■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!
オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!
※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-11-11 23:37:00
- 所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:69.89m2-92.13m2
- 販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
361:
契約済みさん
[2009-02-06 17:00:00]
|
||
362:
契約済みさん
[2009-02-07 09:42:00]
356です。
357さん。 確認会ですが、うちは内覧会での指摘箇所は約20箇所ほどでした。 クロス関係=継ぎ目の隙間(多い)、下地のビス跡や剥がれは無かった。 フローリング=板のつなぎ目、浮きが多い。 サッシ・和室ふすまのたてつけ、キッチン戸棚のキズ等‥ 内覧会での指摘箇所は全部直されており問題は無かったです。 フローリングは指摘箇所を直す際に別のところにずれが生じて 新たに発生した隙間がありました。 これには、納得がいかず怒りをぶつけましたが。 これから内覧会をする方には酷ですが、内覧会⇒確認会⇒再確認会 の期間が各1ヶ月空いています。 再確認会までいくと入居時期の早い方は間に合いません。 例えば本日内覧だと、2/7⇒3/7⇒4/7 4/7より前に引越し等が入れば 間に合いませんので、入居日を考慮して確認会の日程をしたほうがよろしいかと。 |
||
363:
契約済みさん
[2009-02-07 12:48:00]
354です。
>357さん 本日、内覧会2を終えてきました。 内覧会1で指摘した箇所は40箇所ぐらいでしたが、ほとんどキレイに直っていました。 ただ…やはり前にも指摘していたお風呂の壁パネルのゆがみがまだ直っていませんでした。 今回新たに指摘した箇所は特にありませんでした。 次の内覧会で完璧に思えることを祈ります。 今日はとても良い天気だったので、日差しの確認が出来ました。 12時の段階でリビングに少し陽が入るぐらいですかね。 まぁ、こんなもんかなぁなんて思ってます。 ちなみに今日営業責任者の人に聞いたら、未契約戸数は50戸だそうです。 |
||
364:
引越前さん
[2009-02-07 18:50:00]
残60戸は、キャンセル戸数も入っているのかな??
このご時世だからローン審査を通過できなかった人、割と多いでしょうね。 今までの経験からすると10軒に1軒ぐらいはキャンセルしているのではないでしょうか。 逆にここの住人は、そのような厳しい審査を通った将来的に収入の安定した人達と言えますね。 うちは3、40分ほどで内覧会終わってしまいました。チェックが足りなかったかもしれません。 気なっていた日当たりを確認したところ、想定通りの十分な日差しが確認できたので、 少し安心しました。 |
||
365:
入居前さん
[2009-02-08 10:04:00]
>364さん
多分キャンセル戸数が含まれていると思います。 以前聞いた契約件数より大幅に増えてますので。 今回ローン契約をして驚いたのが、「元利均等型」ローンの方が多いということ。 私は「元金均等型」にしたので、逆に銀行の方に驚かれてしまいました(笑) あと2ヵ月後には新居での生活が始まっていくわけですが、 同じマンションに住む同士、それぞれの生活をエンジョイしたいですね♪ |
||
366:
契約済みさん
[2009-02-08 10:10:00]
私が内覧会の時に撮ったものです。
グランド側の方しか撮れなかったのですが、12時頃の陽射し確認が出来るかと思います。 これはイースト7F側から撮った写真です。 |
||
367:
通りすがりの人
[2009-02-08 14:02:00]
「元金均等型」を選ぶ方は、現在(あるいは今後数年間)金銭的に余裕がある人だと思います。
すでに子供がいる家庭、余力を頭金に可能な限りまわしたい人は、元利均等型を選択されるのが 多いのではないでしょうか。 大勢は、住宅購入時に自己資金を使い果たし、今後すぐの昇給・臨時収入は見込めない人だと思いますので。 今後数年共働きの方、子供がいないあるいはまだ小さいので今のうちにという方、元々借入額が 少ない方などは、元金均等型を選択されるかもしれませんね。 |
||
368:
契約済みさん
[2009-02-08 23:59:00]
こんばんは。
先週契約を済ませた者です。 早々と契約を済ませた方ばかりのスレみたいで ちょっと緊張しますが、これからどうぞ宜しくお願いします。 購入が遅かったので当たり前ですが、これから内覧会などでばたばたです。 内覧会は主人が仕事の都合でいけず、私と母で行くのですが、 やはり建築士の同行を頼んだ方がいいのでしょうか・・ 内覧会が今週末なので、あせっています。。。 チェックポイントは皆様がかいてくださっていたことを含めて チェックするつもりですが、素人目だけで大丈夫か不安になってきました。。。 話は変わりますが、どなたかマンション付近の保育所に詳しい方いらっしゃいますか? 市の保育所申し込みには間に合わなかったので、無認可を捜しています。 先日、武蔵新城の付近3件、武蔵溝の口の付近2件を見てきました。 一応一件仮押さえはしましたが、もしどこの保育所がいいよなど情報お持ちの方 よかったら教えてください。 全然違う土地から引越しするので、知り合いがいないので、 ママ友とか出来たらうれしいです。 引越しは4月下旬になりそうですが、これからどうぞ宜しくお願い致します。 |
||
369:
契約済みさん
[2009-02-09 00:40:00]
>368さん
私は建築士の同行をお願いしました。 結果、自分達では到底見つけることの出来なかった指摘がいくつもありました。 素人2人で不安ならば安心料だと思ってお願いしても良いかも知れません。 私も頼むかどうかを悩みました。けど最終的には、頼まずに後から後悔するのであれば頼んで後悔したほうが、お金のロスだけで済むし安心だ。という結論になりお願いすることにしました。 内覧会後も、再内覧会等についてメールや電話などで相談に乗ってもらっていますし、私は頼んで良かったと思っています。 |
||
370:
契約済みさん
[2009-02-09 10:04:00]
357です
356さん 内覧会での指摘箇所は全部直されており問題は無かったです。 フローリングは指摘箇所を直す際に別のところにずれが生じて 新たに発生した隙間がありました。 この件に関して藤和の対応はどのようなものだったのでしょう? これには、納得がいかず怒りをぶつけましたが。 とのことなので、「これはしょうがない」みたいな返答があったような感じにみうけられますが・・・。 週末に内覧会1ですが、確認会は、たしか再来週の予定になってたと思います。 期間が短いので、完璧に直されているか不安も感じます。 354さん ほぼ直っていて良かったですね。 あとは浴室ですか。ゆがみということは、浴室のコンクリートがちゃんとしていないとのことですかね? 浴室ってユニットをはめ込むんですよね?そのまま入れればよいものがゆがむなんて。 私もよく確認します。 |
||
|
||
371:
契約済みさん
[2009-02-09 15:11:00]
356さん
357です。 藤和さんではなく長谷工さんの方ですが、うちの再指摘に対し、内装業者さんのせいにして 自分らには非が無いような口ぶりでしたので・・・・怒っちゃいました。 今回の確認会は内覧会での指摘箇所を直した事を確認するために 来ているのとこちらは思っています。 ですから、入居者に確認する前に長谷工さんの方で事前に 直した箇所を確認してますよねと逆に問いました。 結果は・・・・ また、内覧会と確認会は違う方が担当されていました。 どういった事で指摘されているのか確認会の担当の方は いまいち解っておらず、解りずらい部分はその都度説明しました。 こういった経緯もあり・・・怒ってしまったのですが。 長谷工さんというより人的な部分だと思いますよ。 半年・1年後と保証期間を設けてある事を言われました。 生活が始まってしまう中では、現時点以上に問題が生じてくると思いますが、 うちはまだ子供もいませんし、比較的に家具類も少ないのでそちらも視野に入れてはいます。 もちろん楽観視はしていません。その際の条件等も確約をもらっています。 こういうやり方もありかなと思いました。 他の方の内覧会状況の書き込みを見ていると果たして現契約数の 内覧・手直し・確認・手直しと入居に間に合うのかと・・・思っちゃいました。 |
||
372:
契約済みさん
[2009-02-09 22:29:00]
369さん
368です。 建築士同行の件、ありがとうございます。 内覧会まで時間はないですが、検討してみます。 しかし建築士同行って結構値段するんですね。 それを安いととるか高いととるかは人それぞれですけど・・・。 ありがとうございました。 |
||
373:
契約済みさん
[2009-02-09 22:40:00]
354です。
>357さん お風呂場の壁ですが、ユニットバスなので本来ゆがむということ自体がおかしいんですよね。 内覧会1の時に一級建築士の方に同行して頂いたのですが、やっぱりこういう問題は多いそうです。 施工会社というよりもユニットバスの設備会社に不備があると仰っていましたけどね。 長谷工の方も「そうなんですよ〜」みたいに言ってましたが(苦笑) どういう状態かというと、壁の板と板の境目が手前に出っ張ってしまっているんです。 原因が何なのかは素人なので分からないですが、 四角い箱に少し大きめの箱を入れた感じに似ています。 境目の部分を少し削ってちゃんとはめ込めば直るとは思うんですが。。。 (そんな簡単ではないのでしょうけど) 前回よりは少しゆがみが直っているかなぁと思ったんですけど、 何となく境目の出っ張りを何人かで思いっきり押しただけなような気もして・・・(苦笑) 一応、また3月に内覧会3に行くのですが、あのお風呂場の壁が直らない限りは 私は入居できないと思っています。 一級建築士の方からのレポートにも、あのゆがみ部分を放っておくとそこから色々と綻びが増えてダメになってしまうので妥協しないようにと忠告されてましたし。 次の時にもし直っていない場合は、写真を撮ってきますのでこちらにUPしますね。 皆さんも参考にしてください。 >371さん 確かに内覧会の度に長谷工側の担当者が違うのには戸惑いました。 今回一緒に同行して頂いた方は前回の方が書いた内容がいまいち分かっていなかったみたいで、 その度にここはこういう風になっているので直して欲しかったんですって説明するのが大変でした。 出来れば、毎回同じ人だと有難いですよね。 説明する手間も省けますし、その方の表現明記の仕方によって直され方も違うみたいですしね。 >368さん 私はまだ子供はいませんが、同じ住人として今後よろしくお願いします。 建築士の同行はお願いした方がいいと思いますよ。 私も369さんと同じで気づかない部分を指摘していただきましたし。 こういう見方もあるというようなアドバイスも貰えますしね。 価格は少し高いですけど、一生の中で一番大きな買い物ですからね。 もしも頼まない場合は、30CM定規をもっていった方がいいですよ。 壁のゆがみを確認するのにとても便利ですので。 (特に浴室は要注意です!) 内覧会場では脚立も貸してもらえるみたいなので、借りた方がいいです。 うちは和室の天袋の部分に大きな凹みを見つけましたので。 気持ち良く住むためにもがんばって内覧しましょう♪ |
||
374:
契約済みさん
[2009-02-10 01:12:00]
30CM定規ってどう使うんですか??
|
||
375:
契約済みさん
[2009-02-10 09:02:00]
>368さん
私も子どもを保育園に預ける予定です。 私は市の申し込みに間に合ったので、 その結果を待っているところですが、、、 川崎市はどこも激戦みたいで、難しいかもしれませんね。 私立にも夏ごろ何件か連絡しましたが、 うちの子の月齢ではどこも空き待ちと言われましたよ。 368さんはおさえられてよかったですね! 私も難しければ、新城のほうまで探してみたいと思います。 (すみません、なんの情報にもなってなくて) 同じようなママさんがいるとわかっただけでも 心強い気持ちがしました♪ よろしくお願いします。 |
||
376:
契約済みさん
[2009-02-10 16:26:00]
>374さん
284に詳しく書いてありますよ。 いろいろな場所がまっすぐ作られているかを見るために使います。 あとは持って行くものとしてライトと手鏡とデジカメがあると良いです。 ライトは、クロスや扉、ガラスや金属部分などに斜めから光を当てると傷などが見つけやすくなります。 手鏡は自分では覗けない場所(トイレの裏やシンクの下の裏など)を確認しやすくなります。 デジカメは指摘箇所を全て写真を撮るようにしましょう。再内覧会では指摘用シールが多少移動させられてますので、どこがどういう状況だったかのチェックに使えます。 |
||
377:
契約済みさん
[2009-02-10 16:53:00]
373さん
357です。 報告ありがとうございます。 不安になってきたので一級建築士さんをお願いすることにしました。 372さん 値段は張りますが、こういうものなのかミスなのか判断つかない場合、素人だと「こういうもんですよ」で終わらされてしまう場合もあるかもしれませんし、 ミスはミスとはっきりいってもらって直してもらった方が楽ですし。 入居後の点検でミスが発覚した場合、修理してもらうのに仕事を休んだり棚の中のものや家具を動かしたりしなければならなくなりますよね。 その家具を動かす時に自分で他の部分に傷を付けてしまうかもしれないし。 その後の相談にも無料で応じてもらえるみたいですし。(保険みたいなものですね) 手間代と安心料と思って依頼しました。 |
||
378:
契約済みさん
[2009-02-11 14:48:00]
ウエストのD4a(正方形12畳リビング:白床)に契約したものです。
家具の配置と色に迷っています。どこにテレビ・ソファー置きますか?? ダイニングテーブルをリビングに置くかとか今の家にはダークブラウン系の家具が多いので そのまま使うかといったところなのですが、みなさんどのようにお考えですか? あとケユカで家具を提案してもらった方がいらっしゃれば 感想等お聞きしたいです。 |
||
379:
匿名
[2009-02-11 16:40:00]
昨日内覧会を終えました。
ちょっと皆様にお聞きしたいんですが。 お風呂場の排水溝、髪の毛をキャッチする場所に 普段フタをしてありますよね。 そのフタが穴の大きさより若干小さいんです。 フタを右端にピッタリ寄せると左端に5ミリ程度 隙間ができる感じです。 フタを真ん中に置くと左右に2〜3ミリずつ隙間が。 「こんなにパカパカでいいんですか?」と長谷工の方に聞いたら 「フタは外すので遊びがないと開けれないから」との事。 でも現住居賃貸のユニットバスもフタはほぼピッタリのサイズで ピタっとはまります。 主人に聞いても、ユニットバスは業者から既製品を 買ってつけてるだけだから、元々そういうモンなんだろ? と言っていました。 他の方もそうだと言われれば安心というか納得できるというか… どなたもそういう書き込みがなかったので 多分アレであってる(遊びがあってOK)という事ですかね? |
||
380:
契約済みさん
[2009-02-11 19:36:00]
>379さん
そこまでチェックできていませんでした。気にならなかったのか見てなかったのかも覚えてません。どうしても気になるならばMRに行って見るといいですよ。 MRと同じならそういうものでしょうし、違うなら不良品でしょう。 契約するとMRをなかなか見に行かなくなるかもしれませんが、内覧会と再内覧会の間に見に行くとチェックの目がまた違ってくると思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
358さん、ありがとうございます。よくチェックします。
引き渡しまで1か月ちょっとですね。次回で完璧に直ってるといいですね。
私は、内覧会1が来週ですが、同じような感じだと引き渡しまでに間に合うか心配です。