横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-07 19:22:00
 

■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!

オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!

※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-11-11 23:37:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)溝の口
BELISTA(ベリスタ)溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:69.89m2-92.13m2
販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)

ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板

661: 匿名さん 
[2009-03-23 01:20:00]
660さん、そういうふうにして659さんを無視するような書き方はよくないと思います。
いったん話しを受けてから話題を変えないと。
662: 契約済みさん 
[2009-03-23 01:31:00]
660です。
KYでしたかね?ノーテンキな書き込みすみませんでした。
663: 入居前さん 
[2009-03-23 01:51:00]
>>嫌煙家
ホタル族禁止を訴える嫌煙家さんたちは、占有庭やベランダで飲食もしないのですね??
共用部分での飲食・喫煙は禁止ですよ?って誰か言ってたし。
花見シーズンもこの人たちに飲食禁止って騒がれるのかと思うと(´・ω・`)ガッカリ…
ホタルくらい許してやればいいのに。
俺はタバコ吸わないけど年1回の花見シーズンに庭で酒くらい飲ませてほしいぜ。
もちろん騒いだりはしない。

>>660
うちは10件くらいで2回目で終了。回数よりも件数によるんじゃ?

>>661
こまけーー、めんどくせーー。オマエルール
664: 入居予定さん 
[2009-03-23 04:31:00]
620です。

タバコの規則について調べたものですが、規則以上の見解などはここで述べても仕方ないです。
住んでから、もし迷惑を感じる方がいらっしゃれば個別に解決を図りましょう。
私は中庭に面した1F入居予定なので、現在スモーカーですが禁煙します。あくまで個人的に。


660さん
ご時世の変化も含め、1年待ちは長かったですね。
私は数か月ですが、それでも長かったです。
引き渡し時点までに確認された問題は、直してもらえると思います。
それ以降になると、建設上の瑕疵やアフターメンテナンスのみの対応になりますから、居住中に
発生するキズと見分けつかないようなものは引き渡しまでにすべて解決しとくものだと思います。


いよいよ引渡し&引越しですね。
引越し準備で疲れて10時に寝たら朝4時に起きてしまいました。
現部屋がダンボールだらけになってきて、早く引越したいと思うばかりです。

年1回の花見くらい何かイベントやりたいですね。
まだ赤ん坊ですが子連れなので、キッズルームなどで交流の幅が広がるのも楽しみです。
665: 契約済みさん 
[2009-03-23 06:28:00]
659の家でイベントあるって!
内輪で集合!!
666: 契約済みさん 
[2009-03-23 08:53:00]
>インターネットネタの皆さん

当面は1Gで我慢ですね。皆さんの使い方がどんな感じかわからないので一概には言えませんが、420世帯で1Gは遅そうな気がします。
遅いと感じたらどんどんe-mansionに要望をあげて、あまりにも対応が悪いようだったら、他の接続業者へ変更することも、管理組合とかで検討しませんか?
667: 契約済みさん 
[2009-03-23 19:32:00]
我が家にも2歳の娘がいます。キッズルームでの交流や、幼稚園情報の交換など、楽しいお付き合いができればいいなと楽しみにしています。
668: 契約済みさん 
[2009-03-23 22:51:00]
e-mansionのネット料金は相当高いと思うので、666さんの意見には賛成です。
一棟1Gのはずなので、一棟100世帯として、1Gを128000円/月で使っているということです。
1Gのフレッツを引いても普通のアパートで、16000円/月で使えます。
マンションが大きいので、初期コストがかかるとしても、1Gを128000円/月で使うのは高過ぎです。
ここは交渉するか、他に頼むべきでしょうね。
669: 契約済みさん 
[2009-03-23 23:43:00]
今日金消済ませました!
入居が楽しみですね☆
670: 契約済みさん 
[2009-03-24 01:01:00]
>669さん
おめでとうございます。
家は、27日に予定しています。

今日現在、必要書類が届いていないのが発覚して混乱しましたが、何とか無いそうです。
危機一髪でした。

自分は出張が多い仕事柄、書類一つ準備するのに他の人の2倍も3倍も10倍も時間が掛かるため、関係者の手を煩わすので一年間肩身の狭い思いをしていましたが、あと一週間で入居できると思うと感無量ですね。
一年は長すぎですね。
いざなぎ景気を超えたって言う時に契約して、いまや世界同時金融危機(不況)ですから....
早く入居したいです。
671: 入居前さん 
[2009-03-24 10:03:00]
フロアコーティングについて

お尋ねします。
当方、自分でコーティングをすることで予定をたててますが、
ワックスの選定に少し悩んでいます。
ワックスの密着性について調べた結果、使われている床材は
ワックスの剥離に弱く、剥離するのは専門業者でも難しいようです。

サービスワックスは当然塗られてると思いますので、
今後はどの部屋もワックスの手入れはしなければならないと思います。
そこで、オプションでコーティングをされる方、また他にご存知の方
いらっしゃいましたら情報をください。

①サービスワックス メーカー名・商品名
②オプションでのコーティングワックスの メーカー名・商品名

以上 よろしくお願い致します。
672: 入居前さん 
[2009-03-24 12:27:00]
ダンボールの山がどんどん増えていくことがだんだん快感になってきました(笑)
と同時に直前まで箱詰めできないものばかりになってきて「早く詰めたい!」という
衝動と戦っています。
でも、細々したものって本当に困りますね。
673: 契約済みさん 
[2009-03-24 13:16:00]
>671さん
②については、メーカー名:ジョンソン 商品名:ステイタス
らしいです。
①については不明です。
ジョンソンのステイタスは18L入りの大きな缶でしか販売されておらず、色々探してみたのですが小分けで販売はされていないようです。

>672さん
うちもダンボールの山が少しずつ増えてきましたが、割り切って物をどこまで捨てるかで葛藤中です。
674: 契約済みさん 
[2009-03-24 19:30:00]
672さんとまったく同じです!ダンボール詰め楽しいですね。
主人には負担をかけたくないので、彼の机周り以外は私が一人で全部やる予定ですが、想像してたよりも大変だと感じません。

我が家は4月二週目に引越しですが、数日前からつめられるものはダンボールにつめています。
直前までつめられないものは仕方がない・・・けど、このままでは引越し作業に中休みができてしまいそうです(笑)
ゆっくりやればいいのですが、入居が楽しみでついつい作業に力が入ってしまっています。
675: 契約済みさん 
[2009-03-25 01:51:00]
質問です!

みなさん地震および家財保険にも加入してますか!?

じゃっかん無駄のような、、、。

まよっています。

アドバイスおねがいします。
676: 入居予定さん 
[2009-03-25 02:23:00]
私はローン組んだ銀行が勧めるものには入りませんでした。
住宅ローンの前提条件で、火災・地震保険の加入が必須なので、保険入らないとまずいと思います。
セゾン自動車火災保険がおススメです。
とにかく、金額の内訳が明確で、安いです。
自分で組み立てられる火災・地震保険というのがウリで、ネットと電話で見積&申し込みできます。
特に火災保険なんかは35年分を一括で払う必要ない(保険会社が35年続くかわからんし、将来転売
するときに残期間分の戻入手続きが厄介)し、地震保険の期間に合わせて5年更新していくのが賢明
だと考えました。
水災(床上浸水など)とか、ここではありえない補償明細を外すのも安く抑えるコツです。
677: 入居予定さん 
[2009-03-25 02:28:00]
あと、家財の補償額は保険会社が推奨する金額に設定する必要はまったくありません。
「75㎡だと600万以上の補償が必要です」とか言ってきますが、いざ火災になったら
同等の家具や宝石類を復元するというより、必要最低限な安い家具を調達すれば良いと
割り切れば、200万くらい設定すれば十分だと考えます。
その割り切りで、保険額はだいぶ安くなります。
セゾンなら、設定金額のMAX補償です。他は、被害額を時価で査定されて満額下りない
条件なとこが多いですね。
678: 675 
[2009-03-25 21:44:00]
676、678

ありがとうごいました。
今から保険会社を変えるのは難しいのですが、地震・家財ともに
保険をかけるご予定なのですね。

さーてもうすぐ引渡し。
楽しみですね♪
679: 入居前さん 
[2009-03-25 22:58:00]
公式の残り戸数が先週30、今日27まで減ってましたヨ。
追い込み時期ですし頑張って売れて欲しいですね。
680: 入居予定さん 
[2009-03-25 23:43:00]
地震保険は入りませんでした。地震で崩れたマンションが完全に普及される保険でないので無意味と判断しました。崩れた、あるいは燃えつきた後では数百万ではどうかな ということですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる