今度家を新築予定の者です。家を在来工法で建てようと考えていますが、住宅会社から耐力壁の構造を筋かいかダイライトのどちらかを選ぼうと思っています。両者とも良い点、悪い点あると思いますが、実際建てた方の経験談などがお聞きできればなと思います。筋かいやダイライトなどの構造用合板について経験に基づくお話をお聞かせくださいませ。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-16 20:37:00
筋かいとダイライトではどちらが良いですか?
2:
匿名さん
[2006-12-16 21:22:00]
|
3:
匿名さん
[2006-12-16 21:28:00]
筋交い
○材料単価を抑えられる 設計の自由度が高く狭小地に施工しやすい 開口部を作りやすい ×繊維系断熱材の施工性が悪い 場所によってコンセントやスイッチの位置の制限がでてくる ダイライト ○耐震耐火耐久性、透湿防水性能を持っている 断熱材の施工がしやすい ×筋交いと比べると割高になる 2×4並に釘をうちつける(壁倍率を高くしようとすると長い釘を10cm刻み) 開口部は筋交いに比べると制限がでてくる 複雑な躯形にしたかったり、とにかく安くというのであれば筋交い 耐震耐久性能を求めるのであればダイライト にょろさんの求める住まい方によって選べばいいと思いますよ |
4:
匿名さん
[2006-12-17 07:04:00]
壁倍率考えると、信頼性は併用が一番。
逆に併用前提なら構造用合板より、耐腐食性・耐燃性・透湿性の利点を生かしたダイライト だろう。 |
5:
悠
[2006-12-17 08:40:00]
拙宅の場合は、外壁がダイライト、屋内の壁に筋交いと構造合板フラッシュを用いています。やはり、場所によって使い分けるのが適当と思います。ダイライトは、構造合板の様に接着ができませんから強度は劣りますし、釘だけの固定なので、外力が加わるのを繰り返す事で、緩みが生じる可能性があります。
腐食性を問わなければ、構造合板の接着が最も強力です。ご存知のようにプレハブ壁工法は、これです。ですから、内壁の要所を構造合板両面張りにするのをお勧めします。 |
6:
匿名さん
[2006-12-17 10:09:00]
私も併用に1票(外壁の話)。
筋交いで基本料金を算出し、ダイライトをオプションで。 大して金額アップしないよ。 屋内は筋交いのみ。 |
7:
匿名さん
[2006-12-26 10:19:00]
>外壁がダイライト、屋内の壁に筋交いと構造合板フラッシュ
筋交いの意味が無い |
8:
匿名さん
[2006-12-26 13:16:00]
合板の信頼性を考えたら、一概に「意味が無い」とも言えないのでは?
|
9:
匿名さん
[2006-12-26 13:41:00]
当方工事屋ですがダ○○○トは当社ではダメダメ素材決定です、鉄砲釘は使えないは(抜ける)すぐ割れるはなお且つ高いわで、カタログデーターだけ良くても実際には本当に取り付けて性能発揮出来ない素材は過大広告になってしまう。構造用合板の方がよっぽどましだよ。迷う必要なし!
|
10:
匿名さん
[2006-12-26 13:53:00]
我が家は構造用合板とダイライトで、かなり迷いましたが
筋交い+ダイライトに決定しました。ダイライトだけでは耐震性に不安がありました。 築25年建替えですが、昨年からシロアリに蝕まれていることがわかり それぞれの良し悪しを理解したうえで、シロアリに強いダイライトとしました。 |
構造合板:粘りがある、衝撃に強いが燃える、腐る。
筋交い:たすきがけで入れると断熱材施工が手間取る。金物併用で信頼度アップ。