力壁です。
ダイライトは大臣認定を真壁納りでとってなかったような気がしますが・・・ |
88:
ビギナーさん
[2008-11-13 15:20:00]
ダイライトやモイスなどを採用し、外壁(サイジングやALC)を施工する場合、
胴縁などの打ち込みや、ALC直張りなどによって、構造用合板の強度が落ちたりするのでしょうか? |
89:
入居予定さん
[2011-12-31 20:27:32]
我が家は筋交いとダイライト両方しっかりとしていただいて頑丈につくってもらいました
両方ともしっかりと入れてもらいましょう(^-^)/ |
90:
入居予定さん
[2011-12-31 21:50:36]
現在建築中の家の庭に隅にダイライトの切れはしがあったので、ちょっと手で折ってみた
パリパリ折れる ちょっと強度が心配 |
91:
匿名さん
[2011-12-31 22:31:23]
>ちょっと手で折ってみた パリパリ折れる
問題ありませんよ。 構造体に取り付けた場合は、折る様な曲げ方向の力は加わりません。 面と水平な力やねじれ力位で、面に垂直な力は微力な上面積で受けるので関係ありません。 まあ、製品化されているので実験済みだからご心配無く。 内壁の石膏ボードだって面と垂直な力には弱いけど、崩れる事ってないでしょ。 |
|
92:
匿名さん
[2011-12-31 23:42:50]
|
93:
匿名さん
[2012-01-01 01:30:44]
ダイライトの場合、35%程度吸湿した場合強度極端に下がります。
切れっぱしのダイライトが雨にぬれたのを現場で見た事ありませんか。ぐずぐずです。 |
94:
匿名さん
[2012-01-01 08:25:09]
>35%程度吸湿した場合強度極端に下がります。
へ~リサイクルが簡単でいいね。 |
95:
匿名さん
[2012-01-01 13:07:07]
筋交いで面材と同じ壁量にしたとしても、筋交いは最初の一撃で内装石膏ボードとクロスが割れるよ。
筋交いはしなって力を逃がす。面材とは文化が違うんだ。 ホントだよ。 |
96:
匿名さん
[2012-01-01 13:18:47]
割れやすい粘りのない面材を使っちゃダメだ。釘の保持力に影響するから。
|
97:
匿名さん
[2012-01-01 18:07:46]
充填断熱工法をとる場合に限定すれば、透湿性能も重要視しなければ片手落ちでしょう。
地震で壊れる前に結露で腐ってしまう恐れも考えてください。 |
98:
ビギナーさん
[2012-01-01 18:31:58]
結露はまたいろいろな要素が絡んでくるから地震とは別問題
一応透湿性能が売りでは有るけどねw |
99:
匿名さん
[2012-01-02 11:08:04]
|
100:
ビギナーさん
[2012-01-02 11:11:52]
針金と鉄骨はまた違うと思うけど?
あ、釣られたかなwww |
101:
匿名さん
[2012-01-03 00:06:23]
チョークを折った事ないですか?
コンクリート建築って似たような強度ですよ。 ん~、無理があるかな |
102:
匿名さん
[2012-01-03 10:55:20]
軽量鉄骨で作られる家を見ると、いかにも貧弱で確かに不安を感じさせる・・・
|
103:
匿名さん
[2014-06-20 16:18:59]
○イライトてたぶん数十年後に問題になるんだろうなあ…
よく垂直方向に力が加わると脆いからダメだ言うと 垂直方向には力が働かないから大丈夫とか返ってくるけど そんなわけないもんなぁ… そんな都合のいい地震波なんて人工地震でしか起こせないよw かつての屋根材のスレート問題みたいにならなきゃいいけど… たくさん売れてる採用されてる建材だからイコール=丈夫とは 限らないものなあ… まあ○イライトで建てた人の数十年後の声もしくは 実際に震災にあった人の声聞くしかないねw |
104:
匿名さん
[2014-06-20 17:17:49]
脆さが自慢のダイライト、まあ同じ板ならサイディングもケイカルもかなり脆い
石膏ボードも当然脆いね。 板の強さなら断然ベニヤ、圧倒的な優れもの。 ただツーバイでも軸組みでも、周囲全てを板で囲って 透湿抵抗を高くするのは非常に危険。 もっと割れない素材や有孔ボードが望まれる。 |
105:
匿名
[2014-06-20 21:46:51]
ダイライトは水分に対して弱すぎる件…
ダンボール並にふやけるよ。 |
106:
匿名さん
[2014-06-20 21:51:43]
面材は外壁に筋交いは内壁に、これ常識
|
107:
工務店
[2014-08-02 10:24:37]
ダイライトなどのボードは、一度大きな揺れ(大震災など)を経験してしまうと、釘穴が広がり、初期強度を確保できなくなってしまうという話を聞いたことがあります。
もしそれが確かだとするならば、やはり外周りの壁には、ダイライトだけに頼らず、筋違も取り入れた、併用壁にしてしまった方が安心なのではないでしょうか? しかし、筋違を使うと断熱材などの気密が確保しにくくなってしまうというご意見があるのであれば、この場合は吹付断熱や敷き込み断熱を採用するべきなのだろうと考えます。 いずれにしても、ダイライトのみに耐震をもたせるのは、やはり不安が残るのはたしかだとは感じます。 |
108:
匿名さん
[2014-08-03 11:48:39]
うちは、筋交い+金物+ダイライト、断熱は外張りです。
施工現場を見てきた素人目ですが…筋交いなしのダイライトのみなんて、怖すぎませんか? というか、ベニヤだろうがダイライトだろうが、板のみっていうのが不安です。 筋交いなしのダイライトオンリーの家が有るなんて、びっくりしました。。 |
109:
匿名さん
[2014-08-03 15:37:53]
|
110:
匿名
[2014-08-03 16:39:43]
109的には、どの工法がいちばんいいの?
|
111:
匿名さん
[2014-08-03 23:55:42]
それを言ったら、構造材と構造金物間の穴も広がるだろうよ・・・
|
112:
匿名さん
[2014-08-04 09:14:24]
ダイライトに打つ釘周りが削れやすいってことなんじゃない?
木材や合板のほうが釘周りは削れにくい。 確かに踏んだら割れるもので強度を得るのは心配な気がする。 室内ボードも割れるけど、ダイライトより割れにくいね。 |
113:
素人
[2014-08-06 22:23:54]
>>111
釘が抜けないよう粘着テープ貼ってました。ドリフトピンの方は弛みにくそうでしたが分かりません。 |
114:
素人
[2014-08-06 22:25:01]
テープはリクシルのかと。
|
115:
匿名さん
[2014-08-07 03:08:04]
筋交とダイライトで検討するなら、透湿抵抗を気にされて
その上でダイライトって、あんな貧弱な板で大丈夫なのか? って知った上での検討だと思います。 軽く知識を得た人は、筋交から構造用合板に変えてGO その先の知識を得たら、これは良さそうダイライトでGO 実物見て確かめる位慎重な人は、ダイライトちょっと待てよとなる まあこれは知れば知る程当然といえるでしょう。 外周部の透湿抵抗を克服したと言える製品は、住林の木ズレパネル等に 一部見られます。 しかしこれらも接着材の不安があったり、コスト的な難点があります。 結局は筋交で頑張る。耐震等級3でも不安なら、もっと筋交を入れる 内壁を内装材として使えるモイス等で、耐力壁として施工してもらう 外壁サイディングを縦張りの耐力壁準拠で施工する等での対応がオススメ。 |
116:
匿名さん
[2014-08-07 08:46:00]
馬鹿みたいに筋交い増やすぐらいなら、
許容応力度計算する方がいいわ。 サイディングによる耐力壁がオススメとか、 何かの間違いだろ(笑 参考にしない方がいいよ。 |
117:
匿名さん
[2014-08-07 09:30:38]
>108
外張りなら透湿抵抗気にしなくて良いから、安いし構造用合板で良かったんじゃないの? もともとモロイのに、ダイライトで釘深く打ち過ぎたら耐力壁にならないでしょ。 地震のあとも構造用合板より確実に釘穴広がってそう。 |
118:
匿名
[2014-08-07 12:41:53]
117
ダイライトで釘深く打ち過ぎたらって、現場みたの? |
119:
匿名さん
[2014-08-07 14:18:33]
施工や強度考えると構造用合板なんだけど、内部結露して、腐ったらどうしようもない。
いまのところ、ベストでなくベターだけど、ダイライトかな。 もちろん筋交い併用で・・・筋交だけで耐震等級1はでるようにすればいいかな。 |
120:
匿名さん
[2014-08-07 23:33:25]
|
121:
入居済み住民さん
[2014-08-08 05:27:28]
ハイベストウッドはどうなんですか?
|
122:
匿名さん
[2014-08-08 08:27:24]
ノボパンw
|
123:
匿名さん
[2014-08-08 09:15:06]
>121
ハイベストウッドのページ見る火山性ガラス質複層板と比較して優位性アピールしてるね。 これはきっとダイライトのことだから、ダイライトより良さそうだけど実際どうなんだろうね? 金額も気になる。 情報お持ちの方お願いします。 |
124:
入居済み住民さん
[2014-08-08 18:48:36]
我が家はハイベストウッド仕様でした。
袋入りグラスウールだったので、どうしても隙間できるし、外壁側が透湿抵抗が低いのは壁内結露の面で安心。 筋交いと併用で強度も安心。 結果的に気密性もあがる。 といったところでしょうか? 釘の打ち方で壁倍率がかわるみたいですね。 デメリットはコストアップなんでしょうけど我が家は標準仕様だったのでわかりません。 経年劣化はどうなんでしょう? 見た目はMDFボードみたいな? |
125:
匿名さん
[2014-08-12 20:44:26]
ハイベストウッドって材料製造方法はMDFボードそのものじゃない?
ホームページでおそらくダイライトと比較してるけど、MDFボードなのになんでそんなに高性能なのか理解できないなあ。 土木建築資材は、耐火性、腐食性能など高い耐久性や、実際の使用実績が重要だけどどうなんだろう。 構造用合板やダイライトは、それぞれ欠点もあるけど、実績がそれなりにあるから・・ |
126:
匿名さん
[2014-08-14 11:09:43]
この手の面材って、知らぬ間に消えてしまったのが結構ある。
パナのケナボードとかね。 生産中止の理由が重要だよ。 |
127:
匿名さん
[2016-04-03 07:12:20]
ダイライトは災害にかなり強い模様。できれば実際に強かった事例を知りたいところ。けっこういい値段はするみたいだけど安心できるなら見合うと思う。
|
128:
匿名さん
[2016-04-03 19:18:07]
構造用合板とダイライトを最初に一枚買ってみるのを勧める
釘打ってみたり、叩き割ってみたりするといい。 商品紹介からは読み取れない、真の姿がそこにあるだろう。 結局筋交いに戻ったとしても、それは貴方の結晶に他ならないのだから |
129:
匿名さん
[2016-05-18 11:40:04]
データが欲しければ、釘のピッチを細かくして打っても割れないか、面内せん断がどの程度持つのか、パンチング耐力はどの程度あるのか、くらいあればええんじゃないでしょうか?
壁体せん断試験するのが一番手っ取り早いですがw 概して言えば、耐震性は「構造用合板>筋交い」です。 これは構造特性に基づくものです。 構造用合板とは、基本的に打ち込んである釘が外れていく崩壊モードとなります。まず、合板がバリっと割れることはありえません。 逆に筋交いは、筋交い材が突っ張り棒として効いているので、最後は筋交い材が折れます。 また、余震についてですが、余震は両者共に見ていませんwww 震度6以上だと、ほぼどの建物もダメージを受けています。無傷で済ませようと思えば、耐震等級で言えば9程度は最低必要になります。コストや利便性的に改修した方がマシですねw 次に耐水性ですが、耐水性なら筋交いです。 耐水合板(構造用合板特類)というのもありますが、これは一時的な雨掛かりを想定しているだけなので、長期間の湿潤状態に耐えるものではありません。更に言うと、構造用合板は接着剤の性質上、吸湿性より放湿性が低いです。 木材全般に言えますが、乾燥させておくことが寛容。しかし、劣悪な環境でも20年くらいは持ちましたし、しっかり防水と通気が出来ていれば、ほとんど劣化しません。 他にも施工精度とか、建物全体の構造特性も耐震性で大きな影響を与えますが、長文になるので止めときます。 上記をどう参考にされるかは人それぞれですが、20年もすれば、どうせ工法も変わっているので、現状は構造用合板を推します。 メンテナンスフリーよりも、技術の進歩に期待して、20~30年でリフォームするってのがベターだと思います。 |
130:
匿名さん
[2016-06-09 18:24:30]
皆さん耐性をそこまで実践的に確認なさるのですね、すごいなと思いましたよ。私は手に入れて試すことまではなぁ・・なんて思ってしまいますので・・。どこかの業者さんのところへ行ってその実践を見させて頂くことができればいいのですが・・。
|
131:
匿名さん
[2016-06-10 01:48:18]
構造用合板なら大きなホームセンターにプロ向けに大量に売ってる
ダイライトは想像しか出来ないだろうから、気にするなら通販ででも一枚買うといい カットしたものなら送料も安い。 見て触って比べて納得して選ぶ。 知らないと如何にも強そうなダイライト、でも実は簡単に手で割れる。 合板はまず割れない、歴然の差。後は通気性の差。 その上で選ぶ。 陥ってはいけないのが、現物を見たこともないのに あれがいい、これはダメという思い込みだけで選ぶこと。 想像も予測も大切ですが、実物を見て触れるのは人も物も全ての基本だと 忘れてはいけません。 |