■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!
オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!
※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-11-11 23:37:00
- 所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:69.89m2-92.13m2
- 販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
81:
契約済みさん
[2008-12-04 12:43:00]
|
||
82:
契約済みさん
[2008-12-04 18:42:00]
「日照は問題ありません」とは
どのレベルを言うのか、というところで、 営業側と買い手側の認識の違いがあれば、 こういうことが起きてきちゃいますよね・・・。 私は、あんまり日当たりを重視しないで契約したので、 とくになんとも思わないですが、 ほかの条件で、のちのちそういうことって、あるかもなー、って 思いました。 マンション購入初心者(たいていの人はそうですよね)なら、 「ああ、確認しておけば・・・!!」ということが、あるんでしょうね。 日照を第一に考えられて、今憤ってるかたの心中お察しします。 なにかの形で納得して、春には気持ちよくお会いできることを祈ってます。 |
||
83:
契約済みさん
[2008-12-04 19:42:00]
日照時間に関する話題がつづいていますね。
失礼なのは承知で書かせていただきますが、78さんのようなコメントを 載せてしまうのはあまり感心できません。 皆さんの書き込みを見ていますと、「営業がうそを言った」という事例より、 むしろ「自分で営業に確認しなかった。そこまでの内容を(自主的に)営業が 言ってくれなかった」というものが多い気がします。 もちろん、営業担当者には顧客が何を求めているか・重要視しているかを把握し、 必要な情報を与える責任はあると思います。 しかし、自分で確認できることにもかかわらず、自分ではアクションを起こさず 「営業がちゃんと話してくれなかったから営業が悪い」とう方向に話をもっていく のは、少々筋が違うと思いませんか? 話題を出したのに営業が事実を話さなかったという事例の方は、何らかの形で きちんと責任をとってもらうのがいいですね。 そうでない方が78さんのようなコメントを「希望」と取ってしまうことのない ことを願います。 こんなことを書きましたが、日照のことで気をもんでいらっしゃる方の気持ちは お察しします・・・。入居後に、ここに住んで良かったと思えるような暮らしを、 皆さんとつくっていけたらと思っています。 |
||
84:
契約済みさん
[2008-12-04 19:59:00]
私も83サンと同じ考えです。
うちは2つの部屋で悩みに悩みました。それぞれの部屋に良い点、魅力的な点があると同時に それぞれ違った“ひっかかる点”があったからです。 全ての希望を叶えてくれる部屋があればそれに越したことはありませんけど(笑 そりゃあもう担当者もウンザリするんじゃないかと思うほど 質問しまくりました。何度も現地に足を運び、何度も電話もし‥‥。 そして最後に決めたのはもちろん自分です。 実際入居してみたら考えていたのと違った!ということもあり得るでしょう。 でもそのことで担当者を責めようだとかそんなことは微塵も考えていません。 説明してもらうべき点はすべて説明してもらったと思っています。 |
||
85:
契約済みさん
[2008-12-04 21:43:00]
78の擁護ですが、販売側は説明義務というものがあります。いまからでも営業に説明を求めても問題ないはずですが
|
||
86:
契約済みさん
[2008-12-05 09:44:00]
おはようございます。83です。
