横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-07 19:22:00
 

■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!

オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!

※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-11-11 23:37:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)溝の口
BELISTA(ベリスタ)溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:69.89m2-92.13m2
販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)

ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板

327: 購入検討中さん 
[2009-02-02 21:36:00]
「来客者用駐“輪”場」についての記載はどこにも見当たりませんでした。
つまり「考えられていない、無い」ということだと思われます。

共用設備の説明会に行きましたが、そこでも「来客者用駐“輪”場」について
説明は特にありませんでした。
その時に管理会社より、「来客者用駐“車”場」については、もし駐車場が
余った場合に、そこを来客者用として活用する方向で検討するとのコメントが
ありました。

駐輪場については、余れば同様になるかと思いますが、現状ではむしろ足りない
くらいですので、自転車でお客が来訪された場合の運用ルールは、明確にされる
べきと思います。
(自転車来訪NG/邪魔にならない狭めのスペースを特定して一時駐輪許可など)
328: 入居予定さん 
[2009-02-02 21:39:00]
327です。
すみません。
契約済みの入居予定者ですので、あしからず。
329: 入居予定さん 
[2009-02-02 21:57:00]
313&317です。

>318さん

318さんの仰る通りです。
パルシステムは、不在時に玄関前に冷蔵/冷凍ケースを置いて行ってくれ、
前回のケースは置いておけば回収してくれます。
今どき、ヤクルトや牛乳を配達受けている方はほとんどいないと思いますが、
宅配スーパーの需要は全国的にニーズが高まり、会員数も増加しているとの
ことです。

>321さん

セキュリティマンションでの運用例のご回答ありがとうございます。
しかしながら、このマンションは2重の完全セキュリティに魅力を感じて
契約された方も多いはずです。口頭伝達や顔なじみなら通過できるというより
もっと固い運用(特定業者へ顔ID入りの許可証など)が望ましいと思います。

今は、そこまで整備するくらいの利用者がいなそうですね。

新聞はむしろ紙媒体としてニーズが低下していますが、宅配スーパーが、朝刊
くらいニーズのあるような時代が来て、特定業者との提携まで検討できるステ
ージがもし来ましたら、理事会の投票で決めるような感じでしょうね。

パルシステムは先月からお試し会員になって、妻も大絶賛で1月から会員になり
ました。
はっきり言って昨年11月までは、宅配なんて眼中にもありませんでしたが、実際
に頼んでみると品質も良く、原産地の特定も完全で、味もおいしいので、非常に
おススメです。
330: 契約済みさん 
[2009-02-03 03:35:00]
>>312さん
>とりあえず、玄関先に置いたり、その他共用スペースに置くのは違反ですから、そのような家庭が出ないことを願っています。

私も312さんに同感です。
駐輪場の不足は私も含め認識してますが、対策案を話し合う前に違反者が出ない事を願います。

311さん情報の「駐輪場不足はデベが悪いから追加費用を出せ」ってのは通用するのでしょうか?
その台数しかないよって前提で皆様契約されてるはずでは?と思ってしまいますが、
そこの方々はすごい交渉力ですね。

現状のままいけば1Fの駐車場に空きが出そうなので、
そこを総会などで合意をしたうえで有効利用できればいいですね。
331: 契約済みさん 
[2009-02-03 09:22:00]
現在も溝の口に在住しており、イト−ヨーカード−で多量の買い物をした際など、
黄色い宅配便を現在も利用しています。
単純な質問なんですが・・・普通に家のドア先まで運んできてくれるんでしょうか?
それともこれも契約書上でNGだったりするのでしょうか・・。
また彼らの駐車スペースはどうなんでしょうか?
小さい事で申し訳ないですが、契約時などのに聞き損じてしまいました。
332: 契約済みさん 
[2009-02-03 15:53:00]
来客用駐“輪”場の話題を提起した319です。
322さん、327さん、ありがとうございます。
来客用駐“輪”場は、やはり敷地内にはないですよね。

さて、基本的な質問なのですが、どなたかご存知の方おしえていただけますでしょうか。

■自転車置き場から、マンション前の道路までの自転車はどのルートで移動でしょうか?
(私はてっきり東側の通路だと思っていましたが、もしかしてウエストコートと
 中庭の間を通ってメインエントランスも自転車で通行可能なのでしょうか?)

■メインエントランスではないサブのほう(ドライバーズゲートと呼ばれている方)
 の入り口にもインターフォンは、設置されているのでしょうか?

メインエントランスが自転車通行禁止だったり、各住居からサブエントランスの
オートロックを開錠できなければ、仮に敷地内に来客用駐“輪”場を設置したとしても
自転車の来客は、入居者のエントランスまでの出迎えがないと
セキュリティラインを越えて、敷地内に自転車で入ることができないことになります。
来客用駐“輪”場を敷地内に設置することはそもそも意味がないのではないかと思いました。
(もちろん、入居者のエントランスまで出迎えするならば、意味あるかもしれませんが)

かといって、来客用駐“輪”場がない場合、マンション前の道路(歩道)に
駐輪されることが懸念されます。
新聞の集金やピザの宅配などなど、来客以外の人もマンション前に路上駐車&駐輪
しそうですね。。
333: 入居前さん 
[2009-02-03 18:17:00]
>>332

ドライバーズゲートにもインターフォンはありますよ。
334: 契約済みさん 
[2009-02-03 19:25:00]
引越しの見積もりについて情報交換を希望します。

当方の情報・見積もり結果です。
【入居者人数】2人(夫婦)
【荷物】テレビx2、冷蔵庫・エアコン・洗濯機x各1台、タンスx2
    エアコン脱着
    比較的荷物は少ない方と思います。
【引越し日】4月2週

A社=154,800円
B社=82,000円

これから日通と他1社予定しています。

決まった方、見積もり途中の方、情報をお待ちしております。
335: 契約済み 
[2009-02-03 20:24:00]
この掲示板読んでて思たんやけどさ〜。
何気に口うるさいオッサンやおばさんが多くね?
別に人として常識的でいればいいんっしょ?

逆に一つのことですっげ〜バカみたいにアツくなってるほうが怖いわ。

住んだらいろいろとケチつけられそうやわ〜。

どうせ総会とかでもシキリたがりのオッサンとかオバサンがガタガタうるさそうだし。

なんとなく今から少しブルーや。
336: 契約済みさん 
[2009-02-03 20:37:00]
この人、チャラ男ですか?
まともな会話できそうにないし。

なんか関○の人っぽいし.....

めちゃめちゃブルーです。
337: 入居予定さん 
[2009-02-03 20:50:00]
でもちょっと>335に同感。
いろいろ難しく考えすぎの人多過ぎだと思う。
二重のセキュリティーも24時間常駐管理もなんだか大げさに考えすぎじゃない?
今時これくらいの設備にマンションはいくらでもあるんだし
もっと臨機応変にいきましょうよ。雑談の域を超えるような疑問点は
想像だけで解決するのではなくて知りたければ担当者に質問すればいいこと。
最初は楽しく読んでいたけどだんだん憂鬱になってきたわ。
マジ、ブルーやわ。
338: 契約済みさん 
[2009-02-03 21:00:00]
自転車はメインエントランスは通しては駄目と聞いた記憶があります。
ドライバーズゲートの横に自転車専用だったかな?ゲートがあるそうです。
339: 入居予定さん 
[2009-02-03 21:10:00]
≫335さん

そんなに堅苦しくする必要はないことに
同感です。

ですが、

人として常識がなさすぎるのは貴方自身、
そもそも契約者ではないかもしれません。
340: 契約済んでません 
[2009-02-03 22:28:00]
なんやオモロそうな奴が出てきよったなぁ
341: 契約済みさん 
[2009-02-03 23:08:00]
>333さん、338さん
332です。ありがとうございました。
ドライバーズゲートにもインターフォンはあるのですね。
わかりました。
であれば、場所や費用負担の面で、実現に向けてはかなりハードルが高いですが
敷地内に来客用駐“輪”場があったほうが、望ましいですね。

>みなさま
どの書込みとはいいませんが、あらし系はスルーしませんか?
検討版の二の舞が御免ですので。
有意義な情報交換を続けたいものです。
342: 入居前さん 
[2009-02-04 00:10:00]
336さん
関西出身だと何か悪いのですか?
どんな偏見!

関西出身の入居者もいるんですが
343: 契約済みさん 
[2009-02-04 00:13:00]
おれ関西人好きじゃない。
偏見だけど。
344: 契約済みさん 
[2009-02-04 00:31:00]
>338さん
 私はエントランスからウエストコート横を通って駐輪場まで自転車は通して良いと聞きました。
当然、乗ったままは危ないので駄目ですが、ポストによって帰宅などがしやすいかな。と思っていました。
担当者によって言うことがまちまちなのでしょうか。再度確認しておいたほうがいいかもしれません。

>335さん337さん
すみません、確かに入居前から色々と考えすぎていた部分はあったと思います。
せっかくの新居への引越し。神経質になりすぎず、楽しく考えたいですもんね。
不快な思いをさせてすみませんでした。
345: 匿名さん 
[2009-02-04 00:58:00]
謝ることはないですよ。
集合住宅なのですから、最低限のルールを守るのは当然のことだと思います。
346: 入居予定さん 
[2009-02-04 10:40:00]
掲示板ですから、砕けたものでも、堅苦しいものでも、意見交換するのはいいと思います。
みなさん新しい生活に疑問や不安があるのですから、お互いにそれを埋めあえるのはいい事です。
自分に必要ない情報ならスルーすればいいのです。
まあ、最近たしかに先走っている感じの話題が上っていますが、大目に見ましょうよ。
自分達でマンションの環境を整えていきたいという気持ちの表れだと思いますから。

335さんが、しきりたがりな方がいて・・・と仰っていましたが、個人的には悪くないと思いますよ。
もちろん、(常識の範囲でなら)それに反発する人がいても普通だと思いますし。
クラスには必ず1人、2人は優等生やしきる人、そして羽目をはずす人がいるものです。
マンションだって同じですよ。

私は、団体行動で一番困るのはリーダーがいないことだと思います。
仕切る側を疎ましく思う方も居るでしょうが、仕切る方がいないと何事もうまく進めません。
率先して引っ張ったり、問題を提示してくれる人がいるのは団体としてありがたいと思います。
マナーさえ守っていれば、自分に害はないはずです。
335さんや337さんは、「面倒なことやってもらえてラッキー」くらいに思っていいんですよ(笑)
347: 入居予定さん 
[2009-02-04 11:13:00]
団体なの?なんだか怖い。
確かに同じマンションに住まう人間同士ではあるけれど‥
今まで楽しく読んできたけれどサヨナラすることにします。
見なければいいんですものね。
348: 匿名さん 
[2009-02-04 15:23:00]
なんやおもろそうな奴が出てきよったな〜
349: 入居予定さん 
[2009-02-04 18:33:00]
346です。
すみません、「団体」にそんなに反応されるとは思わなくて・・・単語のイメージ悪かったですか?
だとしたら申し訳ないです。
「人が2人以上同じところに居て生活や行動を共にするもの」という程度の意味で「団体」と書きました。(せめて集団くらいにすればよかったです)
私としては、家族だって小さな団体、と思っているので・・・誤解を与えてしまってすみません。
350: 契約済みさん 
[2009-02-04 18:49:00]
先日の内覧会での項目について、今日確認会に参加してきました。

私の感想としては・・・イマイチでした。
内覧会では40箇所ほど補修箇所を挙げてきたのですが、
完全に補修しきれていない箇所や、補修した周辺がよごれていたり、
さらに追加で10箇所ほど挙げてきました。

細かいことですが、隙間やクロスの継ぎ目が目立ったり・・・
職人さんの技量が低いのかとも思ってしまいました。
今日立ち会ってくれた長谷工の方も「ちょっとはずかしい」といっていました。
ですが、隙間なんかは入居後3ヶ月、1年、2年後の点検の時にも補修してくれるようです。

話は変わりますが、
ライオンズマンションから日照被害の件で長谷工へ損害賠償請求が提訴されたようです。
「長谷工と藤和不動産で責任をもって対応しますので、安心してください」といわれましたが・・・
ライオンズマンション側の部屋は玄関の廊下からノボリが見えるし、やはりいい気持ちはしないですね。
351: 入居予定さん 
[2009-02-04 18:53:00]
349つけたしですが。
入居してしばらくしたらマンション住民は管理組合の組合員となり、理事会を中心にマンションを運営していかなくてはなりません。
それは、マンション所有者の権利であり責任です。
346の投稿で「団体」という言葉を使ったのは、そのことが頭にあったからです。
先走っているのは私も同じですね。すみませんでした。
352: 契約済みさん 
[2009-02-04 20:04:00]
>349->351
もういいよ。ごちゃごちゃうるさい。
353: 契約済みさん 
[2009-02-04 21:00:00]
>350さん
隙間の件ですが、入居後に補修してもらえるにしても、物を置いていたりしたら補修が来たときにどかさないといけないですよね?
当日は在宅してないとならないわけでしょ?
すごく面倒ですね。
うちは内覧会はまだまだ先ですが、再補修の方、これから内覧会で補修を指摘される方は、ちょっと強気に完璧な仕上がりなるように藤和さんに言った方がいいですね。
みなさんから言われれば藤和さんも業者にしっかり言うでしょうし。
354: 契約済みさん 
[2009-02-05 08:46:00]
>353さん
それは言えてます。
妥協せずに自分の納得がいくまで、長谷工に掛け合ってみる方がいいですよね。
一生に一度の大きな買い物ですし♪

私は明後日が内覧会2ですが、ちゃんと補修されてることを願います。

明日はいよいよローン契約です。
新しい生活がもうすぐだと思うとドキドキしますね。

楽しい生活になるといいですね♪
355: 契約済みさん 
[2009-02-05 15:57:00]
内覧会についてですが、案内には30〜60分程度とあります。
実際に内覧された方、この時間内で終わりましたか?
ネットなどで1時間では終わらないこともあると書いているのを見ました。
もし時間内に終わらなくても気にせず続けて大丈夫なのでしょうか?
大事な内覧会なので、駄目といわれても困ってしまいますが・・・。
356: 契約済みさん 
[2009-02-05 16:07:00]
355さん

内覧会終わったものです。

受付にてお姉さん達から「30〜60分程でお願いします。」
と言われますが、気にしないで構わないですよ。
あくまでも建前上のものです。
内覧に立会う長谷工のかたも建前だと言っていますので。
ゆっくり確認作業をしていください。
他の方も掲示板にかかれているように、指摘箇所が「0」は無いと断言できます。
では
357: 契約済みさん 
[2009-02-05 17:00:00]
353です
私は来週に内覧会1です。

354さん
内覧会2の状況をアップしていただけませんか?
よろしくお願いします。

356さん
内覧会の結果はどんな感じでしたか?
358: 契約済みさん 
[2009-02-05 18:14:00]
私も内覧会1と内覧会2を終えてきました。

両方とも所要時間は3時間以上でした。時間は気にすることなく自分が納得するまで見るべきです。内覧会1で指摘した内容はほぼ直っていましたが内覧会2で新たに傷や問題がいくつか見つかりました。

>357さん
壁、ガラス、扉、棚や引出しの中や天井まで色々な箇所を触り、覗き込むと良いと思います。
359: 契約済みさん 
[2009-02-05 22:28:00]
内覧会は何回だい?
360: 契約済みさん 
[2009-02-05 23:23:00]
>359さん
納得いき、同意のサインをするまでじゃないですか?
361: 契約済みさん 
[2009-02-06 17:00:00]
357です

358さん、ありがとうございます。よくチェックします。

引き渡しまで1か月ちょっとですね。次回で完璧に直ってるといいですね。

私は、内覧会1が来週ですが、同じような感じだと引き渡しまでに間に合うか心配です。
362: 契約済みさん 
[2009-02-07 09:42:00]
356です。

357さん。
確認会ですが、うちは内覧会での指摘箇所は約20箇所ほどでした。

クロス関係=継ぎ目の隙間(多い)、下地のビス跡や剥がれは無かった。
フローリング=板のつなぎ目、浮きが多い。
サッシ・和室ふすまのたてつけ、キッチン戸棚のキズ等‥

内覧会での指摘箇所は全部直されており問題は無かったです。
フローリングは指摘箇所を直す際に別のところにずれが生じて
新たに発生した隙間がありました。
これには、納得がいかず怒りをぶつけましたが。

これから内覧会をする方には酷ですが、内覧会⇒確認会⇒再確認会
の期間が各1ヶ月空いています。
再確認会までいくと入居時期の早い方は間に合いません。
例えば本日内覧だと、2/7⇒3/7⇒4/7 4/7より前に引越し等が入れば
間に合いませんので、入居日を考慮して確認会の日程をしたほうがよろしいかと。
363: 契約済みさん 
[2009-02-07 12:48:00]
354です。

>357さん
本日、内覧会2を終えてきました。

内覧会1で指摘した箇所は40箇所ぐらいでしたが、ほとんどキレイに直っていました。

ただ…やはり前にも指摘していたお風呂の壁パネルのゆがみがまだ直っていませんでした。

今回新たに指摘した箇所は特にありませんでした。
次の内覧会で完璧に思えることを祈ります。


今日はとても良い天気だったので、日差しの確認が出来ました。
12時の段階でリビングに少し陽が入るぐらいですかね。
まぁ、こんなもんかなぁなんて思ってます。


ちなみに今日営業責任者の人に聞いたら、未契約戸数は50戸だそうです。
364: 引越前さん 
[2009-02-07 18:50:00]
残60戸は、キャンセル戸数も入っているのかな??
このご時世だからローン審査を通過できなかった人、割と多いでしょうね。
今までの経験からすると10軒に1軒ぐらいはキャンセルしているのではないでしょうか。
逆にここの住人は、そのような厳しい審査を通った将来的に収入の安定した人達と言えますね。

うちは3、40分ほどで内覧会終わってしまいました。チェックが足りなかったかもしれません。
気なっていた日当たりを確認したところ、想定通りの十分な日差しが確認できたので、
少し安心しました。
365: 入居前さん 
[2009-02-08 10:04:00]
>364さん
多分キャンセル戸数が含まれていると思います。
以前聞いた契約件数より大幅に増えてますので。

今回ローン契約をして驚いたのが、「元利均等型」ローンの方が多いということ。
私は「元金均等型」にしたので、逆に銀行の方に驚かれてしまいました(笑)

あと2ヵ月後には新居での生活が始まっていくわけですが、
同じマンションに住む同士、それぞれの生活をエンジョイしたいですね♪
366: 契約済みさん 
[2009-02-08 10:10:00]
私が内覧会の時に撮ったものです。
グランド側の方しか撮れなかったのですが、12時頃の陽射し確認が出来るかと思います。
これはイースト7F側から撮った写真です。
私が内覧会の時に撮ったものです。グランド...
367: 通りすがりの人 
[2009-02-08 14:02:00]
「元金均等型」を選ぶ方は、現在(あるいは今後数年間)金銭的に余裕がある人だと思います。
すでに子供がいる家庭、余力を頭金に可能な限りまわしたい人は、元利均等型を選択されるのが
多いのではないでしょうか。
大勢は、住宅購入時に自己資金を使い果たし、今後すぐの昇給・臨時収入は見込めない人だと思いますので。
今後数年共働きの方、子供がいないあるいはまだ小さいので今のうちにという方、元々借入額が
少ない方などは、元金均等型を選択されるかもしれませんね。
368: 契約済みさん 
[2009-02-08 23:59:00]
こんばんは。
先週契約を済ませた者です。
早々と契約を済ませた方ばかりのスレみたいで
ちょっと緊張しますが、これからどうぞ宜しくお願いします。

購入が遅かったので当たり前ですが、これから内覧会などでばたばたです。

内覧会は主人が仕事の都合でいけず、私と母で行くのですが、
やはり建築士の同行を頼んだ方がいいのでしょうか・・
内覧会が今週末なので、あせっています。。。

チェックポイントは皆様がかいてくださっていたことを含めて
チェックするつもりですが、素人目だけで大丈夫か不安になってきました。。。

話は変わりますが、どなたかマンション付近の保育所に詳しい方いらっしゃいますか?
市の保育所申し込みには間に合わなかったので、無認可を捜しています。
先日、武蔵新城の付近3件、武蔵溝の口の付近2件を見てきました。
一応一件仮押さえはしましたが、もしどこの保育所がいいよなど情報お持ちの方
よかったら教えてください。
全然違う土地から引越しするので、知り合いがいないので、
ママ友とか出来たらうれしいです。

引越しは4月下旬になりそうですが、これからどうぞ宜しくお願い致します。
369: 契約済みさん 
[2009-02-09 00:40:00]
>368さん
 私は建築士の同行をお願いしました。
結果、自分達では到底見つけることの出来なかった指摘がいくつもありました。

 素人2人で不安ならば安心料だと思ってお願いしても良いかも知れません。
私も頼むかどうかを悩みました。けど最終的には、頼まずに後から後悔するのであれば頼んで後悔したほうが、お金のロスだけで済むし安心だ。という結論になりお願いすることにしました。

 内覧会後も、再内覧会等についてメールや電話などで相談に乗ってもらっていますし、私は頼んで良かったと思っています。
370: 契約済みさん 
[2009-02-09 10:04:00]
357です

356さん
内覧会での指摘箇所は全部直されており問題は無かったです。
フローリングは指摘箇所を直す際に別のところにずれが生じて
新たに発生した隙間がありました。

この件に関して藤和の対応はどのようなものだったのでしょう?

これには、納得がいかず怒りをぶつけましたが。

とのことなので、「これはしょうがない」みたいな返答があったような感じにみうけられますが・・・。

週末に内覧会1ですが、確認会は、たしか再来週の予定になってたと思います。
期間が短いので、完璧に直されているか不安も感じます。

354さん
ほぼ直っていて良かったですね。
あとは浴室ですか。ゆがみということは、浴室のコンクリートがちゃんとしていないとのことですかね?
浴室ってユニットをはめ込むんですよね?そのまま入れればよいものがゆがむなんて。

私もよく確認します。
371: 契約済みさん 
[2009-02-09 15:11:00]
356さん

357です。
藤和さんではなく長谷工さんの方ですが、うちの再指摘に対し、内装業者さんのせいにして
自分らには非が無いような口ぶりでしたので・・・・怒っちゃいました。

今回の確認会は内覧会での指摘箇所を直した事を確認するために
来ているのとこちらは思っています。
ですから、入居者に確認する前に長谷工さんの方で事前に
直した箇所を確認してますよねと逆に問いました。
結果は・・・・
また、内覧会と確認会は違う方が担当されていました。
どういった事で指摘されているのか確認会の担当の方は
いまいち解っておらず、解りずらい部分はその都度説明しました。

こういった経緯もあり・・・怒ってしまったのですが。
長谷工さんというより人的な部分だと思いますよ。
半年・1年後と保証期間を設けてある事を言われました。
生活が始まってしまう中では、現時点以上に問題が生じてくると思いますが、
うちはまだ子供もいませんし、比較的に家具類も少ないのでそちらも視野に入れてはいます。
もちろん楽観視はしていません。その際の条件等も確約をもらっています。
こういうやり方もありかなと思いました。

他の方の内覧会状況の書き込みを見ていると果たして現契約数の
内覧・手直し・確認・手直しと入居に間に合うのかと・・・思っちゃいました。
372: 契約済みさん 
[2009-02-09 22:29:00]
369さん

368です。
建築士同行の件、ありがとうございます。
内覧会まで時間はないですが、検討してみます。

しかし建築士同行って結構値段するんですね。
それを安いととるか高いととるかは人それぞれですけど・・・。

ありがとうございました。
373: 契約済みさん 
[2009-02-09 22:40:00]
354です。

>357さん
お風呂場の壁ですが、ユニットバスなので本来ゆがむということ自体がおかしいんですよね。
内覧会1の時に一級建築士の方に同行して頂いたのですが、やっぱりこういう問題は多いそうです。
施工会社というよりもユニットバスの設備会社に不備があると仰っていましたけどね。
長谷工の方も「そうなんですよ〜」みたいに言ってましたが(苦笑)

どういう状態かというと、壁の板と板の境目が手前に出っ張ってしまっているんです。
原因が何なのかは素人なので分からないですが、
四角い箱に少し大きめの箱を入れた感じに似ています。
境目の部分を少し削ってちゃんとはめ込めば直るとは思うんですが。。。
(そんな簡単ではないのでしょうけど)

前回よりは少しゆがみが直っているかなぁと思ったんですけど、
何となく境目の出っ張りを何人かで思いっきり押しただけなような気もして・・・(苦笑)

一応、また3月に内覧会3に行くのですが、あのお風呂場の壁が直らない限りは
私は入居できないと思っています。
一級建築士の方からのレポートにも、あのゆがみ部分を放っておくとそこから色々と綻びが増えてダメになってしまうので妥協しないようにと忠告されてましたし。

次の時にもし直っていない場合は、写真を撮ってきますのでこちらにUPしますね。
皆さんも参考にしてください。

>371さん
確かに内覧会の度に長谷工側の担当者が違うのには戸惑いました。
今回一緒に同行して頂いた方は前回の方が書いた内容がいまいち分かっていなかったみたいで、
その度にここはこういう風になっているので直して欲しかったんですって説明するのが大変でした。
出来れば、毎回同じ人だと有難いですよね。
説明する手間も省けますし、その方の表現明記の仕方によって直され方も違うみたいですしね。

>368さん
私はまだ子供はいませんが、同じ住人として今後よろしくお願いします。

建築士の同行はお願いした方がいいと思いますよ。
私も369さんと同じで気づかない部分を指摘していただきましたし。
こういう見方もあるというようなアドバイスも貰えますしね。
価格は少し高いですけど、一生の中で一番大きな買い物ですからね。

もしも頼まない場合は、30CM定規をもっていった方がいいですよ。
壁のゆがみを確認するのにとても便利ですので。
(特に浴室は要注意です!)

内覧会場では脚立も貸してもらえるみたいなので、借りた方がいいです。
うちは和室の天袋の部分に大きな凹みを見つけましたので。

気持ち良く住むためにもがんばって内覧しましょう♪
374: 契約済みさん 
[2009-02-10 01:12:00]
30CM定規ってどう使うんですか??
375: 契約済みさん 
[2009-02-10 09:02:00]
>368さん

私も子どもを保育園に預ける予定です。
私は市の申し込みに間に合ったので、
その結果を待っているところですが、、、
川崎市はどこも激戦みたいで、難しいかもしれませんね。

私立にも夏ごろ何件か連絡しましたが、
うちの子の月齢ではどこも空き待ちと言われましたよ。
368さんはおさえられてよかったですね!

私も難しければ、新城のほうまで探してみたいと思います。
(すみません、なんの情報にもなってなくて)

同じようなママさんがいるとわかっただけでも
心強い気持ちがしました♪
よろしくお願いします。
376: 契約済みさん 
[2009-02-10 16:26:00]
>374さん
284に詳しく書いてありますよ。
いろいろな場所がまっすぐ作られているかを見るために使います。
あとは持って行くものとしてライトと手鏡とデジカメがあると良いです。

ライトは、クロスや扉、ガラスや金属部分などに斜めから光を当てると傷などが見つけやすくなります。
手鏡は自分では覗けない場所(トイレの裏やシンクの下の裏など)を確認しやすくなります。
デジカメは指摘箇所を全て写真を撮るようにしましょう。再内覧会では指摘用シールが多少移動させられてますので、どこがどういう状況だったかのチェックに使えます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる