ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】
842:
匿名さん
[2013-02-16 16:12:35]
|
||
843:
匿名さん
[2013-02-16 16:13:55]
で、なんなの?これがあなたのいう妥協点?何が言いたいのか意味不明
こんなこと、長々と書くより仕事のやり方を考えなおした方が良いと思いますよ。 |
||
846:
内覧前さん
[2013-02-16 16:32:39]
あの、ここ掲示板では配管反対意見に同調しない契約者は書き込みNGなんですか?
|
||
847:
匿名さん
[2013-02-16 16:45:24]
そうです。だって契約者なら配管反対に同調しないわけないですから。
なりすましは禁止です。 |
||
850:
契約済みさん
[2013-02-16 17:48:24]
このままでは入居後の管理体制も不安です。
管理会社も結局は三菱系列の会社なわけですから、真っ当な管理は期待できないと思っています。 そこでなんですが、住民での管理組合結成後にただちに管理会社の変更を議題として取り上げてもらえるように 提案しようかと考えています。 三菱系列以外の会社が望ましいですからね。 私たちの資産価値に関わる問題なので、ぜひ皆さんで呼びかけて、この提案を組合理事に可決してもらえるようにしませんか? この提案に反対する方はいないと思うのですが。 |
||
851:
匿名さん
[2013-02-16 17:54:05]
別スレッド「三菱地所レジデンス誕生」に、こちらのこと書かれていますね。
だから急にまた盛り上がっているのでしょう。 デベが何も回答しないから、話がどんどん大きくなってしまうのでしょうね。 管理会社の変更は悪くないですね。 殿様商売のミニショップとカフェもどうにかしたいですし。 |
||
852:
契約済みさん
[2013-02-16 17:55:25]
842 答えてないよ。貴方のあげてる資産価値3点でほとんど変わらない場合、外観が好みの方を選ぶの選ば無いの?こんな簡単な質問もまともに答えられないの?
|
||
853:
契約済みさん
[2013-02-16 18:25:55]
850賛成です 普通にメインエントランスも設計、チェックできない会社は不安ですし。きちんとした対応をとれば信用できますが。
|
||
854:
匿名さん
[2013-02-16 18:36:29]
850さん
既に理事に立候補しましたか? |
||
855:
匿名さん
[2013-02-16 18:57:00]
話題の配管ですが、確かに無い方がすっきりして良いんですけど、個人的にはあっても特に問題ないと思ってます。
今のところ売ることは考えてないし、配管なんてエントランスの上だけじゃなく当然各部屋にもありますから。 |
||
|
||
856:
匿名さん
[2013-02-16 19:00:03]
852さん
別に回答を迫ってもしょうがないのに。 |
||
857:
内覧前さん
[2013-02-16 19:15:22]
>>852
あの。。。外観よりも内装と間取りの方を重要視する人もいるかと思いますが。。。 |
||
858:
匿名
[2013-02-16 19:28:40]
資産価値を云々してる人達が公開の掲示板で配管問題をやり取りしてるのが滑稽。トラブル物件って宣伝してるようなものでしょ。
|
||
859:
契約済みさん
[2013-02-16 19:29:37]
857 だから外観以外の条件があまり変わらない場合と限定しているでしょ。どっちか決めてがなく迷った場合、絶対に外観がかっこ悪いより素敵な方を選ぶでしょっていう質問ですよ。まあ、外観も重要ということが証明されちゃうから答えられないだろうけど。
|
||
861:
契約済みさん
[2013-02-16 19:32:49]
855 今は売る予定が無くてもこの先何があるかわかりませんよ。自分の資産ぐらい自分達で守りましょう。隣の大規模が豪華な綺麗なメインエントランスなら、売る時かなりマイナスですよ。
|
||
869:
匿名さん
[2013-02-16 20:47:19]
管理会社は少なくとも最初の契約の1年間は変更できない。重要事項説明にあるよ。ちなみに三菱地所コミュニティは、住民ではなくデベのほうを見て仕事をする会社。過去に地所が販売時にはこのエリアにはマンションはもう建ちませんと説明していたにもかかわらず、入居後数年ではす向かいに新しいマンション建設を発表したんで、住民が反対運動を起こそうとしたら、管理組合の理事を切り崩して反対運動をつぶすなんてことした会社。
理屈の上では2年目以降管理会社は変更できるけど、同じように管理組合の理事を操作して妨害するかも。 |
||
876:
匿名さん
[2013-02-16 21:43:08]
842さんと852さんで資産価値でやりあっていますが、何か話がかみ合っていないような気がします。
842さんは市場価格について言っているような気がします。つまり、様々な物件が流通していて、多くの購入希望者がいるケースです。 一方、852さんは、外観以外は条件が同じ物件について、外観の良い方と悪い方のどちらを選ぶかということで言っているようです。この条件なら、外観をまったく気にしない人以外は、誰でも外観が良い方を選びますよね。 でも、こういったことは実際の市場ではほとんどあり得ないのではないかと思います。このような条件の下に、市場価格の良し悪しを議論することはあまり生産的な議論ではないかと思います。 ただ、842さんが言っている「第三者による客観的なデータと評価額」というのもよく意味が分かりませんでした。第三者って誰なのか?客観的なデータと評価額とは何のか?固定資産税の課税標準額のことを言ってるのかもしれませんが、固定資産税の課税標準額が市場価格を決めているわけではなく、市場価格が課税標準額を決めているのではないでしょうか。 いずれにしても、議論の前提が違うので今後も延々とやり取りが続くものと思われます。 |
||
877:
匿名さん
[2013-02-16 22:45:14]
毎日通りますけど、だんだん配管も見慣れてきましたよ。
|
||
882:
匿名
[2013-02-17 01:33:20]
修繕を要望されてるかたが多い時点で、資産価値には影響でている結果がでてますよ。
100のものを100の価値があると思い100の値段で買ったのだから、現物みて100以下に感じてクレームでてるのだから、資産価値低下の結果がでてしまってます。 ですから、資産価値100への復元が必須です。 |
||
884:
匿名さん
[2013-02-17 04:46:16]
客観的な資産価値が気になるなら不動産屋やデベじゃなく「不動産鑑定士」に依頼しろよ。
裁判所からも正式に依頼される国家資格の士だよ。そのレポート見ればいいだろ。 試しに裁判所の競売物件の資料を閲覧すれば、どんなところが資産価値のポイントかわかるさ。 それから議論しようね。素人はこれだから… |
||
885:
匿名さん
[2013-02-17 08:20:23]
ここでいってる資産価値って一体何ですか。
もし、資産価値を所有者の満足感とすれば、配水管が外観上邪魔であることは資産価値に大きな影響があると思う人もいるでしょう。 あまり気にしない人にとっては、資産価値にはほとんど影響しないでしょう。 いずれにしても、所有者の主観だけで決まりますよね。 一方、資産価値を時価とすれば、所有者の主観だけでは決まらず、購入希望者の主観が関わってきます。 このとき、購入希望者が所有者と同じような主観であれば、配水管による外観の悪さが時価の低下につながるでしょう。 しかし、購入希望者が、配水管の問題を重視しなければ、時価の低下にはつながりません。 こう考えると、外観の悪さは、時価に影響する可能性はあるものの所有者が主張するほどの影響はないものと思います。 言い方を変えると、所有者が配水管に不満で資産価値が大きく落ちたと思っていても、購入希望者のうちの幾人かが配水管の問題は気にしないと考えれば、配水管の問題とは関係ない価格で売れると思います。 もしかすると、中古で売るときに、購入希望者が排水管問題で値切ってくる可能性はありますが、その場合は、配水管を気にしない人に売れば、実害はないでしょう。 配水管を問題と考える人は、自分が購入した物件の外観が、購入前に知らされていた情報と大きく異なり、それが耐えられないから、三菱に改善を依頼するわけですよね。資産価値が下がろうと下がるまいと。 とは言っても、これからもこの資産価値のやりとりは続きそうですね。 |
||
886:
契約済みさん
[2013-02-17 08:32:51]
皆さん外観の資産価値についてですが、ここにはられていたリンクにも書かれていますが、あまりにもかっこ悪い場合はやはり影響するのではないでしょうか?簡単にいうと外観を重視する人は必ずいるわけで、その人にとって気に入らない外観であればいくら立地や間取りがよくても買わないでしょう。そういう意味では、マンションの外観は重要な資産価値になりますね。なんでわからない人が多いのか、皆さん、自分が嫌いな柄の服買いますか?
|
||
889:
契約済みさん
[2013-02-17 09:06:02]
887 人はそれぞれですから、そういう人もいるでしょうね。外観を重視する人は他の要素が良くても完璧にならないですし。今後隣に新しくできる大規模の外観が非常に魅力的であり、ここの排水管剥き出しのダサい外観なら、他の要素で甲乙つけがたい場合、中古で売ろうとした時、もしかしたら隣の大規模に中古が出てたら売れませんよ。ようは、誰にでも不快に思わせないつくりなら問題ないということ。
|
||
890:
匿名さん
[2013-02-17 09:23:52]
かみ合ってない議論を延々とご苦労さまです。
ここで資産価値をあーだこーだ言っても、三菱が修繕するかどうかには影響するとは思えない。 彼らは資産性が下がるかから修繕するわけではないですから。契約通りのものがきちんとできたかどうかが問題で、それができていなければ修繕しなければならないわけです。 できていれば修繕する必要はありません。 ただ、細かい図面まで購入者が事前にチェックするのは不可能ですから、「契約どおりに配管をエントランスの上に作りました。だから直す必要はありません」というのがデベの理屈だとすると無理がありますよね。 |
||
891:
匿名さん
[2013-02-17 09:24:08]
いや、現物みて買っていれば問題ないのよ。
これはマンション業界の問題。定着させた大京がいけないんじゃ。 マイホームはやはり納得して買いたいのだから。 信用を裏切られた感がある。 確か流山駅前マンションなんかトイレにイビツな配管丸出しで荒れてたよ、書き込み。 中途半端なデベはこういう問題必ずおこるね。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ちゃんと答えてますよ。。
資産価値の判断に、個人的な私情を入れた好みは関係ないって書きましたが。
第三者による客観的なデータと評価額がすべての金額を決めます。
それ以外に何か上乗せされるとしたら、ただのポジショントークの上手い下手の違いだけですが
それ自体は資産価値の本質ではありません。