■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!
オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!
※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-11-11 23:37:00
- 所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:69.89m2-92.13m2
- 販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
681:
引越前さん
[2009-03-26 07:01:00]
|
||
682:
契約済みさん
[2009-03-26 09:07:00]
>681さん
>全体(建物構造や共有部分)が燃えたり崩れたりした箇所は、売主/施工会社か管理会社が保険かけている と思いますよ~。 本当ですか??? 知りませんでした。 それって、何年後まで有効なのでしょうか? |
||
683:
契約済みさん
[2009-03-26 09:24:00]
結局保険は、生命保険などと同じように何も無ければ損になりますし、何かあった時に「かけてて良かった」となるため単純に安くすれば得した!というものでもないですよ。
もちろん、不必要な保険は損するだけですから、2F以上は水害を外したりというのは良い案だと思います。 今後、関東大震災といわれるような大きな地震が起こる可能性が高いといわれているので、私の場合は地震保険も家財保険も入りました。せっかく引越しにあわせて良い家具を購入するならしっかりと保険で守りたいですし。 早い人は明後日から引渡し&入居ですねー!楽しみです。 |
||
684:
契約済みさん
[2009-03-26 09:50:00]
>682さん
681さんではないですが、建物全体に対する保険は、修繕積立金・管理費の使用用途の中に記載があったと思います。1年ごとか5年ごとの保険に入っていて毎回更新するはずですので更新する限り期限は無いと思います。 |
||
685:
契約済みさん
[2009-03-26 13:53:00]
684さん
682です。 なるほど!そういえば書いてありましたね。 管理組合経由で管理会社が保険に入るんですねっ。 ありがとうございます。 明後日、引き渡しです。 とても楽しみです♪ |
||
686:
入居前さん
[2009-03-26 15:54:00]
中庭の桜はともかくとしてすぐ隣の富士通ゼネラルの桜が咲き始めましたよ。
ここはこの界隈でも結構有名な桜処です。やっぱり和みますね。 ところで、部屋の中って荷物を入れる前に全て掃除しないとダメな状態なのでしょうか? 床は当然として、棚なども一度きれいに拭かないといけないかな‥。ザラザラしてそうですよね‥。 私は掃除するつもりでいますが始めたら最後、 ありとあらゆるところを拭かずにはいられなくなりそうで怖いんです(汗) お風呂の壁なども‥。 |
||
687:
匿名さん
[2009-03-26 20:29:00]
共用部の保険は、管理会社で無く、管理組合で加入することになります。
初めは、決まってますが、見直しも出てくると思いますので、他人任せでなく、皆さんで良いマンションにしていきましょう! |
||
688:
入居前さん
[2009-03-26 20:59:00]
686さん
先週中に入る機会がありまして、 中庭の桜ですが少しですけど咲いていました。 来週の天気にもよるとは思いますが、天気がよければ 4月1週目満開にあたるかも!!です。 今年は例年より花のもちが良いそうなので きれいに咲くと良いですね。 しかし、花を見ながら引越しはできませんが・・・・ |
||
689:
契約済みさん
[2009-03-26 21:32:00]
いいですねー、そろそろ桜が見頃ですかー。
楽しみですねー。 うちは仕事の都合上、引っ越しが少し遅くなってしまうのですが、 4 月上旬に WAX をかけに行こうと思っています。 ご近所さんにもお会いできるといいですねー。 そうか、掃除もした方がいいですねー。 みなさん、よろしくお願いしますー。 |
||
690:
入居前さん
[2009-03-27 22:15:00]
いよいよ入居直前ともあって現地はいろいろな人や業者トラックが
たくさん出入りしていました。 建物が“さあ!いつでもOK!早く入っておいでよ!”って言ってるように見えました。 あははー、ちょっとメルヘンすぎる世界か‥‥すみません。 |
||
|
||
691:
入居予定さん
[2009-03-27 23:35:00]
きもっ
|
||
692:
契約済みさん
[2009-03-28 08:02:00]
これから引き渡しです!!
いよいよですね☆ 本当に楽しみです♪ |
||
693:
入居予定さん
[2009-03-28 23:38:00]
本日引き渡しを終え、いよいよ明日引越し入居です。
まだまだ夜更けまでかかりそう。ふーっ。 690さん、 うかれちゃう気分、分かります。 新居に入るのは特別なイベントですので最高な気分を味わいましょう。 |
||
694:
入居前さん
[2009-03-29 00:51:00]
今日引き渡し会行ってきました。
私は20代ですが、結構いろんな年齢層の方いらっしゃいました。 引っ越しは来週ですが、明日は電気やら家具やらフルで探してきまーす! |
||
695:
契約済みさん
[2009-03-29 00:56:00]
本日引渡しを終えて、部屋に少しだけ荷物を運んだり掃除をしたりしてきました。
結構床や壁、棚の中などホコリだらけですので、事前に掃除が出来るかたは、掃除をしたほうがいいですよー。 ところで、皆さんの中にIP電話を検討されている方はいませんか? もともと固定電話はほとんど使用していなかったため、節約のためNTTを停止してIP電話だけにしようかと思っています。月額800円程度で収まりそうなのですが、LAN経由での接続のためリビングのカウンターの電話コンセントには接続できないのかなぁ、等と不安に思う部分もあります。 検討されている方がいればご意見を教えてください~。 |
||
696:
入居済みさん
[2009-03-29 23:03:00]
>695さん
昨日入居しました。 私はIP電話導入しましたよ。 設定書がちょっとわかりづらかったですが、1時間程度で設定完了しました。IP電話は専用のモデムがあり、設定時は専用モデムとパソコンを「PC」と書かれている口にLANケーブルで直結して、設定書に書いているURLにアクセスして電話番号取得などをします。 IP電話の初期設定(電話番号取得とナンバーディスプレイ設定)はパソコンに弱い方にはちょっと難しいかもしれません。でも説明書に手順が書いてあるので、淡々とやればできます。確認していませんが、相談ヘルプデスクもあるんじゃないでしょうか。 IP電話は電話回線の代わりにネットワーク回線を使用するため、専用モデムにLANケーブルを必ずつながなければなりません。かつそこから電話機へTCP/IPをVOIPに音声変換するため電話機用のモジュラージャックを接続します。 リビングのカウンターの隅にNTT固定電話用の口がありますがそれはIP電話では使えません。 リビングのカウンターのあたりに電話機の子機を起きたい場合は、電話機の親機をIP電話専用モデムの近くにおいて、子機をカウンター隅に置くと良いと思います。私はIP電話の専用モデムと親機をリビングの収納の中にあるLANの大元のHUB近くにおいて外からは見えないようにしました。 なおIP電話の音質ですが、マンション内のLANの回線速度が昨日測定した速度では90Mbpsも出ていて(あり得ないほどインターネットが早いです)、音質は非常にクリアーで満足しています。 参考になれば幸いです。 |
||
697:
引越前さん
[2009-03-29 23:24:00]
本日引き渡しが終わりましたが、内覧会より気になってる
床のキシミ音がまだします。 皆さんの床はキシミ音しないですか |
||
698:
契約済みさん
[2009-03-29 23:41:00]
>696さん
965です。詳しい回答ありがとうございました。 設定も自分で出来そうで安心しました。 私も収納の中にあるLANの大元のHUB近くも検討しましたが、留守電やFAXに気づきづらそうなので、もう少し検討してみます。 1つ気になったので確認していただけると大変助かるのですが、(ちょっと手間ですので申し訳ない)上記の収納内のHUB横に電話用のモジュラージャックが2本(INとOUTかな?)ささっている箱がありました。 この間にIP電話用のモデムを挟むことでリビングの固定電話用の口や各部屋のマルチコンセントにIP電話を引けないかと目論んでいます。これができればかなり便利だと思っています。 お時間ありましたら、試していただけると幸いです。 90Mbpsはすごいですね! |
||
699:
入居前さん
[2009-03-29 23:42:00]
アラビスタってどこにあるのでしょうか??
あと入口のマンション名の入った正面看板。。。 あれひどい・・・ あれを早急にどうにかするべきだーーー!!! |
||
700:
引越前さん
[2009-03-30 00:33:00]
交番のカラーリングセンスに脱帽!!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
全体(建物構造や共有部分)が燃えたり崩れたりした箇所は、売主/施工会社か管理会社が保険かけている
と思いますよ~。
ここの耐震構造なら全体の倒壊とか気にする必要はなさそうですが、地震が原因の住戸内の問題(ガス漏れ
などでの火災/何か大きな家具が倒れて家具とフローリングが損傷など)は地震保険じゃないとカバーでき
ません。
それで無意味だと思われるのかどうかは、個人の判断ですよね。