横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-07 19:22:00
 

■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!

オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!

※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-11-11 23:37:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)溝の口
BELISTA(ベリスタ)溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:69.89m2-92.13m2
販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)

ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板

41: 契約済みさん 
[2008-11-27 00:02:00]
サウスコートの本日の写真をアップします。

サウスは日当たりは問題なさそうですね。
サウスコートの本日の写真をアップします。...
42: 契約済みさん 
[2008-11-27 16:28:00]
37さんが言っていたとおり、私も営業の方に日照時間の参考資料を見せていただいていました。見せていただいた資料を再度確認しないと、私も少々憤りを感じてなりません。
ある期間だけなのかもしれませんが、万が一にも1日中日がささないという説明はなかったので、やはり確認はしないといけませんよね。(1日中日がささないというのは、思い込みかもしれませんが)
43: 契約済みさん 
[2008-11-27 18:43:00]
37さん、42さんと同感です。
グランドコートの1階を契約済のものです。
もし本当に一日中、日が差さないとなるとクレームを上げずにはいられません。
建物間の距離の狭さが気になったので、
日当たりについては営業担当者に確認したはずなのに。。
44: 契約済みさん 
[2008-11-27 22:46:00]
私も30番の人の紹介してくれたサイトでシミュレーションしてみましたが、
チョー心配になりました。
45: 契約済みさん 
[2008-11-27 22:54:00]
皆さん写真アップ有難うございます。
出来れば午前とかの写真も撮影出来たらお願いします!
しかし、1Fのご契約者さんは憤りを感じることごもっともです。
私は2Fですが、あと1週間もすれば完全に日陰になりそうです・・・
46: 契約済みさん 
[2008-11-28 15:44:00]
>40さん

ありがとうございます。
そうなんですか。知らなかったです。
でも、あまり空いていると将来の管理費に影響するのですかね?
47: ☆契約済み★さん 
[2008-11-28 20:17:00]
46さん

われわれが住み始める4月までに契約されなかった部屋は、
それ以降の管理費・共益費などを(買い手がつくまで)藤和不動産が支払うようです。

ですので一部が分譲されなかったからといって自分達に負担がかかることは無いようです。
48: ☆契約済み★さん 
[2008-11-28 20:25:00]
46さん

47です。すみません、勘違いしてました。
駐車場のことでしたね。

この物件は自走式である駐車場が売りの1つの物件ですので、
車を持っている人が比較的多いと思いますので大丈夫だと思いますよ。

また、管理費や積立金のための駐車場代は100%契約では計算してなく、80%程度?(すみません数値は忘れました)のように少なめの契約率で計算してあるそうです。
逆に100%に近い契約があれば将来の積立金が少しずつ余裕が生まれることになります。
49: 契約済みさん 
[2008-11-29 23:26:00]
営業さんのお話だと、駐車場の抽選申し込みと、内覧会のお知らせが
12月中にはくるみたいですね。
内覧会は1月末になるとか。

今のところ、工事は順調に進んでいるので、
予定どおり3月末には入居できる、という話でした。
モリモトさんのこともあるので、なんとなく
早く竣工の日と迎えたい・・・と思ってしまいます。
50: 契約済みさん 
[2008-11-30 01:32:00]
本日、駐車場抽選の書類が届きました。内覧会のお知らせは、ありませんでした。
締め切りが12月10日必着のようであまり時間がありませんね。
うちは現在、車を持っていないのですが、入居後に家電、家具類が揃って落ち着いてから車を購入しようかと考えているのですが、今のうちに適当に安い駐車場を申し込んだほうが良いのか迷っています。
ここの物件は自走式が売りでもあるので皆さんは、どの辺を申し込む予定ですか?
51: 契約済みさん 
[2008-11-30 10:34:00]
各部屋の冬至での日照時間について計算された資料はベリスタが持っています。うちはそれをもとに入居階を決めています。その資料を皆さんが見せてもらって契約したかが重要と思います。
52: 契約済みさん 
[2008-11-30 13:07:00]
話は変わりますが、みなさん食器棚はオプションオーダーしますか?
値段が高いので悩み中です。
あとカウンター下の収納検討中の方いますか?ここも高いですよね。。
53: 契約済みさん 
[2008-11-30 14:00:00]
>50さん

オーダーすると、食器棚は高いですよね・・・。
うちは、予算の関係でどこか違うところで買うつもりです。

>52さん
駐車場は、うちは屋根のあるところで、いちばん安いところかなあ。
みなさん、希望がうまいことばらけるといいですね。
54: 契約済みさん 
[2008-11-30 14:01:00]
53です。
すみません、52さんと50さん、
宛名が逆になってしまいまいした・・・。
55: 契約済みさん 
[2008-11-30 19:16:00]
>駐車場は、うちは屋根のあるところで、いちばん安いところかなあ。

やはりここに集中しますよね‥‥。
但し車通勤の方は毎日のことなので1階や2階を希望されるのかな。
それにしても屋根無しとは言え3,000円は魅力的ですよね。

ところで
すぐ近所のマンションで長谷工だとか日当たりだとか書かれたノボリが出ていて
びっくりしました。最上階にずらっと出ています。
あれは前からありましたか?ここは近隣住民の目立った反対運動等が無くて
安心していたのにちょっとショックです。
56: 契約済みさん 
[2008-11-30 21:12:00]
>55さん

黄色いノボリですよね?私も最近見かけました。以前はなかったような気がしますが・・・
ベリスタが建つことで、場所によって冬至時期に日陰になってしまうというのが問題で、
そこのマンションの管理組合と長谷工の間で現在まで話し合いが続いているようです。
57: 契約済みさん 
[2008-12-01 00:08:00]
駐車場の返送締め切りや抽選の立会いの日程が
どこに書いてあるのか見つけ切れなかったのですが…
どこに書いてありましたか?
58: 契約済みさん 
[2008-12-01 08:26:00]
>>57さん

返送締め切り 12月10日
抽選立会い  12月22日
だったと思います。
返送したので記憶ですが。
ちなみに返送はMRに持ち込みでも可ですよ。

日当たりについて
どなたか日照の件で営業さんに確認した方いらっしゃいますか?
うちは契約時に一切「日が入らない時期がある」と言われていません。
もちろん、確認を怠ったいえばそれまでなんですが・・・
なんか納得いきません。
「南向き」と謳われれば全く日が入らない時期があると
想像はできないと思うのですが、買い手側の言い訳になるんですかね。
59: 契約済みさん 
[2008-12-01 12:12:00]
51の方がおっしゃっていましたが、大きな買い物ですし、気になることは
納得するまで聞くという心構えが、買う側には必要かもしれません。

私どもはサウスとウエストで悩んでいたのですが、やはり日当たりを重要視していたので
日照時間の資料を見せていただきました。
担当の方も聞かれなければ言わない、という感じではなく、話している中で割りと自然に
「日当たりも大切ですよね。今資料を持ってきます。」という風でした。
担当者にもよると思いますが・・・

一方的に売りつけられたわけではないので、購入決定後に文句を言ってもなかなか
解決には至らないかもしれませんね・・・難しいところです。

冬は妥協しなくてはいけないとしても、春から秋は日が入るのではないでしょうか?
せっかくですから、日の当たる季節をイメージして、入居までの時間を楽しく過ごしましょ。
ポジティブでいれば、何かいいことが舞い込んでくるものです。
60: 契約済みさん 
[2008-12-01 17:23:00]
中庭の一階契約者です。
自分も58さんと一緒で南向き=日当たり良好を期待して契約してしまいました。
先日午前10時頃に現地に行きましたが、我が家が有ると思われる場所は既に影の中でした
この時期に影の中と言うことは、4ヶ月位?は陽が全くあたらない?ということですかね?
これは酷いと思うのですが、日照時間を確認してから一階を契約された方はいますか?
どのくらい日が当たらないのでしょうか?
質問ばかりすみません。
61: 契約済みさん 
[2008-12-01 19:45:00]
冬至まではあと3週間ほどです。
実際はどうなのかわかりませんが、4ヶ月とまではいかないと思いますよ。

同じ棟の同じ階でも、場所によって日照時間は異なります。
2部屋ずれるだけでも変わってくると思いますから、どうしても気になる方は
やはり、ご自分の部屋について直接担当者に聞くのがいいかと思います。
人に聞いても、どうしても「多分」の域を出ませんから・・・
62: 契約済みさん 
[2008-12-01 21:19:00]
>>60さん

営業の方の話では「冬至の前後3ヶ月は1F部分は全く入りません。」
とのことです。
日照表を見る限りでは2F部分からウエスト側上階に向かって
日の入りが悪いようです。

細かい事は書けませんが(個人がわかってしまうので)
何とか妥協できるよう努力したいですが・・・
キャンセルしたらお金戻ってくるのかなぁ。
戦うしかないかなとも思っています。
同じ境遇の1・2F契約者の方どう感じますか。
63: 契約済みさん 
[2008-12-01 23:03:00]
私も1F契約者ですが、気になったため契約前に日照図を見せてもらいました。
約3ヶ月間の日陰を分かった上で契約をしました。

当然日当たりが良いに越した事はありませんが、気温が低い冬の庭にはあまり出ないだろうし、
週5日はどうせ日中は家に居ない、夏場や春・秋には日の当たる庭を楽しめるのだし、
なにより1Fでありながら外部の道路と面していないというセキュリティの高さ
(本当に高いかは分からないですけど)が魅力などの大きなメリットもあります。

知らずに契約された皆様の気持ちはとてもわかりますが、
キャンセルしても返金は難しいと思います。

59さんの言われるようにポジティブに考えてみませんか。
他の南向き物件でも、将来的に1年中日が当たらないほどの建物が目の前に出来る事もありえるのですから。それを思うと、ベリスタ溝の口が存続している限り、確実に9ヶ月近く1日中?陽はあたるのですから。

心配やイライラして入居までの4ヶ月をすごすより、楽しい事を考えながらの4ヶ月にしていきましょう。

ただし、広告の庭のCGは反則だと思いますけどね。夏でもありえないほど
陽がサンサンと差し込んでますから・・・。
64: 契約済みさん 
[2008-12-02 00:43:00]
中庭1階の契約者です。住民板へ初投稿します。

グランドとセントラルの1階は11月下旬〜2月下旬まで3ヶ月間直射日光が
毎日1時間すら入らないのが実情です。
春〜秋についても、イーストコートの存在を考えてみれば、住戸の所在が
西より東よりに関係しますが、1時〜3時半くらいには日陰になります。
日照シミュレーション資料が全住戸分(手渡し不可)ありますので、営業
へご確認下さい。

ただ、曇りの日もあれば雨雪の日もあります。リビングは日陰でもハイサッシ
から見える景色のどこかに日が差し込んでいる光景を(冬でも)見ることが
できます。直射日光が無くたって、暗い雰囲気にまでなる感じがしないです。
もし日陰のときに、直射日光が欲しければ公園にでも出かければいいんです。

私は冬至前後の日照条件を後から知って一時は憤慨しましたが、中庭と専用
ガーデン、2重セキュリティの恩恵をイメージして、明るい発想にチェンジ
しました。不安ながらも明るく考えられている人がいて安心しました。

>55&56さん

近隣との問題の件、検討板の方で、ネガティブな人たちの話題になってたので、
672で投稿しました。参考までにご参照願います。
65: 匿名さん 
[2008-12-02 00:56:00]
そういうことを言い出すと南東角部屋の価値はなんだということになります。
現に金額という形をとって優劣は明確に示されているのです。
誰もが納得するフォーミュラなのです。
ご自分でご自分を納得させるのはご自由ですが、他の住人を不愉快にさせるような書き込みは慎まれてはいかがですか。
66: 匿名さん 
[2008-12-02 00:58:00]
南東角部屋最上階、の誤りです。
失礼しました。
67: 契約済みさん 
[2008-12-02 01:25:00]
>65さん

住民板なのに匿名さんですが、東南角部屋付近の契約者さんなのですか。
1階住戸で入居すればわかる事実を申し上げたまでですし、日照条件の良い
東南高層階との金額差異の話などしておりません。
すみませんが、どこが不愉快だったのか私には分かりません。
68: 契約済みさん 
[2008-12-02 08:50:00]
まあ、まあ、いいじゃないですか。
1階契約者の方たちにとって日照はやはりどうしても気になることですし。
前向きに考えよう!というお気持ちは察します。

うちも中庭をとるか日照をとるかで真剣に悩みました。
結果、日照をとりました。
でもサウスコートは道路を挟んだ所に将来何か建つかわからない、という不安があります。
せっかく中庭があるのに恩恵にあずかれない、という思いもあります。
何度も何度もそれこそ眠れなくなるほど考えました。大きな決断ですからね。
もちろん予算面も大きく絡んできます。

サウスコートの上階とセントラル、グランドコートの1階とでは
日の当たりが違うことなど素人の私でも容易に想像できます。
本当に担当者が嘘を言った、というのであれば話は別ですが
みなさんも資金や家族構成、その他諸々の事情を踏まえて今の部屋に決断されたわけでしょう。
南東角部屋最上階の人は>65のような書き込みはしないのではないですか?
>65〜>67のような書き込はあまり感心できません。
420戸全て必ず相違点はあるでしょう。良い点、良くない点などはそれぞれが感じる事。
ここは住民版です。それぞれの部屋を批判し合うような事だけはやめませんか。
69: 契約済みさん 
[2008-12-02 09:20:00]
日照のことなど、ネガティブなことを知って、
自分なりの着地点を見つけられる方、
見つけられなくてもしかしたらご縁がなかったと思われる方、
いろいろいらっしゃることと思います。
どんな風に、方向性を決めたのか参考にしたい、と私は思うので
みなさんの意見は、とても参考になります。
70: 契約済みさん 
[2008-12-02 12:28:00]
サウスを契約したのですが、日当たりに関してはかなり考えました。1階と上層階とで悩み、結局上層階を契約しました。サウスの1階は道路から約7Mあると営業の方が言っていましたが、各部屋の前は約1m80cmの塀が出来、更に木が植えられるとのことでしたので恐らく日当たりは良くないと判断しました。庭を使用して洗濯物などを干せば冬場でも乾くと思いましたが、部屋の中までは厳しいと思います。今住んでいるところが日当たり悪くベランダにすら日が当たらず洗濯物も冬場だと1日では乾きません。そのような経緯があり太陽の恩恵を受けたく慎重に考え、決めました。
日が入らないとこの時期かなり部屋の中が寒いです。
日中部屋にいることが少ない方は問題ないと思いますが。
71: 契約済みさん 
[2008-12-02 17:51:00]
うちは迷わずサウスにしました。
とにかく太陽が恋しかった!!!
将来目の前に何か建ったとして(7階建てまでと聞いています)も
なんとか大丈夫なように上層階にしました。
中庭もいいなあと少し思ったのですが
でもそこはグッとこらえて第一希望の太陽を選びました。道路沿いでもいいんですー、
とにかく太陽ーーーーー。
今の住居が最悪なもので・・・
75: 契約済み 
[2008-12-03 15:41:00]
宅配BOXってありましたっけ?
76: 契約済みさん 
[2008-12-03 15:43:00]
なにはともあれ

売ったらおしまい
買ったらおしまい
にしてはいけないでしょう。

ポジティブに切り替えるのは、ちゃんとした説明があってそれに納得してからでしょう。
説明したと思ってました、伝え漏れてました、なんて社会人1年目の言い訳です。
高額な商品を売っているっていう自覚がない証拠です。

営業の話を話半分にっていうのは
一方的に話されるトークはそうだと思ってましたが
こちらからの質問に対しての回答については責任ある発言だと思ってました。
それまでも話半分でってなると・・・

あとから日照、学校、近隣マンションetcの話が出てくると不安にもなります。

この様子だと入居してからも聞いてた話と違うとか
AさんとBさんでまるっきり反対の説明をされてたってことになりかねません
77: 契約済みさん 
[2008-12-03 16:59:00]
宅配ボックス、ありますよ〜。
78: 契約済みさん 
[2008-12-04 00:14:00]
営業が積極的に日照問題を購入希望者に伝えてなければ手付金は戻ってくる可能性は高いと思います。裁判すれば勝てそうです。裁判しなくても交渉して本体価格を値切れるような気がします。このご時勢どう考えても購買はカスタマー有利なはずです。関西人のようにもっとずうずうしくすればいいかも。
79: 契約済みさん 
[2008-12-04 08:18:00]
>営業が積極的に日照問題を購入希望者に伝えてなければ

ここが難しいところですよね。
日当たりが懸念される部屋の購入を検討している人に
聞かれていないのに
「ここは一日中日の当たらない時期がありますけどいいですか?」
みたいな言い方は絶対にしないでしょうし‥‥。

客「ここ、日当たりが悪そうですよねえ?」
担当「そんなことありませんよ。南向きですから!」
みたいな言い方をしたとすればそれは大問題ですが。
80: 匿名さん 
[2008-12-04 11:06:00]
駐車場の希望提出期限がもうすぐですが、皆様何処を希望される予定でしょうか?屋根付最安値7000円が一番人気になる?それとも3000円ですかね〜?
81: 契約済みさん 
[2008-12-04 12:43:00]
日照問題は誰もが確認するものだと思ってました。
営業が言わないなら自分で聞くことも出来ますよね。時間はたっぷりあるのですから。そのための予約制度なんじゃないですか?
例えば、1階なら日当たり悪そうとか想像も出来るし、想像出来れば確認しますよ。
全てを販売側のせいにするのはナンセンスじゃないですか?

他の方が言うように聞いたのに平気ですみたいな回答なら問題ですけど。
82: 契約済みさん 
[2008-12-04 18:42:00]
「日照は問題ありません」とは
どのレベルを言うのか、というところで、
営業側と買い手側の認識の違いがあれば、
こういうことが起きてきちゃいますよね・・・。

私は、あんまり日当たりを重視しないで契約したので、
とくになんとも思わないですが、
ほかの条件で、のちのちそういうことって、あるかもなー、って
思いました。

マンション購入初心者(たいていの人はそうですよね)なら、
「ああ、確認しておけば・・・!!」ということが、あるんでしょうね。

日照を第一に考えられて、今憤ってるかたの心中お察しします。
なにかの形で納得して、春には気持ちよくお会いできることを祈ってます。
83: 契約済みさん 
[2008-12-04 19:42:00]
日照時間に関する話題がつづいていますね。
失礼なのは承知で書かせていただきますが、78さんのようなコメントを
載せてしまうのはあまり感心できません。

皆さんの書き込みを見ていますと、「営業がうそを言った」という事例より、
むしろ「自分で営業に確認しなかった。そこまでの内容を(自主的に)営業が
言ってくれなかった」というものが多い気がします。
もちろん、営業担当者には顧客が何を求めているか・重要視しているかを把握し、
必要な情報を与える責任はあると思います。
しかし、自分で確認できることにもかかわらず、自分ではアクションを起こさず
「営業がちゃんと話してくれなかったから営業が悪い」とう方向に話をもっていく
のは、少々筋が違うと思いませんか?

話題を出したのに営業が事実を話さなかったという事例の方は、何らかの形で
きちんと責任をとってもらうのがいいですね。
そうでない方が78さんのようなコメントを「希望」と取ってしまうことのない
ことを願います。

こんなことを書きましたが、日照のことで気をもんでいらっしゃる方の気持ちは
お察しします・・・。入居後に、ここに住んで良かったと思えるような暮らしを、
皆さんとつくっていけたらと思っています。
84: 契約済みさん 
[2008-12-04 19:59:00]
私も83サンと同じ考えです。
うちは2つの部屋で悩みに悩みました。それぞれの部屋に良い点、魅力的な点があると同時に
それぞれ違った“ひっかかる点”があったからです。
全ての希望を叶えてくれる部屋があればそれに越したことはありませんけど(笑
そりゃあもう担当者もウンザリするんじゃないかと思うほど
質問しまくりました。何度も現地に足を運び、何度も電話もし‥‥。
そして最後に決めたのはもちろん自分です。
実際入居してみたら考えていたのと違った!ということもあり得るでしょう。
でもそのことで担当者を責めようだとかそんなことは微塵も考えていません。
説明してもらうべき点はすべて説明してもらったと思っています。
85: 契約済みさん 
[2008-12-04 21:43:00]
78の擁護ですが、販売側は説明義務というものがあります。いまからでも営業に説明を求めても問題ないはずですが
86: 契約済みさん 
[2008-12-05 09:44:00]
おはようございます。83です。

