■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!
オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!
※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-11-11 23:37:00
- 所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:69.89m2-92.13m2
- 販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
421:
契約済みさん
[2009-02-20 14:27:00]
|
||
422:
契約済みさん
[2009-02-20 15:16:00]
417、420さん
ありがとうございます! 植栽のぶん、狭く見えるだけで 実際はちゃんと図面どおりあるんですね。 ほっとしました。ありがとうございました。 (ちなみに、うちはウエストコートです) 植栽、フェンスの外側にしてくれたらよかったのになあ。 しかし、「壁芯表示」というのは、 くせものだなあ、と今さらながら思います。 同じ6畳でも、今住んでるうちのほうが ずっと広く感じます。 ぼやきの多いコメントですみません。 |
||
423:
契約済みさん
[2009-02-20 15:57:00]
1F契約者です。
庭の内側にある植栽(つつじ?)はうちも気に入らなかったので 取っていいのか尋ねたところ、NGとのことでした。 敷地内で緑地の部分の割合が決まっているとのことでした。 ただ、枯れた場合は取っていいらしいです。 すげ〜曖昧ですわ。 うちは取って捨てるのはかわいそうでなんで、どこかに 植え替えにいこうと思います。 でも、知らない事知らなかった事多すぎです。 営業の方ももう少し目線を下げてくれるとありがたいのですが。 |
||
424:
契約済みさん
[2009-02-20 16:39:00]
>420です
邪魔という意見にも同意ですが、つつじも大きくならなければ春には綺麗な花が咲き綺麗だと思いますよ〜。 また枯れたり取ってしまうと、メッシュフェンスの土台のコンクリが見えるので、どっちが良いかは人それぞれかもしれません。 私は毎年しっかり手入れして大きくならない程度にして、せっかくの専用庭を楽しもうと思っています。取っても結局その位置にプランターとか置きそうですし。 ちなみにMRには、どの場所にどの大きさのどんな種類の木を植えるという計画書ががあります。たしか数種類のつつじが場所によって使い分けられていました。色んな時期に花が咲いているようにしてあるのかもしれませんね。 >422さん そうです。その「壁芯表示」のことです。確かにくせものですよね。つい誤魔化されます。 |
||
425:
入居予定さん
[2009-02-20 16:47:00]
どなたか知っていれば教えて下さい。
キッチンカウンターの下面からフロアまでの 高さを教えていただきますでしょうか。 よろしくお願い致します。 |
||
426:
契約済みさん
[2009-02-21 00:10:00]
|
||
427:
契約済みさん
[2009-02-21 11:53:00]
|
||
428:
契約済みさん
[2009-02-21 13:22:00]
2階契約者です。
バルコニーかた見下ろすと庭丸見えですが、 なんか気まずいような。 |
||
429:
契約済みさん
[2009-02-21 20:26:00]
中庭1Fの契約者です。
専用庭は1Fの契約者が利用料を払って事実上占有しますが、所有エリアでは なく共用設備になりますので、見下ろされようが構わないと考えています。 そこでは見られて気まずいものを干したりせずに、少しはガーデニングなど して綺麗にしておくところと考えてますので、ご自由にご覧になって下さい。 まあ、いろんな人がいると思いますけど。 でも、上の方は落下物とか注意していただけると有り難いです。 |
||
430:
契約済みさん
[2009-02-21 23:29:00]
早く鍵がほしいね!
|
||
|
||
431:
匿名さん
[2009-02-22 12:13:00]
教えていただきたいんですが、防災上の避難口はここは、ベランダにはなくて、玄関のみといわれたんですが、避難口はベランダ側にはなくていいものなんですか?今のところは下の階に避難できるよう避難ばしごが設置されてますが。防災上問題ないのでしょうか。
|
||
432:
契約済みさん
[2009-02-22 19:02:00]
>431
いいんじゃない? |
||
433:
契約済みさん
[2009-02-22 19:53:00]
庭の芝生ぼっこぼこじゃない??
|
||
434:
契約済みさん
[2009-02-22 20:24:00]
避難ハッチは玄関を出て左右に避難できるところは免除?(と言われました)されているそうです。
内覧会の時に教えてもらいました。 うちはセントラルで階段よりウエスト寄りなのでありません。 今、ランドプランの絵を見て気づきましたが、グランドって階段がウエスト寄りの端にしかないのですか? そうすると全世帯のバルコニーにハッチがあるのですかね? |
||
435:
契約済みさん
[2009-02-22 22:03:00]
>434さん
うちはグランドですが、バルコニーにハッチはありませんでした。 長谷工の担当者曰く、玄関から出て左右(ウェストコード・イーストコート)に 非難できる所があるとの434さんのご指摘と同じ見解を述べられ、 特にベランダにハッチはいらないとの事でした。 また、逃げ遅れ等の危険性を低くするためにも、各戸内に防災装置がついているとのこと。 私としてはベランダに防災避難がないのが不安なので、入居後に何かグッズを買って ストックしておくつもりです。 ベランダから隣に行くことも出来ないなら、ハッチか梯子でもつけて欲しかったなぁ。 いまさらだけど・・・。 |
||
436:
契約済みさん
[2009-02-22 23:21:00]
あと30年間以内に大地震が来る可能性は70%ほどらしいです。
防災の用意と地震保険の加入をお勧めします。 |
||
437:
入居予定さん
[2009-02-22 23:45:00]
それを考えると、低層マンションにして良かったなー、と思います。
湾岸とか高層マンションの上層だったらビクビクして過ごさないといけませんもんね。 建物自体は無事でも、湾岸なら液状化による水電気ガスの停止、タワマンの上層なら 家具倒れやものすごい揺れが心配です。 |
||
438:
入居予定さん
[2009-02-23 00:39:00]
引越しですが、日通をやめて、他の業者にすることにしました。
他の業者にここの引っ越し条件を伝えた上で、訪問見積までしてくれたのは3社でした。 3社とも日曜のPMに来て頂きました。そのほかは断られてしまいました。 Aリさん 対応が前向きで、安めでしたが、繁忙最盛期でトラックが無く断念。 Dック 対応が前向きでしたが、見積額が日通とどっこいでした。 Sカイ 「勉強しまっせ」で有名なところだけに、勉強してくれて最安値。 初回提示見積は日通より高かったです。訪問担当者は20%までの勉強が 可能で、それ以上は本部への了解を得て勉強してくれます。(交渉次第) 「大規模で条件厳しかろうが確実にやってのけます!見積以上は頂きません」 という姿勢を買ってここに決めました。おススメです。 その他、10社ほど見積依頼しましたが、どこも「繁忙期の新築大規模は対応できません」 という空しい回答をいただきました。(Kネコ、A−ト、A−ク、H−ト、Fミリー、R星) |
||
439:
契約済みさん
[2009-02-23 09:09:00]
カウンター下の高さは、約82〜83cmだったと思います。
ただ、内覧をしたあと、あわただしく計測したので いまいち自信がありませんが。 どなたか、カウンター下のデットスペースに 収納を置こうと考えている方いらっしゃいますか? オーダーは高いので、どこか別のところで 注文したいのですが もし、検討している方がいらっしゃったら どこで購入しようとしているか教えてください。 |
||
440:
契約済みさん
[2009-02-23 10:25:00]
避難口の件、内覧会の際に長谷工さんから言われた情報を追加しておきますと、
玄関から出て2方向への避難路が確保されているので問題なく、川崎市の条例(?) にも準拠しているそうです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
下のゴムっぽい部分ってグレーのパテの部分?
あれひどいですよね。
とにかくバルコニー、外廊下などありとあらゆるところにあるグレーのパテ!
あれはひどいというより醜い。どうしてあの色なんだろう?
そればかり目についてしまいました。