もとは丘だった場所で60坪の土地を購入しました。
地盤調査を行ってもらったところスウェーデン式サウンディング試験で改良が必要だと言われました。
8mまで杭をいれて27本で140万かかると言われました。
なので別の調査会社にセカンドオピニオンとして調査してもらったら、ベタ基礎で大丈夫だと言われました。
あまりに調査に差があったためどうしようか悩んでいます。
[スレ作成日時]2012-11-06 23:36:42
地盤改良 費用について
1:
匿名
[2012-11-07 00:19:26]
|
2:
匿名さん
[2012-11-07 00:41:35]
場所も判らないので参考にならないかもわかりませんが、
うちは丘陵地を削った「盛り土」の部分に家があり、以前の地震で若干床が傾いたため、建替え(現在工事中)ました。 HM(2社)にお願いしてスウェーデン式で試験してもらったところ、6m程軟弱な所があるとの報告書をもらいました。 ただ、1社は「柱状改良しましょう」、もう一社は「これくらいなら大丈夫でしょう」と言われました。 その報告書を、複数の建築家に見せたところ、やはり、地盤補強すべきという方としなくても大丈夫という方に分かれました。 最終的には、「地盤改良しよう」と言ってくれた建築家に依頼しました。お隣も建替えしていますが、地盤補強はしていません。 うちは、床が傾いていたこともあり、安心のために地盤改良しました。 杭を25本 7m位まで打ち込みましたが70万円でした。HMの見積もりでは150万円でした。 |
3:
契約済みさん
[2012-11-07 16:54:57]
2社ともHMで調査してもらいました。
延べ床33.6坪です。 調査結果は記録用紙できました。 上の土は盛り土ではないそうです。 |
4:
申込予定さん
[2012-11-07 17:29:31]
保険みたいなものだから
やったほうがいいよ |
5:
契約済みさん
[2012-11-07 18:30:42]
140万は妥当な金額なのでしょうか?
|
6:
匿名
[2012-11-07 19:14:31]
鋼管杭なら、おおむね妥当です。
道路付けや土地の形状にもよりますけどね。 |
7:
匿名
[2012-11-07 19:26:16]
家が傾いてからじゃ遅いよ
|
8:
匿名さん
[2012-11-07 19:37:39]
鋼管杭か柱状改良で金額全然違うよね
柱状改良では8mが限界で、7mを超えると鋼管杭をすすめるHMもある 1F床面積が35坪程度の場合で、鋼管杭だったら140万円は相場並みだと思う 柱状改良だったら70~80万円が相場だと思う HMだと相場の2倍くらいの費用を請求されるから注意 |
9:
契約済みさん
[2012-11-07 20:54:07]
木造2階建てならN値が3あれば大丈夫だと聞いたのですが、記録用紙によると1.5mでN値が4あるんですけどやっぱり地盤改良は必要だと思いますか?
|
10:
契約済みさん
[2012-11-07 23:54:48]
1階床面積は16.78坪です。
|
|
11:
契約済みさん
[2012-11-08 22:20:50]
誰かアドバイス下さい。
|
12:
匿名
[2012-11-09 19:53:56]
1番の問題はそのHMの言う通りにしないと地盤保証が出ないって事かな…
以前勤めてた某有名ローコストメーカーじゃ改良業者から出た見積りに40%上乗せしてお客さんに出してたよ! HM一任は解体や外構も上乗せ当たり前って事は知ってます? 解体や外構なら自分で安いとこ探して知り合いに頼むとでも言って断れるけど改良は難しいかな… |
13:
匿名
[2012-11-09 20:33:07]
日本は地震大国だからなぁ
|
14:
契約済みさん
[2012-11-09 22:27:40]
HMにちょっと苦情したら改良費が85万まで値下がりしました。
完全にぼったくられる所でした。 家は愛知県なのでやっぱり地震にそなえて地盤はしっかりやっていこうと思います。 |
15:
匿名さん
[2012-11-09 22:45:20]
うちが建てた所は一律40万弱。 何百万かかってもそれ以上はとられないし、逆に改良不要でもその額は取られる。
まあ良いシステムだと思う |
16:
匿名
[2012-11-10 00:07:12]
良かったですね
100万以下なら普通です。 地域に依っては上乗せ無しで700万とかかかるとこありますから(泣) 逆に40万や50万で済む改良なら騙されちゃってますね! |
また調査結果は文書でもらいました?