もちろん、説明を求めることに問題はありません。
今からでも、これから先も、疑問や引っかかる点について説明してもらう
ことは大切だと思います。
それにちゃんと答えてくれなければ、販売側として問題でしょう。
向こうに過失がある場合は、同じマンションの住民(まだですが・・・)として、できる
限りの協力をしていきたいと思っています。

しかし、それと返金・裁判・値切りを求める(今回の件で責任を求める)ということは違います。
78さんのおっしゃることが、85さんと同じ意味であれば問題ないと思いますが、
読み手には少し違うように解釈される表現だったのでコメントさせていただきました。

話は少し変わりますが、こうやってみんなで意見を交換したり、考えを伝えることって
(今はあまり楽しい話題ではないですが・・・)、とても有意義な気がしています。
匿名性の高い掲示板にもかかわらず、節度を持って意見交換できているのも嬉しいです。
入居後もきちんと意見を出し合え、住民同士のいい関係が築けそうだと感じているのは、
私だけでしょうか。
コメントがこんなに長くなってしまい失礼しました。
87: 入居予定さん 
[2008-12-05 15:57:00]
毎朝、毎夕現場を通るので最近の様子を報告させていただきます。
建物自体はすべての棟がほぼ出来上がった状態で
今は内装工事の真っ最中です。毎日各部屋からトントンカンカン音が聞こえてきます。
障子等も部屋の中に運ばれています。専用庭や外周り工事も進んでいます。
昨日は大きな木が2本搬入されていました。

それと近隣マンションの抗議のノボリの件ですが
それまでは上階のベランダに出ているだけでしたが
そのマンション前の通りにも出されています。とても目立ちます。
歩いている人の目に飛び込んできます。ちょっと嫌な気持ちになります。
88: 契約済みさん 
[2008-12-05 16:10:00]
話題を変えてしまってすみませんが、締め切りが近いため皆さんと意見交換できたら、と思います。

 みなさん、駐車場は100%完備なのはご存知でしょうが、駐輪場やバイクや原付についてどうお考えですか?
自転車は、1世帯に2台のスペースがありません。バイクや原付はおよそ10世帯に1台の割合です。

私の場合は、入居時に自分と嫁さんの2台の自転車を持っていく予定です。
さらに子供が生まれれば子供を乗せるイスをつけたり、将来的には子供用の自転車も増えて3台の保持も考えられます。
子供用のイスが付くタイプは止められる場所が限られますよね。
ファミリー世帯の方が多いのかな?と思うと、同じような考えの方も多いのではないでしょうか。

さらに通勤場所が変われば原付を所持する可能性もありますが、現在所持していないため
申込みは控えておく予定です。

将来的に、現在の駐輪場・バイク・原付置き場が明らかに不足した場合って
どうなるんでしょうね。
他のマンションも同じような問題はあるでしょうけど、気になったもので・・・。

私が乗り物を多く所持しようとしすぎでしょうか?
みなさまの自転車やバイクの予定や考えについてご意見いただければと思います。

最後に、83さんの最後の2行や86での後半部分の考え方、すばらしいと思います。とても同意しています。
 420世帯と大きな集団ではありますが、例えば 朝にエントランスで顔を合わせた際、
自然と「おはようございます」と言葉と笑顔が出るような、そんなさわやかで気持ちの良いマンション生活ができたら良いな、と感じています。今後ともよろしくお願いします。
89: 契約済みさん 
[2008-12-05 17:19:00]
確かに、世帯によっては所有台数が少ないと感じるかもしれませんね。
特に、小さいお子さんのいる世帯ではそうでしょう…。

私が知っているマンションは、実家と現在の賃貸マンションだけですが、
どちらと比べてもベリスタの方が充実しています。
バイクは使わないのでよくわかりませんが、自転車を最低2台は置けるというのは
多い方じゃないでしょうか?
子供用やあふれてしまった自転車は自分のベランダなどに置くしかないでしょうね…。
子供用のイスを途中からつけたりする場合に上段が埋まっていることも将来的に考え
られますが、住民同士でうまく情報交換して、上段と下段を入れ替えるなど、譲り合
えたらいいですね。
90: 契約済みさん 
[2008-12-05 17:25:00]
郵便が届いて引渡しの日程が書かれてました!
3月28日から30日となってます。
日にちが決まると実感が沸いてきましたー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる