■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!
オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!
※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-11-11 23:37:00
- 所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:69.89m2-92.13m2
- 販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
521:
契約済みさん
[2009-03-08 18:54:00]
|
||
522:
引越前さん
[2009-03-08 21:47:00]
セントラルからサウスまでは十分離れてます。ほぼ自由空間でしょう。すてきな中庭です。
|
||
523:
入居予定さん
[2009-03-08 21:52:00]
>518さん
仕事帰りに赤提灯など雑多なものを見ることによって、人は仕事のしがらみから解放されると心理学の研究で明らかになってます。車で自宅と職場を行き来するだけでは自殺率が高いそうです。たとえば、筑波など。 何が言いたいかといえば、少々汚なくてもいいのでは、ということです。 |
||
524:
契約済みさん
[2009-03-08 23:24:00]
確認会のとき、外で案内を配っていた
「グッドライフ」という業者に フロアコーティング頼んだかた、いらっしゃいますか? |
||
525:
匿名さん
[2009-03-08 23:32:00]
523さん
賛成です。私もそう思います。 |
||
526:
契約済みさん
[2009-03-09 11:49:00]
昨日、洗濯機を買いに行ってきたのですが、ドラム式洗濯機だと厳しいかもと言われてしまいました。
理由は洗面所の入り口の幅と防水パンの大きさなんです。 どなたかどのくらいのものだと大丈夫かわかる方いらっしゃいますか? もしくは、ドラム式洗濯機をすでにお持ちで搬入される方で、どこのメーカーの洗濯機を搬入されるのか教えていただけませんか? |
||
527:
契約済みさん
[2009-03-09 12:51:00]
>526さん
NationalのNA-VR2200Lを使用しており、BELISTA引越し後も利用の予定です。 私も、日通の担当者に「利用中のドラム式洗濯乾燥機が、設置/搬入可能か確認したほうが良い」 とアドバイスを受けて、内覧会の際に実測しました。 ◆設置する洗濯乾燥機のサイズ(カタログスペック):63.9X102.3X71.6mm ※型番は違いますが、詳細な寸法は今のイメージ。(Panasonicのサイト) http://ctlg.panasonic.jp/product/size.do?pg=11&hb=NA-VR5500L&s... ◆防水パンの内径(洗濯機の足を置ける場所のサイズ):59.5cm × 59.5cm ※実測値なので、若干の誤差はあるかもしれません。 Panaの詳細な寸法をご覧いただけるとお分かりいただけると思いますが、、 ドラム式であっても、洗濯機の足の寸法はなんとか防水パンに収まります。 また洗面所の入り口は、ご心配の通りこのまま搬入しようとすると、ドアの取手が邪魔になり、 搬入できるかどうか、ギリギリサイズでした。 よって万一の際は、入り口の取手を通過させる時だけ、洗濯機を横に倒して 取手の下か上を通過させようと思っています。 部屋によって、微妙なサイズの違いがあるかもしれませんので、ご参考まで。 |
||
528:
匿名さん
[2009-03-09 13:20:00]
先日、別の新築マンションに引っ越した者です。ここも候補に入れていたので時々掲示板を覗いています。ドラム式洗濯機搬入の件ですが、うちのマンションはそういうときのために洗面所のドアを簡単に外せるようになっていました。実際ギリギリサイズだったので、外して搬入しました。引っ越しはアートさんでしたが、慣れた感じでさささっとドアを外していました。ここももしかしたらドアを簡単に外せるようになってませんかね?ご確認されてはいかがですか?
|
||
529:
契約済みさん
[2009-03-09 14:27:00]
526です。
527さん・528さん、早速ありがとうございます。 私が測った防水パンの内径ですが、四隅のフチの内側が58.5X58.5cmでした。 526さんのところと防水パンが違うのか私の測りかたが悪かったのですかね? 59.5センチだったら入るのですが・・・ 他の方で測られている方がいらっしゃいましたらアップをお願いします。 528さんのようにドアが外せれるか確認したほうがいいですね。貴重な報告ありがとうございます。 |
||
530:
契約済みさん
[2009-03-09 16:15:00]
526さん。
確証は無いですけど、担当の営業さんに連絡してみてはいかがでしょう。 確認会最中ですので、仮に営業の方が資料がなく測りにいけなくても 現地には夕方までは大抵誰かしらいると思います。 各部屋によって防水パンの大きさが違うとは言い切れませんので ご契約された部屋を図る方が確実で、他の方のアップを待たれるよりは 早いと思いますよ。 |
||
|
||
531:
入居予定
[2009-03-09 17:06:00]
ガスの元栓の話題を出した者です。
516さん、情報ありがとうございます。 今日再確認会に行って、見てきました。 長谷工さんは違うと言ったのですが、ガス会社の方がいたので聞いたところ、516さんのおっしゃる通りコンロ下の引き出しにあるツマミがそうだとのことでした。 日常は閉めなくてもいいですよ~と言われちゃいましたけどね。 でもちょっとスッキリしました。 |
||
532:
契約済みさん
[2009-03-09 17:49:00]
528さん
私もドアの取っ手が気になっていたので、長谷工の担当さんに聞いてみました。 ドアは外すことができるそうです。 ドアを上の方に持ち上げると意外と簡単に外せるようです。 天井に傷がつかないようにタオルなどをかけてやった方が良いとも教えて頂きました。 |
||
533:
契約済みさん
[2009-03-09 19:29:00]
先日、3度目の内覧会に行ってきました。
さすがに3度目だし、ちゃんと直ってるはず!と期待して行ったのに、あまりにも乱雑な直し方に幻滅しました。 お風呂場の壁パネルの接続部分が盛り上がってると先日こちらに載せた者です。 メーカーをちゃんと呼んで直したと言ってた長谷工の人は、うちの旦那が「本当にメーカーを呼んで直したの?」と問い詰めたら、あっさりメーカーは来てないこと認めました。 直し方はすべてのパネルを一度外して再度組み立てたと言ってたけど、素人目にも分かるぐらいで、ただ指摘箇所だけを押し込んで下のパッキンを止めた状態。 ヒドすぎる。 あまりのヒドさにショックだったから営業に解約を申し出たら、手付金は返せないって言われた。 あまりにもヒドすぎませんか…? 本当なら皆さんとここでもっと新居の話で盛り上がりたいのに。 あまりのショックに仕事が手に付かず、泣きそうな毎日です。 皆さんは満足に内覧会を終えましたか? 傷なんかはさほど気にしないけど、水周りだし…。 何かあったら…と思うと怖くて住めません。 今はとにかくショックで仕方ないです。 |
||
534:
入居前さん
[2009-03-09 20:17:00]
>533さん
前回、あなたのコメントを参考にさせて頂いた者です。 とりあえず、うちの家は大丈夫でした。 確かに水周りはとても気になりますよね。 ヘタすると、近所にも迷惑が掛かってしまう箇所ですから。 でも、そう何度も修理して逆に大丈夫なんでしょうか? すべてを取り替えてるとかではないんですよね? 前に建築業界の友人から聞いたんですけど、壁とかって何度も修繕すると強度が弱くなるみたいですね。 バスルームの壁が同じかは解らないですが、どうなんでしょうね。 そこの部分もちゃんと長谷工と話し合った方がいいと思いますよ。 引渡しが今月末と迫っている中で、まだ住居が完全ではないのは不安ですよね。 引渡しが延びた場合とかの保障もちゃんとしてもらった方がいいですよ。 解約は引渡し日までに住居の不備部分がちゃんと直っていない場合は、 契約不履行とかになるんじゃないんですかね? そうなった場合は、きっと手付け金も全額返してもらえるんじゃないんでしょうか。 専門的な知識がないのでよく解らないのですが、消費者相談センターとか宅建協会とかに一度相談してみたらいかがでしょう。 |
||
535:
契約済みさん
[2009-03-09 21:06:00]
>533さん
私も3度内覧会をしたので、お気持ちはわかります。 今からでも良いので急いでMRに電話をしてMRの責任者を出してもらって、しっかりと対応してもらってはどうでしょうか。今日ならまだMRに人は居るはず。責任者が居なければ責任者から電話をすぐにするように伝えましょう。 今週か来週中に4度目の内覧会があるはずですので、「そこで直ってなければ解約します。手付けも返していただきます。」と宣言し、責任を持って直して貰うべきです。 小さな傷ではなく大きな欠陥でしたら解約もできるはず。強い姿勢で対応し、誠意ある行動をしてもらいましょう。 または、内覧会確認書に、風呂場のパネル関係で不備が起こった場合の責任を取らせる旨を但し書きしてもらうなど方法はあるはずです。 高い買物ですし、ご自身が納得できるよう行動されるのが一番だと思います。 早く安心できる日が来るよう、応援しています。つらいでしょうが頑張ってください。 |
||
536:
契約済みさん
[2009-03-09 21:25:00]
533さん。
長谷工さんと話しても駄目です。 買主から見て売主の藤和さんに話をしましょう。 長谷工さんはある意味でそういう見方をしています。 藤和さんの営業と話をしてバスユニット部分の全取替えを 要求し、はずしたところの写真を取らせなおかつ鍵の引渡しに 遅延が出ないよう要求してもいいくらいですよ。 または、不備の具合を書面にして回答をもらうなど 遠慮せずに図々しいくらいがちょうど良いくらいです。 もう少しで引渡しだからと返事を延ばしてくることも考えられます。 あくまでも完璧な仕上がりのものを買っている事を忘れずに。 そういう家もただいまある部分全取替え中です。 お互い楽しく新居を迎えましょう。 |
||
537:
匿名さん
[2009-03-09 22:18:00]
あれ、長谷工も売主では?
|
||
538:
入居予定さん
[2009-03-09 22:19:00]
長谷工ふざけてるよね。
あまり具体的に書くとわかってしまうから書けないけれど 想定外の追加工事の部分があまりにもお粗末で、もうちょっとなんとかならないのか と言ったら他の方法を提案してきた。が、うちのおとうさんでもできそうな工事(というよりDIY)に ン十万円ものオプション代金が発生すると言ってきた。馬鹿にしてるのか?と本当に思って泣けてきた。 あの茶色のジャケットの連中とは話したくない。 |
||
539:
入居予定さん
[2009-03-09 22:46:00]
怒りをぶちまけて、誠意を求めるのは売主に向けて徹底的にやって下さい。
ショックは分かりますが、解決しなければ意味がありません。 534さん、535さん、536さんには、ほぼ賛同します。 論理的に組み立てて強い姿勢で望めば、満足のいく結果も得られるのでは ないかと思いますよ。怒りにまかせた解約を迫っても、交わされてしまい ますので、冷静に交渉した方が良いと思います。 ただ、この掲示板でぶちまけるのはあまりよろしくないかと思います。 直接解決にならない上に、既契約者の皆様や、これから検討される方の心象 まで害します。 私の住戸は指摘20か所強ありましたが、どれも些細な問題でした。 あなたの事例はレアケースで特にひどいとは思いますが、個別に解決されて 下さい。 |
||
540:
匿名さん
[2009-03-09 22:56:00]
あまりにも酷い対応で読んでいておどろきました。
不動産はクレーム産業と言われますが、この場合はまさに営業マンがクレームを呼んでいるとしか思えません。 自分の嘘は置いておいて、解約はさせないという姿勢は非常に苛立ちを憶えますよね。 私なら解約して、且つ3月に引渡し出来なく生活への影響もあるならば賠償をしてもらいたいと考えると思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
リビングからは木が見えるし、ベランダに立つと中庭が目に入るので。
その代り冬場は日照が悪いですが。
上層階は日照がいい代わりに、ちょっと圧迫感があるかもですね。