もちろん、説明を求めることに問題はありません。 今からでも、これから先も、疑問や引っかかる点について説明してもらう ことは大切だと思います。 それにちゃんと答えてくれなければ、販売側として問題でしょう。 向こうに過失がある場合は、同じマンションの住民(まだですが・・・)として、できる 限りの協力をしていきたいと思っています。 しかし、それと返金・裁判・値切りを求める(今回の件で責任を求める)ということは違います。 78さんのおっしゃることが、85さんと同じ意味であれば問題ないと思いますが、 読み手には少し違うように解釈される表現だったのでコメントさせていただきました。 話は少し変わりますが、こうやってみんなで意見を交換したり、考えを伝えることって (今はあまり楽しい話題ではないですが・・・)、とても有意義な気がしています。 匿名性の高い掲示板にもかかわらず、節度を持って意見交換できているのも嬉しいです。 入居後もきちんと意見を出し合え、住民同士のいい関係が築けそうだと感じているのは、 私だけでしょうか。 コメントがこんなに長くなってしまい失礼しました。 |
||
87:
入居予定さん
[2008-12-05 15:57:00]
毎朝、毎夕現場を通るので最近の様子を報告させていただきます。
建物自体はすべての棟がほぼ出来上がった状態で 今は内装工事の真っ最中です。毎日各部屋からトントンカンカン音が聞こえてきます。 障子等も部屋の中に運ばれています。専用庭や外周り工事も進んでいます。 昨日は大きな木が2本搬入されていました。 それと近隣マンションの抗議のノボリの件ですが それまでは上階のベランダに出ているだけでしたが そのマンション前の通りにも出されています。とても目立ちます。 歩いている人の目に飛び込んできます。ちょっと嫌な気持ちになります。 |
||
88:
契約済みさん
[2008-12-05 16:10:00]
話題を変えてしまってすみませんが、締め切りが近いため皆さんと意見交換できたら、と思います。
みなさん、駐車場は100%完備なのはご存知でしょうが、駐輪場やバイクや原付についてどうお考えですか? 自転車は、1世帯に2台のスペースがありません。バイクや原付はおよそ10世帯に1台の割合です。 私の場合は、入居時に自分と嫁さんの2台の自転車を持っていく予定です。 さらに子供が生まれれば子供を乗せるイスをつけたり、将来的には子供用の自転車も増えて3台の保持も考えられます。 子供用のイスが付くタイプは止められる場所が限られますよね。 ファミリー世帯の方が多いのかな?と思うと、同じような考えの方も多いのではないでしょうか。 さらに通勤場所が変われば原付を所持する可能性もありますが、現在所持していないため 申込みは控えておく予定です。 将来的に、現在の駐輪場・バイク・原付置き場が明らかに不足した場合って どうなるんでしょうね。 他のマンションも同じような問題はあるでしょうけど、気になったもので・・・。 私が乗り物を多く所持しようとしすぎでしょうか? みなさまの自転車やバイクの予定や考えについてご意見いただければと思います。 最後に、83さんの最後の2行や86での後半部分の考え方、すばらしいと思います。とても同意しています。 420世帯と大きな集団ではありますが、例えば 朝にエントランスで顔を合わせた際、 自然と「おはようございます」と言葉と笑顔が出るような、そんなさわやかで気持ちの良いマンション生活ができたら良いな、と感じています。今後ともよろしくお願いします。 |
||
89:
契約済みさん
[2008-12-05 17:19:00]
確かに、世帯によっては所有台数が少ないと感じるかもしれませんね。
特に、小さいお子さんのいる世帯ではそうでしょう…。 私が知っているマンションは、実家と現在の賃貸マンションだけですが、 どちらと比べてもベリスタの方が充実しています。 バイクは使わないのでよくわかりませんが、自転車を最低2台は置けるというのは 多い方じゃないでしょうか? 子供用やあふれてしまった自転車は自分のベランダなどに置くしかないでしょうね…。 子供用のイスを途中からつけたりする場合に上段が埋まっていることも将来的に考え られますが、住民同士でうまく情報交換して、上段と下段を入れ替えるなど、譲り合 えたらいいですね。 |
||
90:
契約済みさん
[2008-12-05 17:25:00]
郵便が届いて引渡しの日程が書かれてました!
3月28日から30日となってます。 日にちが決まると実感が沸いてきましたー |
||
|
||
91:
契約済み
[2008-12-05 18:33:00]
私は車1バイク1ミニバイク1自転車0で申し込みます。もし自転車やバイクが足りない時は駐車場の空いてる所を使うのが良さそうですよね(当然理事会とかで決議されてからですが)
|
||
92:
契約済みさん
[2008-12-05 22:07:00]
うちは、駐車場1のみで、自転車もバイクも申し込みませんよ〜。
こんな家もあるので、一家に4台所有する方がいても 問題なく置ける可能性もあるかと思います。 ただ、絶対ではないので、91さんのようなことができるなら 困らないですね♪ |
||
93:
契約済みさん
[2008-12-05 22:12:00]
うちも、郵便届いてましたー。
3月下旬と聞いてましたが、ほんと3月末ギリギリだったんですねぇ。 4月にマンション更新なので、 3月中に引っ越せたら・・・と思っていましたが、 ちょっと厳しそうですよね。 引渡しと引越しって、違いますよね・・・? ばかな質問してすみません(汗) でも、ほんと実感わいてきました。わくわくしてきました。 近くにいて、木が運び込まれたりする様子が見られる方、 うらやましいです。うちは遠方で、気軽に見に行けないので。 また、いろいろこちらで教えてください。 |
||
94:
契約済みさん
[2008-12-05 23:21:00]
私は、とにかく一緒の塀の中に暮らす訳ですし、
元気良く、挨拶の励行に努めたいと思います。 せっかく縁あって、同じコミュニティ内で暮らす訳ですから、 楽しく行きたいものですね! みなさま、宜しくお願いします!!! |
||
95:
契約済みさん
[2008-12-06 00:12:00]
マンションは、管理組合など難しいこともあると聞きますが、
逆に、そういう密な部分がプラスになるような関係を築けたらうれしいですね。 購入にあたって、戸建とも悩みましたが、 同じ塀の中に暮らすコミュニティーに身をゆだねることで、 友達ができやすい、というメリットがマンションにはあるかなと。 なので、むしろマンションがいいなーと思いました。 あいた土地にポツンと建った戸建てでは、知り合いもできにくいですもんね。 私は、引っ越したらまわりに知り合いもいないので、 お庭やキッズルームで子どもを遊ばせることをきっかけに、 ママ友達なんかできると、うれしいなーとひそかに思ってます。 もちろん、そういうのが嫌な方もいらっしゃると思いますので、 うっとおしいコメントと思われたらごめんなさい! 4月にお会いできるのを、楽しみにしてます♪♪♪ |
||
97:
契約済みさん
[2008-12-06 12:12:00]
>96さん
そういった事は、他の方へ聞くのではなくご自分で弁護士に相談するなり、色々考えた方がよろしいかと思います。ほとんどの方は入居するのを楽しみにしているのに責任を取って欲しいとか掲示板に書かれるのは見るだけでいい気分になりません。 ここに来ている方々はそういった相談を受けるために来ているのではないと思います。 |
||
98:
契約済みさん
[2008-12-06 12:38:00]
97さん
96です。 そうですね、自分本位になってしまいました。 申し訳ありません。 先ほど削除依頼をしました。 他、気分を害された方がいらっしゃいましたら 申し訳ありませんでした。 |
||
99:
契約済みさん
[2008-12-06 12:53:00]
96さん
97です。 ご理解頂きありがとうございます。 入居まで数ヶ月、お互い気持ちよく入居できる日を期待しております。 話しが変わりますが、マンション内の挨拶はみなさん積極的に出来るようになればいいですね。私の知人のマンションは理事会で挨拶はきっちりやりましょうみたいな事が話されたそうです。実際お邪魔したときにすれ違った方と挨拶していましたが、気持ちよかったですよ。 都会的になりそうなマンション生活ですが、みんなで助け合っていける明るいマンションライフになればいいですね。 |
||
100:
契約済みさん
[2008-12-06 15:25:00]
いい天気ですねー。
今週末、現地行かれたかたいらっしゃいませんか? 写真ありましたら、アップしてください! ぜひ、いろんな角度からお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
営業が言わないなら自分で聞くことも出来ますよね。時間はたっぷりあるのですから。そのための予約制度なんじゃないですか?
例えば、1階なら日当たり悪そうとか想像も出来るし、想像出来れば確認しますよ。
全てを販売側のせいにするのはナンセンスじゃないですか?
他の方が言うように聞いたのに平気ですみたいな回答なら問題ですけど。