横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-07 19:22:00
 

■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!

オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!

※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-11-11 23:37:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)溝の口
BELISTA(ベリスタ)溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:69.89m2-92.13m2
販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)

ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板

241: 契約済みさん 
[2009-01-18 10:35:00]
駐車場や自転車の抽選が終わりましたが、抽選後に何か正式な申し込み書とか送る必要ってありましたっけ?
探しても見当たらないのですが。
242: 契約済みさん 
[2009-01-18 11:23:00]
>240さん
 シーリングライトに限らず家具全般、デザイン重視か実用性重視かで悩みますよね。照明メーカーのホームページやカタログには虫が入りにくい設計のものには記載があると思います。一度見てみると良いかもしれません。ただ、どうしてもデザイン性重視すると掃除などの回数を増やさないといけないかもしれませんね。

>241さん
 まだそういう連絡は無かったと思います。もしかすると抽選申込書=正式申込み?でしょうか。
抽選の時の書類をもう一度見てみると良いと思います。分からなければMRに問い合わせてみるのが早いかもしれません。(すみません、出先からの書込みで書類を見ることができないので。)
243: 契約済みさん 
[2009-01-18 16:51:00]
239さん 238です。
ワックスの件、当方で聞いた返答です。
文面では、「現場に確認したところ」となっていますので
長谷工さんでしょうか。
実際オプション説明会でも「たくみ」さんからこのメーカーを
言われた記憶があるのですが。

メーカー名:EIDAI
品名:ユカメイク
2本入り=¥4,400
1本当たり約83m2に塗布可能となっています。
詳しくは↓
http://www.eidai.com/product/flooring/use/index4.html

また、情報交換してお互いがんばりましょう。
244: 契約済みさん 
[2009-01-19 11:53:00]
内覧会がそろそろだと思いますが、プロの方の同行をお願いする方はいますか?
245: 契約済みさん 
[2009-01-19 12:45:00]
>244さん
一級建築士の同行を手配しました。
明後日の水曜日が内覧会です。
期待が半分、不安が半分な心境です。。。
246: 契約済みさん 
[2009-01-19 13:00:00]
うちも同行を申し込みました。

>245さん
一級建築士を申し込むと、書類やら当日の水出しやら
いろいろとマンション側にお願いしてくださいとか
言われたのですが、245さんはいかがですか?

同様だとしたら、マンション側には対応してもらえましたか?
247: 契約済みさん 
[2009-01-19 13:34:00]
>246さん
245です。
いろいろなHPで依頼する一級建築士を比較しましたが、
一級建築士によって、事前検討に必要な書類が異なるようなので、
参考になるかわかりませんが、以下お知らせします。

書類は246さんと同様に、事前検討が必要ということで一級建築士より要望がありました。
一級建築士から要望された書類は、藤和不動産より提供してもらたものと、
購入者に提供はしておらずマンションギャラリーで閲覧のみ可能といわれたものとあります。

水出しは、一級建築士からは特に依頼されませんでした。
内覧会当日に、点検口の内部を確認できるよう事前手配のみ依頼され、
こちらは藤和不動産に対応してもらえるようです。(当然の内容ですが。)
水だしは、対応してもらえなそうですか?
248: 契約済みさん 
[2009-01-19 14:56:00]
>247さん
早速、ご回答いただき、ありがとうございます。
うちは2月中旬が内覧会なので、先週建築士に申し込んだところです。
で、週末に回答がきたところ、いろいろと不動産屋にお願いすること
が多かったので、こんなに対応してもらえるのかなと思っていたところ
に、タイムリーな投稿を見つけたので、藤和不動産への依頼の前に
感触だけわかればと思った次第です。

247さんのおっしゃるとおり、こちらはお客様なのですから、
当然といえば当然の内容ですよね。

建築士からのメールでも、要望を聞いてくれるかどうかで不動産屋の
よしあしがわかるとか書いてありました。
今更わかったところで、我々契約者としては、後の祭りですが・・・(笑)

今夜にでも、藤和不動産に依頼してみます。
また、ご報告させていただきます。
249: 契約済みさん 
[2009-01-19 17:41:00]
>241さん

私のところは、先週に駐車場の契約書と自転車置き場の契約書が届いています。
3月の半ばくらいまでに返送とのことでしたから、まだ手を付けていませんが。
あと、インターネットの申込書とかも一緒に入っていました。

内覧会がお済みになった方で、よかったらどんな感じでどこを直してもらうようにしたか、教えてもらえませんか?
資金的な理由で一級建築士さんには頼まないので、直された箇所を自分でよく確認しようと思っていますので。
250: 契約済みさん 
[2009-01-19 19:19:00]
リビングのシーリングについてお話が出ていましたので、オプション説明会でされたアドバイスを一応のせておきます。

ダイニングの照明に(モデルルームのような)かっこいいシーリングをつけたい場合は、テーブルの中央にくるようにしなければ間抜けなので気をつけること。
無難なのはリビング・ダイニングで同じ照明をつけることだそうです。

間取りにもよるので一概には言えないかもしれませんが・・・参考までに。
251: 契約済みさん 
[2009-01-19 19:52:00]
内覧会はまだですが、先日マンション内MRへ行った時の情報を。
すでに内覧会を終えていたのか、テープに番号が振ったものが部屋のあちこちに張ってありました。

覚えているところで言えば、
・クロスの下に釘のあたまのような出っ張りがあった。(触るとわかる程度)
・扉のとりつけ枠(額縁?)の一番下が少し欠けて割れていた
・和室のふすまの木枠がささくれて割れていた
通し番号17番くらいまではあったので、20個近い指摘をされているようでした。
252: 契約済みさん 
[2009-01-19 19:55:00]
内覧会のチェックシートは(内覧会 チェックシート)で検索するといくつか出てきます。

ここなどは分かりやすく写真も載っていました。
ttp://www.nairankai.jp/manual/index.html
253: 入居予定さん 
[2009-01-19 21:01:00]
引越し日決定の通知来ました。希望通りの日になりました。
内覧会通知よりも“いよいよだな”という気持ちになりました。
254: 契約済みさん 
[2009-01-20 01:28:00]
>253さん
 私も引越しの日程の連絡が来ました。ただ、時間については書いていなかったのですが皆さんも記載無しでしたか?
 日通ではない業者でも見積もりを取る予定ですが、時間が午前か午後かの指定が無いのが気になりました。今後詳細が来るのでしょうかね。
255: 契約済みさん 
[2009-01-20 22:34:00]
明日からついに内覧会が始まりますね。
しっかりとチェックして気持ちよく入居日を迎えれるように皆さんがんばりましょう。
256: 契約済みさん 
[2009-01-20 23:39:00]
うちは明後日内覧会予定です。
明日内覧される方、報告とかあれば嬉しいです。
期待、不安、何故か緊張もあります。

内覧業者を頼む方(ウチも頼みます)もいるみたいですので一級建築士さんに『良いマンションです。』と言ってもらいたいですね(笑)
257: 物件比較中さん 
[2009-01-21 11:33:00]
>254さん
私も気になったので、幹事引越会社の日通に電話で確認してみました。
まず、午前・午後の指定はないとのこと。
一斉引越しにあたりは、現地に引越受付所を設置し、また棟ごとにトラック駐車場所をいくつか設けるそうです。
当日は、引越トラックと入居者の両方が現地に到着後、引越受付所で受付を実施し、
”受付完了した順番”に、棟ごとの駐車場所にて荷物の下し作業を行えるそうです。
よって、仮にトラックが現地に到着しても、先に受付を完了した入居者の荷物下し作業が
終わるまでは、自分の作業を始めることができないということになります。
さらに、現地ではトラックの路上待機ができないため、
仮に複数の入居者のトラック到着時間が集中した場合には、ドライバーの携帯番号を確認後
トラックは現地を離れる必要があるとのこと。

トラックと入居者の両者が、早い時間に到着しないと作業完了が遅れるリスクがありそうですね。
以上、ご参考まで。
258: 匿名さん 
[2009-01-21 21:02:00]
内覧会いってきました。中庭の植木も植えられて、着々と工事は進んでました。部屋(うちは設計士の同行なし)は何ヶ所か床に目立たない?傷。(もちろんチェックしました。)ちょっとおどろいたのはトイレ。便器と壁のところに隙間。壁のくりぬきが便器のかたちとあっていないため、かなりのすきまが。ゴムテープのようなもので埋めて?ましたが、かなりの隙間ができてます。そこだけとっても雑なつくりでがっかり。もちろんチェックいれましたが二月のときにどこまでなおっているか?他の部屋はどうなんでしょうね。明日以降内覧するかたどうだったか、教えてください。でも、全体的には丁寧にできているようでした。床鳴りもなかったし。帰りに、いろいろ変更事項の説明、オプションの確認など結構時間とられます。日通のかたもきてるので、引っ越しの手順なども聞けます。新聞屋、インターネット、ケーブルテレビの方もいます。ひとつひとつ話きいてると大変なので、必要なものだけにしたほうがいいでしょうね。検討板のほうにでていた、煉瓦のでこぼこ?目が悪くて、眼鏡かけてみましたが、よくわかりませんでした。隣のマンションに長谷工うんぬんの黄色い旗がずらっとならんでました。まだ解決しないのでしょうか。他の方の感想ききたいです。
259: 契約済みさん 
[2009-01-21 21:49:00]
本日内覧会を終えてきました。
せっかくなので感想などを皆様にお伝えしたいと思います。

まずは心構えを。
・綺麗に作られているだろうと思わないこと。疑うというと響きは悪いですが、258さんの言われるように「そんな直し方!?」って感じで放置してあるものもありました。
・木枠や扉の断面は素手で一通りなでるようにすると問題が見つかりやすい。
・色々な箇所に斜めから懐中電灯を当ててみると結構見つかります。

 251で指摘してあることがうちでも全て当てはまりました。他には大きく割れているところ、補修してるが仕上がりが雑で汚い箇所、細かな傷や汚れがありました。
260: 物件比較中さん 
[2009-01-21 22:24:00]
本日の内覧会に行ってきましたので、簡単に状況を書きます。

<設備の確認の可否>
・仮設の電灯が設置されていました。
・水道、トイレも使用可能でした。
・床暖房、標準設置のエアコンの動作確認もできました。
・ガスコンロは確認し忘れましたが、床暖房が動作したので、ガスの確認もできるかも(?)

<同行した一級建築士のコメント>
・リビングダイニングの排気口と吸気口(2つ)の間が、50CM、80CMと近く
 ショートサーキット(排気した汚れた空気がそのまま吸気されること)の可能性がある。
・玄関側に面した部屋の遮音性能について、感じ方は居住者によるが、弱い可能性がある。
・長谷工の物件を数多く見てきた。長谷工の施工は飛びぬけて良いことはないが、飛びぬけて悪いことは少ない。
 しかし残念ながら、今日の内覧物件の仕上げは、長谷工の施工品質の平均に達していない。(平均より劣る)

<個人的な感想>
個人の感じ方や、部屋ごとに違うと思いますが私が購入した部屋は、全体的に仕上がりが雑でした。
傷、汚れ、施工上の不具合で50項目以上の指摘になりました。
具体的は指摘項目は、以下です。
・巾木と部屋の隙間
 (すべての部屋と廊下にありました。)
・壁クロスの仕上げ不良
 (すべての部屋で、ジョイント部や部屋のすみの仕上げが汚い。特にクローゼットの中は素人目にも下手でした)
・天井のデコボコ
 (2つの部屋で天井のデコボコがありました)
・直角であるべき箇所が直角ではない
 (梁の部分やキッチンの冷蔵庫スペースで、直角であるべき出っ張り箇所が、鋭角だったり鈍角だったりでした)
 (用意できれば、直角を測れる金尺を持参したほうが良いかもしれません)
・その他、汚れやカッター傷、白木部分のへこみ

明日以降の方、暖かい服装が良いと思います。
とにかく初めての体験で疲れました。
おやすみなさい。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる