横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-07 19:22:00
 

■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!

オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!

※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-11-11 23:37:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)溝の口
BELISTA(ベリスタ)溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:69.89m2-92.13m2
販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)

ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板

261: 契約済みさん 
[2009-01-22 00:15:00]
256です。
本日内覧だった方々の報告ありがとうございました。
参考になりました。
残念な箇所もあったようですが、再内覧に期待しましょう。
世間では、大衆ファミリーマンションと言われていますが、自分にとっては高級マンションのつもりなので過度の期待をかけてしまいそうです。
内覧が明日なのですが、後日報告したいとおもいます。
262: 入居予定さん 
[2009-01-22 14:02:00]
ものすごく参考になります。みなさんありがとうございます。
どうやら「隙間」に要注意のようですね‥‥。
263: 契約済みさん 
[2009-01-22 23:25:00]
本日に内覧された方、良ければ状況を教えていただけませんでしょうか?
今後の参考にさせていただけると、ありがたいです。
264: 契約済みさん 
[2009-01-23 11:17:00]
256です
昨日内覧終えました。報告させていただきます。

・簡易照明がLDに設置されてなかったのですが頼めば対応してくれます。無いと結構暗いので、傷がわかりにくくなります。懐中電灯も持ちながらをお勧めします。
・水周りは全部水を溜めてから流して確認しました。お風呂も一度自動で溜めてみたりもしました。
・部屋が寒いので床暖房は既に作動していました、標準設置のエアコンも作動させて部屋を少しでも暖かくしました。ないと結構寒いです。
・スリッパ持参とのことでしたがうちは使用せずに靴下のまま歩きました。
・ガスコンロはガス会社に頼まないと駄目とのことで確認できませんでした。
・すべての点検口も開けて見ました。
・インターホンは玄関先とは話せますが、メインエントランスからの映像の確認は出来ませんでした。防犯ブザーの確認もできました。
・はじめは遠慮がちに見ていましたが、遠慮等せずに動かしたりできるものはどんどん動かした方がいいですよ。

・傷、汚れ、施工上の不具合で指摘箇所は50項目以上の指摘になりました。指摘した箇所は一緒に確認にきた長谷工さんが言い訳等せずに書きとめてくれました。
・22日だけでで50世帯位の内覧があったそうで、他の世帯でも50箇所位の指摘はあったり、非常に少ない世帯もあったそうです。
・巾木と壁紙の隙間はうちもすべての部屋と廊下にありました。
・天井とキッチンまわりのクロスのデコボコが数箇所ありました。
・玄関の床石の傷等もありました。
・収納扉の角にかなりのへこみ傷がありました。
・前述されたトイレと壁の隙間はあんなものなのかなと思い指摘はしませんでした。(便器後ろあたりの掃除は大変そうだなと思いました)258さんへ、再内覧時にどんな感じで直してもらえたか教えていただけないでしょうか?

同行してくれた業者さんも今日はかなり細かくチェックしたとのことでした。実際ほぼ指摘してくれました。自分ではそこまで?と思うくらい指摘してくれましたが、妻はもっと指摘しようとしてました。やはり個人の感じ方は違うと思います。気になることは、どんどん指摘しましょう。
前述された報告でかなりの覚悟をしていたのですが、覚悟していた分、まあこんなものかな?と受け入れることが出来ました。
ダラダラと長文失礼しました。他の方の意見も参考にさせていただけるとありがたいです。
265: 契約済み 
[2009-01-23 18:35:00]
先日、内覧会に行ってきました。部屋はウエストコートなんですが、ベランダ側の朝鮮学校の校庭に杉の木のような木が並んで植えてあり、ショックでした。我が家は皆で杉花粉症なんです。杉の木でないことを祈りますが、ウエストに住む方の中に花粉症の方、いらっしゃるんじゃないでしょうか?毎年の花粉シーズンに悩まされそうです。もちろん、空気清浄器などの対策はするつもりですが…。
266: 契約済みさん 
[2009-01-23 20:24:00]
我が家も内覧会終わりました。
率直な感想を言うと、全般的に仕上がりが雑なようだった気がして、正直気落ちしていました。
我が家にとっては安い買い物ではなかった為、過度に期待をしすぎていたのかもしれません。
やはり3月完成物件(かつ大規模マンション)は、納期を遅らせられないので雑になってしまうのでしょうか…。よく分かりませんけど。

また、我が家は1階物件なので、室内の明るさがどれくらいなのかを心配していました。
内覧日の天候は残念ながらよくありませんでしたが、それでも想像していたよりは室内が暗くなかったので少しほっとしました。
267: 契約済みさん 
[2009-01-23 23:53:00]
皆さま内覧会お疲れ様でした!

うちは指摘事項は10箇所程度、かつ小さな傷・汚れだったので
仕上がりには満足しました。

建物の外装はほとんど仕上がっていて感動しました!
写真upします。
皆さま内覧会お疲れ様でした!うちは指摘事...
268: 契約済みさん 
[2009-01-24 00:00:00]
写真が横になっちゃってました…すみません。
写真が横になっちゃってました…すみません...
269: 契約済み 
[2009-01-24 11:14:00]
私も先日内覧会に行きました。
私はグランドコートでしたが、指摘箇所は48箇所ぐらいありました。

私は一級建築士の方に同行して頂き、一緒に点検してもらいました。

私のチェックポイントアドバイスは風呂場の壁と押入の中と窓枠の傷です!

風呂場では、30cm定規をつけて角度チェックをした方が良いと思われます。
実際、うちもかなりの歪みが生じており、建築士の方も驚いてらっしゃいました。
30cm定規は必須アイテムですよ〜。

また、床の高低差はリビングで8mmとのことで規定内なのでホッとしています。

押入には脚立が必須アイテムでした。
見えない天袋には脚立を使い覗いてみましたが、かなり木がめくりあがってたり、傷だらけでビックリしました。

ただ、脚立の足には何か柔らかいものを巻いておいた方がいいですよ。
あと、体重の軽い女性がチェックすることをお薦めします。

窓の傷は、今後そこから雨漏りがしたら困るので、ちゃんと直してもらうつもりです!

私たちは素人なので、ちゃんと安心したいのなら、やはり少し高くてもプロに同行してもらうことをお薦めします。

一緒に回っていた長谷工の人もタジタジでしたよ(苦笑)

設計士まで「先生」と言って出てきてしまうぐらいでしたからね。

私としては、そのチェックの方法や目利きにとても感服してしまいました。

当日はあいにくの雨であまり日の当たりを確認することは出来ませんでしたが、思ったより明るく感じました。
また、前の棟もさほど近くなく圧迫感が無かったことが良かったです♪
270: 内覧前さん 
[2009-01-24 14:20:00]
直角の確認の話は別のスレでも出ていました。
専用の道具(サシガネ?)じゃなくても定規でもいいですよね。
子供の三角定規でも持って行くことにします。あっちこっち定規当てまくってきます。
当日はどうしても夫は参加できず私一人でがんばってきます。
オンナ一人だからって甘く見るなよー(笑)
271: 契約済みさん 
[2009-01-24 23:26:00]
カーシェアリングされる方はいらっしゃいませんでしょうか?
駐車場は高いところしか残ってないし。。。
272: 契約済みさん 
[2009-01-25 22:08:00]
>271さん
 ベリスタ溝の口でカーシェアリングは難しいかもしれません。
駐車場100%というのが売りなので自家用車を持っている人の数も多いでしょうし。
またカーシェアリングを進めると駐車場の空きができてしまいますので、結局その分が修繕積立金の値上がりへとつながります。
273: 契約済みさん 
[2009-01-26 20:50:00]
ローンを組んだ銀行から、以前マンションからの書類で見積もり依頼した火災保険の見積もりが届きました。
ふと思ったのですが、火災保険は個人的に銀行経由で申し込むのでしょうか?
見積もりには申込用紙などは何も入っていなかったので・・・あとでまたマンションから書類が送られるのでしょうか?
274: 契約済みさん 
[2009-01-26 21:14:00]
いよいよ、内覧会の日程が近づいてきました。

下記のサイトに内覧会のチェックポイントが掲載されており、親切なチェック
マニュアルとチェックシートが無料で、PDFファイルをダウンロードできました。
これを読んで、印刷して持っていこうと思います。ご参考まで。

http://www.nairankai.jp/manual/

273さん
私はまだそこまで用意してなくてこれからです。他の方、ご回答差し上げて下さい。
275: 契約済みさん 
[2009-01-26 23:49:00]
>273さん
ローン申し込みの際に藤和の本社に行ったのですが、
そこに保険のブースがあってうちはそこで申し込みをしました。
276: 契約済みさん 
[2009-01-27 09:15:00]
>271さん、272さん

カーシェアリングについては、個人的にはあってもよいかなと思います。

272さんのご指摘のように、所有が減って積立金増につながりかねない
懸念はありますが、最近は2台所有のニーズが、ベリスタに限らず、
結構あるようですし、駐車場代ほか維持費の関係であきらめているかた
がいるのではないでしょうか。

人数比だとは思いますが、管理組合に提案する意義はあると思います。
277: 契約済みさん 
[2009-01-27 09:21:00]
273さんご指摘の保険に限らず、入居までの流れを書いた一覧表がほしい
ですよね。私は家の購入が初めてなので、毎日不安に思っています。
藤和不動産からの書類もバラバラと送られてくる印象で、なにか
忘れ物をしそうです。

ローン、オプションなど、契約者ごとに違うとおもうので、なかなか
全員分の一覧表を作成するのは難しいとは思いますが、藤和不動産
にはもう少し契約者の気持ちになった対応をお願いしたいですよね。
278: 匿名さん 
[2009-01-27 10:58:00]
>273さん
 たしか火災保険は、ローンの借入れ年数と同じ年数を銀行側で一括して掛けてくれるはずです。
35年なら35年間の火災保険となっているはずです。心配ならば、銀行か藤和のローン担当者の方に聞くと良いと思います。
 地震保険は任意なので、地震保険はしっかりと検討して掛けるなら掛けないといけません。いつ関東大震災がおこってもおかしくないとも言われていますし。

>276さん
 カーシェアリング、確かに運営次第でいけるかもしれません。
駐車場の抽選の時に話題に上っていましたが現在の駐車場の契約率は想定より低いようです。
このまま生活を始めても積立金は不足してくるのが現状です。
本来は、住民が将来的に車を購入して駐車場契約率を100%に近づけていく事が管理側からみた理想でしょう。ただしこのご時勢、個人で車を持つことも結構な負担となり、駐車場契約率が上がらないとなれば、料金次第で導入も視野に入れて良いかも。

管理側から見て、カーシェアリングの使用料や基本料金の集計が駐車場が複数契約されているのと同程度の収入になり、かつ利用者としては車を持つよりも経済的に持てることが理想でしょう。
279: 契約済みさん 
[2009-01-27 12:45:00]
初めて投稿いたします。

先日内覧会がありました。
内覧会は仕事の都合で参加できず、専門家の方には頼みませんでしたが、妻と両親でチェックしに行ってきてもらったところ、皆さんと同じように指摘箇所が60数カ所と多数ありました。そのため、2月上旬に確認会に行きます。確認会には仕事を休んで参加する予定です。

みなさんの書き込みを見ていて、次回確認会の時に自分の目でチェックしようと思っていることに、
269さんがかかれいてた風呂場の壁のチェックをしようと思っています。

---
>269さん の書き込みより引用
私のチェックポイントアドバイスは風呂場の壁と押入の中と窓枠の傷です!

風呂場では、30cm定規をつけて角度チェックをした方が良いと思われます。
実際、うちもかなりの歪みが生じており、建築士の方も驚いてらっしゃいました。
30cm定規は必須アイテムですよ〜。
---

私も30cm定規を持参してチェックしようと思うのですが、具体的にどのようにチェックすればよいでしょうか。
風呂場の壁と壁の間に30cm定規の角をくっつけて、壁と壁の間がちゃんと90度になっていることを確認すればよいでしょうか。

269さん 以外にもご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
280: 入居前さん 
[2009-01-27 12:51:00]
みなさま、既出の話題かもしれませんが、引越しの件について相談させていただきます。

先日日通から3末の指定日で引越しをするように連絡が来ました。
日通には2月上旬に見積りをお願いする予定です。
しかし、日通の方と電話で色々とお話をさせていただいた所、対応に少し不安を感じました。
みなさんの書き込みを見ましても日通の見積金額は高く出てきそうなので、別業者に相見積りを取って金額を比較してみようと思っています。

ただ、257さんの書き込みで引越し日のルールについて情報提供がありましたが
日通に頼まず別業者に依頼した場合、引越し日当日の作業は日通優先で、他業者は後回しになるのではないかと不安を感じますが、実際の所はどうなのでしょうか。

引越しについては日通に全て任せることに不安を感じています。
他業者への依頼も含めて、今後検討していこうと思いますが、
どなたか既にご検討の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる