ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】
828:
匿名さん
[2013-02-16 15:27:20]
ここの資産価値は配管で変わらないと思いますよ。直すのに時間がかかるのでしょうし。
|
||
829:
匿名さん
[2013-02-16 15:27:49]
827さん
あなたはもっとダメだ 感情論に流れすぎてる 出してくる例え話が、すべて単なる個人個人の私的な事情に左右されるだけの あなたの理屈にとって都合のいい例え話でしかない。 資産価値を決める要素は教科書通りでいいのですよ。 感情論は関係ありません。 不動産価値は、私情も考慮しても意味ないのです。とゆうか市場で考慮されるのです。 客観的な一定のルールに基づいて。 個々の私情を考慮していたら、不動産のような上り下がりするものに価値を付ける事は出来ません。 |
||
830:
匿名さん
[2013-02-16 15:31:16]
排水管がチラ見えする程度の事が資産価値に影響するようなマンションって
そもそも最初から本質的には資産価値なんて皆無なんじゃね?w |
||
831:
匿名
[2013-02-16 15:34:48]
自分の場合、優先順位は、地盤と構造、間取り、設備、共用施設、そして外観かな。外観も大事だけど、軟弱な地盤だったらどんなに外観が良くても買わないと思う。
|
||
833:
内覧前さん
[2013-02-16 15:37:51]
ここで毎日毎日、配管のこと文句言ってる人って、実際は自分で何も行動してないよね。ここで騒いでれば他の誰かが問題視していっしょに騒いで、他の人が何かやってくれると考えてる他力本願なひとなんじゃないの?でも、実際にこの掲示板を観てるひとや配管を気に入らない人って、契約者の何パーセントなの?数パーセントでしょ。そんなに問題視するなら、本当に法的に三菱を訴えればいいのに。詐 欺だって欠陥だって。
|
||
834:
匿名さん
[2013-02-16 15:38:15]
転売時の資産価値にこだわる方が多いような気がしますが、ここの物件は、最初から転売目的で購入された方が多かったのでしょうか。ローンの問題や引越する必要があってやむを得ず転売せざるを得ないことは誰しもありえることですが。
また、転売時の価格に関係のない資産価値というのもあると思いますが、それは個人個人の好みの範疇であり、もともと転売時の価格とは無関係です。 転売を想定していないような永住目的で購入した方が、想定していた以下の外観でしかないことに不満を持ち、転売時の価格がどうなるかとは関係なく、クレームをすることは、当然のことと思います。 |
||
835:
匿名さん
[2013-02-16 15:40:50]
近隣住民になりすまして訴える人まで出て来たかwwwww
もう末期だな、この物件の荒れ方はwwwww |
||
836:
匿名さん
[2013-02-16 15:42:44]
|
||
838:
匿名さん
[2013-02-16 16:02:13]
たしかに。
できは悪いけど工場には見えませんね。 |
||
839:
契約済みさん
[2013-02-16 16:02:55]
829 827ですが、答えになっていませんよ。質問に答えてよ。
|
||
|
||
840:
匿名さん
[2013-02-16 16:08:25]
機能性とデザイン性の両立は難しいです。
ものを作る仕事をしている人なら理解できるはずです。 たとえ物理的な物作りでなくとも、ソフト面とハード面に分けて考えれば 両立する事が難しいことは、普通に社会で働いている人であれば理解できるはずです。 もちろん、解決する方法はあります。 つまりはコスト、お金をたっぷりかければいくらでも方法はあるかと思います。 ですが、このマンションではそこまでコストをかけるに値しないのだと思います。 購買層なども考えると、事業として採算が成り立つポイントを見つけて 妥協していく中で、最良の方法を探るのです。 それが機能性とデザイン性、ソフト面とハード面の両立をさせる社会一般の「仕事」です。 自分自身の普段の会社での仕事ぶりを考えれば解るはずです。 すべて思い通りですか?他社との協議の中で必死に解り合える妥協点を探りませんか? それは悪い事ではないはず。仕事ができる人は、その妥協点のセッティングが巧みな人の事です。 もし専業主婦のかたがこのスレを見ているなら、ご主人に聴いてみるといいでしょう。 あなたのため、家族のために、毎日毎日、最良の妥協点を探し出して、いい仕事をしようと頑張っているのですよ。 |
||
842:
匿名さん
[2013-02-16 16:12:35]
839さん
ちゃんと答えてますよ。。 資産価値の判断に、個人的な私情を入れた好みは関係ないって書きましたが。 第三者による客観的なデータと評価額がすべての金額を決めます。 それ以外に何か上乗せされるとしたら、ただのポジショントークの上手い下手の違いだけですが それ自体は資産価値の本質ではありません。 |
||
843:
匿名さん
[2013-02-16 16:13:55]
で、なんなの?これがあなたのいう妥協点?何が言いたいのか意味不明
こんなこと、長々と書くより仕事のやり方を考えなおした方が良いと思いますよ。 |
||
846:
内覧前さん
[2013-02-16 16:32:39]
あの、ここ掲示板では配管反対意見に同調しない契約者は書き込みNGなんですか?
|
||
847:
匿名さん
[2013-02-16 16:45:24]
そうです。だって契約者なら配管反対に同調しないわけないですから。
なりすましは禁止です。 |
||
850:
契約済みさん
[2013-02-16 17:48:24]
このままでは入居後の管理体制も不安です。
管理会社も結局は三菱系列の会社なわけですから、真っ当な管理は期待できないと思っています。 そこでなんですが、住民での管理組合結成後にただちに管理会社の変更を議題として取り上げてもらえるように 提案しようかと考えています。 三菱系列以外の会社が望ましいですからね。 私たちの資産価値に関わる問題なので、ぜひ皆さんで呼びかけて、この提案を組合理事に可決してもらえるようにしませんか? この提案に反対する方はいないと思うのですが。 |
||
851:
匿名さん
[2013-02-16 17:54:05]
別スレッド「三菱地所レジデンス誕生」に、こちらのこと書かれていますね。
だから急にまた盛り上がっているのでしょう。 デベが何も回答しないから、話がどんどん大きくなってしまうのでしょうね。 管理会社の変更は悪くないですね。 殿様商売のミニショップとカフェもどうにかしたいですし。 |
||
852:
契約済みさん
[2013-02-16 17:55:25]
842 答えてないよ。貴方のあげてる資産価値3点でほとんど変わらない場合、外観が好みの方を選ぶの選ば無いの?こんな簡単な質問もまともに答えられないの?
|
||
853:
契約済みさん
[2013-02-16 18:25:55]
850賛成です 普通にメインエントランスも設計、チェックできない会社は不安ですし。きちんとした対応をとれば信用できますが。
|
||
854:
匿名さん
[2013-02-16 18:36:29]
850さん
既に理事に立候補しましたか? |
||
855:
匿名さん
[2013-02-16 18:57:00]
話題の配管ですが、確かに無い方がすっきりして良いんですけど、個人的にはあっても特に問題ないと思ってます。
今のところ売ることは考えてないし、配管なんてエントランスの上だけじゃなく当然各部屋にもありますから。 |
||
856:
匿名さん
[2013-02-16 19:00:03]
852さん
別に回答を迫ってもしょうがないのに。 |
||
857:
内覧前さん
[2013-02-16 19:15:22]
>>852
あの。。。外観よりも内装と間取りの方を重要視する人もいるかと思いますが。。。 |
||
858:
匿名
[2013-02-16 19:28:40]
資産価値を云々してる人達が公開の掲示板で配管問題をやり取りしてるのが滑稽。トラブル物件って宣伝してるようなものでしょ。
|
||
859:
契約済みさん
[2013-02-16 19:29:37]
857 だから外観以外の条件があまり変わらない場合と限定しているでしょ。どっちか決めてがなく迷った場合、絶対に外観がかっこ悪いより素敵な方を選ぶでしょっていう質問ですよ。まあ、外観も重要ということが証明されちゃうから答えられないだろうけど。
|
||
861:
契約済みさん
[2013-02-16 19:32:49]
855 今は売る予定が無くてもこの先何があるかわかりませんよ。自分の資産ぐらい自分達で守りましょう。隣の大規模が豪華な綺麗なメインエントランスなら、売る時かなりマイナスですよ。
|
||
869:
匿名さん
[2013-02-16 20:47:19]
管理会社は少なくとも最初の契約の1年間は変更できない。重要事項説明にあるよ。ちなみに三菱地所コミュニティは、住民ではなくデベのほうを見て仕事をする会社。過去に地所が販売時にはこのエリアにはマンションはもう建ちませんと説明していたにもかかわらず、入居後数年ではす向かいに新しいマンション建設を発表したんで、住民が反対運動を起こそうとしたら、管理組合の理事を切り崩して反対運動をつぶすなんてことした会社。
理屈の上では2年目以降管理会社は変更できるけど、同じように管理組合の理事を操作して妨害するかも。 |
||
876:
匿名さん
[2013-02-16 21:43:08]
842さんと852さんで資産価値でやりあっていますが、何か話がかみ合っていないような気がします。
842さんは市場価格について言っているような気がします。つまり、様々な物件が流通していて、多くの購入希望者がいるケースです。 一方、852さんは、外観以外は条件が同じ物件について、外観の良い方と悪い方のどちらを選ぶかということで言っているようです。この条件なら、外観をまったく気にしない人以外は、誰でも外観が良い方を選びますよね。 でも、こういったことは実際の市場ではほとんどあり得ないのではないかと思います。このような条件の下に、市場価格の良し悪しを議論することはあまり生産的な議論ではないかと思います。 ただ、842さんが言っている「第三者による客観的なデータと評価額」というのもよく意味が分かりませんでした。第三者って誰なのか?客観的なデータと評価額とは何のか?固定資産税の課税標準額のことを言ってるのかもしれませんが、固定資産税の課税標準額が市場価格を決めているわけではなく、市場価格が課税標準額を決めているのではないでしょうか。 いずれにしても、議論の前提が違うので今後も延々とやり取りが続くものと思われます。 |
||
877:
匿名さん
[2013-02-16 22:45:14]
毎日通りますけど、だんだん配管も見慣れてきましたよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報